プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/
所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体
【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59
プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
201:
買いたいけど買えない人 [男性 50代]
[2016-02-23 23:04:21]
|
||
202:
匿名
[2016-02-23 23:26:44]
>>201
国分寺駅直結のマンションは売り出し中ですが、公表価格がかなり高いです。 80平米角部屋で1億2千万、坪単価510万です。 バブル価格でしょうか。 はたして府中駅直結マンションの価格はどうなるか? |
||
203:
匿名さん
[2016-02-23 23:58:06]
|
||
204:
購入検討中さん
[2016-02-24 08:59:47]
198です。
200さんのフォローの通り、185のカキコミに対してですよ。 みなさんご指摘の通り、 2億を超える部屋があるということは、坪単600のお部屋も存在することになりますが、目黒じゃありませんよ?府中ですよ。 いかにデタラメな情報かということを冷静に判断する必要がありますよね。 価格が気になるなら直接野村の営業マンにといあわせましょう。 価格帯イメージくらいならもう教えてくれますから。 |
||
205:
購入検討中さん
[2016-02-24 09:14:30]
ついでに。
350だの400だのが普通に語られるようになってますが、みなさん随分お金持ちなんですね。 昨今の価格高騰はバブルの頃の平均をとうとう超えたそうですが、府中で400のマンションなんて私には買う気になりません。 世田谷杉並でそこそこの戸建てが買える、もしくは都内駅近の築浅中古が選択できる価格帯ですよね。 資産価値を気にしなくていいリタイア組でどうしても府中がいい人たちに限らた 物件に見受けられます。 |
||
206:
購入検討中さん
[2016-02-24 09:52:18]
一般的によしとされるのは南向き、次に東ですが、ここは西側が武蔵府中伝統のけやき並木ですし、西向きの方が人気だったりお高かったりするのでしょうか?また、南は伊勢丹が建っているため高層階以外は割安だったりすると思いますか?
うちは小さな子が二人の四人家族なので、この先を考えできれば4LDKが良いのですが、広さをとると予算的にきびしくなります。条件が少し悪くても良いので、坪単価350以下のお部屋があるといいです。 |
||
207:
匿名さん
[2016-02-24 10:56:05]
|
||
208:
購入検討中さん
[2016-02-24 12:24:53]
仰る通り、
西向きが高いそうです。 |
||
209:
匿名さん
[2016-02-24 12:50:29]
>>203
202ではないですが、今までにはないですよ。 今まではせいぜい坪単価250万くらいじゃないですかね。 ただ、国分寺はマンション販売ラッシュで駅前タワー以外にも徒歩5分のプラウド、徒歩4分のパークハウスが同じタイミングで売り出されていますが、どこも高いです。 徒歩5分の駅から坂を下ったところにあるプラウドですら坪単価は330万円くらいですし、パークハウスもほとんどが坪350万円超えですね。 |
||
210:
匿名
[2016-02-24 21:58:30]
|
||
|
||
211:
購入検討中さん
[2016-02-24 22:09:10]
中央線は、乗り換えなしで東京までいけますよね。その点かな?
|
||
212:
匿名
[2016-02-24 22:29:35]
>>210
それはやっぱり中央線沿線で中央特快が停まる駅だからでしょうね。国分寺駅前だけは京王線の府中よりも地価は高いです。個人的には、利便性や街そのものの魅力は府中の方が高いのではないかと思うので、ブランド志向ではない府中ラブな方々がお買い求めになる物件なのではないでしょうか。 それにしても、どんな店舗が入るのか気になります! |
||
213:
匿名
[2016-02-25 11:14:50]
>>210
どちらも同じくらいですが、若干府中の方が高いです。 以下、国土交通省の最新データ “東京圏の市区の住宅地の平均価格等” http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2015/pdf/12.pdf ※単位:円/m2 ●平均価格 府中市279,600 国分寺市265,600 ●上位の価格 府中市444,000 国分寺市337,000 “東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例” http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2015/11.html ※公示価格は取引価格とは異なるものです ●府中駅291 ●国分寺駅271 なぜか、この掲示板にはたまに国分寺の価値が上のような宣伝するレスが書き込まれますが、安易に信じないことをおすすめいたします。 |
||
214:
匿名
[2016-02-25 17:10:39]
|
||
215:
匿名さん
[2016-02-25 17:27:30]
|
||
216:
匿名
[2016-02-25 17:50:04]
|
||
217:
匿名さん
[2016-02-25 18:07:12]
>>214さん
こちらの2015年の公示地価データですね。 (正確には国分寺の方は1,300,000ですが) 府中市府中町 http://www.stepon.co.jp/tochi/chikadoukou/13/206_kouji/5_1/ 国分寺市本町 http://www.stepon.co.jp/tochi/chikadoukou/13/214_kouji/5_1/ 過去数年間の推移なども参考になります。 |
||
218:
匿名さん
[2016-02-25 18:13:37]
中央線の町は発展してるところが多いけど、京王線は店も少なくさびしい町が多い
府中駅前と国分寺駅前なら、伊勢丹と映画館があるという点では府中の方が便利だけど、くくるは失敗だし、国分寺丸井も品数豊富で悪くない でも、中央線に魅力を感じない府中ラブはどんなに高くても買うね |
||
219:
209
[2016-02-25 18:17:02]
>>210
上のレスを見ていても、府中も国分寺も結局同じくらいなのではないかと個人的には思います。 後は好みの問題だと思うので何とも。 ただ、例に出した国分寺のマンションの価格は今までにはないような事になっているので、ここも同じようにかなり高くついてくるのではと思っています。 |
||
220:
匿名さん
[2016-02-25 21:30:29]
外野が馬鹿げた値段と騒いでも、戸数分の希望者に売れてしまえば、それが適正価格ですよ。
今のご時世に買う人はバブル分の価値の減損は無視だろうから。 もちろんオンリーワン立地のプレミアで将来の値下がりが緩やかになる可能性もあるし。 外野は、売れ行きがどうなるか高みの見物ですね。 それ見たことかやっぱりねとなるのか、早期完売で野次馬だんまりとなるか。 |
||
221:
匿名さん
[2016-02-25 21:55:54]
>>218
中央線ですか。都心すぐなのに気取らない魅力の中野、飲み屋好きには嬉しい高円寺、住環境重視なら国立、利便性なら立川、全てが手に入る吉祥寺あたりなら、魅力的なんでしょうね。 商業的イメージの中央線に反して、京王線や小田急線は住環境重視です。お店はそう多くないけれど、街が整備されていて落ち着きや品がある。 府中はとくにその格式と歴史を守るため、そこそこの便利さと景観を大事にしてる街。地方出身の人ばかりの新しい街とは違い、古くからの地元民も多く、だからといって下町のような閉鎖的な感じもしない。 だからこそ、ここに頻繁にあらわれる国分寺市民さんの言うように、“府中ラブ”な住民が多い。 なんだかんだお金があっても都心や高級住宅地などに永住の地を変えたりする人は少ないですね。 まして安いならまだしも、同価格帯の国分寺にうつろうなんて誰も思わないでしょう。 |
||
222:
匿名
[2016-02-26 14:19:39]
|
||
223:
匿名
[2016-02-26 14:25:07]
|
||
224:
購入検討中さん
[2016-02-26 14:25:57]
今後の流れって、どうなるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
先が見えなくて、何だかちょっとストレスです…涙 |
||
225:
申込予定さん [男性 50代]
[2016-02-26 16:15:10]
とりあえず、本日から日曜日まで、
プロジェクト発表会ですね。価格はどうだったのか気になります。 |
||
226:
匿名
[2016-02-26 18:57:43]
>>224
販売開始前に購入申し込みをするのでは? 同じ部屋に複数の申し込みが有れば、販売開始日に抽選会になります。 抽選を避けたいなら、誰も申し込んでいない部屋を教えてもらえば良いと思います。 すべての部屋に申し込みが有れば、即日完売になります。 |
||
227:
購入検討中さん
[2016-02-26 23:01:33]
224です。
返信ありがとうございます。 お部屋申し込み予約と共にローン審査に申請をかけて、パスできた人が本申し込みできる、という感じでしょうか? |
||
228:
匿名さん [男性 50代]
[2016-02-26 23:13:27]
資料請求が早かったのか、予算8500と書いたからなのか?先行説明会がありました。翌週間取り説明日予約して帰りました。
がー! |
||
229:
購入検討中さん
[2016-02-26 23:19:08]
間取り説明を受ける為に、更に足を運ばなくてはならないのですか?
