プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/
所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体
【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59
プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
1:
購入検討中さん
[2015-10-22 20:39:46]
名前が軽いな〜。高級マンションぽくない。
|
||
2:
購入検討中さん
[2015-10-22 22:47:02]
仕様が気になる。二重床二重天井、湿式壁、ディスポーザーといった当たり前の仕様と設備にしてくれれば良いが、
立地の良さを盾にコストカットしてきたら嫌だな。 |
||
3:
匿名さん
[2015-10-22 23:41:59]
立地の良さを売りに強気で来るんでしょうかね?
|
||
4:
物件比較中さん
[2015-10-23 09:42:31]
強気といったって、所詮は京王線の府中ですからね。
国分寺のスミフにのようなKY価格にはならないでしょう。 数年前に分譲された、けやき通り沿いのスミフ物件も当時はKYでしたね。 とはいえ、このご時世、多少の強気は覚悟しなければならなさそうですね。 |
||
5:
匿名さん
[2015-10-24 15:58:54]
覚悟…必要カモ(汗)
京王線とは言え、ふつうに駅まで徒歩1分って好立地ですから。 駅までの通勤にほぼ負担がないって好材料意外の何物でもないように感じます。 どれくらいするでしょう…。 設備や仕様にどれくらいコストを掛けるかにもよるのかな。 |
||
6:
購入検討中さん
[2015-10-25 02:12:18]
分倍河原徒歩1分でも、八王子徒歩1分でも、豊田徒歩1分でも、聖蹟徒歩1分でも、高幡不動徒歩1分でも、青梅徒歩1分でも、そのように価値を感じるんですか?
府中徒歩1分と、笹塚徒歩5分だとどちらに、価値を感じますか? それこそ桜上水徒歩5分とどちらが高価値ですか? 南阿佐ヶ谷徒歩5分とは? 駅直結信仰も行き過ぎると価値を見失いますよ。 数年以内に分譲された京王線のプラウドを想像しましょうよ。 西永福徒歩4分と府中と何方が欲しいですか? 駒場東大前徒歩6分とは? 少なくとも桜上水徒歩5分以上の価値を府中徒歩1分に見出すのはどうかと思いますがいかがでしょう。 |
||
7:
匿名さん
[2015-10-25 02:13:49]
国分寺はスミフの駅前タワーに限らず、駅徒歩5分のプラウドも高額で億ション部屋もあるようですから、同じプラウドのここも高額になるでしょうね。
ある程度の所得層をターゲットにする以上、立地の良さを盾に仕様を落としてコストカットするよりも、価格を乗せて、それなりの仕様にしてくるかと思っています。 |
||
8:
買い換え検討中
[2015-10-25 08:12:56]
国分寺はスミフよりは住みやすそう。
ただ、京王線がマイナスと府中そのまのには何もないけど生活する分には問題なし。 あとは価格だけ。角じゃない、80以下の間取りも見てみたいね。 |
||
9:
買い換え検討中
[2015-10-25 08:13:37]
×国分寺はスミフよりは住みやすそう。
○国分寺スミフよりは住みやすそう。 |
||
10:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-10-25 09:52:54]
>>6
都心から、新宿から何分で家に帰れるかは基準の一つです。 電車時間+徒歩時間でしょうか。 電車時間には待ち時間も含めると、各停しか止まらない駅と特急含めて何でも止まる駅とで差があるかと。 あとは街の繁華性も。 私見ですが、例えば上北沢徒歩10分より府中1分の不動産に私は価値を感じます。 |
||
|
||
11:
匿名さん
[2015-10-25 09:57:39]
|
||
13:
匿名さん
[2015-10-25 13:54:03]
ここの分譲価格はまだはっきりわかっていないですよね?
