旭化成建材株式会社口コミ掲示板・評判
1:
匿名さん
[2015-10-22 16:46:53]
今回のものがたまたま明るみに出ただけで、どこもやってる話だと思います。
|
2:
匿名さん
[2015-10-22 16:56:12]
迅速な対応の不動産会社ですね。もし不安なら説明会の開催を強く希望して、質問させてもらえばいいと思います。
|
3:
匿名さん
[2015-10-22 18:08:13]
>>2
スレ主です。 でも、そのような説明会って一般人には区別の付かない聞こえの良いことを言うだけになりそうじゃないですか? ニュースになった一件も、実際マンションが傾いて言い逃れ出来なくなるまでは不動産会社はのらりくらりとかわしていたようですし。 不動産会社は、屁理屈をこねてでも「大丈夫、安心です」しか言わないと思うので、そう言われても素直に聞けません。 |
4:
匿名さん
[2015-10-22 18:18:54]
そしたら、専門家にでも相談してください。そうでもしないと安心はできないでしょう。
|
5:
[男性 30代]
[2015-10-23 08:28:45]
ここまでくると建物に瑕疵があるかは問題じゃないんだよね
どんなに安全確認されても風評ダメージ特大。 これから買う人はキャンセルすればすむけど、所有者は中古市場価値が大幅低下する |
6:
匿名さん
[2015-10-23 09:25:25]
そうですね。
立派なマンションだったので、三井物件を信じて購入した住民の方達が可哀想です。 |
7:
匿名さん
[2015-10-24 22:30:51]
業務停止処分とかにならないからいけない。
つぶすべきだよね。これでなあなあになるから、ほかの会社も同じことをやる。 国民の命がかかっているのに、これが平気なんだよね。 |
8:
匿名さん
[2015-10-25 01:25:03]
入居済み物件だとまず管理組合が窓口になる。なのでまず管理組合として。今回売主から連絡があった件についてどういう対応を取るのか確認。専門的で判断がつかないということであれば、管理組合から行政の相談窓口に相談するとか、建築の専門家からコンサルティングを受けるとかの対応をしてもらうのが良いかな。
ちなみに売主の説明では信用できないということであれば、第三者機関に確認させて、その結果を報告させるって手もある。いずれにせよ個人で動くのではなく、管理組合として動くのがベター。 |
10:
購入検討中さん
[2015-10-25 09:12:27]
建設業界はもっとオープンにならいのかな。IT,自動車のように世界中で競争している分野とは違ますね。
|
11:
匿名さん
[2015-10-25 09:55:30]
もう部材だけ買って自分で組みたてるのが
一番安心みたい アマゾンあたりでやってくれないかな |
|
12:
匿名さん
[2015-10-25 14:02:06]
それだと自分で杭が必要な場所に戸建てを建てるか、個人所有のビルを建てる場合じゃないと成り立たないね。
しかもアマゾンでやると言うことは、自分でじゃなく他人にやらせると言うことになるので矛盾してるね。 |
13:
匿名さん
[2015-10-30 17:16:20]
元現場監督の話。
「旭化成は比較的厳しい現場であり、ここでこうなら他はもっとひどいだろうね。」 |
14:
匿名さん
[2015-10-30 18:00:47]
>11
河川敷にはベニヤ板やブルーシートでDIYしてるおっさん多数 |
15:
匿名さん
[2015-10-30 18:32:04]
|
16:
匿名さん
[2015-10-30 21:33:33]
ベタ基礎で建てれる強固な地盤の土地を買えばいいじゃん。
|
17:
匿名さん
[2015-10-31 07:50:13]
私の住んでるマンションも旭化成建材が絡んでいると手紙が入っていました。
入居する際の内覧会に同行した建築士が、竣工図書で確認したところ地盤に届いてる、と当時結果報告を受けていますが、きっと元データが改竄されてたら意味ないですね。 小規模マンションなので傾くことは無いと思いますが、ケチがついて資産価値が落ちる可能性があるのは気がかりです。 ただ、今のところどこにもマンションを特定する書き込みがないのは幸いです。 |
18:
匿名さん
[2015-10-31 10:52:52]
「新築マンションを買えない時代がやってきた」という東洋経済オンラインの記事を読むと、
旭化成だからとか三井だからとか、基礎がどうこうとかではなく、 新築マンションという物自体の信頼性が揺らいでる気がします。 とはいえ築淺中古だとリーマンショック後のコストカット物件も多いので、 全面的に信頼はできないし。 やっぱり賃貸? 注文戸建て? |
19:
匿名
[2015-11-02 05:04:29]
不動産は一戸建てに限るな
|
20:
匿名さん
[2015-11-02 05:56:21]
戸建は元データを改竄しようにも、その元データが存在しない
ソースは我が家 (リフォームの検討で基礎のデータを工務店に尋ねたら、うちにはないです?できたときに渡してたと思いますがと来ました) |
21:
匿名さん
[2015-11-02 08:47:57]
当時でさえ悪いことと知りながら、是正を抜きで作業していたのだから、建設費が高騰している最近の物件は、もっと危ないとしか考えられない。
さらに、旭化成建材に限らないと思う。 くい打ちデータを調べることも必お湯だが、支持層が波打っているような地形か否かも合わせて調べた方がいいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報