今週末の説明会だけで全貌は明らかにならないのですね… |
||
230:
匿名さん
[2016-02-27 00:03:55]
坪単価300台前半-400超え、
平均300台半ばってことになりそうです。たぶん。 府中にしては高いですが、 生活利便性は都心タワーより上とも考えられる。 |
||
231:
匿名さん
[2016-02-27 00:57:09]
|
||
232:
匿名さん
[2016-02-27 02:38:25]
地主じゃないです。仕事は都心ですよ。
行った人からの伝え聞き。 |
||
233:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-02-27 10:03:24]
坪単価300半ばくらいだと、
80㎡でおいくらくらいになるんでしょうか。 |
||
234:
匿名さん
[2016-02-27 11:17:58]
|
||
235:
匿名さん
[2016-02-27 13:53:58]
80以上の部屋は少ないみたい
プレミア物件となり9000〜億以上になるかと 100の部屋はいくらなんだろ? |
||
236:
匿名
[2016-02-27 18:05:29]
>>235
立川のプラウドも、広い物件ほど、坪単価が高くなっています。 100平米超えの物件は、坪単価が450万弱です。 何故なのかよくわかりません。 それでも、国分寺よりは、かなり安いことになります。 この府中の物件は、立川と同程度の価格のようですので、人気が出そうです。 |
||
237:
匿名さん
[2016-02-27 21:06:42]
地元の土地持ちさんには1-2億軽いでしょうから
500でも駅前プレミア物件ほしいんじゃないかな 100超え物件は1部屋のみらしいので立川の450超えるかも すでに発表されてる間取りもいいし 一方、低単価の狭い物件狙いの客と分かれるのでは 野村としては平均単価で利益出すのかな |
||
238:
大國魂の神 [男性 90代]
[2016-02-28 10:38:53]
大國魂の神様の「鬼門」に位置しておりますが。
|
||
239:
大國魂神社
[2016-02-28 10:58:02]
|
||
240:
匿名
[2016-02-28 19:04:54]
|
||
241:
買いたいけど買えない人 [男性]
[2016-03-01 00:10:34]
3月4日か5日にギャラリーの2階にモデルルーム公開と以前伺いましたが、
やはり、現物見ないと私は買えないなぁ |
||
242:
匿名
[2016-03-01 22:12:01]
|
||
243:
買いたいけど買えない人
[2016-03-02 00:27:23]
一方、スミフは建ててから販売だそうですね
次の調布を狙います。映画館も出来るそうですね ても清水建設が良いよなー |
||
244:
匿名
[2016-03-02 11:56:29]
>>243
スミフは、一期二期三期四期と分けて売ることが多いと思います。 最終期は完成した建物の一室をモデルルームにする場合もあるようです。 どうしても欲しい方は、一期で買うと思います。 様子見が得かどうかは、わかりません。 |
||
245:
買いたいけど買えない人
[2016-03-03 00:31:07]
しかしマンション広告ばかりですね〜
これバブルですかな?オリンピック終わるまで、築50年の家で待とう(`_´)ゞ 投稿最終 |
||
246:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-03-03 13:40:32]
予算7000万では、ここは厳しいですか。
|
||
247:
匿名さん
[2016-03-03 14:28:23]
|
||
248:
購入検討中さん
[2016-03-03 15:02:57]
7000あれば、広さと階数を問わなければ、買えるとおもますよ!!
|
||
249:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-03-03 15:57:30]
7000万で、広さ75㎡はほしいんですが!
だめかな~ |
||
250:
購入検討中さん
[2016-03-03 16:09:06]
7000万台ですか?
7000万以下ですか? 75平米で、上限7000万だと、厳しいかもしれませんが…まだざっくりとしかお値段わからないですし、何とも言えませんね… 買えるといいですね! |
||
251:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-03-03 16:47:31]
ありがとうございます!
そうですよね、上限7000万では厳しそうですね。(+_+)ションボリ 買えるみなさんがうらやましい!! またいろいろ報告を待ってみようと思います。 (指くわえてみてます) |
||
252:
購入検討中さん
[2016-03-03 19:14:21]
いやいや、わからないですよ?!
モデルルームに行かれて、実際にお値段を聞かれた方がいいと思います。 本当〜にざっくりしか、知らされていませんから… |
||
253:
購入検討中さん
[2016-03-04 14:36:27]
2LDKタイプでで5000万台~と言われていますが、限りなく6000万に近い5000万台とのことでしたよ。なので7000万台と書かれていても、こちらも8000万に近い価格帯だと思います。
それよりも、エレベーター3基とのことでローン+管理費・修繕費がどれぐらいになるかどうか不安。あとゴミ置き場が外ではなく各階にありますが、ゴキブリ大丈夫かな・・・マンションの中にあるので夏場とか異臭とかないんですかね?ゴミ置き場って私の概念だと外にある場合が多いので、マンション内に個別(個室的?)に設置されてる場合はどうなんだろうか、と思いました。 |
||
254:
匿名
[2016-03-04 17:46:09]
>>253
63平米でも6000万ですか? 平米100万を切るなら、かなり格安だと思います。 よっぽど住環境が悪い部屋なのでしょうか? なお、高層マンションの場合は、ゴミ置場が各階にあるのが普通だと思いますが、あまり問題は起きていませんね。 住民のモラルが高いようなら、心配は不要かと思います。 |
||
255:
匿名さん
[2016-03-04 17:52:28]
>>253
138戸でエレベーター3台は多いですね。 各階にごみ置き場があるなら、1台はごみ収集の業務用なんでしょうね。 また、各階ごみ置き場があるなら、そのぶん人件費はかかりますから、管理費の増加要因でしょう。この規模で各階ごみ置き場はかなり高級感を意識してますね。 また、鉄骨鉄筋コンクリート、地上15階 地下4階建とのことで、駐車場は地下自走式でしょうか。それならかなり高級感がある。機械式なら、管理費と修繕費がかさみそうです。ごみ収集場所も地下なのかな? それとも地下は商業施設? 結構高級感のある配置なら、維持費用もかさみそうなので、普通の家庭が手を出す物件ではないね。 |
||
256:
購入検討中さん
[2016-03-05 00:32:24]
8000から12000なら瞬売できるのに野村さんは、なぜ直ぐに価格を設定できないのですか?少々ぼってもすぐ売れそうですが?
ごみ捨て場はやはり、外が絶対良いなー |
||
257:
買いたいけど買えない人
[2016-03-05 22:42:30]
いよいよモデルルーム公開!
見てきた方いらっしゃいますか? バーチャルですね |
||
258:
購入検討中さん
[2016-03-05 22:45:43]
私は、スーパーカーに乗るのでバッテリーの充電器が必須なのですが、今時のマンションの駐車場にコンセントついてないかな?
|
||
259:
購入検討中さん
[2016-03-05 22:48:45]
>>257
すいません明日公開でしたっけ? |
||
260:
購入検討中さん
[2016-03-05 22:54:46]
商業施設何が入るか?伊勢丹繁盛してますか?
映画館もあるのか、 調布にも映画館できるようです |
||
261:
匿名
[2016-03-06 11:29:13]
|
||
262:
購入検討中さん
[2016-03-06 13:05:33]
モデルルームに使われている間取りはどれですか?
もし行かれた方がいらしたら、教えていただけませんか?? 価格帯などはどうなのでしょう! |
||
263:
匿名さん
[2016-03-06 18:03:59]
モデルルームは73平米の一番多い広さです。
オプションリフォーム仕様なので実際の部屋割りとは少し違います。 価格はまだ確定ではなく、数百万の幅で流動的なようですね。 集客状況を見ながら最終価格を決めるのでは・・・ 府中のマンションとしては最高級仕様だと思います。 都心の不人気エリアより坪単価高いからね。 最近のマンションはこんな素敵なんだって感じ。 |
||
264:
262です。
[2016-03-06 18:13:07]
>>263様
早速返信をいただき、ありがとうございます!! モデルルームは1パターンだけですか? モデルルーム内、きっと混雑したでしょうね??早く見たいです。 まだ価格は決まっていないのですか…せっかちなので、もどかしいです。 |
||
265:
購入検討中さん
[2016-03-06 19:13:48]
おおよその価格は出てますよ。ローン返済のシュミレーションは出来ますね。
階数によって同じ広さでも、タイプや階数によって数百万違ってくる感じです。 にしても!!!管理費・修繕費高すぎて驚きました。 毎月のローン返済+その価格・・・いやーびっくりです。 お隣のくるるの維持費と同様の高さです。 駅直結、エレベーター3基となるとそういうものなのですね。勉強になりました。 あとモデルルームもそうですが、7-14階は室内のでっぱり(下り天井)が多いですね。 リビング、キッチン、ほとんどの部屋に下り天井がある感じでした。 そのせいで室内が狭く感じます。 マークスのモデルルームの方が室内の梁が無い分広く感じました。 |
||
266:
購入検討中
[2016-03-06 19:33:41]
>>265様
参考になるご意見ありがとうございます! 管理費、修繕費などは、具体的に提示していただけるのですね。 覚悟してモデルルームに行って参ります!! 天井の梁などで圧迫感があるのですか…その辺りもチェックする必要がありそうですね。 やはり、実際にモデルルームを訪れないとわからないことってありますね! ありがとうございます! |
||
267:
匿名さん
[2016-03-06 19:44:53]
2ldkはいくらくらいからなんでしょうか?
