ガーデンコート多摩センターってどうでしょうか。
緑もいっぱいあって、利便性もいいですね。車がなくても快適に暮らせそうでしょうか。
建設会社や管理会社のことについても知りたいです。
いろいろ情報交換したいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sunwood.co.jp/tama/
所在地:東京都多摩市落合一丁目33番-3(地番)
交通:小田急多摩線 「小田急多摩センター」駅 徒歩6分
京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩6分 、多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.28平米~85.78平米
売主・事業主:サンウッド
売主:東レ建設
施工会社:東レ建設
管理会社:東急コミュニティー
【物件情報の一部を追加しました 2015.11.16 管理担当】
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-22 12:31:39
ガーデンコート多摩センター
63:
周辺住民さん
[2016-02-14 22:42:30]
もろもろと高騰してるから2〜3割増しって言われてるけど、まさにそんな感じ。あの立地なら上は5400万くらいで充分じゃないか?
|
64:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2016-02-15 00:19:35]
多摩センター周辺は多分これから、
一般人には手が出ないくらい 土地とマンション等の価格が上がります。 東京近郊では屈指の地盤の固さ、地震に強い多摩市の特徴が 近年問題になっている地盤不良地域の杭打ちマンション問題でクローズアップされた、元来その土地の地盤の良し悪しでは突出して多摩市が優良な地域だからです。 それは多摩ニュータウンを大々的に造成する前から 国が調査して知られている周知の事実で マンションのデベロッパの開発部門の人は常識でした。 ただ多摩センターの周辺の大規模な空地はことごとく先物買いされて、候補地が無くなるかと、手をこまねいている 矢先に今年度、法制度化された 都市再生特別措置法の改正案により 公団住宅の建て替え等が、従来より容易になり 公団が住宅の建て替えを検討する際に広く取りすぎていた 従来の土地を民間マンションデベロッパに売り、 再開発のラッシュになる最候補地になっているとか。 あくまで知人のマンションデベロッパの幹部の人から 噂話程度に聞いた話ですが複数の人が言っているので 情報の確度は高いのではと個人的には思う所です。 ただ実際の購入の際は、高い買い物ですので 複数の専門家の意見を聞いてから 判断することをお薦め致します。 |
65:
物件比較中
[2016-02-15 21:53:11]
それにしても高い…
けど仕方ないのかな。 |
66:
匿名さん
[2016-02-17 20:20:27]
|
67:
匿名さん
[2016-02-17 21:17:28]
多摩市の地盤が強いのは確かだけどピンポイントではどうなんだろう。
駅周辺は直接基礎物件少ないですよね。 |
68:
匿名さん
[2016-02-17 21:23:43]
駅20、30分のところは地盤が強いと言われても。地盤なんて10メートル離れるだけで変わるからな。
|
69:
デベにお勤めさん [男性 50代]
[2016-02-18 00:05:28]
ピンポイントの話は確かにそうなのですが、
東京の東部や川崎南部などの地盤とは 比べものにならないくらいに支持層までの 深度レベルが安定的なんだということ (降り幅が小さく、支持層の粘性が強い) なんだと思います。 多摩市の地盤はいいことは確かですが、 他の地域があまり良くないとも言える。 ただ日本のデベロッパは優秀ですから 技術的には特に問題は有りません。 地盤改良も施しますから。 安心してください。 |
70:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-02-18 00:19:07]
多摩センター周辺の新築マンションの中で
ガーデンコートは別格ですね。 あの景観と環境。造りのレベルからして 値段は抑えた方ではないでしょうか。 勝ち組の人しか購入できないような。 頭一つ出てますよ。 |
71:
匿名さん
[2016-02-18 00:23:47]
ふうぞくみえるんだっけか
|
72:
周辺住民さん
[2016-02-18 13:22:45]
|
|
73:
周辺住民さん
[2016-02-18 13:25:19]
