プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/
所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体
【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59
プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
401:
匿名さん
[2016-03-22 22:17:36]
|
||
402:
匿名さん
[2016-03-22 22:20:41]
>>399
その話題、前にも書き込みがあります。 国分寺と府中の駅周辺の坪単価まで前の書き込みには出ています。 そちらをご覧になってから書き込みされてはいかがですか? この時間になると毎回同じような書き込みをする方がいますが、釣りを書き込むならせめて前の話題と被らないようにお願いしたいものです。 |
||
403:
匿名さん
[2016-03-22 23:14:24]
|
||
404:
匿名さん
[2016-03-22 23:36:54]
府中というより京王線って段階でなんか田舎臭いんだよな~w
でも田舎臭いほうが高齢者には優しい町だと思いますよ(*^ー^)ノ♪ |
||
405:
購入検討中さん
[2016-03-22 23:45:15]
>>398
>東京競馬場開催の週末の府中駅周辺はガラ悪い人多いって本当ですか? 嘘です。 実際、開催日に行って見れば分かるけど、うだつが上がらない中年のオッサンばかりでメインレースが終われば、 さっさと帰路に着くだけ。それに正門前から電車利用する人も多いから、府中駅と分散される。 少子化と人口減少の流れの中で、むしろ東京競馬場の存在は地域経済の活性化に繋がってるのでは?とすら思う。 |
||
406:
匿名さん
[2016-03-23 00:32:54]
おっさんの群れはウザイので人畜無害とまでは言えないけど、慣れればどうってことないですよ。
|
||
407:
とけ名産
[2016-03-23 15:30:18]
>>404
確かに京王沿線は井の頭線含めて殺伐とした感じがなく、ほのぼの感のある路線だと思いますね |
||
408:
匿名
[2016-03-23 20:29:45]
|
||
409:
購入検討中さん
[2016-03-23 20:36:59]
何をそんな当たり前のことを。
みんなその価格に見合うかどうかで悩んでるんだよ。 |
||
410:
匿名さん
[2016-03-23 21:25:51]
28年公示価格、この周辺坪440万位の評価額になってる、調布パルコ前が坪390万位府中の方が評価高いのかな。
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2016-03-23 21:42:21]
国分寺北口徒歩2分、28年公示価格坪440万位府中と同じ位の評価額。だけど国分寺の方が少し駅から遠いから国分寺が高いか。
|
||
412:
匿名
[2016-03-23 22:34:19]
>>409
野村の場合は、マンションの価値が価格と見合うかどうか、心配する必要はありません。土地価格とマンション建築費を合算した適正価格です。 即日完売を目標にしていますから、ぼったくりはありません。 このマンションのリスクは、将来、府中駅が寂れて、土地価格が下がることだと思います。 未来のことは誰もわかりません。 |
||
413:
匿名さん
[2016-03-23 22:49:57]
盛り上がっていますね。
しかも購入を検討している方々の書き込みはほぼなく、 荒しや煽りや予想ばかり。 それほどまわりが気になる注目物件だという、 なによりの証拠ですね。 こまかいことはMRで聞けばいいはなしですが、 こういった情報はありがたいです。 では。 |
||
414:
購入検討中さん
[2016-03-24 00:01:34]
昨今の少子化や都心回帰を鑑みると間違いなく府中はさびれます。
京王線の複々線化もなくなりましたし、20年後に調布以西がゴーストタウン化するのは必然。 そんな中で府中ラブな人だけが残る地なので、その覚悟がある人だけが買う物件です。 間違いなく府中の発展は今後ありえないので冷静に判断することをお勧めします。 |
||
415:
匿名さん
[2016-03-24 00:18:01]
府中駅前の不動産価格は上がりすぎて庶民の住めないところになりつつある。彼らがもっと都心部に近く安価なところに住むようになれば、府中は一部の富裕層だけ残って地価が下がっていく。
|
||
416:
匿名さん
[2016-03-24 00:23:33]
>>414
確かにね。でも府中、調布なんてそもそも田舎町なんだし、田舎なのに都心に近いという点が、このエリアの最大の魅力でしょう。 もちろん今後府中の人口は徐々に減少し、府中だけでなく京王線沿線の駅遠マンションが寂れるのは明らかですが、駅直結マンションだけは今後永劫的に生き残るでしょうね。 |
||
417:
匿名さん
[2016-03-24 02:13:28]
>>414
ザ.粘着質! 何度となく繰り返される同じレスはいい加減にやめて、他に楽しめる物件探したら? 購入検討中はギャグにしても、内容は同じ事ばかりでつまらない。 もうネタ不足でしょう… 誰もアドバイス求めてないしー。 |
||
418:
購入検討中さん
[2016-03-24 07:44:17]
20年後に府中がゴーストタウンなら、さらに郊外どうなってんだw?
北斗の拳のイメージ? |
||
419:
匿名さん
[2016-03-24 09:57:25]
ゴーストタウンね~
個人的には急激に発展を遂げ地価上昇率の異様な埋め立て地(湾岸?)のほうが心配。業界がぼろもうけするために上京してきた人やアジア系外国人なんかの東京の歴史をあまり知らない人等にむけた詐欺な感じが否めない。もともと人がすむようなところではないし。五輪後から一気に衰退していくのは、都心や西の郊外ではなくあのあたりの気がします。一時的流行は廃れていくのが常だからね。 スレ違いすみません。 府中は国府がおかれた中心地だっただけあって、古くから土地的に住みやすいんだと思う。地価相場も、いいのか悪いのかあまりかわらないです。 駅前マンションが周辺に比べて高いのはどこも同じ。それだけほしい人がいるから。まぁどこの物件にも言えることですが、売れ残るなら価格ほどの価値はなかった、というだけのことでしょうし、外野が騒ぐことじゃないよね。 気になるのは痛いほどわかるけど。 |
||
420:
匿名さん
[2016-03-24 09:59:07]
ここは府中で立地・値段ともナンバーワン物件。府中が良くて予算に問題ないならここしか検討しないでしょう。検討スレ自体が不要。
|
||
421:
匿名さん
[2016-03-24 10:27:31]
>>416
う~ん もしかすると東京をイメージだけで勘違いしてませんか? テレビで見るようなところなんて都心の一部で、ちょっとはなれればどこもこんなものだよ。高層ビルがひしめいて流行りの店が入れ替わり立ち替わり、近代的で洒落た夜も眠らぬ喧騒の街というのがあなたの東京のイメージだったのかな。 実際は、川があったり畑があったり町工場があったりさびれた商店街があったり。少なくとも自分は東京きてか、板橋、江東、大田、小金井、杉並、調布と住んだけれど、どこもそんなに都会的ではないです。 でも自分の田舎よりは断然利便性高いし、それが東京のいいとこだと思う。地元じゃ車なきゃ暮らせないけど、こっちはそれなりに静かに暮らしながらも電車や自転車で買い物にいけるしね。 自分も調布から府中に映画見に行ったりするけど、暮らしやすそうだし田舎とは感じたことないな~ これで田舎というなら、もう新宿や六本木あたりじゃないとだめな気がするよ。 |
||
422:
匿名
[2016-03-24 10:27:38]
>>419
将来のことは、断定はできませんが、八王子周辺の変化を見ていると、ある程度推定できます。 少子高齢化の流れの中で、駅から離れた地域では、空き家がかなり増加しています。 一方、駅周辺では、マンションが続々建築されています。 駅近辺への人口の集中が進んでいるということになります。 駅周辺マンションの最高峰が、駅直結マンションです。 本来なら商業施設を造るべき場所に、個人の住宅を造ると言う贅沢です。 |
||
423:
申込予定さん
[2016-03-24 12:28:35]
予算はあるが維持費、固定資産税がイタい・・・でもこれが駅直結ということですね。
デベの説明だと、この物件の維持費は府中駅周辺の他のプラウド物件と違って大幅に上がることはないというが本当かな? あー、申込しようかどうしようか悩む。 |
||
424:
匿名さん
[2016-03-24 13:20:48]
相変わらず野村さんの書き込み多いですね。
ずっと府中に住んでいますが、府中は田舎ですよ。 田舎じゃないと言っている方は、多分駅周辺しか行かれたことがない方だと思います。 少し歩ければ畑が広がっていて、同じ苗字の農家の豪邸が並んでいます。 八王子の山奥と大差ありません。 |
||
425:
匿名さん
[2016-03-24 13:51:50]
>>424
本当に東京の方?八王子は行ったことがないけれど、もう少し都心に近い武蔵野や世田谷とか練馬あたりでもそんなものですよ。 行動範囲がお洒落スポットのみの、流行りの意識高い系の方なのかな? 農家の豪邸?そうじゃない豪邸もたくさんありますが、そう思いこむことで安心したいのでしょうか?だからといってあなたの年収があがるわけではないけど、それであなたの心が休まるならそれでいいと思います。 豪邸があることにコンプレックスを感じているのなら、西に住まず東の下町に暮らしたらいいのに。小さな家や小汚ないビルがひしめき合って、あなたには暮らしやすいと思いますよ。 畑のかわりに工場や長屋があります。 あなたの予算にみあった安いマンションも狭い戸建もきっとたくさんあるはずです。 がんばってくださいね。 |
||
426:
匿名さん
[2016-03-24 14:29:22]
同じ名字がいちゃいなかなんですか(笑)