|
||
268:
購入検討中さん
[2016-03-06 21:52:41]
2LDKは条件の条件の悪いお部屋で6千万弱、6-7千万弱の価格帯ですね。
家に帰ってきてからネットで府中で1-2年ぐらいの過去物件を見ていますが、やはりここの維持費は他の物件と比べると1-1.5万ほど高いです。 >天井の梁などで圧迫感があるのですか…その辺りもチェックする必要がありそうですね。 図面をきちんと見るとちゃんと明記がありますので、よーくよく見た方がいいです。リビングルーム上部全体が下り天井(梁?でっぱり)というのもありますし、モデルルームの右左にあるお部屋も「この分なかったらもっと圧迫感なくスッキリしてるのに」「この梁部分にエアコン付けるの?」という感じを受けました。実際あんな風にエアコン設置されてる方いらっしゃるんでしょうか? |
||
269:
購入検討中
[2016-03-06 22:20:34]
>>268様
率直なご意見、ありがとうございます。 モデルルームのキレイなお部屋にウキウキ浮かれている場合ではないですね。 スケルトン インフィルを採用することで、天井に充分なスペースを確保できなかったという感じなのでしょうか… その辺り、気をつけて観察したいと思います!! ありがとうございます。 維持費、管理費…後々上がってきますよね…。 |
||
270:
匿名さん
[2016-03-07 22:23:48]
>>265
くるると同等ということは、管理費は70㎡で2万オーバーってとこですかね。かなり高いですね。 |
||
271:
匿名さん
[2016-03-08 01:15:50]
たぶん70へーべーで、管理が3万程度かと。駐車場も3万程度かと。
固定資産税は50万/年ほどかと。合わせて、10万/月。 近辺の2DKが借りられる金額・・・こたえる・・・ そんなこと気にする輩は、申し込む資格がなさそうです。 コンクリの厚さや鉄筋量はそんじょのマンションの1.5倍だそうで 市役所も入るビルなので、安心ではあるが。 |
||
272:
検討中
[2016-03-08 10:06:55]
|
||
273:
匿名
[2016-03-08 16:00:12]
>>271
駅直結マンションは、マイカー族には適していません。 マイカーが無くても生活に支障が無いのは当然ですが、マイカー族には不向きな面がたくさん有ります。 駐車場料金が高い上、周辺道路が混雑します。更に歩道には歩行者が多いので、道路に出るだけでも大変です。 時間はかかりますが、マイカー族は順次減少すると予想されます。 マイカーを手放すと、駐車場料金が不要になり、マイカーの維持費が不要になります。 税金や管理費は増加しますが、上記減少分を差し引くとそれほど生活費は増加しません。 また、交通事故の加害者、被害者、犯罪の被害者になるリスクも大幅に減少します。 駅直結と駅近では、利便性に大きな差が有ります。 |
||
274:
匿名さん
[2016-03-08 16:33:22]
|
||
275:
購入検討中さん
[2016-03-08 18:50:55]
野村の方は30年後には、約3倍とおっしゃっていましたので9~10万近くになるのでは?
ちなみに2LDKで管理費20,000+修繕費10,000=合計30,000程度でした。 |
||
276:
匿名さん
[2016-03-08 19:13:10]
入居後の月々の管理費と修繕積立金で3万強なのでは。70ほどで。
10年設備メンテ保証の数千円もプラスに。契約しなくてもいいらしいけど。 30年後はわからないものの、野村のグループ会社が一貫メンテするので 急な値上がりはないと期待するしかないでしょう。 市役所だって値上げは反対するはずだし。 マイカーを捨てる気があればこの立地は大いにメリットあり。 高齢でも便利な暮らしができそう。メディカルフロアあるし。 モデルルームには高齢夫婦がいっぱい来てるらしい。 でも現役世代でここ買う余裕のある人はマイカー手放さないだろうなぁ。 |
||
277:
匿名
[2016-03-08 19:39:44]
>>276
30年後には、建て替えが話題になっていると思います。 おそらく40年後くらいには建て替えになるでしょう。 駅直結マンションの場合、しばらく生活すると、住民は、マイカーが不要なことに気づきます。 駐車場の必要台数が大幅に減少しますので、将来空きだらけになる可能性があります。 全て住民の負担になりますので、駐車場収容台数は少な目の方が好ましいと思います。 できれば商業施設との共用が好ましいと思いますが、多分別でしょうね。 |
||
278:
匿名
[2016-03-08 22:54:42]
駐車場収入は管理費、修繕費に高い割合で充当されるのがふつうなので、
もし将来駐車場の利用が減れば、管理費、修繕費の値上げに直結しますよ。 ここって、満車時の何割の収入が管理費、修繕費に充当されるんでしょうか? そういったところもチェックしないと、本当の維持コストはわからないです。 |
||
279:
購入検討中さん
[2016-03-09 12:04:01]
迷います。
|
||
280:
購入検討中さん
[2016-03-09 12:23:48]
悩みます。
|
||
281:
購入検討中さん
[2016-03-09 12:26:41]
現在、市内に夫婦+乳児一人で賃貸暮らし、ゆくゆくはもう一人ほしいです。住宅購入を予算7000~8000万以内で考えていて、府中駅周辺で戸建かマンションか迷っています。 子供のことを考えると戸建、この予算だと30~40坪の家がたてられそうですが府中は立派な戸建も多いので見劣りするくらいなら便利で高級感もある駅前マンションかと思っています。 ただ管理費などがかなりお高いようですが、戸建を自分自身で維持した場合はどの程度かかるのでしょうか。四人家族になったときに70㎡の3LDKでは手狭でしょうか。みなさんの中に同じような世代、家族構成の方いらっしゃったらご意見お聞かせ願いたいです。 |
||
282:
購入経験者さん
[2016-03-09 14:21:18]
子供二人が小学生低学年までの間であれば、そこまで手狭感はないと思いますが(感じ方は人それぞれですが・・)、上の子が個人の部屋を持ちたがるようになるころには完全に許容範囲を超えるでしょう。
私は興味あってこの物件のスレにたまにお邪魔していますが、昨年80平米3LDKの新居に入居しました。 家族構成は夫婦子二人。 上述のタイミングまでには住替を予定しております。 |
||
283:
購入検討中さん
[2016-03-09 14:34:45]
一般的に、快適な空間を保つには一人当たり20平米あった方がいいと言われているようです。
我が家は四人家族ですが、70平米強の現住まいでは手狭に感じ、新居を探しております。 広さをとるか、利便性をとるか、それぞれのご家庭のお考えによってかわりますよね。ご主人様とよくお話なさってみてくださいね! 参考になれば、幸いです… |
||
284:
購入検討中さん
[2016-03-09 20:31:27]
281→
お子さんいらっしゃって、そのご予算立派ですね。私達は、DINKSでやっとの額です。 子供はきらいでないですが、できれば静かな方が、ここならあまり子育ての方が少ないかもと勝手に思い込んでました。 |
||
285:
匿名さん
[2016-03-09 21:18:48]
>>281
戸建てにかかる維持費は何を建物に採用するかによってかなり違うと思います。 戸建ての場合の府中駅周辺とは徒歩何分圏内で考えていますか?それによって、購入できる土地の広さもかなり変わってくるかと思います。 府中でその予算での建売りは皆無に等しいので、中古か土地を買っての注文住宅になるかと思いますが、注文住宅はハウスメーカーを選ぶにしろ、建築家に頼むにしろ、頼むところ、選ぶ仕様によってかかる費用が同じ建坪でもかなり変わってくるので、難しいところです。 府中町や宮町あたりになると建蔽率、容積率も高いですし坪単価も高いので、売りに出てる土地も自ずと切り分けされて狭い感じがしますよね。逆にまとまった土地になると億前後で売られている事が多いと思います。 マンションはある程度予算の目処がつきやすいですが、土地購入、注文住宅はブレ幅が大きいのが厄介だと思います。 ただ、お子さんが小さいなら戸建てでのびのびというのもいいと思います。他の方が言われているように、お持ちの家財にもよると思いますが、4人で70平米はお子さんが大きくなると手狭に感じる場合が大きいと思います。乳児という事はまだ歩いたりはしていないですか?マンションだと活発に動きまわる時期になると、ジャンプしたりおもちゃで遊ぶ時に何かと床にぶつけたりして階下を気にした生活になってしまう事もあるかなと。 |
||
286:
匿名さん
[2016-03-09 23:04:23]