|
74:
購入検討中さん
[2016-02-18 15:15:41]
多摩センターエリアでこの価格となってくると、いくら***とほざかれようが、検討する気が萎える。
増してイメージだけで良いと言われてもとても青田買いする気にはなれない。 実際に建って眺望も空間も確認してから価格に見合う買い物なのかを再度考えたい。 |
75:
匿名さん
[2016-02-18 16:17:08]
パークハウスにキャンセルが一戸出たみたいです。
本当にどこがよいのか、迷いますよね~ |
76:
周辺住民さん
[2016-02-20 08:09:26]
南向きの眺望参考となるかは解りませんが
ベネッセビルの最上階プラネタリウムは 週末一般公開されていて見晴らし素晴らしいですよ |
77:
匿名さん
[2016-02-20 09:59:45]
モモレジさん、取り上げましたね。
皆さんも、もう目にしているとは思いますが、まだ見てない人もいるかと思い、載せておきます。 http://mansion-madori.com/blog-entry-3920.html?no=3919&sp http://mansion-madori.com/blog-entry-3920.html?sp |
78:
購入検討中さん
[2016-02-20 11:44:53]
パークハウス以来との坪単価、チャレンジ価格…
|
79:
周辺住民さん
[2016-02-20 13:17:36]
>>77
びっくりするぐらいせせこましい間取りですね! 特に下の東向きタイプ右下4.5Jの部屋、 1416サイズの浴室やドアの感じと比較すると異様に狭い。 実質3畳に毛が生えたぐらいの感じじゃないでしょうか!? |
80:
周辺住民さん
[2016-02-20 13:19:28]
|
81:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-21 08:47:51]
ガーデンコートの上層階。
あそこに住めたら最高ですね。 後は銀行がいくら貸してくれるかです。 ローンの承認が取れれば住みたい。 住めたら仕事も頑張れそう。 いや頑張ります。 |
83:
匿名さん
[2016-02-22 16:13:46]
間取りに関してはとても良いところと、狭いところとかなり極端に分かれている印象です。
3LDKで70平米ないと収納や居室などがかなりコンパクトになってしまいます。 居住性的にどうなんでしょう、と。 広めの2LDKだと思えば良いのでしょうけれども。 ここだと子どもいる人も多そうだし、 広めのタイプのほうが人気があるのだろうと感じました。 |
84:
ご近所さん
[2016-02-22 21:34:04]
あそこにあった会社は新築で頑丈そうな建物だったよな。
数年でなくなっちゃったけど。。。 社屋の解体には2、3ヶ月かかっていた気がしますが、 解体費用って価格に上乗せなのかしら? からの、価格を抑えられない事情? |
85:
物件比較中
[2016-02-26 07:35:12]
>>84
もちろん解体費用は価格に上乗せですよ。 マンションを建てるために必要なあらゆる費用とか、会社の経費、銀行からの借入利息、当然ながら利益など全てひっくるめて価格に反映しますよね。 これはどこのマンションも同じこと。 |
86:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-02-27 19:58:19]
あのベランダ側のある南側に多摩中央公園が目の前にある
ロケーションはそれぐらいの価値があるとは思います。 別に建設されてなくても現地に行けば普通にイメージできますよね。建設されてから実際に購入を決めたら、抽選にも 参加できないので、購入もままならないのでは? 貴重な意見交換の場を荒らさないでください。 82の人の意見は只の愚痴なので他でお願いします。 あなたが他のマンションの営業さんにしかみえません。 購入検討者が集う場所なので、 そのような思い込み意見は要らないです。 私は4~5回は現地に行き購入を決めました。 81さんの意見がとても良くわかります。 |
87:
匿名 [男性]
[2016-02-28 16:39:17]
多摩センター駅は京王線、小田急線、多摩モノレールと3線使えるので便利かと思います。