ウチは夫は府中近辺だけど私は下町出身で、 何世代も前から地元なんで けっこう同じ名字まわりにいましたけど??? ウチは漁をしてたふつうの家だったらしいけど、 友達にはむかしからの土地もちもいて 小さめビル何個もももってるくらい金持ち。 その名字かなりあるし、 東京がいなかの人の集まり?とかいっても 地元の人もたくさんいるんですけど(^^;?? それから最近は下町もきれいだし 値段も高いですよ!!? オリンピックおわったら どうなるかはわかりませんが(^^; 名字同じの人いるといなかとか、 むしろいなかから出てきた人が 何いっちゃってんのーてカンジなんですが(笑) どうせこのマンションとか府中の価値を わざとさげるようなコメしてるから、 もし本当に府中すんでたとしても 狭い賃貸とかですよねー 価値さがっても一生賃貸の 貧しい人には関係ないんだし(笑) かくいうウチもステーションサリナーは 買えないけど、すごい楽しみにしてるんで♪ |
||
429:
匿名さん
[2016-03-24 15:16:46]
>>428さん
どちらの方か存じませんが、嫌がらせの書き込みを続けている貴方こそ、ご自身をひがみっぽく陰湿で恥ずかしいとは思いませんか。 貴方のような方こそ、貴方の暮らす町の民度を下げてしまうのですよ。 無論どんな町にも色々な人が暮らしていますから、きっと貴方のような方もどこにでもいるのでしょうけれど。 ネットで見えないからと、そのようなことをしていらっしゃるのでしょうが、そのような心は私生活にも確実にあらわれます。 ご家族やご友人はいらっしゃいますか。日々充実していますか。心まで貧しくなっては、人生楽しくないでしょう。 ご自身を見つめなおしてみていただきたいと思います。貴方のご両親や貴方自身が不憫でたまりません。 心豊かに、楽しく生きてください。 あまりに目にあまったので意見させていただきました。コミュニティーの趣旨から外れてしまい申し訳ございません。 |
||
431:
匿名
[2016-03-24 16:28:39]
高過ぎて買えないので、ひがみ根性で、書き込む方が多いようです。
こんな所でうさ晴らししても仕方がないと思います。 |
||
432:
匿名さん
[2016-03-24 21:05:32]
ここのところ夜になると、同じような書き込みが多いですよね。
数日前のテレビでやっていたのですが、バーチャルなネットの書き込みやTwitterでしつこく誹謗中傷する人は、現実の社会で不満を抱えてる人、その対象に対して妬みや嫉妬がある人だって検証されてました。 この物件を購入できる人に対する妬みや嫉妬が相当見え隠れしますね。 |
||
433:
周辺住民さん
[2016-03-25 00:26:58]
伊勢丹は最近細かく改修工事しているし、撤退は考え難いですよ。いま工事してるクイーンズ伊勢丹に需要があるかは分かりませんが。。
|
||
434:
購入検討中さん [男性]
[2016-03-25 07:10:25]
府中は、お年寄りも多く下町という感じです。
地元に住んでいるものにとっては、競馬場の秘密?の花火大会や暗闇祭り、映画館などがあり お子様にも楽しめます。 おしゃれな街とはいえませんが、普段の生活に困る事はありません。 伊勢丹は、小さいので 洋服を買いに行く時は、新宿か立川に行きます。 品揃えが違います。 購入検討していますが、府中でこの金額かと悩み中。 |
||
435:
匿名さん
[2016-03-25 09:45:52]
http://area-info.jpn.org/area132063.html
上のサイトで確認したところ、府中市の65歳以上の人口比率は、東京62地区中55位と、かなり少ない方でした。(このサイトは色々な数字がランキングになっていて面白いです) 他サイトでもそうですし、私自身府中にいてお年寄りが多いと感じたことはないのですが、もしかすると平日のお昼前などに外によくでていらっしゃったりしませんか? その時間は子供たちは学校、大人も一般の人は働きに出ていますし、主婦は家事真っ最中です。 お年寄りがお散歩やお買いものにでかける時間帯なので、そのように感じられるのかもしれませんね。 立川、町田などは都心から距離がある分独立していますよね。 駅前は府中よりはるかになんでも揃います。 そのわりに地価は府中よりお安いので(最近は色々な施設ができタワーのこともあってかなり上がったようですが)、駅や街に利便性を求める方には抜群だと思います。 私は子供がおりますので、そこそこの便利さに、治安や景観など総合力を求めております。 府中は全体的にバランスがとれていると思い選びましたが、人それぞれですね。 |
||
436:
匿名さん
[2016-03-25 12:54:51]
スーパーは京王ストアで決まりですか。
うーん、別のところが良かったです。 |
||
437:
申込予定さん
[2016-03-25 15:20:39]
京王ストアでも、府中駅のところにある京王ストアではなく、キッキンコートと聞きましたよ。
|
||
438:
匿名
[2016-03-25 21:51:54]
>>434