>>282様、283様、284様、285様
ご回答くださりありがとうございます。 大変勉強になりました。参考にさせていただきます。 府中駅に歩ける距離がよいですが、なかなかこれという土地があかないのと、お高くて。街並みがきれいですし、公園もあったり、子育てには申し分ないのですが。なにしろ、お散歩していると立派なお家ばかりで羨ましくなりますが、うちの中途半端な予算では、とても無理です。 建売は狭い土地に三階建なんていうのばかりですし、知らない工務店が建てたとなると不安があります。かといって2年前に販売していたプラウドの建売は、駅遠なのに7000万しましたし。 そうなるとマンションと思ったのですが、それはそれで広さや環境などに、懸念がありそうですね。もう少しだけ、考えてみようと思います。 |
||
287:
匿名さん
[2016-03-09 23:07:28]
|
||
288:
物件比較中さん
[2016-03-09 23:35:32]
現在古家の寒さで悩んでいます。初めてマンション検討しています。
皆様の情報でマンション維持費がいかに掛かるかおしえていただいたので、凹んでいます 最新の戸建ては、寒くないですか?ツボいくらぐらい掛ければとかありますか? |
||
289:
匿名さん
[2016-03-09 23:47:07]
マンション、戸建てに暮らした事がありますが、戸建てはマンションの暖かさには敵わないです。
ただ、最近の戸建ての断熱性能は上がっているので、昔の家と比べるとかなり暖かく過ごせます。 築30年の実家を親が2年程前に建て直しましたが、日当たりは変わらないのに暖かさが全然違うと言っております。ちなみに断熱性能に関しては特段お金をかけたという事なく、ハウスメーカーの普通の標準仕様です。 |
||
290:
購入検討中さん
[2016-03-10 00:17:51]
289様
ありがとうございます うー悩みます。しかしプラウドも寒い部屋寒いのでは? 調布のスミフ、モデルルームは、素敵で暖かくてその場で仮押さえしましたが、その後オススメの最上階角部屋で、書類書いてたら凄く寒くて、翌日キャンセルしました。 |
||
291:
匿名さん
[2016-03-10 00:40:14]
|
||
292:
匿名さん
[2016-03-10 00:55:47]
体感温度は人によりますので…
最上階の角部屋が凄く寒かったとは暖房がついていなかったのでしょうか。周辺住戸に入居がなかったとしたら、まだマンション全体が暖まっていないという可能性もありますが。 もちろんマンションが戸建てより暖かいといっても、暖房なしや暖房を入れたばかりの時は寒いでしょうし、日当たりが悪い住戸では寒いかもしれません。 日当たりがよい戸建てと日当たりが悪いマンションの部屋とどちらが暖かさを保てるかと言われるとそれはわかりません。戸建ても1階北側の部屋と2階南側の部屋ではかなり室温が変わってきます。 あくまで、同じような環境下の戸建てとマンションならばマンションの方が暖かいという事です。 |
||
293:
購入検討中さん
[2016-03-10 01:12:22]
292様
アドバイスありがとうございます。 確かに、暖房ついてなかったし、家具もゼロでした。保温性ということですね! なるほど勉強になります |
||
294:
285
[2016-03-10 10:17:17]
>>291
駅前のサミット裏の事ですかね。 そもそも、府中市の建売りの価格帯として7000〜8000万円はほぼないと思います。 市内の相場として4000〜6000万円の間で出ているものが大半ではないでしょうか。 野村やダイワ、三井などの建売りはそれなりの価格がついて出てますが、府中駅徒歩圏にはそうそう出なさそうですし。 7000〜8000万円の建売りを府中市内で探すよりは、土地購入、注文住宅の方が場所も選べて好みの家か建てられるのではないかと思います。ただ、時間と労力がその分かかるとは思います。 ここのマンションは利便性は高いと思いますが、どちらかというと、子育て世帯よりはシニア世帯、DINKSが多いのではないかと思うので、子育てや広さを考えると考えてしまいますよね。 |
||
295:
匿名
[2016-03-10 10:38:21]
>>293
マンションの場合、冬場の晴れの日は、南側の部屋と北側の部屋は、気温に大きな差が有ります。 昼間だと、冬場の日差しは低いので、南側の部屋は、奥まで日差しが入り、暑過ぎますが、北側の部屋はかなり寒いです。 また、夜間は、マンションの場合は、直下の部屋が暖房をしてくれると暖かくなりますが、留守がちで暖房をしてくれないと寒いです。 いずれにしろ、マンションの方が一戸建てよりすきま風が少ないので、暖房がよく効きます。 |
||
296:
購入検討中さん
[2016-03-10 12:21:33]
281さん
うちはDINKSでこちらの物件検討中ですが、維持費と固定資産税が予算外だったので諦めモードです。 これらは住んでる限りは絶対付いてくるので、慎重になりました。 あと室内にでっぱりの多いモデルルームにそこまでの魅力を感じなかった・・・ 国際通りにあるアトラスタワーのモデルルームの方が数倍良かった印象を受けました。 私も、もし子供が出来たらの前提でSUUMOやヤフーで新築戸建てを見てましたが、 ここよりも予算低めで、府中町1丁目に出てた物件が気になりましたよ。 駅北に住んでいますが、府中町(特に1丁目)にマンション出来たら、即決するのにー と思うぐらいこのエリアに便利性を感じています。 春の桜通りは素晴らしいですし、公園にも近い。 来年にはコジマ跡地にCOOPが出来ますし、 是非プラウドさんが、このエリアに建ててくれないかなーと願っています。 |
||
297:
匿名さん
[2016-03-10 19:46:15]
>>296
わかります!桜通あたりに戸建をたてたいです。(ケムシだけ心配ですが) 駅近なのに閑静、街並みは美しく、きれいな図書館に文化センター、広々とした公園(府中の森公園ならもっといいですが)、最高の環境ですよね! ただコジマ跡地のコープは少し遠いので、伊勢丹(クイーンズ)や京王ストアやシェトスを利用してしまうでしょうけれど。 |
||
298:
匿名さん
[2016-03-10 22:12:13]
もし、いま賃貸住まいで、無理してここを買いたいというならやめた方がいいと思う。
相続税評価基準が厳しくなり、そろそろ資産家が節税で高級マンションを買うのが 非効率になってくるので、都心中心に高額マンションは売れなくなってくるはず。 中国とか香港も景気が厳しく、外人投資家もいまがピークじゃないかって感じる。 このマンション、ことに高額なお部屋は、それにひっぱられて数年後の中古市場で 厳しくなるのでは。とくにオリンピック後、安倍政権後はどうかな。 2021-23年頃?、府中の高層マンション群は叩き売りの心配さえ・・・ 大きく値下がった中古を買うのが正解ってことになる可能性も。 もし、近隣の持ち家住まいで、十分な余裕があるなら検討もいいのかもしれない。 郊外の戸建ての資産評価はどんどん下がるし、今後土地の下落も確実だから。 まだこのマンションの資産価値下落の方が少ないかもしれない。 その場合もぜひ坪単価の安いベーシックなお部屋を。 ただ固定資産税とか管理費とか永続的に余裕で払えるならって条件。 ばっかじゃないの、そんなの関係な〜し! ゼッタイ新築マンション!ゼッタイ高層階の角部屋がいい! ってお金持ちさんはいつでもお買い求めを(野村) |
||
299:
買い換え検討中
[2016-03-10 22:27:26]
298様
目が覚めました! いまどきのプチバブルのマンションに全くお得感がないよー バブル弾けてお得に住み替えが、私達庶民の醍醐味だす! 投稿おわりー 野村のSさんゴメンなさい |
||
300:
匿名さん
[2016-03-10 22:53:51]
野村さんの内見会で素敵な販促ビデオやいろいろ資料見せてもらいましたが
何点か疑問に感じたことがあって、それだけじゃないけど撤退しました。 府中市の人口が2035年頃まで上昇するってグラフは嘘です。 直近発表の複数の人口予測では2017-2018年、つまり今がピークで、その後減少です。 直近データ持ってるのに都合の良い10年以上前のデータ引用するあたり、野村の焦り? 「高額物件をマンションミニバブルがはじける前に売り切りたい」 こんなあからさまなデータ利用は正直じゃないよね。 ご検討中の方は、データに誘引されずご自分の価値判断で。 また近隣のプラウドが発売時点から現時点まで平均135%?(記憶)に値上がりした ってグラフもありましたが、ミニバブルですからねぇ。 こうはならないと思いますけどって営業マンに言ったら笑ってました。 野村の営業企画の方、読んでると思うけど削除しないでね。 |
||
301:
匿名さん
[2016-03-10 23:00:06]
299様
すみません、夢を覚ませてしまって。 もしかしたら、数年後にもっとバブルになって、1億以上で売れるかも・・・ やっぱないか!ないよね。 |
||
302:
ビギナーさん
[2016-03-10 23:03:34]
300さんを削除しないでね
私も、多分府中あまり増えないと思います オリンピック迄待てる人待とう! 待てないかも、子供の頃、うちは、豪邸と呼ばれてました。今はマンションの方がセレブリティっすね |
||
303:
不動産購入勉強中さん
[2016-03-10 23:10:50]
301さま
とんでもない、もやもやしていた気持ちの代弁をして頂いた感謝の気持ちでいっぱいでございます 当に正論! 明日から、DINKSですが、がんばります あと10年も働けば、資金が、2億になるかも?ならないね!「恐妻」より |
||
304:
匿名さん
[2016-03-11 00:21:00]
いまライオンズタワーの最上30階、92平米の角部屋プレミア物件が、
6000万(坪単価220万)で売りに出てますね。北東角なので冬寒そうですが。 Sアリーナの値付けからすると、事故物件?って思えるような値段です。 suumoやathomeに出てるってことは、しばらく買い手が現れてないってこと。 仲介してるのが野村さんってのがなんとも・・・ 駅周辺の高層マンション、10年以内に坪単価150に近づくと期待。 そのころSアリーナは??? |
||
305:
匿名さん
[2016-03-11 10:51:52]
限られた1〜2時間の間に同じような内容が何度も連投されていますね。
何だかなと思ってしまいます。 府中に魅力を感じていて駅前のメリットを最大限に享受したい富裕層ターゲットだと思うので、高い高いと外野が言っても買う人は買いますよ。 |
||
306:
匿名さん
[2016-03-11 14:25:51]
府中にこだわる富裕層とは、地主、自営業、医師とかでしょうね。親の援助でもない限り、一般サラリーマンは手が届きません。1つ懸念しているのは、伊勢丹がいつまであるかということ。2階以上は流行ってるとは思えません。立川伊勢丹もあるし、ない話ではないと思います。
|
||
307:
匿名さん
[2016-03-11 14:34:33]
>>305様
億なんて当たり前にこえるような一軒家がいくつも建っているような地域ですから、このマンションが特別富裕層が住むところとは思いませんが、それでも利便性は抜群だとは思います。 富や権力を誇示するために買うのではなく、この街の良さを存分に堪能したいから住むだけです。 ここを検討している方に限らず、府中に永く暮らしている皆さんがそうであると思います。街も人も穏やかで品格をもつ良いところですよ府中は。 良いものは良い、それだけのことです。 |
||
308:
匿名さん
[2016-03-11 14:42:55]
エリア的に、相模原店は残しても府中店は将来的に閉店するかもしれません。その代わりにイオンとか何か大型店ができてくれれば嬉しいです。ヨーカドー系は武蔵野台の奥にできますから。
|
||
309:
匿名さん
[2016-03-11 14:56:27]
要は他者評価の資産価値云々でなく、この街、この住まいの価値は住まう本人が一番よくわかっている、わかっていればそれでいい、という人達が検討しているのですよ。
時代の流行におどらされ、一庶民でありながらくだらぬ見栄をはりたがり、やれ得をしたやれ損をしたなどと騒いでは心にゆとりを失い、暮らすという自らの幸福を置き去りにしてきてしまった人には理解できないでしょうね。 夜の一息ついた時間を使い一人何役も演じ連続投稿なさるのは自由ですが、無駄な労力と時間の使い方に哀れに思えてなりません。高いとお思いなら買わなければいいだけの話です。 |
||
310:
匿名さん
[2016-03-11 15:18:39]
街に品格があるってのは言い過ぎ 神社だけ
|
||
311:
匿名さん
[2016-03-11 16:21:51]
買う気マンマンの方には不愉快な話をしちゃいまして、マコトにホントに申し訳ございません。(^_^)``ペコッ
そういうリスクを承知でも、それでも買いたい人が100人はいると思うのでなんとか完売するでしょう。 ここの参加者にも何人かいらっしゃいそうですね。 買うにしても、見えつつあるリスクを知らないのと知ってるのとでは、5年後10年後の納得感は全然違います。 しばらくROMしてたら、賃貸住まいで無理して買おうって子育て世代がいらっしゃるように感じて そういう人が買うタイミングじゃない、物件でもないっていう私見です。あくまで。 余裕のある人、後悔しない自信のある人は、ぜひ買ってあげてください。みんなハッピー! |
||
312:
匿名さん
[2016-03-11 16:56:53]
>>311様
謝ることではないですよ。むしろ、買う気のない貴方が恥を忘れて執着してしまうほど、なにか魅力ある物件なのでしょう。 ここが買えなくとも、貴方の気に入る住まいが貴方の手の届く価格で見つかるといいですね。幸運をお祈りしています。 |
||
313:
匿名さん
[2016-03-11 18:49:11]
何だかギスギスしてきましたね…
ポジティブな意見も、ネガティヴな意見も、遠慮なく出し合えるのがこの掲示板のいい所だと思うので、出された意見に対してのコメントはやめませんか? 自分と違う価値観の方がいらしても、そういう考え方もあるのだな、という程度に受け止めればいいと思います。 皆さん、本色々先のことを考えて、分析・研究していらして、素晴らしいと思います。 いつも新しい気づきをいただいて、私はとても感謝しています。 これからも、有益な意見交換できる場であっていただきたいです。 |
||
314:
購入検討中
[2016-03-11 19:51:39]
>>313
出された意見にコメント、というより、一人の方がなりすまして自身のコメントに返事をしていたようですね。 なんだか無駄にスレッドがのびてしまい、有益な情報が埋もれて見づらくなり残念… 注目物件ですし、からかい半分で書き込む人もいるのは仕方ないですが、検討の皆様におかれましては主観のみ延々と語ることなく有益な情報を交換していきましょう。 |
||
315:
匿名さん
[2016-03-11 19:58:50]
すいません、昨夜の299と302と303です。名前選択がめんどくさいのでその都度適当に入れてしまったので、一人何役とか勘違いされたみたいで、ごめんなさい。
愚問に対して、親切丁寧にお答えいただいたら、必ずお礼の投稿しますので、つい連続になってしまいました。 気を悪くしたら、謝ります。 どうもすいません。こちらには、二度と投稿しませんので |
||
316:
匿名
[2016-03-11 20:47:43]
このマンションを普通のマンションと比較しても意味がありません。
商業地域のど真ん中建つマンションで、住宅地に建つマンションとは、次元が違います。 共有持分の土地価格が異常に高いはずです。 おそらく価格の半分は土地価格でしょう。 建物は、5000万だとしても、1億の物件になります。 従って、億ションでも部屋の豪華さは大したことはありません。 駅、商業施設に直結する利便性に、異常な価値を感じる方だけが購入します。 当然そのような方は少ないのですが、供給はもっと少なく稀少価値が半端ではありません。 たまたま現在は、立川、国分寺、府中と同時に駅直結マンションが建築されていますので、供給はかなり多い時期だと思います。 長期的には、供給不足になるのは目に見えています。 |
||
317:
匿名さん
[2016-03-11 21:25:53]
>>312
やさしいお言葉いただき、ありがとう。 >>314 からかい半分で書いてる人はたぶんいないと思いますよ。みなさん真面目です。 直近では298、300、301、304、311が私の投稿です。きわめて率直な意見です。 一人ぐらいブレーキをかける人がいてもいいでは。不愉快になられたのならごめんなさい。 私の場合、みなさんと同様に特段の魅力を感じるものの、わざわざそこそこ広い今の住まいを売ってまで、 このタイミングで、便利だけど狭い部屋に住み替える価値があるか、 家族で悩んで撤退したってことです。ただそれだけなんだな。 >>315 なりすまししてるって、疑われてるのは私のことだと思いますよ。 昨晩はすぐ返信コメントいただいたのにかえって迷惑かけちゃったかな。 まだお若いあなたには、いつかきっともっと素晴らしい住まいが見つかるはずです。 5-10年後にSアリーナに住むチャンスが再び訪れるかもしれません。 角部屋や高層階は新築では高いけど、中古ではほぼ差がなくなるし。 |
||
318:
匿名さん
[2016-03-11 23:12:01]
ところで地下のスーパーって京王ストアでしょうかね?
もう決定してるはずだけど。ほかの店が入るって考えられない。 プラス、個人的には、レストランフロアにはなまるか丸亀が入ってくれると それだけで満足しちゃう。 府中の駅近ってうどん屋空白地帯ですよね。 関西出身なんでついつい探してしまう。 知る範囲で少し歩く武蔵野さんと小平さんくらい。 |
||
319:
匿名さん
[2016-03-11 23:55:42]
317さんへ
315です。これで最後なので、気に障った人ゴメンなさい。 こちらこそ、ご迷惑かけました。 ちょっと調子になってしまった感は、ありましたが、317さんのコメントが、私のモヤモヤした気持ちを、晴れさせて下さったからでした。ありがとうございました。 |
||
320:
匿名さん
[2016-03-12 00:09:36]
>>319
どうもです。お元気で。 |
||
321:
匿名
[2016-03-12 17:43:58]
>>316
316に続いて投稿します。 このマンションは普通のマンションとは違うと316で書きました。 普通のマンションは、年月を経れば、値下がりします。 価格の大半が建物の価格ですから当然です。 しかし、このマンションの場合は、土地価格が大きな比重を占めます。 府中駅前の土地価格が上昇すれば、その分マンション価格は上昇します。 逆に府中駅前の土地価格が下がれば、マンション価格はその分下降します。 正に府中駅の発展と運命を共にしているマンションと言えます。 府中駅前が発展すれば、下層階の商業フロアに魅力的なテナントが入りますので、このマンションの価値は更に上昇します。 逆に府中駅前が寂れた場合は、このマンションの価値は暴落します。 10年後、20年後、30年後、府中の街はどう変わるのか、将来予測は、各個人の自己責任の範疇です。 |
||
322:
申込予定さん
[2016-03-13 00:08:13]
立川プラウド同様、駅直結は今後、二度と買うチャンスがないので
買える方は絶対買ったほうがお得ですね。 駅近は価格も落ちないし、それこそ地域バブル来れば買った値段以上でリセールできるかもしれません。 投資目的の方もいらっしゃるようなので、倍率も高そうですね。 野村は全額キャッシュの方が優遇されると聞いたことありますのでい部屋はほぼ決まってるでしょうね。 |
||
323:
購入検討中さん
[2016-03-13 00:47:44]
やっぱり抽選とは名ばかりで、沢山キャッシュ落としてくれる人に決まりますよね…
抽選参戦してもムダ骨かなぁ… |
||
324:
匿名さん
[2016-03-13 01:07:19]
|
||
325:
申込予定さん
[2016-03-13 09:19:33]
野村営業チームは戦略的なので即完売はが間違いないですが、本当にほしい人の手へ部屋が渡るかはわかりません。
ただ諦めないで何回もMRに通う方は当選率が高いと思われます。 キャッシュの方が優遇であろうとは思われますが、もちろん確定ではありません。 営業さんがローン審査通るか分らない方よりは、喜ぶことは間違いありません。 このような人気物件は、需要側有利なんで、営業さんに嫌われたら終わりです(笑) ただ、抽選は平等なので、最終的には営業さんの意見無視の捨て身でほしい部屋入札するのも手かと思います。 |
||
326:
検討中
[2016-03-13 10:25:28]
|
||
327:
申込予定さん
[2016-03-13 12:25:56]
矛盾してると受け取られる方に教える必要はないと思いますので
あとは自分で頑張ってください(笑) ただ言えるのは、それが教えてもらわないとわからない方には、この物件入手は厳しいと思います。 |
||
328:
匿名さん
[2016-03-13 12:36:53]
>>325
有利なのは『 供給側』だと思うけどね。 教えてあげれば良いのにと思います。 325さんの言い分、意味わからなくはないけど、わかりづらい言い方だし。 さらに、自分で文章おかしくして混乱させてるし。 |
||
329:
申込予定さん
[2016-03-13 12:44:01]
府中ステーションアリーナに限らず、人気物件の場合、
掲示板はあくまで参考であり、 基本は自分自身で動いて進めないと商談成立できませんね。 反論や批判意見は一応目を通しますが正直、はい、この人無理。でスルーしてます(笑) たいした情報も出さずにネガ意見や質問ばかりの方は、 その方には正直言って申し訳ないですが、 どんな物でもイイ物は、そのような人間には高嶺の花で無理だろうなと思ってしまいます。 最後なので本音辛口意見で失礼します。m(_ _)m |
||
330:
申込予定さん
[2016-03-13 12:49:04]
325のコメ一部訂正
有利なのは需要側でなく『 供給側』で正解です 大変失礼しました。 |
||
331:
匿名さん
[2016-03-13 12:50:46]
>>327
日本語が下手で意味がわかりにくいです。 |
||
332:
匿名さん
[2016-03-13 13:16:20]
ただの知ったかぶりで、説明できないだけじゃないの?(笑)…と思ってしまいます。
優しくないですね。 |
||
333:
匿名さん
[2016-03-13 15:16:01]
何が言いたいのかよく分かりませんね。黙ってればいいのに。
それでいて申し込み予定なのか? 野村の場合は、そちらは既に検討者さまが御座います、そちらも検討されている方が居られますので、、、とお金を持ってても買わせて貰えないことがあるw 腹立つけど先に押さえた者勝ちみたいな。 |
||
334:
匿名さん
[2016-03-13 15:42:08]
うちは以前、野村マンションで先客いなくて先に押さえましたが後から申し込み入れられて抽選で外れました。
|
||
335:
購入検討中さん
[2016-03-13 16:11:50]
若干1名、買えるか不安になり?ピリピリしてるご婦人がいらっしゃいますなw
まあ、ここで言い争そっていても買えるわけではありませんので落ちついたほうがいいですよ~ww 私も来週MRに行くので実際に色々な話を直接聞いてきたいと思います。 |
||
336:
匿名さん
[2016-03-13 16:17:47]
この物件ではありませんが、友人はキャッシュで買う資金力もある上に野村にコネもあり、上から手を回して取り計らうように依頼したりしていましたが、抽選で外れて買えませんでしたよ。
本人は購入できるつもりでいたので、抽選で外れた時はかなり驚いたようですが。 |
||
337:
336
[2016-03-13 16:33:50]
加えて、前の方が営業に嫌われたらおしまいと言っている主旨としては、私の推測ですが、営業は買わせたいお客さんが希望する部屋に、後から他のお客さんが申し込みを入れようとすると、営業努力で他の部屋にうまく誘導するように努めますが、嫌われたら、他の部屋に誘導する事をしないので、抽選になってしまうという事ではないですかね。
|
||
339:
匿名さん
[2016-03-13 17:24:30]
おじさんかもしれない(笑)
消えて欲しいなんて真面目に投稿しても逆に挑発するだけ。 匿名板なんだから限界がある。 自分にとって有益な情報だけ取って後はスルーすればいいんじゃん。 |
||
340:
匿名さん
[2016-03-13 17:51:40]
>>336
コネ先が弱かったのでは? |
||
341:
申込予定さん
[2016-03-13 18:11:10]
ようやくモデルルームに行ってきましたー^^
金額等、実際担当者様から話聞けて色々安心しました。 駅近関係なくしてもプラウドマンションは本当におしゃれで魅力あるマンションですね。 もしも買えたらオプションしたいのばかしで恐怖ですが^^; 抽選になるかもしれませんが頑張りたいと思います^^/ |
||
342:
検討中
[2016-03-13 18:13:54]
326です。
親切にご回答下さった皆様、ありがとうございます。 購入を検討している方が、希望する間取りに申し込みをして、純粋に抽選をして…というのが普通だと思っていましたので、326で質問させていただきました。 人気の物件には色々と駆け引きが必要と知り、私の様な初心者、単純な人間にはきっと手におえないものなのだろうと、大変勉強になりました。 ありがとうございます。 皆様、ご希望の間取りをご購入できるといいですね。失礼いたしました。 |
||
343:
匿名
[2016-03-13 18:23:48]
>>342
野村さんの名誉のため投稿します。 抽選は完璧に公平です。 抽選会は公開されます。 先に申し込んでも、後から申し込んでも全く関係がありません。 コネが有っても全く意味がありません。 どうしてもこのマンションが欲しいなら、締め切り寸前まで申し込みをせずにいて、寸前に申し込みゼロの部屋を選んで申し込みをすれば良いと思います。 ただし、抽選無しの部屋が残っているかどうかはわかりません。 |
||
344:
336
[2016-03-13 19:50:13]
>>340
いえ、詳しくは言えませんが、友人のコネは政界系ではありませんが、肩書きからすれば弱いとはとても思えません。 だからこそ、友人も外れた時は本当にビックリしていました。 343さんの言うように、コネは役に立たないのかもしれませんね。 |
||
345:
匿名さん
[2016-03-13 21:45:20]
ただコネまでいかなくとも野村にルートあれば色々親切丁寧、待遇してもらえますよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
346:
購入検討中さん
[2016-03-14 08:49:08]
希望が重なったら抽選。抽選は公開でガラポン。優遇のしようがない。
|
||
347:
匿名
[2016-03-14 20:00:27]
>>346
私の予想では、広い部屋は抽選になると思います。 2倍どころか、3倍4倍の抽選になるでしょう。 何故なら、オクションを買えるような金持ちは、広い部屋しか買わないからです。 狭い部屋で妥協するはずがありません。 逆に狭い部屋は、売れ残るかも知れません。 7000万円の部屋を買える層の方は、ある程度広い部屋を希望するからです。 |
||
348:
周辺住民さん
[2016-03-14 22:22:19]
すみません。
素朴な質問なんですが、駅直結という事は極端な話スエットみたいな部屋着で伊勢丹や駅周辺をうろつく人が増えるという事はないですか?特に若い方で。 他の地域ですが、以前AEONに隣接するマンションからまさしくスエット&サンダル姿の若い夫婦が出てきてそのままAEONに入っていく、という光景に出くわした事があります。。 |
||
349:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-15 01:03:08]
2週くらい前だったかな?
三越伊勢丹の社長が「店舗の撤退も選択肢として検討する必要がある」という趣旨のことをインタビューで答えてました。 ネットの書き込みで真っ先に候補として上がってたのが府中店でした。 いい加減な書き込み(ここと同じ。。。笑)だから信用性はないけど、でも、「府中の伊勢丹はきれいなトイレ以外に存在価値を感じない」という書き込みには、悔しいけど同意せざるを得ませんでした。 だって私も府中伊勢丹で買い物する気には全然ならないから。 でも、いくら買い物をしないとしても、伊勢丹があるとないとじゃマンションの資産価値には大きな違いが出ますよね。 もしも伊勢丹が撤退した時に、このマンションの価値はどうなるのだろう?と考えてしまいます。 いくらなんでも、さくらの巨大パチンコビルにはならないと思いますけど。。。 |
||
350:
購入検討中さん
[2016-03-15 09:53:29]
私も将来的に伊勢丹撤退の可能性はあるのか、と野村の担当者に聞いたところ、第ニ区再計画の際に市として誘致したので、無くなるということは無いんじゃないか、ということを言われました。浦和や相模大野などの郊外型店舗よりも明らかに客数は少ないので私的には不安ですけどね・・・
今週末は、大まかな価格から詳細価格が提示されるとのことで価格を聞きに行って参ります。そこで納得すれば要望書提出という説明を受けました。 質問ですが、この物件に限らず、一般的なマンションでは西向き、東向き、どちらが人気があるんでしょうか? この物件の場合は、7階だとケヤキ並木はほとんど見えないだろうという説明を受けました。東側の7階もルーフトップのグリーンが見えるだけとか。マンションのイメージビデオとかにお金をかけるぐらいなら、ドローンでも飛ばして実際の階数からどのような風景が見えるか撮影して欲しいものです。 地下には、京王ストアのキッチンコートが入るんでは、と野村の方から聞きましたが情報お持ちの方いらっしゃいますか? |
||
351:
契約済みさん
[2016-03-15 11:59:22]
極一般論では、南東西北でしょう。
ここはケヤキ向きの西が人気だろうとのことで、お高くなってるようですが。 |
||
352:
匿名さん
[2016-03-15 13:15:37]
伊勢丹府中店は、府中周辺の住民しか利用していないと思うので、売上が伸びなければ、将来の撤退もあると思います。立川に行けば、伊勢丹も高島屋も駅ビルも比較して見れるので、府中以外の人はそちらに行くのではないでしょうか。デベの販売員の言う事は信用していません。
|
||
353:
匿名さん
[2016-03-15 13:58:35]
本気で買い物しようという時は新宿まで行きます。府中店は休日の暇潰しくらい。でもなくなるのも困ります。
|
||
354:
匿名さん
[2016-03-15 18:01:34]
京王ストアですか
さくらが文句言えないところになりましたね |
||
355:
匿名
[2016-03-15 20:08:15]
>>353
伊勢丹の撤退、可能性はあると思います。 長期的に見れば、車社会の終焉になりますので、駅周辺のショッピングセンターであるデパートの役割は、増加して来ます。 それまで、府中の伊勢丹が維持できるかの問題です。 府中駅近辺のマンションが増えていますので、継続できる可能性もあります。 |
||
356:
匿名さん
[2016-03-17 13:14:26]
>>355
普段の買い物とデパートの買い物は違いますよね。少なくとも自分はそうです。主に贅沢品を扱うデパートの存続は、車社会の話とはあまり関係性がないのでは。 |
||
357:
マンション住民さん
[2016-03-17 18:20:31]
伊勢丹が撤退したらあそこは何になるんだろ。
パチ屋?家電量販店?イオン?考えるだけで鬱ですねー。 |
||
358:
匿名さん
[2016-03-17 19:01:02]
家電量販店はないでしょうね。コジマもなくなったし。伊勢丹より、イオンやヨーカドーの方がみんな喜ぶのではないですか。マンションの資産価値ばかりを気にする一部の人間を除けば。
|
||
359:
周辺住民さん
[2016-03-17 22:05:49]
伊勢丹より高島屋がいいなぁ。
|
||
360:
ご近所さん
[2016-03-18 00:00:07]
何年後になるかわかりませんが、伊勢丹の撤退はあると思います。今の工事が最後の再開発なので、その後数年が勝負でしょう。人口が減り都心から遠い府中以西は厳しい状況になるかもしれません。京王線の複々線化でも実現すれば別ですが。
|
||
361:
匿名さん
[2016-03-18 00:11:21]
聖蹟桜ヶ丘の京王百貨店の方が客入ってるねぇ
|
||
362:
申込予定さん
[2016-03-18 00:16:00]
推測だけで話ててバカバカしいね。今を見つめなよ。
住めばすぐそこに歩いて行ける伊勢丹デパートがあります。 なんとも贅沢なマンションです。 |
||
363:
匿名さん
[2016-03-18 11:12:48]
伊勢丹目当てで購入するわけじゃないから自分は気にしません。
|
||
364:
申込予定さん
[2016-03-18 17:07:26]
もう要望書を提出された方はいますか?
希望のお部屋は、モデルルーム提示された、例えば6000万台後半という価格は、限りなく7000万に近い価格、 それとも6700万ぐらい、どのレベルだったでしょうか? |
||
365:
匿名
[2016-03-19 00:08:41]
>>357
あまり心配する必要はありません。 府中駅直結の一等地ですから、何らかの商業施設が入ります。 八王子駅ビルの例でも、そごうが撤退しましたが、代わりのセレオ八王子が、それなりに集客しています。 また、イオンが、駅直結マンション下層階商業施設のテナントになる事が決まっています。 伊勢丹が撤退したら、より魅力的なテナントが代わりに入る可能性が高いと思います。 |
||
366:
匿名さん
[2016-03-19 21:55:36]
うちには一向にモデルルームの案内が来ませんが、皆様のところには来たのでしょうか?
来てない方はいますか?どうやってモデルルームの予約したらよいのかと思いまして。。。 |
||
367:
購入検討中さん
[2016-03-19 23:24:55]
>No.366
封書での案内は来てないですよ。 Email登録した人から順次メールで説明会への申込案内、説明会参加者へMR先行案内→詳細価格提示→要望書提出と順次行っていくようです。 野村の方いわく、先行ではない一般の方へのMR案内は4月中旬頃になると言ってたような気がします。 |
||
368:
匿名さん
[2016-03-19 23:32:11]
|
||
369:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-20 19:51:58]
>365
伊勢丹が本当に撤退したら、そこは商業的に一等地ではないということだと思います。 実家が八王子ですが、そごう撤退跡の駅ビルは、賑わってるとはお世辞にも言えません。 ここのスレを読んで、伊勢丹の撤退リスクを真剣に考えるようになりました。 |
||
370:
匿名さん
[2016-03-20 21:50:21]
伊勢丹の話題はもういいのでは?
|
||
371:
匿名さん
[2016-03-21 00:07:19]
確かに、結論が出るわけではないですしね。
吉祥寺は人気の場所ですが、伊勢丹は撤退してますし、伊勢丹撤退がリスクだと思うなら検討から外せばいいだけの事ですから。 |
||
372:
匿名さん
[2016-03-21 00:15:49]
吉祥寺と府中を一緒に考えるのは違うと思いますが。府中なら、八王子との比較をすべきでしょう。
|
||
373:
匿名さん
[2016-03-21 00:45:33]
>>372
吉祥寺と府中を一緒にして考えてなんていませんし、土地として比較したつもりもありません。 伊勢丹が撤退する事が商業的に一等地ではないという見方があったので、人気の吉祥寺ですら伊勢丹は撤退すると申し上げたかったまでです。 集客の有無はマーケティング戦略の問題が大きいので、画一的はものではね… |
||
374:
匿名さん
[2016-03-21 00:56:33]
そごうがあった頃の昔の八王子は活気がありました。今の八王子が寂れた感があるのはそごうがなくなったからなのか、その前からなのかわかりませんが、やはり都心からの距離が原因の1つなのでしょうね。大学も都心回帰してますし。
|
||
375:
匿名さん
[2016-03-21 01:21:41]
伊勢丹の場所は府中では一等地でしょう。ただ、府中に伊勢丹が必要かと言われると難しいです。立川店は繁盛してますね。それより、立川駅前が見違えるように綺麗になっていてビックリしました。
|
||
376:
匿名さん
[2016-03-21 01:41:28]
府中市は金持ちだから金払っても伊勢丹にはいてもらうかもよ
|
||
377:
匿名さん
[2016-03-21 12:30:16]
>>376
ですよねー |
||
378:
匿名さん [男性 30代]
[2016-03-21 15:53:43]
残念ですが、現在はうるおってないよ。
|
||
379:
購入検討中さん
[2016-03-21 16:21:43]
伊勢丹云々はもういいので、ハッキリした価格とか要望書の倍率知りたいなー。
|
||
380:
匿名
[2016-03-21 18:39:41]
>>374
八王子駅の場合、駅直結マンションが建設された後、そごうが撤退しましたが、マンションの価格は、逆に上昇しました。 八王子市もJRも、八王子駅を再開発し、活性化する方針だからです。 府中市が、府中駅周辺を活性化する方針なら、伊勢丹が撤退しても、全く問題がありません。 |
||
381:
ご近所さん
[2016-03-21 19:46:32]
よそ者?が伊勢丹について色々書き込みありあすが、、
はっきりいって誰も府中にショッピング♪気分で買いものに行こうとは思いません。 地元住人が近くでいいや。で済ませる程度の場所です、あの辺は。 本気で買いものするなら三多摩地区なら立川行きます。 少し遠出出来るなら吉祥寺、新宿、渋谷まで行きます。 他から来る人は知りませんが、地元にいる人間からしたら 府中なんか、何が入ってもそんなに変わらないと思うはずです。 |
||
382:
匿名さん
[2016-03-21 21:17:57]
|
||
383:
社宅住まいさん [女性 30代]
[2016-03-21 22:16:46]
>>375
そうなんですよね、立川も都心からは遠いけど、すごく繁栄してるし、伊勢丹も高島屋も賑わってますよね。 あれを標準と考えれば、府中伊勢丹撤退の可能性は十分あり得るでしょう。 伊勢丹撤退をリスクと捉えるなら検討から外すべきと仰る方もいらっしゃいますが、主要テナントの撤退は街のイメージダウンに繋がりますから、大きなリスクですよ。 大切なのはそのリスクを織り込んで考えた上で、価格がそれに見合うかどうかだと思います。 |
||
384:
匿名さん
[2016-03-21 23:37:26]
>>383
だから、大きなリスクと思うなら検討から外せばいいだけでしょう。 リスクと思わない人も多くいます。 逆に大きなリスクだと思っているのに、府中の中では今までにない高い価格がつく物件をわざわざ購入検討するのはなんでなんでしょう。 デベは決定もしていない将来の伊勢丹撤退可能性を加味して、しかもそれをリスクとして考えて価格設定なんてしていないですから、「リスクを織り込んだ上で価格がそれに見合うか」といえば、リスクと捉えるなら価格が見合う事はないでしょう。 考えれば明らかな事です。 どうでもいいですが、立川高島屋は平日にいつ行ってもとても賑わっているとはいえないほど閑散としてますよ。 |
||
385:
匿名さん
[2016-03-22 00:37:58]
なんか伊勢丹撤退ネタでこのプラウドの価値を下げたいのか上げたいのかわからぬ間抜けな輩がいますね。
あまり推測だけで馬鹿なことほざいていると何かで墓穴ほりますよ。。まあこのプラウドには向かぬ方でしょうが・・ |
||
386:
物件比較中さん
[2016-03-22 00:48:42]
>>372さんのおっしゃる通りで
府中なら八王子と比較したほうがいですね。 SUMO住みたいランキングでも三多摩近辺エリア(最新版はわかりませんが、) 吉祥寺>立川>国立>>>府中>八王子>町田 となっています。 |
||
387:
物件比較中さん
[2016-03-22 00:54:05]
路線で言うと 中央線>>>京王線>西武線のようです。
|
||
388:
購入検討中さん
[2016-03-22 01:21:01]
スーモの間取り画像見たら乾式壁なんだな。。。不動産バブルが弾けそうな状況で、コストカット商品の高値づかみだけは勘弁
|
||
389:
匿名さん
[2016-03-22 01:41:49]
|
||
390:
匿名さん
[2016-03-22 01:57:53]
そもそもここを実際に購入検討する人の多くが府中市民だったり、府中にゆかりがあったりで、府中に魅力を感じての購入になる人が多いはずなので、他と比較してあーだこーだいうのは正直どうでもいい事だと思います。
外野があれこれ言っても響かないですよ。 |
||
391:
匿名さん
[2016-03-22 04:12:58]
手をかえ、話題をかえては延々と貶めようと必死ですね。
その執着心には感心します。 よほど府中に何かしらの強いおもいがあるのでしょうが。 気づかれないと思っているのかな。 運営サイドはもちろんナンバー特定済、 ですが、あなたが思う以上に結構ばれてますよ。 どうでしょう。 このまま続けますか? |
||
392:
匿名さん
[2016-03-22 10:18:30]
西武池袋線は東横線と直通になって随分便利になりましたよ。
|
||
393:
匿名さん
[2016-03-22 11:54:41]
|
||
394:
申込予定さん
[2016-03-22 12:03:45]
>No.390
おっしゃる通り!同感です。 他地域と比較されても、府中を気に入ってこの物件を見てるんだから、他のエリアがどうこう言っても無駄のような・・・ 私も府中の住み心地を気に入っているので、お隣の調布のシティハウス、国分寺のツインタワー、詳細見てもやっぱり府中になってしまいます。 将来的に府中が立川のようにはならないと思いますし、あの駅のゴチャゴチャした感じが好きになれません。 他地域比較論よりも、例えば甲州街道に立つプレミストとの価格面や設備面などの方が気になりますし、 また同じく甲州街道のローソン裏手の大きな敷地に何が出来るのか、そっちの情報の方がよっぽど気になります。 |
||
395:
匿名
[2016-03-22 14:42:06]
>>394
府中が気に入っているなら、迷う必要はないと思います。 土地の価格が桁違いに高いので、最高級物件になるのは、間違いありません。 駅前は目立つので、いい加減な建物を建てる可能性もありません。 問題は予算の制約だと思います。 いずれにしろ、抽選に当たらないと始まりませんが。 |
||
396:
匿名さん
[2016-03-22 20:22:30]
|
||
397:
ご近所さん
[2016-03-22 20:50:02]
確かに八王子なんかド田舎と比較して意味ないですよ。
府中は神社もあるし年寄りには住みやすい街だと思います 若い、セレブ系の方は立川、国立を検討すると思うし。、府中は独自の町だと思います。 |
||
398:
物件比較中さん
[2016-03-22 21:04:26]
東京競馬場開催の週末の府中駅周辺はガラ悪い人多いって本当ですか?
酔っ払い?もいるらしいので治安が心配です。 確かに欲を言えば中央線沿いのマンションがいいですけどやはり坪単価は高いですね。 国分寺のタワーの値段聞いて撃沈しました(笑う) とりあえず今月、国立プラウドマークスの説明聞いてきます^^ |
||
399:
匿名さん
[2016-03-22 21:12:20]
リアルに府中を地域で比較するなら
ズバリ大宮、浦和だと思います!素敵なタワーいっぱいありますし! http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136429306 吉祥寺は東京住みたい町上位だし立川はイケヤ、ららぽーとができ若い人に人気があり府中とは比較にはなりませんね。 近くでいうなら国分寺かと。ただ中央線沿いなので坪単価は国分寺のほうがはるかに上です。 |
||
400:
匿名さん
[2016-03-22 22:15:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しかも7-8千万
そんなにマンション快適なんでしょうか?
海外の方の投資物件になるかも?