ガーデンコート多摩センターってどうでしょうか。
緑もいっぱいあって、利便性もいいですね。車がなくても快適に暮らせそうでしょうか。
建設会社や管理会社のことについても知りたいです。
いろいろ情報交換したいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sunwood.co.jp/tama/
所在地:東京都多摩市落合一丁目33番-3(地番)
交通:小田急多摩線 「小田急多摩センター」駅 徒歩6分
京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩6分 、多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.28平米~85.78平米
売主・事業主:サンウッド
売主:東レ建設
施工会社:東レ建設
管理会社:東急コミュニティー
【物件情報の一部を追加しました 2015.11.16 管理担当】
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-22 12:31:39
ガーデンコート多摩センター
104:
購入検討中さん [男性 20代]
[2016-04-08 16:44:12]
|
105:
物件比較中さん
[2016-04-13 23:54:39]
知り合いの事情通(役所)の方から聞いたのですが、
多摩センターは間違いなく、これからマンションは 高騰していくそうです。多摩市の地盤が飛び抜けて いいだけでなく、将来的に多摩モノレールの延伸に より町田との接続がよくなることに加え、 リニアの基幹駅として、相模原の橋本駅やや南大沢が 有力になってきているということなのですが、 本当のところどうでしょうか? 私自身は複数の人から聞いています。 |
106:
周辺住民さん
[2016-04-14 21:56:46]
モノレールの延伸はまずないと思うし、小田急の唐木田より先もたぶんないと思う。
リニアが橋本に来たからといって多摩センターに影響が波及するとは思えない。 けど、多摩センターが京王相模原線の中で最も良いのは、立川にモノレール1本で行けることと、意外と知られていないけど小田急が使えることなのだよね。 立川は、新宿と比べて町の規模がコンパクトにもかかわらず大抵のものが揃うから、便利だと思う。 また、小田急を使えば都心への通勤も楽だし、来年度になったら下北沢の複々線化が完了するから、平日朝の通勤がますますスムーズになるのがメリットだと思う。 |
107:
物件比較中さん
[2016-04-15 22:19:28]
熊本での地震から思ったのですが、家を買う場合、
やはり地盤の強さは大切なのですね。 多摩市は地盤がしっかりしているそうなので 安心できそうです。 |
108:
周辺住民さん
[2016-04-16 02:05:33]
>>107
その通り。おそらくこの熊本の地震を見て、地盤の強さが再度取り上げられると思う。まぁまた大手どころが購入意向調査とかやると思うけど、その時に熊本の地震で購入意欲の変化を探ると思う。 |
109:
ご近所さん
[2016-04-16 13:26:28]
|
110:
住まいに詳しい人
[2016-04-16 15:34:12]
109さんへ
ガーデンに応募者が殺到してマンション価格の はねあがりを警戒しているねはわかりますが いくら自分が安く購入したいからといって 本当に言われている多摩市の地盤が都内で 一番いいとかの情報に削除依頼までして 警戒するねはやめましょうね。 民主主義の国なんですから。 |
111:
匿名さん
[2016-04-17 14:23:39]
確かに! 多摩センター周辺では、販売不振から値下り期待するかのような投稿が散見されます。
今時、余程の問題物件でも無くば、売り出し以後の値下げは考えられないのに、さもしいとと言うか、あさはかと言うか... その様な方達と同じマンション住民になるのは、嫌ですねー! |
112:
住まいに詳しい人
[2016-04-17 23:47:18]
livedoorーblogより【一部抜粋】
最近、地盤そのものに注目してマンション等の購入を 検討するセミプロのような消費者から、 よくアドバイスを求められるあと不動産アナリストが言う。では、都内のどこに住めば安心なのか。 本誌3月22日号で取り上げた、防災科学研究所が公表する「J-SHIS」の表層地盤の増幅率を基に作成した“地震に強い”ランキングを参考にすると、最も地盤が安定しているのは多摩市だ。 以下、上位を列挙してみると、八王子市、稲城市、武蔵村山市、国立市、立川市、日野市、昭島市、小金井市、府中市、町田市、東大和市、国分寺市、東村山市、調布市、西東京市、清瀬市、大田区、墨田区、台東区、北区、渋谷区、杉並区、東久留米市、新宿区、小平市、三鷹市、練馬区、目黒区、板橋区、世田谷区、中野区、武蔵野市となる。 列挙した中でも比較的購入価格も安い都下の中古マンションは、平均価格が3316万円となっている。前出の都内の不動産業者が言う。 |
113:
購入検討中さん
[2016-04-18 00:35:22]
35年ローンで組む場合どこで借りるのが良いですか?
|
|
114:
匿名さん
[2016-04-18 01:02:33]
多摩市は地盤が良いのは否定しないが、このマンションの地盤は大丈夫なのかな。マンションのPRに良くそれが書かれているが、唐木田のマンションは杭40メートル?らしい。地盤が強いのは団地など。
駅から離れてる山の方で駅前はどうなのか。10メートル離れただけでも強さは変わるよ。 109じゃないです。 |
115:
匿名さん
[2016-04-18 06:36:13]
直接基礎なら地盤が強いんだろうけど、ここはどうなんだろ。
|
116:
匿名さん
[2016-04-19 11:03:49]
キッチンはリビングから丸見えになってしまっているので、できれば見えない仕様になってたらよかったかな。
どうせならカウンターキッチンだとよかったですね。 設備仕様に関してはタンクレストイレ、ディスポーザーなど標準装備が整っているところは 利点になりそうです |
117:
匿名さん
[2016-05-12 20:29:31]
駅からペデストリアンデッキを伝ってマンションに誘導されるようなルートを歩けるのは歩きやすそうです。
マンションのエントランスのデザインが開放感があり良いと思いました。 ラウンジもホテル仕様な感じがして素敵です。 間取りは、バルコニーの奥行きが2mある点とセンターオープンサッシな点が良いと思いました。 |
118:
匿名さん
[2016-06-01 00:23:03]
アクセスは今後のマンション価格や不動産価格などに影響してくるでしょうか。住んでいる者にとっても好循環ですね。ふらっとな道や便利な立地は年を重ねるごとにありがたみも増しそうです。公園などの自然もあるところもいいです。しっかりした構造でなければ地盤がしっかりしていても心配になります。マンションがたおれるような予想もつかない大地震が当分来ない事を祈ります。減災、防災にも気を配りたいものです。
|
119:
名無しさん
[2016-06-17 21:13:31]
ここって、何戸くらい売れてるのかな…
|
120:
匿名さん
[2016-07-06 16:00:10]
区画整理されているような道の綺麗さ。
駅まで歩きやすいのが良いですね。 毎日のことなので、マンション周辺の環境も気になりますが、道路などが整備されているかも大切な点。 大型商業施設が近いので便利ですが、いつも人で賑わいそうですね。 閑静な環境ではないかも。 |
121:
匿名さん
[2016-07-15 10:07:38]
商業施設が充実していて暮らしやすそうだと思います。
極楽湯が近くにあるのはうれしいですね。休日は家族で極楽湯に出かけるのも楽しそう。 サンリオピューロランドも近いので、女の子がいると喜ぶかもしれません。 駅までの道のりも、広そうですし整備されていることから行きやすく、安心して駅まで行けるのはポイント高いです。 |
122:
匿名さん
[2016-07-24 16:05:51]
3路線使うことができて、駅にもそこそこ近く、買い物も不便がないって言う点はいいのかもしれません。皆さん書かれていますが、道もゆったりと設計されているのが良いです。
だからこそ、それで高くなってしまったりっていうのがあるのかなーと思ったり。この辺りまでくれば安くなることを多少は期待している人も多くないのかなと思いますけれどどうなのでしょう。 |
123:
匿名さん
[2016-08-13 21:07:47]
立地が価格に反映されえるのは納得です。こちらはコンシェルジュがいるのですね。防犯面でも対応してくれると助かりますし、お客様を通すのに受付があると相手も安心すると思います。マンションでも防犯面を軽んじてはいけないと思いますから。
|
子供連れの夫婦が多く、予想外に賑わっていて安心しました。
建築費高騰もあるのでしょうが、やはり価格はそれなりになっていましたけど、
下手にコストダウンを狙わず、クオリティー高く仕上げようというデベの熱意が
感じられて、前向きに検討しようと思います。
>>103
全体の30%程度が契約済みになっていたように思います。
小出し小出ししている感じがありますけど。。。