駅直結マンションの価格は、その地域の価格とは、ほとんど関係がありません。 何故なら、駅前市街地は、商業施設のための土地で、周辺住宅地よりケタ違いに土地価格が高いからです。 特に大きな駅と直結している場合はなおさらです。 土地価格が都心より高いので、マンション価格が、都心マンションより高いのは当然です。 特にこの1年、公示地価によれば、府中駅前市街地の土地価格が5%上昇していますので、このマンションの価値も上昇していると思います。 |
||
439:
匿名
[2016-03-25 22:06:24]
>>437
同じビルにスーパーマーケットが有るのが、住民にとっては、最も便利だと思います。 京王ストアで、何か問題が有りますか? 八王子駅のサザンスカイタワーの場合は、地元のスーパー、アルプスが入っています。 |
||
440:
匿名
[2016-03-26 01:06:29]
京王ストアなら駅にあるからいらないでしょう。規模は違っても。
|
||
441:
匿名
[2016-03-26 01:23:25]
八社会系はどこも価格高めだけど品質はいい。
|
||
443:
匿名さん
[2016-03-26 08:59:12]
駅の京王ストアの品質はあまり良くないです。店舗の大きさの問題もありますが、品揃えも微妙ですしね。
ただ、ここの立地なら同じビルに拘らなくても周辺を少し歩けば食品は色々と揃うので問題ないですね。 そもそも、キッチンコートなら駅の京王ストアと違って品質は良いでしょうし。 |
||
444:
匿名さん
[2016-03-29 18:23:56]
駅近くのストアは毎日の食材を選ぶ、という意味では重要なポイントだとかんじます。
この点が不便だと、毎日の生活でも煩わしい思いをしてしまいそうです。 値段だけではなく、品ぞろえ、という点もかなり重要なことだと感じています。 |
||
445:
匿名さん
[2016-03-30 00:44:26]
>>444
443ですが、不便だとは思いませんよ。 このマンションの下に入る予定のスーパー、さくら館、クイーンズ伊勢丹の方が駅の京王ストアよりもこのマンションにより近いですから。 他にも近くに八百屋、肉屋、魚屋もありますから、煩わしい思いはしないでしょう。 |
||
446:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-30 06:25:06]
先日販売事務所に電話したら資料請求頂いた方に順次モデルルームの事前案内会を実施していますとの事でしたが、どなたか行かれた方はいますか?販売予定坪単価が気になります。
自分は@350前後と予想しますが、それ以上だと購入が厳しくなるので何とか安めに出してもらいたいところです。 |
||
447:
ご近所さん
[2016-03-30 10:04:58]
>>445
さくらは肉・魚は良いが、生鮮品以外が安くない。京王ストアも日配品が弱いので、日配品が割安なスーパーに来てほしかったのが本音。まぁ、コープができるので良しとします。それはそれとして、昔北口にあったさくら食品館が懐かしい、あの仕掛時計とか。 |
||
448:
申込予定さん
[2016-03-30 12:21:43]
No.446さん 過去スレッドを確認すると既に行かれた方の書き込みがありますよ。
西側は3LDK以上の物件、東側に2LDKがあります。 2LDKは6千万ぐらいから~、西側は7千万ぐらいから~ 管理費・修繕費は一番狭い部屋で約3万円+固定資産税です。 モデルルーム行くと、価格帯の資料をもらえます。 既に要望書提出されている方もいるでしょうから、早めに決めて第一期に参戦した方が良いと思います。 私は北口にあった丸正が懐かしいです。 朝市とかその前にあるヤマザキシェトスよりも大規模・新鮮で安かったです。 駅前の京王やさくらは、野菜系が高いですね。 シェトスと比べると野菜や果物の値段が違います。 さくらは肉・魚・納豆、京王はパン、加工品類、野菜・果物はシェトスやくるるの下と使い分けてます。 |
||
449:
匿名さん
[2016-03-30 23:03:09]
この辺の物価は決して安くないです。
うちも野菜はヤマザキです。 |
||
450:
匿名さん
[2016-04-01 10:15:00]
長く暮らすとなると、物価の問題は決して無視できないかと感じます。
このあたりは何を重視するのか、ということで違ってくると思います。 ある程度、条件をチェックしておけば間違いないでしょう。 |
||
451:
匿名
[2016-04-01 17:46:51]
>>450
このマンションの場合、利便性は抜群です。 買い物をするにしても、お店がたくさん有りますから、選択肢は多様です。 自分に合ったお店を選べば良いと思います。 更に、安全性も抜群です。 ペデストリアンデッキで駅に直結していますので、交通事故や犯罪に巻き込まれるリスクが極端に減少します。 安全に子育てをするには、最適なマンションだと思います。 問題は、販売価格と購入後の維持費だと思います。 |
