プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/
所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体
【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59
プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
529:
匿名
[2016-05-16 13:58:27]
|
||
530:
匿名さん
[2016-05-16 17:36:28]
府中でこの価格帯で即日完売はないんじゃないですか。
条件のいい部屋が抽選になることはあるでしょうけど。 府中駅直結のマンションが今後絶対出来ないとはいいきれないと思いますよ。 北口側にはまだ再開発されていないエリアがありますし。 現在は計画の話は聞きませんけど、将来的に需要があるようなら、なくはない話です。 |
||
531:
匿名
[2016-05-16 18:51:45]
>>528
一期は、即日完売か、短期間の完売でしょう。 抽選になる部屋の倍率に注目しています。 二期は、多分条件の悪い部屋が多いので、完売にひと月程度かかるかも知れません。 いずれにしろ、完売まであまり時間がかからないと思います。 駅前居住、車離れは、時代の流れです。 |
||
532:
契約済みさん
[2016-05-16 19:58:29]
一期は即日完売でした
|
||
533:
匿名さん
[2016-05-16 22:24:04]
恐らく第二期もすぐに売れるのではないでしょうか? 特段、条件の悪い部屋は無いと思います。抽選でハズレた人、第一期見送った人もいるでしょうし。
残り二十数戸ですので、あっさりだと思います。 |
||
534:
匿名
[2016-05-17 15:36:47]
|
||
535:
契約済みさん
[2016-05-17 15:57:38]
>>534
抽選会は参加していないのでわかりませんが、いくつかの部屋で複数申し込みありと聞きました。 一期販売分は全て花がささっていましたし、何度かギャラリーにも足を運んでいますが、締切二三週間前には既に二期の案内を始めていました。 確か一期についても当初二期に回す部屋を反響がいいので一期に繰り上げたと聞いてます。 |
||
536:
匿名
[2016-05-17 18:45:28]
>>535
一期で全ての部屋が完売できるなら、一期二期に分ける意味がありません。 申し込みの無さそうな部屋が有ったのだと思います。 どうしても人気が偏るので、一期で抽選を行い、ハズれた方の一部が二期で購入します。 どうしてもこのマンションが買いたい方は二期で購入すると思いますので、二期も完売まであまり時間はかからないと思います。 |
||
537:
契約済みさん
[2016-05-17 22:52:21]
>>536
業界の人間ではないので詳しいことはわかりませんが、私は大手で一期完売は目にしたことありません。販売リソースや反響を見た上での値付け、抽選漏れのケアなど売る側の都合や戦略があると思います。 また、条件の良し悪しは各人の受け取り方や都合もありますし、売る側も二期に所謂条件の悪い住戸という売り方では逆に売りにくいと思います。そういう意味ではある程度バリエーションを揃えて選択肢を作っておくことを考えると思います。 まあ、この物件については二期に一期と比べて露骨に悪条件だ!と思える要素があまり見えないと思います。そんなに時間をかけずに売りきれると思いますよ。 |
||
538:
マンション住民さん
[2016-05-18 08:11:58]
一期売りなんて大手中小問わずいくらでもあるでしょ。
これ以上規模が大きくなれば別だけど。 期を別けるのは色々な理由があるでしょうが、残りも瞬間蒸発するのでしょうか。 |
||
|
||
539:
契約済みさん
[2016-05-18 08:42:00]
>>538
それは不勉強でした。ただ分けて売るかどうかの良し悪しの議論はこの物件に関しては推測の域を出ないと思います。 事実としては当初予定の販売計画として、「二期はある」という作戦で進めてますし、一期完売はここまでは順調に来ていることを示してると思います。 三期の話は聞いてないので、そこに進むようであればデベの描いていた最善の予定に変更が生じたということだと思います。まあ、そうなったとしてもそんなに時間はかからずに販売終了になると思ってますが。 |
||
540:
入居予定
[2016-05-18 09:47:46]
当初二期分も一期に開放した事実だけ見ると、デベロッパーの想定を遥かに超える引合があったと考えられますよね。
全部一期に回すことができなかったのは、営業マンの数や時間的制約が理由の可能性もあります。 兎にも角にも、購入する物件が即時完売することは喜ばしいことです。 |
||
541:
匿名さん
[2016-05-19 11:46:44]
おそらく、そういうことなんだけど思います。
それだけ人気があったということは、この立地の割には価格はお得に思えた人が多かったのか それとも多少高くってもこの立地はもうなかなかないぞ、と判断した人が多かったのか。 いずれにせよすごいこと。 結構、竣工してからもずっと販売しているトコロ、多いのに。 |
||
542:
入居予定
[2016-05-19 12:04:00]
同じプラウドでも、パサージュが苦戦したのを尻目にこの結果ですので、他の周辺マンションとは全く別物であったということですね。
後に続くプレミストがどうなるか(価格含め)興味深いところです。 |
||
543:
匿名さん
[2016-05-19 21:56:33]
港区の地下鉄徒歩1分持ってますが
ここの最安坪単価より安かったです |
||
544:
入居予定
[2016-05-19 23:44:13]
そうですか。よかったですね。
|
||
545:
匿名
[2016-05-20 08:10:43]
|
||
546:
匿名さん
[2016-05-21 10:21:46]
駅前で伊勢丹とくるるの間にあるっていうのはやはり利便性はこれ以上ないように感じます。
ここは子育てするファミリーの需要もあるのでしょうか。 クルルの中に子育て支援センターがありますから、どうなのかしら、と思いました。 あまりに駅前なので子育ての環境じゃないか?と思いつつも支援センターが近いのはすごく良いですよね。 イベントもいろいろとあるようですし。 |
||
547:
匿名
[2016-05-21 11:05:45]
|
||
548:
購入検討中さん
[2016-05-22 14:57:41]
>>545
失笑です。 港区がどこにあるかわかってておっしゃってるんですか? 私も府中市民ですが、府中ごときの田舎町の駅前が、港区の徒歩1分の土地より高いんですか?!(爆笑) 話は変わりますが、私もこの物件を検討しましたが、購入を見送りました。 皆さん、即日完売と騒いでますが、モデルルームをオープンしてから3か月以上経過していることをお忘れなく。 値付けもなかなか公表しませんでしたから、野村も売れ残りが出ないように相当慎重に様子見をしたのだと思います。 野村が期待していた通りの反響があれば、もっと早い段階で値付けを公表して、さっさと申し込みを受け付けて販売していたでしょう。 でも、野村の期待ほどの反響はなかった。 だから、ここまで引き延ばして、ようやく販売にこぎつけたのだと思います。 駅前の比較的大規模な注目物件で、売れ残りが出たら、野村としてもシャレにならないでしょうからね。 |
||
549:
匿名さん
[2016-05-22 17:41:44]
高額な値付けの中でも、全販売戸数の8割を売りに出して即日完売しているのだから、野村からすれば上出来でしょう。期待通りだと思いますよ。
|
||
550:
匿名さん
[2016-05-22 19:09:23]
|
||
551:
匿名さん
[2016-05-22 23:29:19]
>>548
爆笑 |
||
552:
匿名さん
[2016-05-22 23:30:28]
>>548
やっちゃったね。 |
||
553:
入居予定
[2016-05-22 23:44:22]
買えなくて悔しかったのでしょうか。
|
||
554:
入居予定
[2016-05-23 08:17:19]
ゆりかもめ沿線なんでしょう。
|
||
555:
匿名
[2016-05-23 10:49:22]
>>548
港区と言っても色々なので、何とも言えませんが、マンション価格は、建物のグレードが同じなら、あとは土地価格で決まります。 港区のここより安いマンションは、建物仕様が同等なら、共有持分の土地価格が、ここより安いと言うことです。 不動産に掘出し物はありません。 買い手は、その土地の将来性を予測してマンションを購入します。 建物の価値は老朽化によって下がる一方です。 |
||
556:
匿名さん
[2016-05-23 11:11:55]
ここは典型的な下駄履きですし
住戸以外の床面積が相当多いですから土地持ち分はかなり低いでしょうね |
||
557:
匿名
[2016-05-23 21:50:54]
|
||
558:
匿名さん
[2016-05-23 23:14:47]
なので土地持ち分は相当少ないでしょう
港区より高いとご自慢の土地のようですが |
||
559:
匿名さん
[2016-05-24 13:56:58]
普通に同じ値段なら港区に住むかな。
|
||
560:
匿名さん
[2016-05-24 14:05:52]
>>559
いんじゃない。それで。 |
||
561:
匿名さん
[2016-05-24 15:52:51]
|
||
562:
匿名さん
[2016-05-24 16:02:24]
ここに8000万出すなら、グランタワー買って、リフォームの方がいいかな。
|
||
563:
匿名
[2016-05-25 11:45:24]
>>559
立川の駅直結マンションの購入層を見ると、都心マンションの購入層とはほとんどかぶりません。 郊外の駅直結マンションと都心マンションは、環境条件が違い過ぎて、比較する意味がほとんど無いのです。 どちらを選ぶかは、個人の趣味嗜好であり、価格の問題ではないと思います。 |
||
564:
入居予定
[2016-05-25 19:54:49]
|
||
565:
匿名さん
[2016-05-25 21:15:35]
>>564
まあ、書いたのは野村の関係者でしょ。 |
||
566:
匿名さん
[2016-05-25 21:28:01]
|
||
567:
マンコミュファンさん
[2016-05-26 08:24:02]
そこそこの人気物件の板にはどこも一定数湧きますね。
悔しさで販売後も粘着する人。 |
||
568:
匿名さん
[2016-05-26 08:47:02]
明らかな格上物件にケチつける人も必ずいますねw
|
||
569:
マンコミュファンさん
[2016-05-26 09:47:55]
どこにそんな書き込みが??
564のリンク先に書いてあるように、多摩地区に地縁がある富裕層のニーズと合致したんでしょう。 港区物件の購入層と被らないことがなぜわからないのか。 |
||
570:
マンコミュファンさん
[2016-05-26 09:49:41]
566もおかしな話で、過去の相場持ち出してなんの、意味があるんでしょう。
いい時期に買えて、良かったですね。としか言えない。 |
||
571:
匿名
[2016-05-26 22:43:28]
>>566
昔の相場と現在の相場を比較しても意味が有りません。 |
||
572:
匿名さん
[2016-06-02 21:18:27]
なんだかんだで、第一期は即日完売になりましたねえ。
プラウドシティ立川のように、相場無視で売れ残り必死とネガられながら、なんだかんだでほぼ完売までいくんだろうな。二期で多少売れ残りが出ても、この価格で売れれば大成功でしょうね。もうこのスレの賑わいも終わりかな。 |
||
573:
匿名
[2016-06-02 23:58:34]
この物件を購入するような層は、
このスレッドには登場しないのでしょう。 買う人は買うってことです。 |
||
574:
匿名さん
[2016-06-03 07:22:35]
|
||
575:
マンコミュファンさん
[2016-06-03 12:10:01]
短期で完売できれば、それが適正価格ですからね。
|
||
576:
ご近所さん
[2016-06-03 14:12:23]
府中に住んでます。非常に楽しみにしていました。
でも、囲まれ感が酷くて眺望悪いし、直結マンションというステータスにも関わらず今の時代で内廊下でもないなんて、 少し品格に欠けるかなと。 モデルルームはとても素敵でした。しかし、バルコニーは小さいし、角部屋以外は窓も解放感がないし、少し残念。 伊勢丹も微妙だし、街歩くと最近ご年配の方ばかりで将来が不安・・・。 てことで辞退しました。 でも、府中自体は大好きです。駅近の中古のタワーでも買います。 |
||
577:
マンコミュファンさん
[2016-06-03 17:13:47]
買えなくて残念でしたね。
因みに角部屋のモデルルームはありませんでしたよ。 |
||
578:
匿名
[2016-06-03 19:12:19]
>>574 匿名さん
価格破壊ではなく、駅直結マンションの価値が見直されたのだと思います。 その傾向は今も続いています。 数年前に建設された八王子駅直結タワーマンションも、周辺よりかなり高値で販売されました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
当たった方いらっしゃいます?