また、同駅から南大沢(2駅)、立川(20分)、新百合ヶ丘(6駅)と買い物場所へのアクセスが 大変良いですね。小田急線は平成29年に複々線化が完成するので今以上に 通勤が楽になるのは間違いありません。資産価値にもプラスに働くこと期待してます。 ちなみに小田急電鉄の株価は年初来最高値を更新中です。 当マンション近くにカーシェアリングのタイムズカープラスがあるので、車の所有を諦め、 その分をマンション購入に充当するつもりです。 割りと近くに多摩センターライゼボックスというトランクルームがあり、場合によっては ここを利用しようと思っています。 ペデストリアンデッキは車の往来が全くないので、小さなお子さんがいる方、老人には 安心して暮らせる場所ではないでしょうか。 |
88:
ご近所の奥さま
[2016-03-01 00:09:08]
ペデストリアンデッキはイベントスペースでもあるので駅までたどり着けないぐらい人出があったりしますよー
|
89:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-01 09:59:50]
私の会社の最寄駅もペデストリアンデッキと言うらしいですが、
歩道橋の延長?みたいな感じで喫煙所があったりと微妙です。 多摩センターは喫煙所が車道のあるフロアにあるので いろんな意味で子供を安心して歩かせられるかもです。 88さんの言うとおりお祭りなどでひとでがありますが、 GWの子ども祭りのフリマが縮小している感じがするのは私だけでしょうか。 |
90:
購入検討中さん
[2016-03-02 13:27:19]
追加供給案内のハガキが来ていました。
で、ホームページを見てみると2月19日からのアップデートも無し。(3月2日時点) 個人的には、こういうところはちゃんとして欲しい。 検討しているのに、残念です。 |
91:
匿名さん
[2016-03-03 06:40:16]
結局大手との差ってこういうところですよね。
|
92:
物件比較中さん
[2016-03-03 14:45:41]
|
93:
匿名さん
[2016-03-05 16:02:39]
こちらのデベさんは、「森ビル」さんの住宅部門(関連会社)ですよね。
十二分に大手と思って良いのではないでしょうか。 判り難い名称にて別会社としていることで、疑心暗鬼も生じますが... |
94:
匿名さん
[2016-03-07 15:23:22]
マンション大手、というわけではないですが、不動産の企業としては大企業ではありますね。
デベが森ビルの住宅関連企業だとはしらなかったです。 あまり聞いたことがないなーくらいにしか。 お恥ずかしい。 何かがあった際のバックアップなどはどうなのでしょう。 |
95:
匿名さん
[2016-03-07 15:54:15]
現地で立地を確認したところ公園が見えるのは正確には南西側で、南側には神社、寺、墓地と風俗店などがありました。
なおサンウッドは森ビルの関連企業ではありませんね。森ビルとは4年前に資本関係が切れており、かわって昨年から中堅不動産企業のタカラレーベンが筆頭株主になっています。 |
96:
匿名さん
[2016-03-07 23:58:17]
No.93投稿者です。
サンウッドに関し、森ビル資本解消は認知しておりませんでした。 失礼いたしました。そうですか、タカラレーベンですか、、、 |
97:
契約済みさん [男性 60代]
[2016-03-08 18:35:39]
資本解消後も、米国大使館前のの赤阪氷川、代官山アドレス至近の代官山猿楽町、代々木五丁目の代々木公園など億超えマンションも継続して供給実績があるよう。
株価はパッとしませんが「格」は下がっていないようです。マンションギャラリー対応も顧慮があり大手と比較しても遜色ないレベルかと個人的には感じています。 |
98:
匿名さん
[2016-03-18 21:50:10]
各部屋の広さも良いのですが
なんともいっても、バルコニーが広いのが良いなと魅力的に感じました。 少しお花を置いたりしても、通りにくいなんてことはなさそうです。 お話のある毎日を過ごせるな~と想像するだけでウキウキします。 |
99:
匿名さん
[2016-03-26 10:32:16]
ガーデンコートは、まだ売れてないのですね。
パークハウスは、やっぱりすごいんですね! 入居開始後に2階にキャンセル住戸でましたが、 あっという間に売れたみたいです。 |
100:
購入検討中さん
[2016-03-27 11:30:21]
多摩センター駅東口を出て二つのマグレブビルの間を抜け
マグレブパーキングビルの角を右に曲がるルート (ペデストリアンデッキ)だと徒歩5分程度でした。 中央口ルートよりは少しですが短いです。 途中までは屋根が付いているので雨の日は良いかもしれません。 |
101:
ご近所さん [男性 30代]
[2016-03-27 17:21:39]
多摩クリある時点でお察し
|
102:
周辺住民さん
[2016-04-01 04:27:06]
|
103:
匿名さん
[2016-04-02 17:07:46]
今は1期2次で9戸の販売の予告がでているのでしょうか。
1期1次って結局何戸が出されていたのかなぁ…。 ここは環境がもろもろそろっていて暮らしやすいというのはありますが、 値段はどうなのかとかいろいろと考えてしまいますね。 |
104:
購入検討中さん [男性 20代]
[2016-04-08 16:44:12]
この前の日曜日にモデルルーム訪問しました。
子供連れの夫婦が多く、予想外に賑わっていて安心しました。 建築費高騰もあるのでしょうが、やはり価格はそれなりになっていましたけど、 下手にコストダウンを狙わず、クオリティー高く仕上げようというデベの熱意が 感じられて、前向きに検討しようと思います。 >>103 全体の30%程度が契約済みになっていたように思います。 小出し小出ししている感じがありますけど。。。 |
105:
物件比較中さん
[2016-04-13 23:54:39]
知り合いの事情通(役所)の方から聞いたのですが、
多摩センターは間違いなく、これからマンションは 高騰していくそうです。多摩市の地盤が飛び抜けて いいだけでなく、将来的に多摩モノレールの延伸に より町田との接続がよくなることに加え、 リニアの基幹駅として、相模原の橋本駅やや南大沢が 有力になってきているということなのですが、 本当のところどうでしょうか? 私自身は複数の人から聞いています。 |
106:
周辺住民さん
[2016-04-14 21:56:46]
モノレールの延伸はまずないと思うし、小田急の唐木田より先もたぶんないと思う。
リニアが橋本に来たからといって多摩センターに影響が波及するとは思えない。 けど、多摩センターが京王相模原線の中で最も良いのは、立川にモノレール1本で行けることと、意外と知られていないけど小田急が使えることなのだよね。 立川は、新宿と比べて町の規模がコンパクトにもかかわらず大抵のものが揃うから、便利だと思う。 また、小田急を使えば都心への通勤も楽だし、来年度になったら下北沢の複々線化が完了するから、平日朝の通勤がますますスムーズになるのがメリットだと思う。 |
107:
物件比較中さん
[2016-04-15 22:19:28]
熊本での地震から思ったのですが、家を買う場合、
やはり地盤の強さは大切なのですね。 多摩市は地盤がしっかりしているそうなので 安心できそうです。 |
108:
周辺住民さん
[2016-04-16 02:05:33]
>>107
その通り。おそらくこの熊本の地震を見て、地盤の強さが再度取り上げられると思う。まぁまた大手どころが購入意向調査とかやると思うけど、その時に熊本の地震で購入意欲の変化を探ると思う。 |
109:
ご近所さん
[2016-04-16 13:26:28]
|
110:
住まいに詳しい人
[2016-04-16 15:34:12]
109さんへ
ガーデンに応募者が殺到してマンション価格の はねあがりを警戒しているねはわかりますが いくら自分が安く購入したいからといって 本当に言われている多摩市の地盤が都内で 一番いいとかの情報に削除依頼までして 警戒するねはやめましょうね。 民主主義の国なんですから。 |
111:
匿名さん
[2016-04-17 14:23:39]
確かに! 多摩センター周辺では、販売不振から値下り期待するかのような投稿が散見されます。
今時、余程の問題物件でも無くば、売り出し以後の値下げは考えられないのに、さもしいとと言うか、あさはかと言うか... その様な方達と同じマンション住民になるのは、嫌ですねー! |
112:
住まいに詳しい人
[2016-04-17 23:47:18]
livedoorーblogより【一部抜粋】
最近、地盤そのものに注目してマンション等の購入を 検討するセミプロのような消費者から、 よくアドバイスを求められるあと不動産アナリストが言う。では、都内のどこに住めば安心なのか。 本誌3月22日号で取り上げた、防災科学研究所が公表する「J-SHIS」の表層地盤の増幅率を基に作成した“地震に強い”ランキングを参考にすると、最も地盤が安定しているのは多摩市だ。 以下、上位を列挙してみると、八王子市、稲城市、武蔵村山市、国立市、立川市、日野市、昭島市、小金井市、府中市、町田市、東大和市、国分寺市、東村山市、調布市、西東京市、清瀬市、大田区、墨田区、台東区、北区、渋谷区、杉並区、東久留米市、新宿区、小平市、三鷹市、練馬区、目黒区、板橋区、世田谷区、中野区、武蔵野市となる。 列挙した中でも比較的購入価格も安い都下の中古マンションは、平均価格が3316万円となっている。前出の都内の不動産業者が言う。 |