||
452:
ご近所さん [男性 40代]
[2016-04-02 13:57:12]
ただの冷やかしで閲覧している通りすがりの者です。
野村の者ではないですし、ライバル会社でもありませんが、一応不動産関係者です。 ここを読んでいて改めて思いましたけど、府中って本当に「府中ラブ」な人が多いですよね。 地元愛はわかりますが、盲目的・井の中の蛙的に「府中は絶対にいいところで伊勢丹も撤退なんかあり得ないんだぁ!」みたいに書いてあるのを見ると、ドン引きというよりも哀れさを感じてしまいます。 さて、購入を検討中だけど迷われている方へ、冷静な私の立場からご意見を申し上げます。 迷われている最大の理由は、価格でしょうね。 まだ未発表のようですが、野村も相当に強気に出ることは間違いないでしょう。 ストレートに申し上げますが、資産価値を期待する方は、やめた方がいいです。 今のマンション相場はバブル期並みです。 それ自体異常ですし、今後これ以上の発展が見込めない、いや、むしろ人口減少に直面する府中で坪単価300万円超えなんて、あり得ません。 こんな風に書くと盲目的府中ラブの方々がまた怒るでしょうが、客観的事実なんですから仕方がない。 ですから、今すぐどうしても買う必要がない方、数年間待つ余裕がある方ならば、中古マンションとして売り出されてから買う方が良いと思います。 このマンションが5年以上経過した時点で新築価格よりも上がるなんて、あり得ません。 駅直結をやたら強調される方が散見されますが、確かに駅直結マンションは滅多に出るもんじゃありませんが、実はほとんどの人にとって生活するうえでは駅1分も5分も、生活するうえでは何も変わらないですよ。 変わるのは値段だけです。 必要以上に高い値段で売られる、特に新築時にはやたら高い値段で売られるという点が、駅直結マンションの特徴だと思ってください。 ですから、購入を検討する際に「資産価値が高い」という売り文句は無視することをお薦めします。 とにかく今はバブル期並みなんですから、高値掴みは間違いないのですからね。 とにかく「資産価値」というセールストークには惑わされないようにして下さい。 そんな当てにならない言葉より、本当に今買う必要があるのかどうかをよく考えるべきです。 今買う必要がある方は、十分検討に値する物件だと思いますよ。 多少の高値掴みになることと、今買うことの必然性を天秤にかけて、そのうえで結論を出すようにして下さい。 無意味に府中を否定する荒らしに耳を傾ける必要などありませんが、盲目的な府中ラブの意見にも惑わされないようにお気を付けください。 あと、これは根拠のない意見ですが、伊勢丹はいずれ撤退すると私は思ってます。 府中の街も今よりは賑わいがなくなっていくのは、残念ながら間違いないでしょうね。 ただ、それは府中に限った話ではない。 ほとんどの郊外都市は似たような運命をたどります。 ですから、府中に住む必然性のある方であれば、そんなことを気にしても仕方ないと思います。 長く書きましたが、まとめますと「今買う必然性」「府中に住む必然性」が本当にあるのかどうかを考えて、一方で「資産価値は期待できない」ことを認識したうえで、購入を検討するようにして下さい。 |
||
453:
匿名さん
[2016-04-02 14:24:38]
マンコミュ府中粘着ビリーミリガン、
通りすがりの中立的な不動産関係者人格で 再登場ですか。 同じ話の繰り返しや個人の予想は面白くないので、 MRに足を運ばれた方の具体的な情報がほしいです。 |
||
454:
匿名さん
[2016-04-02 20:08:36]
ビリーミリガンとはピッタリな例えですね^ ^
ほとぼりが冷めた頃に何度も違うキャラで登場するなんて。 453さんの仰るように具体的な情報は何もなく、全体的な市況や個人の予想を長々と語られても何の参考にもなりません。府中に限らず、マンション価格がどこも高くなっている事など周知の事実です。また、予想は誰にでもできますが、確実な事は誰にも言えませんから。 もし、本当に不動産関係者なら素人が知り得ないような具体的で参考になる裏情報などを教えて頂きたいです。 |
||
455:
匿名さん
[2016-04-02 23:29:51]
|
||
457:
匿名さん
[2016-04-03 00:48:51]
452さんの仰ってることはほぼ間違ってないと思います。伊勢丹撤退もあり得るとい思います。ただ、ここを申し込む人は、資産価値云々よりも府中一番の立地が欲しいのだと思います。
|
||
458:
匿名さん
[2016-04-03 01:02:15]
みなさん好き放題ですが、デベは今時コンプライアンスがあるので、野村だってライバルデベだってこんなところに危険を犯してまでポジネタやネガネタを書き込んだりしませんよ。
そもそも、ここの掲示板だけで購買を左右される客なんて相手じゃないですから。 |
||
459:
匿名さん
[2016-04-03 01:17:00]
>>458
正論ですね。 |
||
460:
匿名
[2016-04-03 10:29:39]
都心生れで府中市民として36年です。
そもそもここを買える人は価格なんて気にしていないだろう。 駅前という立地に魅力を感じていれば、452さんの意見は余計なお世話だろう。 人間は誰でも自分が正しいと思っているから。 自分も利便性という意味で立地は最高だと思う。 ただし、伊勢丹はどうでも良い。市民にはヨーカ堂の方が使い勝手は良い。 いつもガラガラだし、伊勢丹なら新宿にもあるしね。 それと古い宿場街だから、府中の発展にも限度を感じる。 観光・歴史で売るなら、お祭りの神輿巡行も今の狭い範囲で無く、もっと広くやってくれれば何度も 観に行きたいと思うのだが、なにせ人の頭ばかり見てんじゃね。 神輿担ぐための前提条件とか、街の仕来りとか、あらゆる意味で古い意識を捨てなきゃ発展は期待出来ない。 |
||
461:
匿名さん
[2016-04-03 13:24:58]
|
||
462:
匿名さん
[2016-04-03 14:04:01]
今現在、市民の使い勝手以前に府中市内にそもそもイトーヨーカ堂は存在しません。
5年程前までは府中本町駅にありましたが、建替え問題で撤退しました。 府中市民である方の書込みとは到底思えませんね。市民として発言されているけど、知ったかぶりの発言は恥ずかしい限りです。 |
||
463:
匿名
[2016-04-03 15:34:32]
府中市民だから言わせてもらうが、本町のラウンド1の所に在ったヨーカ堂を利用し
ていたよ。以前の店舗用駐車場土地の問題が撤退理由だよね。 それと府中駅近くの西友もよく買い物に行った。 以前はグリーンプラザからの展望も良かったね。 市民レベルとして日常の買い物は、ヨーカ堂とか西友程度で丁度良いと言っただけ。 伊勢丹はどうでも良いと申し上げたから、非市民扱いかな。 混んでるのは地下とレストラン階だけだもんね。 府中以外に住んだこと無いのかな。市民としてのプライドが許さないのかな? もともとが高級店舗が似合うそんな街では無い。 |
||
464:
匿名さん
[2016-04-03 16:31:07]
西友があったのなんてもう20年も前の話なんですが、そんな時代を思い出してあの頃はよかったですか
それっぽい話を考えるのも大変ですね。お疲れ様です |
||
465:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-04-03 16:40:26]
マンションスレが府中の街スレになってる。
2chいけや。 価格がほぼ確定してきたぞ。 2LDKで5990万から、3LDKで6990万から。 からといってもこの価格はひと部屋ずつくらい。 高いな。 |
||
466:
匿名
[2016-04-03 17:12:27]
>>465
マンションの価格は、土地の価格+建築費+販売費用+利益です。 土地の価格は、この1年値上がりしています。 駅前の土地の価値がより高く評価される傾向になっています。 建築費もオリンピックの影響で高騰しています。 当然マンション全体の価格が高騰しています。 オリンピック後は、建築費は下がることが期待できますが、土地の価格は上昇するものと予想されます。 結果的に、駅前マンションの場合は、価格の上昇と下降が相殺されて、現行並みの価格が継続するでしょう。 |
||
467:
匿名さん
[2016-04-03 20:25:41]
確かにヨーカ堂、西友を出してくる当たりがとても現市民とは思えない(笑)墓穴を掘ってからの言い訳も苦しい…
価格は予想されてた通り。 どこも高騰してるからこんなもんかね。 将来の予想は人それぞれだけど、売れ残って割り引かれるとは思えないから欲しいなら出すしかない。 でも、オリンピックの後にも土地の価格が上昇とは何で? 駅前だから維持はあっても上昇し続けるとは個人的には思えない。 |
||
468:
匿名
[2016-04-03 23:27:42]
>>467
確かに将来予測は、ひとそれぞれです。 皆、自分の予測を信じて行動すれば良いと言うことです。 駅前の土地価格が上昇すると予測する根拠は、以下の通りです。 1.団塊の世代が高齢化して、駅前、駅近に移住し、駅前で買い物をするようになる。 2.若者の車離れが進んで、駅近に移住し、駅前で買い物をするようになる。 3.外国人観光客が増加して、駅前ホテルに宿泊し、駅前で買い物をするようになる。 4.治安が悪化して、駅直結の安全性の価値が高まる。 |
||
469:
匿名さん
[2016-04-04 00:08:34]
高掴みになるでしょうね。
駅前はマンション飽和状態ですし。 |
||
470:
ご近所さん
[2016-04-04 02:04:26]
現市民じゃないとか知ったかぶりしてるとか、いちいちからまなくてもいいのでは?
それにしても仕様が気になります。 府中の中では一等地のマンションになるでしょうから、けやき通りのシティハウスよりも高級感があってほしいです。MRに早く行きたい。 |
||
471:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-04-04 11:06:35]
現在も府中駅近の分譲に住んでいますが、3Lで8000万ぐらいまでなら購入検討しています。仕様によって決断するつもりです。テナントが何が入るのかきになるところです。
|
||
472:
匿名さん
[2016-04-04 22:51:05]
工事現場も高さが出てきましたよね。
もう少ししたら全貌が段々と見えてきそうで楽しみです。 ただ、テナント募集をしていますし、テナントがすべて決まるのはまだ先の話になりそうですね。 |
||
473:
購入検討中さん
[2016-04-06 20:47:52]
皆さんMRに満足されましたか?
私はいまいち好きになれませんでした。 あの黒い大理石素材を白っぽい物に変えたら多少奥行き感が出たり天高の低さは解消されるのかなー 今まで見たMRの中では中の下ぐらいなのですが、皆さんはどう思われましたか? |
||
474:
匿名
[2016-04-06 20:59:37]
>>473
このマンションが府中最高峰であることは間違いありませんが、建物が最高と言う意味ではありません。 利便性が最高、土地の価格がケタ違いに高いと言うことです。 むしろ、土地と建物、合計価格を抑えるため、建物はあまり贅沢ができません。 豪華な建物を期待するなら、他のマンションの方が良いと思います。 |
||
476:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-04-11 12:52:02]
説明会いってきました。
いいなと思っていた角などの良い場所はほぼほぼ地権者だらけで、妥協して買うなら高すぎる印象でした、、、、 目玉の19300万も購入希望者の方がもういるみたいですね☆ 購入はないかな。 伊勢丹があるといってもあの伊勢丹じゃああっても新宿いっちゃうしな。 |
||
477:
匿名
[2016-04-11 16:39:58]
|
||
478:
匿名さん
[2016-04-13 23:12:42]
あの伊勢丹はちょい高級ヨーカドーってレベルですからね(笑)
高齢者はそれなりにあの袋で満足するのでしょうが、 若い目の肥えてる方は、1年中同じ商品並んでるお店にはたいして行かないでしょうね。 発展も期待できないので府中に縁がある方が買えばいいと思います。 |
||
479:
サラリーマンさん
[2016-04-14 22:46:51]
|
||
480:
匿名さん
[2016-04-15 11:13:47]
確かに府中に外国人観光客が来るとは思えないですね。
競馬目的だとしてもキツイです。 |
||
481:
社宅住まいさん [女性 30代]
[2016-04-16 00:05:37]
>>468
>確かに将来予測は人それぞれです。 >皆、自分の予測を信じて行動すれば良いと言うことです。 こんな酷い根拠でよく自分が信じられますな。 ご家族は、あなたのご意見について何とおっしゃっているのでしょうか? |
||
482:
購入検討中さん
[2016-04-16 00:20:37]
熊本の地震が1日も早く落ち着くことを願っています。
府中にとっても他人事じゃないですよね。 立川断層は思い切り府中にかかってますから直下型地震の可能性があります。 今どきのマンションは地震で崩壊などしないとは思いますが、防災備蓄品のストックが用意されているのか気になるところです。 |
||
483:
匿名さん
[2016-04-16 01:54:44]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG27013_Y4A720C1CR0000/
最新の研究では立川断層って当初想定よりかなり短く立川にすら存在しないって話もありますし、名称変更も検討されてるみたいですよ。 |
||
484:
匿名さん
[2016-04-16 02:00:33]
|
||
485:
ご近所さん
[2016-04-16 13:02:50]
>>481
ここはマンションに対する意見交換のスレです。 いろんな考えがあっていいじゃないですか。 マンションに対する意見とは無関係な、特定の方への誹謗中傷はやめましょうね。 ところでステーションアリーナは杭基礎? |
||
486:
匿名さん
[2016-04-16 14:48:21]
過去のデータでは、活断層が無いと考えられている場所でも大きな地震があったみたいですよ。
最新の研究では、プレートがもっと細かく分かれているのではないか という意見もあるようです。 |
||
487:
匿名さん
[2016-04-16 18:12:54]
それを言ったら日本のどこでも起こりえますから狭い地域でどうこうは言えないですね。嫌なら海外に移り住むしかありません。
ま、エビデンス的には立川断層を気にするより首都直下地震を心配する方が現実的なんでしょうね。東京はどこに住んでても安心という事はないでしょうから、備えは必要でしょう。 https://www.city.tachikawa.lg.jp/koho/shise/koho/kohotachikawa/h27/doc... |
||
488:
購入検討中さん
[2016-04-17 11:24:33]
|
||
489:
マンション住民さん
[2016-04-21 08:35:50]
あと数週間で販売申し込みなのに、この過疎感は、、
高すぎてみんな撤退したのかな? |
||
490:
匿名さん
[2016-04-21 13:20:54]
断層問題がはっきりしないからでしょう。
|
||
491:
マンション住民さん
[2016-04-21 16:53:48]
地震で及び腰になるようなら、物件なんて買えないでしょう。
|
||
492:
匿名さん
[2016-04-21 17:00:06]
いい加減、断層問題はいいんじゃないですか。
少なくても、立川断層は文科省指示の最新調査で、 ①立川断層は府中どころか立川にも存在しない。もっと北側部分に想定よりかなり短く存在。 ②今まで1万年以上動いていないと考えられていたが、実際は600から700年前に動いており、今後生きてる間に動く可能性は限りなく低い。 とわかっています。 結果を疑い、断層神話を恐れるなら購入しなければいいだけです。 地震問題を気にするなら東京には少なくても住めませんね。 |
||
493:
匿名さん
[2016-04-21 18:05:47]
485さん 直接基礎です。 知り合いの清水建設方から、この建物は5階と6階に公共施設が入るので、通常の建物より約1.5倍の耐震強度があると聞きました。
|
||
494:
匿名
[2016-04-22 00:28:42]
|
||
495:
匿名さん
[2016-04-22 00:38:55]
立地は最高だし、公共施設が入るから耐震性も抜かりが無いだろうから、断層はどーでもいいや。
それより高値づかみされる最悪のタイミングなんだよなぁ。品質が高ければ高値でも良いんだけどさ。 湿式壁、ディスポーザー、二重床二重天井、床暖、この辺りは当然だよね? |
||
496:
匿名
[2016-04-24 23:42:14]
|
||
497:
匿名さん
[2016-04-26 09:52:58]
地震の時はどの地域でも不安はありますね。地盤がしっかりしているのが一番ですけど
駅からの距離を考慮すると便利な生活はできそうです。 天候に関係なく通勤できるという点ではメリットになります |
||
498:
府中の住人
[2016-04-27 00:12:28]
モデルルーム見学までしたものの、結局申し込みはしなかったのですが、
4月末頃に第一次の抽選って聞きましたが、まだなんでしょうか? |
||
499:
匿名さん
[2016-04-28 16:08:51]
延期になるかもしれませんね。
|
||
500:
匿名
[2016-04-28 16:43:34]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どれほど府中にコンプレックス感じているのでしょう。
国分寺の魅力は中央線沿線であることと、最近できた駅前マンションによる地価の一時的な高騰だけしか知らないようでかわいそうになりますね。
どれだけ時間使って顔真っ赤にしながらここへ書き込んでも、残念ながら府中好きな人は国分寺には流れないのです(^-^; ごめんね。。
国分寺のマンションがはやく売れて、再開発で街の魅力があがるといいですね!やきもきする気持ちお察しします、おとなりの市として祈ってますよ、がんばってくださいね(*^ー^)ノ♪