それなのに駅前信仰が行き過ぎると価値を見失うとはどういった判断からなのでしょう。 京王線の他の駅の他時期に販売されたものと比較しても今更どうしようもない事かと思います。 今はどこも都内のマンション分譲価格は上がっていますから、この時期に買おうと検討しているならば、過去数年の物件と比較して相対的に高くなる事は当然なので。 今の時期に購入しようとする以上、府中のここに限らず高くなってしまう事はある程度、覚悟する必要があるでしょう。 もちろん今後、その価値が保たれるかは別なので、この時期に購入する事を見送る判断をしたならば、見送ればいいだけです。 |
||
14:
購入検討中さん
[2015-10-25 18:56:11]
今にも弾けそうなプチ不動産バブルの真っ只中。最悪のタイミングで高値を掴まされそうw
|
||
15:
購入検討中さん
[2015-10-26 11:56:39]
私は都心からの通勤時間もさることながら、タクシーでどのくらいかかるかや、徒歩での帰宅可能性も基準にします。
また、買い替えは前提なので、エリアの中古相場も当然考慮しますよね。 私は育ちが府中なので、府中は住み慣れていて好きですし、駅周辺は整然としていて利便性も高く、評価しております。 ただ、当たり前にこのご時世高額になってもやむなし!という空気が醸成されることに違和感を覚え牽制の意味を込めて書き込みしたまでです。確かにまだ分譲価格は出ていませんからね。 「駅直結」×「このご時世」=高くてもやむなし 上記の思考だと、高値つかみor買いたくても買えない、ってことを危惧しているまでです。 |
||
16:
匿名
[2015-10-26 16:35:24]
|
||
17:
申込予定さん
[2015-10-26 20:41:27]
一般論で言えば笹塚だろうな。新宿線の起点でもあるし。
府中の方がいいってのは驚き。まあ人それぞれだからねえ。 ただ桜上水は微妙。どマイナーだし駅前なんもないし。ガーデンズでしょ。 |
||
18:
匿名さん
[2015-10-27 00:38:58]
私はそもそも現在の勤務地が多摩地区なので、笹塚や桜上水よりも府中がいいです。
子供もいるので、緑や公園も多く、お祭りなどのイベントも多彩な府中を気に入っています。 それぞれ価値観は違いますし、勤務地もそれぞれかと思うので、自分で考える価値の尺度を他人に当てはめる事はできないですよね。 また、売却ありきの購入なのか、永住目的での購入なのかによっても考え方は変わってくると思います。 6さんは駅周辺の充実度は関係なく都心からの距離だけで価値の尺度を取っているので、府中より桜上水となるのでしょうね。確かに都心からの距離が最優先ならば明らかにここは検討から外れると思うので、駅直結云々よりも駅から少し歩いても、予算内で都心に近い物件を買った方が後悔ないと思います。 |
||
19:
匿名さん
[2015-10-27 07:36:40]
|
||
20:
購入検討中さん
[2015-10-27 08:48:05]
問いかけが曖昧だったのかもしれませんね。真意が伝わってないのが残念です。
各論を言い出せばキリがありません。 奥多摩勤務の人は奥多摩が魅力だろうし、埼玉、千葉どこだって同じことが言えます。ライフスタイルの違い、と言い出せば価値観は千差万別ですよね。 Sクラスに1000万出す人もいれば、タダみたいな車に1000万かけて痛車にする人だっています。 皆さんにとって何方が魅力ですか?という問いかけを私はしていません。 何方の(市場)価値が高いとお思いですか?と問いかけたのです。多摩近辺にお勤めの人達と都心にお勤めの人達の比率はどんなもんでしょうか。憶測の域を出ませんが1対100でもきかないと想像します。 |
||
21:
購入検討中さん
[2015-10-27 12:49:28]
この物件の管理費・修繕費も10年後には、お隣のグランタワーのような費用、もしくはそれ以上になるのでしょうか?
今グランタワーの中古(築10年)が出てますが、75㎡前後で、管理費・修繕費込みで3万強。 けやき通りのシティプラザは、築4年の75㎡で管理費・修繕費で2万弱。 京王線沿線の世田谷区の中古物件などは同じ広さぐらいで5万なんていうのもあります。 たしか、国際通りのプラウドも高かった気がしますが。 余計な共有施設は要らないので(ルーフトップぐらいはあってもいいけど) 数十年後に管理費・修繕費が異常な高さにならない物件であって欲しいです。 |
||
22:
いつか買いたいさん
[2015-10-27 13:00:03]
旦那が丸の内勤務で通勤に時間が掛かってしまうため、今回はまだ選択肢に入れられないけど、いずれ退職したらこういう落ち着いた所へ住み変えもアリかなって考えてる一人です。歴史も好きだから府中のイメージは好印象。駅に近くて買い物する場所も多くて、通りに緑もあって神社もあって、地盤も良いし。あ、日銀や大手銀行が大きな建物を構えてますよね。あれは地盤が良いからですよ。
|
||
23:
18
[2015-10-27 14:00:58]
>>20
一般的に言われる市場価値の事を仰っているのであれば、個々人の考えを聞くよりも国土交通相が出している土地総合情報システムで不動産取引価格を調べるのが早いでしょう。自分の知りたい市区郡の町単位、物件の築年、最寄り駅からの徒歩時間も含め過去数年の取引価格が簡単に検索できます。客観的な価値の指標になるでしょう。 どこの市場価値が高いかと思うかと個人に聞いても、それこそ主観が入るので統一された見解にはならないと思いますよ。 |
||
24:
23
[2015-10-27 14:03:27]
国土交通相→国土交通省でした。
|
||
25:
匿名
[2015-10-27 21:39:45]
立川プラウドタワーの価格が目安になるとのこと。坪単価340万円超ってところでしょうか。いや、それ以上かも。都心からやや離れたこのような物件は、地元の富裕層が狙ってることが多いですよ。だから強気な価格設定になる。それにしても高いなぁ!
|
||
26:
匿名さん
[2015-10-28 09:20:22]
欲しいけど高いだろうな
|
||
27:
申込予定さん
[2015-10-28 12:41:59]
立川直結が価格のベンチマークになりそうですよねー。
ただ、立川は 多摩西部のハブ駅だし、近年の大規模再開が凄いですからね。 方や府中は京王のみの特急駅。栄え方もまるで違いますよね。 見込み客のエリアがかなり異なりますから同じように旺盛な需要があるでしょうか。 ただ、戸数も随分違うし、立川直結近辺と同価格くらいで落ち着いてくれたらと思います。 |
||
28:
購入検討中さん
[2015-10-28 23:11:43]
立川を引き合いに出すと、地盤の話になってしまうなw
|
||
29:
申込予定さん
[2015-10-31 19:10:10]
立川と府中を比べると、多数の人は立川の方が魅力的に感じると思うけどね
調布より高くなることは無いだろうし、300万前後でしょ |
||
30:
匿名さん
[2015-11-03 11:55:59]
こんなに便利な場所に住めたら、日々の生活は楽しいと思います。
不便なところがほぼ感じられません。 ホームページには、4LDKのプランしか掲載されていないので 3LDKのプランなどもアップしてほしいです。 |
||
31:
匿名さん
[2015-11-03 17:09:49]
駅直結だと電車の音は気にならないものでしょうか?
|
||
32:
匿名さん
[2015-11-03 22:18:09]
中央線と京王線だと沿線ブランドでは中央線のほうが上だと思います。立川と府中は比較対象にはならないのではないでしょうか
|
||
33:
引越前さん
[2015-11-04 10:12:34]
沿線は違えど、西多摩地区の主要駅直結のプラウドプロジェクトですから、参考にはなるでしょう。
少なくとも、国分寺や調布のスミフプロジェクトよりは比較対象たり得るかと。 何をとっても駅力的には立川よりは劣るので、立川プラウド以下であって欲しいですよね。 私は府中の方が好きですが。 |
||
34:
匿名さん
[2015-11-04 16:08:32]
唐突に立川を比較対象に出すのは、どんな思惑なんだろうか?
営業もしくは安く買いたい購入予定者の、どちらかのポジショントークなのかと邪推してしまう。 |
||
35:
匿名
[2015-11-04 19:43:35]
>>34
直近で西多摩地区の主要駅直結のプラウドということで、立川がベンチマークになるという話しは、少し前に売り出していたプラウドのMRで、数ヵ月前に営業さんから教えてもらったことがあります。先月も別の営業さんに聞いてみたら、数ヵ月前に聞いた価格以上で、営業さんたちも驚いているということでしたよ。これってやっぱりポジショントークなんですかね。 |
||
36:
購入検討中さん
[2015-11-10 12:33:19]
|
||
37:
匿名さん
[2015-11-13 10:48:09]
下の階が商業施設になっているのはうれしい設備です
クリニックもすぐ行けるのは安心できますし、ファミリーなら病院通いは決行すると思いますから、便利でいいですね 天候関係なく日常生活が送れるのは魅力的です |
||
38:
購入検討中さん
[2015-11-15 00:44:06]
>>28
立川の板で「立川断層は問題なし」との情報が貼られてました。 |
||
39:
匿名さん
[2015-11-17 11:44:49]
>>38
ちな 府中駅の地盤 http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/641793/ 立川駅の地盤 http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643780/ 地盤的には差はあんまり無さげ。 |
||
40:
匿名さん
[2015-11-19 19:54:50]
400万くらい行きますかね。
|
||
41:
申込予定さん
[2015-11-21 16:18:39]
200後半としか思えないけど
|
||
42:
匿名さん
[2015-11-21 20:51:42]
200後半ならお買得すぎる。
|
||
43:
匿名さん
[2015-11-21 21:00:21]
府中市だし、お買い得すぎるってことはないかな。
|
||
44:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-24 14:38:27]
数週間前に資料請求をして、担当のかたから今後のスケジュールが…と、留守番電話をいただいたのですが、いっこうに、資料が届きません。みなさん、まだ資料は来ていないのでしょうか?正直、待ちくたびれてしまいました。近所で前向きにほしいとは思っているのですが、非常に残念です。
資料届いたかたいたらおしえてください。 |
||
45:
匿名さん
[2015-11-24 20:56:09]
高値追及のプラウド様だから高いんだろうなぁ。350だったら速完かなぁ。結局街一番だもの。高値つかんでもステータスは何だかんだあるから、永住するなら買うでしょ。安値で抽選はやだしね。
|
||
46:
匿名さん
[2015-11-25 20:25:14]
200後半なら間違いなく買います。
|
||
48:
匿名
[2015-11-26 00:25:43]
話題性として駅前立地だけどタワーじゃないのは珍しいね。
ここの南向き住居は、府中で一番のマンションだと言えるかも知れない。 他の向きは、商業施設と地権者賃貸と永住者が混在する下駄履きマンション だから、実際に建物が完成しないと良し悪しが判らない。 |
||
49:
申込予定さん
[2015-11-30 13:50:32]
なんていうか、スレの伸びが注目度の低さを表してるね
これは強気の高値設定だと爆死決定かもね |
||
50:
マンション住民さん
[2015-12-01 08:35:04]
本当に全然伸びないね。
所詮府中といったところでしょうか。 やはり商圏が限られてるんで、旺盛な需要がないのかも。 戸建てにも需要を喰われちゃうだろうし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |