プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/
所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体
【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59
プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
No.1 |
by 購入検討中さん 2015-10-22 20:39:46
削除依頼
名前が軽いな〜。高級マンションぽくない。
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 購入検討中さん 2015-10-22 22:47:02
仕様が気になる。二重床二重天井、湿式壁、ディスポーザーといった当たり前の仕様と設備にしてくれれば良いが、
立地の良さを盾にコストカットしてきたら嫌だな。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2015-10-22 23:41:59
立地の良さを売りに強気で来るんでしょうかね?
|
|
No.4 |
by 物件比較中さん 2015-10-23 09:42:31
強気といったって、所詮は京王線の府中ですからね。
国分寺のスミフにのようなKY価格にはならないでしょう。 数年前に分譲された、けやき通り沿いのスミフ物件も当時はKYでしたね。 とはいえ、このご時世、多少の強気は覚悟しなければならなさそうですね。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2015-10-24 15:58:54
覚悟…必要カモ(汗)
京王線とは言え、ふつうに駅まで徒歩1分って好立地ですから。 駅までの通勤にほぼ負担がないって好材料意外の何物でもないように感じます。 どれくらいするでしょう…。 設備や仕様にどれくらいコストを掛けるかにもよるのかな。 |
|
No.6 |
by 購入検討中さん 2015-10-25 02:12:18
分倍河原徒歩1分でも、八王子徒歩1分でも、豊田徒歩1分でも、聖蹟徒歩1分でも、高幡不動徒歩1分でも、青梅徒歩1分でも、そのように価値を感じるんですか?
府中徒歩1分と、笹塚徒歩5分だとどちらに、価値を感じますか? それこそ桜上水徒歩5分とどちらが高価値ですか? 南阿佐ヶ谷徒歩5分とは? 駅直結信仰も行き過ぎると価値を見失いますよ。 数年以内に分譲された京王線のプラウドを想像しましょうよ。 西永福徒歩4分と府中と何方が欲しいですか? 駒場東大前徒歩6分とは? 少なくとも桜上水徒歩5分以上の価値を府中徒歩1分に見出すのはどうかと思いますがいかがでしょう。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2015-10-25 02:13:49
国分寺はスミフの駅前タワーに限らず、駅徒歩5分のプラウドも高額で億ション部屋もあるようですから、同じプラウドのここも高額になるでしょうね。
ある程度の所得層をターゲットにする以上、立地の良さを盾に仕様を落としてコストカットするよりも、価格を乗せて、それなりの仕様にしてくるかと思っています。 |
|
No.8 |
by 買い換え検討中 2015-10-25 08:12:56
国分寺はスミフよりは住みやすそう。
ただ、京王線がマイナスと府中そのまのには何もないけど生活する分には問題なし。 あとは価格だけ。角じゃない、80以下の間取りも見てみたいね。 |
|
No.9 |
by 買い換え検討中 2015-10-25 08:13:37
×国分寺はスミフよりは住みやすそう。
○国分寺スミフよりは住みやすそう。 |
|
No.10 |
by 周辺住民さん [男性 30代] 2015-10-25 09:52:54
>>6
都心から、新宿から何分で家に帰れるかは基準の一つです。 電車時間+徒歩時間でしょうか。 電車時間には待ち時間も含めると、各停しか止まらない駅と特急含めて何でも止まる駅とで差があるかと。 あとは街の繁華性も。 私見ですが、例えば上北沢徒歩10分より府中1分の不動産に私は価値を感じます。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2015-10-25 09:57:39
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2015-10-25 13:54:03
ここの分譲価格はまだはっきりわかっていないですよね?
それなのに駅前信仰が行き過ぎると価値を見失うとはどういった判断からなのでしょう。 京王線の他の駅の他時期に販売されたものと比較しても今更どうしようもない事かと思います。 今はどこも都内のマンション分譲価格は上がっていますから、この時期に買おうと検討しているならば、過去数年の物件と比較して相対的に高くなる事は当然なので。 今の時期に購入しようとする以上、府中のここに限らず高くなってしまう事はある程度、覚悟する必要があるでしょう。 もちろん今後、その価値が保たれるかは別なので、この時期に購入する事を見送る判断をしたならば、見送ればいいだけです。 |
|
No.14 |
by 購入検討中さん 2015-10-25 18:56:11
今にも弾けそうなプチ不動産バブルの真っ只中。最悪のタイミングで高値を掴まされそうw
|
|
No.15 |
by 購入検討中さん 2015-10-26 11:56:39
私は都心からの通勤時間もさることながら、タクシーでどのくらいかかるかや、徒歩での帰宅可能性も基準にします。
また、買い替えは前提なので、エリアの中古相場も当然考慮しますよね。 私は育ちが府中なので、府中は住み慣れていて好きですし、駅周辺は整然としていて利便性も高く、評価しております。 ただ、当たり前にこのご時世高額になってもやむなし!という空気が醸成されることに違和感を覚え牽制の意味を込めて書き込みしたまでです。確かにまだ分譲価格は出ていませんからね。 「駅直結」×「このご時世」=高くてもやむなし 上記の思考だと、高値つかみor買いたくても買えない、ってことを危惧しているまでです。 |
|
No.16 |
by 匿名 2015-10-26 16:35:24
|
|
No.17 |
by 申込予定さん 2015-10-26 20:41:27
一般論で言えば笹塚だろうな。新宿線の起点でもあるし。
府中の方がいいってのは驚き。まあ人それぞれだからねえ。 ただ桜上水は微妙。どマイナーだし駅前なんもないし。ガーデンズでしょ。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2015-10-27 00:38:58
私はそもそも現在の勤務地が多摩地区なので、笹塚や桜上水よりも府中がいいです。
子供もいるので、緑や公園も多く、お祭りなどのイベントも多彩な府中を気に入っています。 それぞれ価値観は違いますし、勤務地もそれぞれかと思うので、自分で考える価値の尺度を他人に当てはめる事はできないですよね。 また、売却ありきの購入なのか、永住目的での購入なのかによっても考え方は変わってくると思います。 6さんは駅周辺の充実度は関係なく都心からの距離だけで価値の尺度を取っているので、府中より桜上水となるのでしょうね。確かに都心からの距離が最優先ならば明らかにここは検討から外れると思うので、駅直結云々よりも駅から少し歩いても、予算内で都心に近い物件を買った方が後悔ないと思います。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2015-10-27 07:36:40
|
|
No.20 |
by 購入検討中さん 2015-10-27 08:48:05
問いかけが曖昧だったのかもしれませんね。真意が伝わってないのが残念です。
各論を言い出せばキリがありません。 奥多摩勤務の人は奥多摩が魅力だろうし、埼玉、千葉どこだって同じことが言えます。ライフスタイルの違い、と言い出せば価値観は千差万別ですよね。 Sクラスに1000万出す人もいれば、タダみたいな車に1000万かけて痛車にする人だっています。 皆さんにとって何方が魅力ですか?という問いかけを私はしていません。 何方の(市場)価値が高いとお思いですか?と問いかけたのです。多摩近辺にお勤めの人達と都心にお勤めの人達の比率はどんなもんでしょうか。憶測の域を出ませんが1対100でもきかないと想像します。 |
|
No.21 |
by 購入検討中さん 2015-10-27 12:49:28
この物件の管理費・修繕費も10年後には、お隣のグランタワーのような費用、もしくはそれ以上になるのでしょうか?
今グランタワーの中古(築10年)が出てますが、75㎡前後で、管理費・修繕費込みで3万強。 けやき通りのシティプラザは、築4年の75㎡で管理費・修繕費で2万弱。 京王線沿線の世田谷区の中古物件などは同じ広さぐらいで5万なんていうのもあります。 たしか、国際通りのプラウドも高かった気がしますが。 余計な共有施設は要らないので(ルーフトップぐらいはあってもいいけど) 数十年後に管理費・修繕費が異常な高さにならない物件であって欲しいです。 |
|
No.22 |
by いつか買いたいさん 2015-10-27 13:00:03
旦那が丸の内勤務で通勤に時間が掛かってしまうため、今回はまだ選択肢に入れられないけど、いずれ退職したらこういう落ち着いた所へ住み変えもアリかなって考えてる一人です。歴史も好きだから府中のイメージは好印象。駅に近くて買い物する場所も多くて、通りに緑もあって神社もあって、地盤も良いし。あ、日銀や大手銀行が大きな建物を構えてますよね。あれは地盤が良いからですよ。
|
|
No.23 |
by 18 2015-10-27 14:00:58
>>20
一般的に言われる市場価値の事を仰っているのであれば、個々人の考えを聞くよりも国土交通相が出している土地総合情報システムで不動産取引価格を調べるのが早いでしょう。自分の知りたい市区郡の町単位、物件の築年、最寄り駅からの徒歩時間も含め過去数年の取引価格が簡単に検索できます。客観的な価値の指標になるでしょう。 どこの市場価値が高いかと思うかと個人に聞いても、それこそ主観が入るので統一された見解にはならないと思いますよ。 |
|
No.24 |
by 23 2015-10-27 14:03:27
国土交通相→国土交通省でした。
|
|
No.25 |
by 匿名 2015-10-27 21:39:45
立川プラウドタワーの価格が目安になるとのこと。坪単価340万円超ってところでしょうか。いや、それ以上かも。都心からやや離れたこのような物件は、地元の富裕層が狙ってることが多いですよ。だから強気な価格設定になる。それにしても高いなぁ!
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2015-10-28 09:20:22
欲しいけど高いだろうな
|
|
No.27 |
by 申込予定さん 2015-10-28 12:41:59
立川直結が価格のベンチマークになりそうですよねー。
ただ、立川は 多摩西部のハブ駅だし、近年の大規模再開が凄いですからね。 方や府中は京王のみの特急駅。栄え方もまるで違いますよね。 見込み客のエリアがかなり異なりますから同じように旺盛な需要があるでしょうか。 ただ、戸数も随分違うし、立川直結近辺と同価格くらいで落ち着いてくれたらと思います。 |
|
No.28 |
by 購入検討中さん 2015-10-28 23:11:43
立川を引き合いに出すと、地盤の話になってしまうなw
|
|
No.29 |
by 申込予定さん 2015-10-31 19:10:10
立川と府中を比べると、多数の人は立川の方が魅力的に感じると思うけどね
調布より高くなることは無いだろうし、300万前後でしょ |
|
No.30 |
by 匿名さん 2015-11-03 11:55:59
こんなに便利な場所に住めたら、日々の生活は楽しいと思います。
不便なところがほぼ感じられません。 ホームページには、4LDKのプランしか掲載されていないので 3LDKのプランなどもアップしてほしいです。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2015-11-03 17:09:49
駅直結だと電車の音は気にならないものでしょうか?
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2015-11-03 22:18:09
中央線と京王線だと沿線ブランドでは中央線のほうが上だと思います。立川と府中は比較対象にはならないのではないでしょうか
|
|
No.33 |
by 引越前さん 2015-11-04 10:12:34
沿線は違えど、西多摩地区の主要駅直結のプラウドプロジェクトですから、参考にはなるでしょう。
少なくとも、国分寺や調布のスミフプロジェクトよりは比較対象たり得るかと。 何をとっても駅力的には立川よりは劣るので、立川プラウド以下であって欲しいですよね。 私は府中の方が好きですが。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2015-11-04 16:08:32
唐突に立川を比較対象に出すのは、どんな思惑なんだろうか?
営業もしくは安く買いたい購入予定者の、どちらかのポジショントークなのかと邪推してしまう。 |
|
No.35 |
by 匿名 2015-11-04 19:43:35
>>34
直近で西多摩地区の主要駅直結のプラウドということで、立川がベンチマークになるという話しは、少し前に売り出していたプラウドのMRで、数ヵ月前に営業さんから教えてもらったことがあります。先月も別の営業さんに聞いてみたら、数ヵ月前に聞いた価格以上で、営業さんたちも驚いているということでしたよ。これってやっぱりポジショントークなんですかね。 |
|
No.36 |
by 購入検討中さん 2015-11-10 12:33:19
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2015-11-13 10:48:09
下の階が商業施設になっているのはうれしい設備です
クリニックもすぐ行けるのは安心できますし、ファミリーなら病院通いは決行すると思いますから、便利でいいですね 天候関係なく日常生活が送れるのは魅力的です |
|
No.38 |
by 購入検討中さん 2015-11-15 00:44:06
>>28
立川の板で「立川断層は問題なし」との情報が貼られてました。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2015-11-17 11:44:49
>>38
ちな 府中駅の地盤 http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/641793/ 立川駅の地盤 http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643780/ 地盤的には差はあんまり無さげ。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2015-11-19 19:54:50
400万くらい行きますかね。
|
|
No.41 |
by 申込予定さん 2015-11-21 16:18:39
200後半としか思えないけど
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2015-11-21 20:51:42
200後半ならお買得すぎる。
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2015-11-21 21:00:21
府中市だし、お買い得すぎるってことはないかな。
|
|
No.44 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-24 14:38:27
数週間前に資料請求をして、担当のかたから今後のスケジュールが…と、留守番電話をいただいたのですが、いっこうに、資料が届きません。みなさん、まだ資料は来ていないのでしょうか?正直、待ちくたびれてしまいました。近所で前向きにほしいとは思っているのですが、非常に残念です。
資料届いたかたいたらおしえてください。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2015-11-24 20:56:09
高値追及のプラウド様だから高いんだろうなぁ。350だったら速完かなぁ。結局街一番だもの。高値つかんでもステータスは何だかんだあるから、永住するなら買うでしょ。安値で抽選はやだしね。
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2015-11-25 20:25:14
200後半なら間違いなく買います。
|
|
No.48 |
by 匿名 2015-11-26 00:25:43
話題性として駅前立地だけどタワーじゃないのは珍しいね。
ここの南向き住居は、府中で一番のマンションだと言えるかも知れない。 他の向きは、商業施設と地権者賃貸と永住者が混在する下駄履きマンション だから、実際に建物が完成しないと良し悪しが判らない。 |
|
No.49 |
by 申込予定さん 2015-11-30 13:50:32
なんていうか、スレの伸びが注目度の低さを表してるね
これは強気の高値設定だと爆死決定かもね |
|
No.50 |
by マンション住民さん 2015-12-01 08:35:04
本当に全然伸びないね。
所詮府中といったところでしょうか。 やはり商圏が限られてるんで、旺盛な需要がないのかも。 戸建てにも需要を喰われちゃうだろうし。 |
|
No.51 |
by [女性 40代] 2015-12-01 13:30:20
南向き住戸しか考えられないんだけど、
北と南に向かって縦型の建物だから南住戸が少なそう 東南角だと景色はビルばかりになりそうだし、 南西角だと富士山は見えそうでもすぐ近くのお墓もよく見えるよね… 便利さに惹かれてはいるもののこれまで眺望の良いマンションだったので 間取りがもう少し揃うまで傍観かなぁ |
|
No.52 |
by 匿名さん 2015-12-01 16:33:17
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2015-12-02 18:27:33
スレッドが伸びないのはまだ情報が出てこないのもあるのでは。
価格がわからないことには 論議しようもないように感じます。 地下3階4階にある駐車場ってマンション住民用のものなんでしょうか。 他に公共駐車場が設けられているようですので 期待してもいいのかな。 駅前なので、そこまでもしかしたら駐車場の需要は高くないかもしれませんけれど。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2015-12-02 22:21:56
坪340って・・ 高すぎませんか?
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2015-12-02 23:56:10
そうですよね…
立川と同じとは、考えにくいですよね…残念ですが… |
|
No.56 |
by 匿名さん 2015-12-03 01:10:06
駅前ではないがプラウド武蔵野三鷹(三鷹駅徒歩約10分330戸)も来年販売になる予定(シティでなくプラウドで販売するらしい)、坪350~450万以上との噂も有る。
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2015-12-04 14:33:27
マンションマニアさんもプラウドタワー立川を上回るか下回るかで注目されています。おそらくですがプラウドタワー立川にほど近い坪単価が予想されますから330~350くらいではないでしょうか。
|
|
No.59 |
by 土地勘無しさん 2015-12-13 17:36:30
スレの前半で府中は歴史の町で印象が良いとか、緑がたくさん、落ち着いた町といった
とても好印象なコメントが並んでいますね。 こちらは私がかなり気に入ってる物件で前向きに検討してみたいと思ってるのですが、 府中と言えば刑務所と競馬場しか知らない親が難色を示しています。 すみません実際に府中をご存知の方、府中ってどういう町なのでしょうか。教えてください(*_ _) |
|
No.60 |
by マンション住民さん 2015-12-14 08:23:45
刑務所は駅から離れているので、まったく気にするようなことはないですが、競馬場に限った話ではなくギャンブラーにとっては恵まれた場所である事は間違いないですね。
競馬場、競艇場、駅周辺の多くのパチンコ屋。 昔タクシーの運ちゃんにギャンブル環境について羨ましがられたことがあります。 私はどれもやらないんですけどね。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2015-12-15 10:00:51
府中って言っても広いので、この辺りで刑務所・競馬場と言ってもあまりピンと来ない感じかなぁ。
競馬場は南に行くと割とすぐにありますが、 府中駅エリアとは違うし、普段は行かないですので。 競馬場の中は綺麗で子供が遊べるような遊具もあるとママ友に聞いたことはありますが、 私はまだ行ったことはないです。 |
|
No.62 |
by ママさん 2015-12-15 10:29:27
競馬場の中の公園は楽しいらしいですが、競馬が開催されている時などは怖いオジサマ達が周りをうようよされているという話を友達から聞いて、恐ろしくて行けていません。
|
|
No.63 |
by ママさん 2015-12-15 10:30:48
あ…うようよではなく、ウロウロでした。すみません。
|
|
No.64 |
by 周辺住民さん 2015-12-15 10:50:53
競馬場は夏の花火大会がオススメです!情報誌には載ってないけど、ものすごい迫力です!
小さい子がいれば、平日は無料で公園で遊べるし、夏は噴水?で水遊びさせるママも多いです。近くの幼稚園のママのは幼稚園が終わるとここで遊ばせる方も多いそうです。 |
|
No.65 |
by 周辺住民さん 2015-12-17 22:52:39
府中駅5分圏内に住んでいます。
私も府中に住む前はNo.59さんの親御さんと一緒のイメージでしたが、実際に住んでみて思ったのは、競馬場はJRの府中本町の方ですし府中駅からは歩くので、競馬開催日に府中駅にガラの悪い酒臭い人がドヤドヤいるということは無いですよー。府中本町周辺は競馬新聞片手にそういう人たちもいますが・・・ 刑務所周辺もたまにウォーキングがてら歩きますが、怖いイメージはなく、刑務所で働く一般の方々も刑務所周辺の団地?マンション?に住んでいるので週末などは子供たちなども見ます。刑務所からそんなに離れていない場所に東京農工大学や明星学園などの施設もありますので、住んでみると競馬場・刑務所のイメージとは全く違いますよ。 私自身も府中に住む前は聖蹟桜ヶ丘駅周辺に住んでいましたが、個人的には聖蹟よりも住みやすいです。駅前に本局もあるので時間外で郵便手続きもしやすいです。調布に行った時に府中と比べることがありますが、調布の駅前の整理整頓されていない自転車がゴチャゴチャと並んでいるのを見ると、府中はシニアの方々が駅周辺の自転車の整理整頓をしてくれているので、自転車がキレイに整頓されてるのを見てるだけで「やっぱり住むなら調布より府中かな」と思ってしまいます。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2015-12-19 02:42:20
間取りイマイチですね
|
|
No.67 |
by 購入検討中さん 2015-12-20 23:22:22
資料がようやく届きました。
スケルトンインフィル、ワイドスパン、直接基礎、清水建設、駅直結… なんか庶民には無理な坪単価になりそう(笑) 文句のつけようもない良いマンションなんでしょうけどね。 |
|
No.68 |
by 購入検討中さん [女性 40代] 2015-12-21 09:45:47
別の府中の売り出し中のマンションが
東府中徒歩5分、府中徒歩12分で 約68㎡で5000万、みたいですね。府中直結ではかなりお高そう・・・・・。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2015-12-21 12:35:24
周辺の中古マンションの価格を見ると、中古になったら値下がりしそう。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2015-12-21 13:11:51
何故そんなにお高いのですか?
府中についてお詳しい方がいらしたら、教えていただけませんか? |
|
No.71 |
by 申込予定さん 2015-12-22 11:29:59
特急停車駅に直結、高齢地元富裕層狙い撃ちのプラウド必勝パターン
野村証券から富裕層リスト回ってて、ニーズがあると見込んでの強気値付けでしょ。 |
|
No.72 |
by 申込予定さん 2015-12-22 11:31:31
どこに限らず、特急停車駅や特快停車駅の直結マンションは強気です。
新宿まで30分以内は便利だと思います。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 70 2015-12-22 18:21:37
71様72様
なるほど! ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 |
|
No.74 |
by 土地勘無しさん 2015-12-24 08:35:51
※60 ※61 ※62 ※64 ※65
府中について情報ありがとうございました! いただいた情報をもとに親と話をしてみたところ ある程度納得させることができそうな雰囲気^^ 時間できたら一度府中の街を散策してみようと思います ただ新しく解禁された間取りもいまいちでそそられません… お好みに間取りをいじる前提なんでしょうか、やたら小さな部屋が多い印象ですね |
|
No.75 |
by 契約済みさん 2015-12-26 12:36:08
そそられないなら撤退すればよいのでは。
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2015-12-27 19:57:43
|
|
No.77 |
by 土地勘無しさん 2015-12-28 18:15:23
※75
まだ一部の間取りしか公表されてないので 全ての間取りを見て気に入らなければもちろん撤退しますよ^^ |
|
No.78 |
by 匿名さん 2015-12-29 18:35:03
やたら小さな部屋が多い・・ですか。
専有面積的に、ということなのでしょうか。 部屋数重視という人には良いのかなと思いますが、この立地でそれが要求されているのかというのはあるかもしれないと思います。 壁を取り払ったりというのは構造上大丈夫なんでしょうか。 プラン変更ができるのならそうされる方も出てくるのかも? |
|
No.79 |
by 匿名さん [男性 40代] 2015-12-31 15:27:45
70平米で8000万円くらいするのでしょうか?
|
|
No.80 |
by 申込予定さん 2016-01-02 09:17:01
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2016-01-02 14:16:05
揉めてるくるる問題今どうなっているの? パチ屋と市の保育施設同居してるのも不思議だけど。
|
|
No.82 |
by 匿名 2016-01-02 18:07:49
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2016-01-03 12:04:53
|
|
No.84 |
by 匿名 2016-01-03 20:43:36
>>83様
そうでしたか! 以前、子供を連れて府中市の遊び場に行ったことがありますが、府中駅から直接くるるに入ったので全然気がつきませんでした! 以前、どなたかも仰っていましたが、府中はギャンブル好きな方には本当に恵まれた環境なのですね… |
|
No.85 |
by 購入検討中さん 2016-01-03 22:20:52
野村の駅直結マンションが坪300万円以下で買えると思ってるのは
ちょっと世の中知らな過ぎ。 |
|
No.86 |
by 購入検討中さん 2016-01-04 18:00:31
府中住みなら、ギャンブル環境が恵まれすぎてるのは常識。
|
|
No.87 |
by 匿名 2016-01-09 12:53:33
揉めてるくるる問題ってなんですか???
|
|
No.88 |
by 申込予定さん 2016-01-10 11:10:51
>>87
出店と祭関連だよ |
|
No.89 |
by 申込予定さん 2016-01-10 11:15:57
大きな神社があり祭が盛大に開催される地区だからこそ、
そこに居住する人には覚悟をもって住んで欲しい 自治会の力が強く、祭への協賛が金と労力で強要される 人生で予定されていない事に、長時間拘束されるから気を付けてな |
|
No.90 |
by 匿名さん 2016-01-10 12:34:38
神社のお祭り関連と、くるるが、どう絡んで揉めているのですか?
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2016-01-11 13:50:10
マンションの自治会加入=地域貢献となってしまいますか?
以前住んでいた地域では、マンションの自治会に入っても 特に活動する事はなく、恐らく管理組合が町内会的な役割を 果たしていた為なのだと思いました。 この辺だとマンションも町内会に強制加入なのでしょうか。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2016-01-11 23:03:15
強制加入なんてまずないです。
2年前まで宮町のマンションに暮らしていましたが、町内会には入っていませんでした。お祭りでお金と労力を強要された事はありません。 確かに大国魂神社のお祭りは盛大ですが、冷静に考えても小さい田舎町でもあるまいし、近隣住民がこぞって強制的に参加なんてありえない話です。 |
|
No.93 |
by 申込予定さん 2016-01-12 07:03:11
法律的には強制参加はは出来ません
ですが、同調圧力が沢山来て最終的には加入することになると思いますけどね 総会でマンションとして全員参加をマンション規約に盛り込まれるかもしれません それくらいは覚悟をしないといけない地区です |
|
No.94 |
by ご近所さん 2016-01-12 09:24:02
>>93
住む方が元々そこに住んでいる地権者ばかりならまだわかりますが、購入する方が代々近所に暮らしていた方ばかりなわけはないので、まず心配いらないと思います。 宮町にはマンションがたくさん建っていますが町内会に全員参加を義務付けているマンションを聞いた事はありません。まして駅前のマンションという観点からして、地域密着重視の購入ばかりではなく、利便性重視で日頃から忙しくされているご家庭も多いと思いますし、規約で決まる程の票が集まるなんて考えられないでしょう。 戸建て購入で周りから参加を促されるというならまだ理解できますが。 そもそもですが、町内会に参加したからといって、お祭りに強制的に参加や寄付を求められるなんて事はありませんし。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2016-01-12 10:43:34
くるる問題で調べれば理由が分かる、詳しいことは書けない。
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2016-01-12 12:26:18
くるるの問題はまた別の問題。しかも、このマンションと売主だって管理会社だって違う。
くるるの上のグランタワーに住む友達から町内会の強制参加やお祭りの強制参加、寄附なんて話を聞いた事ない。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2016-01-15 00:42:14
>>80
5000万後半はありえない。 同じプラウドで直近ではお買い得とされてた(というよりは条件が悪すぎるからだろうが…)パサーシュですら70平米は5000万台半ばくらいだったはず。 駅前の希少価値と規模や力の入れ方などなど考えたら、パサーシュより大幅に高いに決まってる。 駅前というだけでなく、けやき並木という立地も府中に馴染みのある人間にとってはこの上ない。実際自分も(地元民ではないが)、このなみき道と整備された町並みが気に入って長く府中に暮らしている。 |
|
No.98 |
by 申込予定さん [男性 50代] 2016-01-15 11:07:12
70㎡で、6000万後半でしょうね。80㎡なら7000万は確実にこえてくるでしょう。
|
|
No.99 |
by 検討中の奥さま [女性 40代] 2016-01-19 12:11:38
地元の不動産屋に勤める友人からこっそり教えてもらいましたが、平米130と言う噂らしいです。
でもそれだと70平米で9000万円超えなので、さすがに高すぎるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうか。 でもそろそろ値段でますよね?! |
|
No.100 |
by 匿名 2016-01-21 07:16:50
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2016-01-22 14:22:22
それくらいで済むのでしょうか。
最近は高すぎたから多少は安くなってくれないと・・という流れになってくるかと思います。 町内会の話が出ていましたが、 この辺りってそこまで積極的にという感じなのかなぁ。 他の方もそう書いている方がいらっしゃいましたのでそんなに心配しなくてもいいのかも。 |
|
No.102 |
by 匿名 2016-01-22 18:04:52
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2016-01-22 22:48:55
コミュニケーションアンケートの返信内容で、価格やら、色々固めていく感じなのでしょうね??
初めてのことだらけで、緊張します。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2016-01-22 22:49:45
コミュニケーションアンケートの返信内容で、価格やら、色々固めていく感じなのでしょうね??
こちらの本気度も見られてる? 初めてのことだらけで、緊張します。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2016-01-23 23:22:23
プラウドタワー立川のように、徒歩1分の好立地はこれまでの相場をぶち壊してくると思いますよ。
高くても買える府中ラブな層を戸数分集めればいいわけですから。 いくらまで下げれば売れるかではなく、いくらまで上げれば利益を最大化してギリギリ売り切れるか、高値挑戦、ということを念頭に値付けしてくると思いますよ。 普通の検討者は買えなくても、お金持っている地元の金持ちや年配の方はいらっしゃいますから。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2016-01-24 00:03:54
即日完売でしょう。
府中ラブ&金持ち&通勤無しの地元民はいくらでもいる。私のような庶民は楽しく拝見するだけです。 |
|
No.107 |
by 買い換え検討中 2016-01-24 10:30:03
そして自治会の加入で苦労する訳ですね
通常なら月に2、3回とはいえ、面倒なのは変わりませんしね 大祭の時はゴールデンウィークも無くなるわけですから |
|
No.108 |
by 匿名 2016-01-24 19:15:23
>>105
新宿駅まで徒歩を含めて25分で着きます。 都心のマンションと変わりません。 ペデストリアンデッキ直結ですから、雨が降っても、雪が降っても、足が悪くなって車椅子になっても、問題がありません。 夜遅くなっても、治安を心配する必要がありません。 買い物は、都心より便利です。 緑が多く、空気もきれいで、お散歩コースもたくさん有ります。 都心のマンションより高くなって当然でしょう。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2016-01-24 23:42:49
|
|
No.111 |
by 匿名 2016-01-25 17:55:35
>>110
ラッシュアワーの京王線は、時間がかかる上に混雑も酷いです。 このマンションを買うような層は、多分ラッシュアワーで体力を消耗するような通勤はしないでしょう。 やり手のビジネスマンは、早朝出勤します。 会社の高齢経営幹部は、10時以降の重役出勤か、送迎車による出勤でしょう。 出勤が不要な、外出の多い活動的な高齢者が購入する可能性も有ります。 金持ちには、絶好の立地条件ですから、1億超えの高額な部屋から売れると思います。 |
|
No.112 |
by 購入検討中さん 2016-01-25 18:43:34
最近の府中駅周辺の新築マンションの購入層は、小学校入学前のお子さんをお持ちのファミリー層がほとんどなんですよね。府中はそんなに子育てしやすい街ですかねぇ?待機児童数は都市部でナンバーワンだし、公立の認可保育所の質は悪いし、手当てなども手厚いわけでもないし。
|
|
No.113 |
by 匿名 2016-01-25 19:24:07
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2016-01-25 19:27:05
高齢者だらけのマンションになりそう
|
|
No.115 |
by 購入検討中さん 2016-01-26 18:35:22
府中もじゅうぶん郊外では?
|
|
No.116 |
by 匿名 2016-01-26 23:29:07
>>114
価格的に高齢者が多くなるのは、仕方がないと思います。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2016-01-26 23:46:27
>>115
?? 113は府中を含め郊外でのマンション購入はファミリー層が多いと言っているんだと思いますよ。 ただ、ここのマンションはかなり高くなる事が予想される事からファミリー層ばかりの購入にはならないと思うと言っているのだと思いますが。 |
|
No.118 |
by 買い換え検討中 2016-01-27 06:58:34
府中は高めのマンションでも、なぜかファミリー層が多い気がします。みなさんお金持ちなんですね。若い方が多い街は活気があっていいですな。
|
|
No.119 |
by 匿名 2016-01-27 11:25:45
府中は住み易いから若いファミリー層、高齢層含めて総人口は増えている。
駅前のここを買う人は、地元の金持ち、親の援助がある若い人とか、体力的にき つくなったので、丘の上の高級分譲地から引越してくる高齢者がメインでしょう。 周辺の府中駅近の6千万以上するマンションでも、若い人も多いから、それなり の収入がある人々利便性を求めて移住して来るのではないでしょうか。 府中市は豊かだと思う。歩道のある道路が多いとかインフラ整備状況を見れば判る。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2016-01-28 14:12:26
119さんが見立てていらっしゃるとおりのような気がします。
駅に近いところですから、お値段が…。 若い夫婦が単独世帯で買うのは難しそう。 駅から遠目の戸建てを処分して住み替え、というのは 今、結構どこでも多く見られるようです。 年をとると、結局便利な場所がいいですから。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2016-01-29 17:05:54
>>112
保育園が少ないわけではないと思いますが、一時期住みやすく人気の街と取り上げられてしまったため、人口が増えてしまい追い付かないのかもしれませんね。 認可保育園の質が悪いというのは聞いたことがないですが、どちらの情報でしょうか? むしろ市内の愛児園という保育園は、都か国から表彰されていたと思いますが。 |
|
No.122 |
by 匿名 2016-01-29 18:38:42
>>120
このマンションを買うことができる若い方は、少ないでしょう。 世帯収入が2000万程度ないと、ローンの返済と税金その他の維持費が重なるので、家計が大変だと思います。 購入層は、50代の高収入世帯が多いような気がします。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2016-01-29 20:14:18
若くても稼いでる経営者やフリーで働く方もいますからね。弁護士や医者も儲けてる人はかなり儲けていますし。
もしくは貯金が数千万あって夫婦共働きなら買えなくもないでしょう。実家暮らしの30代なら貯蓄1000万を越えている方もザラですし、そういった男女が結婚すれば若くして頭金をしっかり出せます。 ただ府中在住の若い層というと、銀行員や大手会社勤務のサラリーマン、もしくは公務員が多い気がします。生活水準が中の上くらい。また都心部やはやりの街のように見栄っ張りな方もそういませんし、皆さんどちらかというと堅実。 なのでやはり、そういった方々はこちらは買えない、もしくは買えても買わないでしょうね。 そうなるとやはり、年配者の多いマンションになりそうです。 |
|
No.124 |
by 匿名 2016-01-30 22:44:34
|
|
No.125 |
by 匿名 2016-01-31 00:29:15
>>123
日本はこれから高齢化社会に突入します。 高齢者は足腰が弱くなる上、自動車の運転も危険になります。 今後、駅前マンションの需要は、爆発的に増加します。 駅前再開発で、下層を商業施設、上層をマンションにするのが、トレンドになると思います。 |
|
No.126 |
by 匿名 2016-02-01 09:50:28
ここなら自動車不要ですね。
商業施設、スポーツ施設、役所とか何でもあるので、 高齢者でなくとも、便利で住みやすい。 一つの駅周辺にこれだけ施設が集中している所も珍しい。 若い人でも収入があれば、十分検討材料となる魅力はある。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2016-02-01 09:55:24
駅から徒歩1分という距離はかなり魅力的です
ですが利便性がいい分デメリットもありそうですね 日当たりが悪い、騒音などのデメリットはありそうですが 雨風気にせず駅に行けるのはうれしいです |
|
No.128 |
by 匿名さん 2016-02-01 12:33:22
色々と揃っている町なら他にもある。決して珍しくない。図書館は駅から離れていて他の町より不便。最近は駅直結にあったりするから。
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2016-02-01 14:31:36
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2016-02-01 14:34:56
|
|
No.131 |
by 匿名 2016-02-01 15:47:53
>>130
公共施設は、駅の近くに有るべきでしょう。 その駅周辺の住民だけでなく、他の駅周辺の住民も便利に使えます。 立川市は、中央図書館が立川駅前に有ります。 八王子市は、中央図書館は、駅から離れていますが、かなり大きな図書館が、八王子駅から徒歩3分です。 府中市の図書館は、駅からかなり離れています。 このマンションのマイナスポイントだと思います。 |
|
No.132 |
by 周辺住民さん [男性 50代] 2016-02-01 18:12:05
>>125
滅茶苦茶な論理の飛躍がありますよ。 足腰の弱い高齢者は電車に乗って出かけません。 駅前マンションに爆発的需要があるなら、ここももっと戸数の多いマンションにしたはずです。 下を商業施設にしたマンションなんて昭和の時代からあります。でも、実はそういうのって、管理面などで問題もあり、あんまり流行らなかったんです。 買いたいお気持ちはわかりますが、自己の購買意欲を正当化しすぎないよう、頭を冷やして考えた方がよろしいかと思います。 |
|
No.133 |
by 匿名 2016-02-01 22:40:01
>>132
125です。 このマンションを購入する予定はありません。 第三者として冷静に評価できます。 高齢者は、電車に乗って出かけないと言うのは昔の話です。 首都圏では、大半の駅に、エレベーターやエスカレーターが設置されました。 高齢者は、自動車事故を起こしたくないので、電車でお出かけしたいのが、本音です。 さらに、このマンションは、ペデストリアンデッキで駅に直結しています。 高齢者が電車でお出かけするのに、何の支障も有りません。 高齢化社会になり、爆発的需要が有るのは間違いがありません。 当然マンション戸数は、限度いっぱいまで増やしています。 利益を追求するデベロッパーが、戸数を減らすなんて有り得ません。 間もなく販売開始されますから、人気度はもうすぐわかります。 即日完売するかどうかは、価格設定によりますが、短期間に完売すると予想されます。 商業施設とマンションの併設は昔から有りますが、最近の建物は、入口や、エレベーターが完全に分離され、管理面が改善されています。 問題は有りません。 |
|
No.134 |
by 周辺住民さん [男性 50代] 2016-02-02 09:59:47
>>133
完全に冷静さを失ってますね。 ただの高齢者ではなく「足腰の弱い」高齢者と書いたのはあなたですよ。 年を取ると、みんなが同じ発想になるなんて、あまりに単純過ぎます。 また、このマンションが人気であるかどうかは、あなたの飛躍し過ぎた論理とは何ら関係ありません。 「爆発的需要」と繰り返し書かれていることからもわかるとおり、かなり思い込みの激しい方のようですが、どうか冷静にお考え下さい。 また、本当に購入者でないなら、飛躍した論理で煽るのは止めた方がいいですよ。 もし本当に爆発的需要があるなら、あなたの言うとおり「利益を追求するデベ」は、最低でも坪400万円以上を設定するはずですよね? |
|
No.135 |
by 匿名さん 2016-02-02 15:24:29
>>131
130ではありませんが、図書館がどれだけ重要かは人それぞれなので、何ともいえないかと… 八王子の駅に近い障害学習センターの図書館は駅徒歩5分、府中の中央図書館は駅徒歩7分。蔵書数は府中の中央図書館の方が断然多いですしね。単純に比較するのもどうかと。 近さを求めるなら蔵書数は多くないですが、宮町図書館もありますし。宮町の図書館ならここからすぐに行けますしね。 |
|
No.136 |
by 135 2016-02-02 15:32:52
加えてつっこむのも微妙ですが、立川の中央図書館もJR駅から5分以上はかかります。ペデストリアンデッキから歩いて行けるのは便利ですが、駅前というのには語弊があるように感じます。
|
|
No.137 |
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-02-02 19:20:18
>>134
高齢化社会⇒駅前マンション爆発的需要を唱えてる浅薄な人は、論理が大幅に飛躍して「三段跳び論法」になってるのは事実だけど、そういう浅はかな人に対して二度も正面から反論をしようとしてるあなたも相当な人だと思う。 図書館の話もそうだけど、府中って、地元愛が強い=府中ラブな人がやたら多い土地だから、こうやってムキになる人が多いんだよね。。。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2016-02-02 20:22:12
>>137
? ムキになっているのはどちらかというと府中否定派の意見の方に見えますが… お隣の市民ですが、府中にはちょくちょく足を運びます。 立川などの方が便利ではありますが、府中には品格を感じますし落ち着いた街並みが好きです。 |
|
No.139 |
by 買い換え検討中 2016-02-02 22:12:15
何でも駅前にあればいいというものでもないのです。特に図書館はごみごみした駅前よりも、静かでのびのびした所にある方が子供たちが利用しやすいのですよ。
府中駅からは、たいていの公共施設は徒歩圏にありますし、駅チカのマンションは今も昔も変わらぬ魅力があると思います。 |
|
No.140 |
by 匿名 2016-02-03 20:20:29
|
|
No.141 |
by 匿名 2016-02-03 21:26:16
買えない人は、いろいろ駅前デメリットをネガするが、
マンションは利便性の高い立地条件が第一番の要件だと思う。 中古になってもリセールバリューは残る。 戸建の駅前分譲など、辺鄙な駅に行かないと無いし。 静かな住居環境を求めるなら、駅遠の戸建でもよいと思う。 そういう自分も買いたいけど、ここは手が届かない。 |
|
No.142 |
by 匿名さん [男性] 2016-02-04 18:04:42
|
|
No.143 |
by 匿名 2016-02-04 22:09:41
>>142
立川の価格はネットで公開されています。 70平米クラスは、坪単価340万くらいでしたが、80平米以上の広いタイプの部屋は坪単価400万前後でした。 しかも、坪単価の高い広い部屋は即日完売でした。 その後駅前マンション相場は上がり気味な上、デベロッパーは利益率の高い広い部屋を増やすだろうと考えています。 さらに、府中は、立川より新宿に近いので、立川と同等くらいの価格が妥当と考えます。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2016-02-05 07:38:37
少し前までは立川と府中じゃ府中のほうが高いのが当たり前だった。 立川はIKEAやララポートができてすごいことになってしまったな。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2016-02-06 23:25:16
>>142
ある程度戸数があると厳しいけど、戸数が少ない上にデッキ直結徒歩1分という希少価値で、坪400でも買うよって客はそこそこいると思いますよ。 郊外でも駅近は庶民には買えない、一部のお金持ちだけの物件になりつつあるのですよ。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2016-02-07 09:27:40
ここを待ってた人も居ることでしょう。
間取りは気に入らなければリフォームすれば良いことですし。 あくまで妄想ですが、一番条件の悪いお部屋で5980万円から、 上階プレミアムだと当然億越えでどれくらい行くかだと思いますが。 下が4990万とかだったら投資用に倍率が上がりそう。 |
|
No.147 |
by 購入検討中さん 2016-02-09 08:27:31
それって何平米での妄想ですか?
|
|
No.148 |
by れきおす [男性 30代] 2016-02-09 10:49:32
6500万〜1億3000万くらいの値幅予想!
|
|
No.149 |
by 匿名 2016-02-09 22:17:53
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2016-02-12 00:41:27
>>147
公式でも63.01m2~となっています。 最多価格帯は7500万付近で億超えるお部屋は数部屋と思います。(あくまで妄想です。) マンションにタイする信頼が落ちている状況下、1期で何戸を売り出すかが興味深い。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2016-02-12 20:38:58
いったいいつモデルルームオープンするんでしょう?
価格決まらないんですかね? |
|
No.155 |
by 匿名さん 2016-02-12 21:06:43
売り出し前にバブル弾けそうだな。
|
|
No.156 |
by 匿名 2016-02-12 21:48:47
>>153
70平米以下の狭い部屋が多ければ、坪単価も低いので、7000万円台が多くなりそうです。 90平米程度の広い部屋が多いと、坪単価も高いので、1億前後が多くなりそうです。 いずれにしろ、市の中心駅からペデストリアンデッキ直結、徒歩1分なんて、特異なマンションで、稀少価値が有りますから、府中駅周辺マンションの普通の価格にはならないと思います。 |
|
No.157 |
by 検討中 2016-02-13 00:23:05
>>154
3月の中旬と聞きました |
|
No.158 |
by 購入検討中さん 2016-02-13 10:33:39
3月の中旬?
本当ですか? 私は2月の下旬と聞きましたが、また随分遅れますね。 最初は1月にモデルルームオープンでしたよね??? |
|
No.159 |
by 購入検討中さん [男性] 2016-02-13 12:30:14
1月に資料請求して、まだ届かないのですが、
みなさまもそうでしょうか? |
|
No.160 |
by 検討中 2016-02-13 14:24:23
>>158
確かに最初は1月と聞いていましたが遅れているようですね |
|
No.162 |
by 匿名 2016-02-13 16:40:44
>>161
本人の希望で削除したのでしょう。 土建関係の人手不足は顕著ですね。 もともと震災復興で、人手不足のところに、東京オリンピックまで持って来ましたから、仕方がないでしょう。 無理して急がせると、ロクなことになりません。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2016-02-14 00:55:18
ここ、平均350?
|
|
No.164 |
by 住まいに詳しい人 2016-02-14 15:50:27
2020年マンション崩壊問題あり。区分所有問題は今後の大きな住宅事情。ここでなければならない事情等しっかり検討して
検討中ですが、皆さんの価格推論を販売者は見ています。ただ投稿反応が今一なのはどうしてなのか~ |
|
No.165 |
by 購入経験者さん [男性 70代] 2016-02-15 16:01:47
「慌てる乞食は貰いが少ない・短気は損気・急げば回れ・家宝は寝て待て・・」古え人は善なる言の葉を残しておられます。 「人口推移・空き家問題・2020年マンション崩壊問題」狭い日本そんなに急いで何処へ行く。 |
|
No.166 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-16 15:47:20
ステーションアリーナは販売時期に運がなかったですね。
為替下落、多くの不安材料、さらなる低金利が予測される中の買い控え。 強気価格では手を出しませんよ。 |
|
No.167 |
by 買い換え検討中 2016-02-16 19:52:45
2LDKSを無理のあるデザインで3LDKとして高価格で販売しないでもらいたいですね。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2016-02-16 22:00:09
>>166
住宅ローンはすでにかなりの低金利なので、買い控えに繋がるとは思えません。 マイナス金利導入で今月より来月を待つというならわかりますが、ここの購入を決めても実際にローンを組むのはまだ先の話です。 現状、周辺の駅直結マンションはかなりの強気価格ですから、その傾向は変わらないでしょう。万人に受け入れられなくても、販売戸数を捌ければいい話なので。 |
|
No.169 |
by 匿名 2016-02-16 22:35:44
>>167
土建関係の人手不足、人件費の上昇で、マンション建設費が高騰しています。 当然マンションの販売価格も高騰していますので、この時期の購入は損だと思います。 震災復興で人手不足になっている中で、オリンピックまでやるのは、失敗です。 人手が余っている時のオリンピックは、経済成長に大きく貢献しますが、人手不足の時のオリンピックは、マイナス効果しかありません。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2016-02-17 04:13:55
人手不足は品質にも影響を与えるからな。未経験の素人を従事させるわけにもいかない。
高い買い物だから、品質だけはしっかり確保して欲しいわな |
|
No.171 |
by 匿名さん 2016-02-17 08:16:26
まあ一般人は寄り付かないだろうけど、お金もってる年よりや、贈与税の特例で親から多額の資金援助見込める層はいるだろうから、高くても世の中不況でもある程度は売れるよ。
あとは、普通に買う高給取りの層がどう動くかだけど、戸数が少ないから、1期即時完売とはいかなくても、早期に売り切れそうなきはするけど。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2016-02-17 08:17:32
結局は需要と供給のバランスなので、高くてもオンリーワンの立地で供給が少なければ、需要は付いてきますからね。庶民とは金銭感覚の異なる小金持ちはいますから。経済合理性とか関係ないんですよ。
まあ不況になりそうなこのご時世で、どれだけの強気の値付けして、どれだけのペースで売れるのかは興味深いですけどね。野村は入念なリサーチするので、固い見込み客は既に固めて、算盤を弾いてると思いますよ。買えない野次馬が騒いでる間に。 |
|
No.173 |
by 匿名 2016-02-17 21:36:25
>>172
野村は、商売上手で、かなりの高価格でも、短期間で完売してしまいます。 このマンションは、戸数が少ないので、即日完売の可能性もあります。 しかし、商売上手の野村にとっても、昨今のマンション建設費の高騰は、頭の痛い問題でしょう。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2016-02-17 23:39:11
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2016-02-19 09:53:58
間取りがすごく変わっていますね。
キッチンが家の真ん中に来るような作りになっています。 バルコニーがとても狭い間取りもあるようです。 部屋の広さを取るために狭くなってしまっているのかもしれません。 なんとなく、好きかそうでないかはハッキリ分かれそうな感じです。 |
|
No.176 |
by 不動産業者さん [男性 40代] 2016-02-21 19:50:03
不動産価格、特にマンションは経済環境や景気の波をもろ受けます。残念ながらマンション価格のブレは大きく多額の損失を抱えている人たちが多いのが実状です。このあたりですとミニバブル状況で坪単価240万前後が目安。ただし今後、(2017以降・人口動向等々)リセールバリューは確実にマイナスになるでしょう。駅近・販売元のブラン力は力強いものがありますが、ここでなければならないという目的意識が大切でしょう。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2016-02-21 20:11:30
>>176
いやいや、ここまで価格が上がる前に売り出されたプラウド府中マークスですら坪単価240万くらいはしていたのに、ミニバブルの状況で駅直結のここが坪単価240万が目安とは検討違いもいいところでしょう。 中央線と京王線では大きく違いますし、販売会社も違うので比較するのはどうかと思いますが、地理的に近い国分寺の駅直結のマンションは現在、坪単価450万くらいで売り出されていますよ。 それはそれで高いと思いますが、建築費が高騰しているこのご時世に坪単価240万で売り出されるなんてまずあり得ないでしょう。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2016-02-21 20:24:27
>>177
坪単価三百オーバーでしょうか? |
|
No.179 |
by 匿名さん 2016-02-21 20:25:48
最近駅近プレミアがすごいですね
国分寺のタワーが湊のタワーより高い |
|
No.180 |
by [男性 60代] 2016-02-21 21:17:56
不動産・マンションを購入し多額の損失を抱えている人達が多のが現実。「坪245万」がバブルであるのか安すぎるのか数年後に判明します。マイナス金利等々で必死の様子ですが、この国の不動産価格がマイナスになるのだけは確実。
|
|
No.181 |
by 匿名 2016-02-21 21:37:18
>>174
本来なら立川のプラウドタワーと同じ程度の価格が予想されるところですが、マンション建設費高騰の影響で、立川より高くなると予想されます。 しかし、野村は、マンション建設費の高騰分をすべて販売価格に転嫁せず、抑え気味の価格にすると思いますので、短期間に完売すると思います。 |
|
No.182 |
by 匿名 2016-02-21 21:50:30
>>179
実際に住んでみれば分かりますが、主要駅直結マンションの方が、都心のマンションより生活しやすいです。 特にペデストリアンデッキ直結、駅から1分と言う立地は、稀少価値が半端ではありませんから、リセールバリューも下がりません。 ただし、人口減少社会ですから、長期的には、マンション全体の価格は下がって行くと思います。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2016-02-21 22:12:28
>>180
坪245万という数字はどこから…? まだ売り出されていないので、根拠ない架空の数字でバブルか安すぎるか数年後にわかると言われても… 建築費高騰で販売価格が高くなっているのは事実なので、バブルで数年後に値崩れると思えば買わなければいいだけです。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2016-02-22 02:32:39
坪240なら2部屋くらいかいたいわ
ありえないけど(笑) |
|
No.185 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-22 07:03:38
昨日調布駅前の住友さんの物件を見てきた時にこちらの話も聞いてきました。
そこでの話を下に書きます。 ・坪単価は380の新価格 ・最上階で最高値は2億超え ・1部のお客様にはもうステーションアリーナのご案内はスタートしている。、 ちなみに調布駅前の昨日の物件は坪単価320で、あの場所で残戸がありますから、府中は厳しいと思いますよ。 野村は立川の成功を受けて、その感覚で強気で設定をしたところ、すでに苦戦傾向らしいです。 即完売はあり得ないので、修繕計画や管理費など見ながら冷静に見ることをお勧めします。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2016-02-22 11:42:18
|
|
No.187 |
by [女性 40代] 2016-02-22 13:05:04
このマンションはやぱりいい物件だと思われますけど、西からお墓がみえるようです、みんなさんはどう考えますか。
|
|
No.188 |
by [男性 40代] 2016-02-22 16:24:23
坪240前後で2部屋お買い上げ希望あり!これはやはり間違いなくバブル再来。只今売り時!いらっしゃい!いらっしゃい!安いよ!安いよ!
|
|
No.189 |
by [女性 30代] 2016-02-22 16:45:58
北京の最高は坪1440万。サンフランシスコ郊外でプール付き2000万より。2020年我が国の不動産価格は三分の一になる!(光文社)三浦展著・・・。「区分所有法と墓石埋葬法」を「九条」の前になんとかしなければなりませんね。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2016-02-22 19:45:45
187〜189は名前からして同じ人が書き込んでそうですね。釣りですね。
実際の価格、売れ行きはこれからわかる事ですし、外野があれこれ言っても、購入する方はしますしね。 資金に余裕があって、老後の目処がついている年配の方が購入しそうですよね。府中に長く暮していて、それこそ終の住処にと考えている人にとってはいい物件でしょうね。 |
|
No.191 |
by 購入検討 2016-02-23 00:28:28
>>190
そう思います。 坪単価380と書き込んだ者ですが、調布の価格帯のものも50代〜60代の購入者が1番多かったそうです。 あとは夫婦での合算年収で親の援助をもらい購入という方も多かったとのこと。 営業トークで印象的だったのは、「街を買う感覚です」というのはさすがだと思いましたね。 資産価値の観点で言ったら日本では絶望的ですからね。 |
|
No.192 |
by 検討中 2016-02-23 00:48:01
>>191
私も少し前にここの説明を受けましたが、もう少し安い価格帯でした。新価格というのは、その後価格を上げたということですかね? |
|
No.193 |
by 検討中の奥さま [女性 40代] 2016-02-23 14:32:46
2億・・・・??
府中で2億、いくらなんでも・・・・(笑)。 |
|
No.194 |
by [女性 30代] 2016-02-23 16:00:04
駅近など良い点はパンフレットなどで確認できますが、弱点も教えてくださいませ。「騒音・日当たり・緑不足・バブル・下駄ばきマンション・固定資産税高・・・」
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2016-02-23 17:18:50
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2016-02-23 18:20:49
タワーでもないのにそれはないでしょう。200平米くらいあるお部屋なら別ですけれど、そんな成金気質な輩は府中にはそういませんしね。
それに2億なら府中駅近でも立派な注文住宅がたてられますよ。さすがに駅直結は無理ですが(笑) |
|
No.197 |
by 匿名さん 2016-02-23 19:23:06
ホームページのかぎりでは、一番広くとも102平米ということになりますが、今後変わってくるのでしょうか。
だとするとこの物件はおそらく平均で坪350~400の間、条件の良いお部屋でも坪500はしないでしょうから、102平米(31坪)なら1億5000万円弱くらいでしょうね。 |
|
No.198 |
by 購入検討中さん 2016-02-23 19:23:35
住友の営業マンがなんでそんな内情しってるのw
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2016-02-23 19:40:56
>>198様
197ですが私のことですか? なぜ住友の営業と決めつけるのでしょう、申し訳ないですが気持ちが悪いです。 私が書いたことはホームページ記載内容や昨今の相場などからの推測でしかありません。住友の営業マンなら、多分もっと内情に詳しいと思います。 ちなみに野村、住友、どちらの物件も好きですよ。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2016-02-23 20:16:28
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |