野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮町
  6. プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2020-03-04 16:19:40
 

プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/

所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体

【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59

現在の物件
プラウド府中ステーションアリーナ
プラウド府中ステーションアリーナ
 
所在地:京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩1分
総戸数: 138戸

プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?

476: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-04-11 12:52:02]
説明会いってきました。
いいなと思っていた角などの良い場所はほぼほぼ地権者だらけで、妥協して買うなら高すぎる印象でした、、、、

目玉の19300万も購入希望者の方がもういるみたいですね☆

購入はないかな。

伊勢丹があるといってもあの伊勢丹じゃああっても新宿いっちゃうしな。

477: 匿名 
[2016-04-11 16:39:58]
>>476
価格の高い部屋ほど、競争率が高いと思います。
金持ちは、資金に余裕があるので、妥協しません。

478: 匿名さん 
[2016-04-13 23:12:42]
あの伊勢丹はちょい高級ヨーカドーってレベルですからね(笑)
高齢者はそれなりにあの袋で満足するのでしょうが、
若い目の肥えてる方は、1年中同じ商品並んでるお店にはたいして行かないでしょうね。
発展も期待できないので府中に縁がある方が買えばいいと思います。
479: サラリーマンさん 
[2016-04-14 22:46:51]
>468
失笑…。
相当に思い込みの激しいお方のようですが、いくらなんでも…。
もう少しまともな根拠は示せなかったんですか?



480: 匿名さん 
[2016-04-15 11:13:47]
確かに府中に外国人観光客が来るとは思えないですね。
競馬目的だとしてもキツイです。

481: 社宅住まいさん [女性 30代] 
[2016-04-16 00:05:37]
>>468
>確かに将来予測は人それぞれです。
>皆、自分の予測を信じて行動すれば良いと言うことです。

こんな酷い根拠でよく自分が信じられますな。
ご家族は、あなたのご意見について何とおっしゃっているのでしょうか?
482: 購入検討中さん 
[2016-04-16 00:20:37]
熊本の地震が1日も早く落ち着くことを願っています。
府中にとっても他人事じゃないですよね。
立川断層は思い切り府中にかかってますから直下型地震の可能性があります。
今どきのマンションは地震で崩壊などしないとは思いますが、防災備蓄品のストックが用意されているのか気になるところです。
483: 匿名さん 
[2016-04-16 01:54:44]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG27013_Y4A720C1CR0000/
最新の研究では立川断層って当初想定よりかなり短く立川にすら存在しないって話もありますし、名称変更も検討されてるみたいですよ。
484: 匿名さん 
[2016-04-16 02:00:33]
485: ご近所さん 
[2016-04-16 13:02:50]
>>481
ここはマンションに対する意見交換のスレです。
いろんな考えがあっていいじゃないですか。
マンションに対する意見とは無関係な、特定の方への誹謗中傷はやめましょうね。

ところでステーションアリーナは杭基礎?
486: 匿名さん 
[2016-04-16 14:48:21]
過去のデータでは、活断層が無いと考えられている場所でも大きな地震があったみたいですよ。
最新の研究では、プレートがもっと細かく分かれているのではないか という意見もあるようです。
487: 匿名さん 
[2016-04-16 18:12:54]
それを言ったら日本のどこでも起こりえますから狭い地域でどうこうは言えないですね。嫌なら海外に移り住むしかありません。
ま、エビデンス的には立川断層を気にするより首都直下地震を心配する方が現実的なんでしょうね。東京はどこに住んでても安心という事はないでしょうから、備えは必要でしょう。

https://www.city.tachikawa.lg.jp/koho/shise/koho/kohotachikawa/h27/doc...
488: 購入検討中さん 
[2016-04-17 11:24:33]
>485
確かにそうですね。
でも、あまりにも酷いものに対しては、指摘も必要と思います。
ご本人はともかく、それを読んだ他の方々が悪い影響を受けないようにするためにも。
489: マンション住民さん 
[2016-04-21 08:35:50]
あと数週間で販売申し込みなのに、この過疎感は、、
高すぎてみんな撤退したのかな?
490: 匿名さん 
[2016-04-21 13:20:54]
断層問題がはっきりしないからでしょう。
491: マンション住民さん 
[2016-04-21 16:53:48]
地震で及び腰になるようなら、物件なんて買えないでしょう。
492: 匿名さん 
[2016-04-21 17:00:06]
いい加減、断層問題はいいんじゃないですか。

少なくても、立川断層は文科省指示の最新調査で、
①立川断層は府中どころか立川にも存在しない。もっと北側部分に想定よりかなり短く存在。
②今まで1万年以上動いていないと考えられていたが、実際は600から700年前に動いており、今後生きてる間に動く可能性は限りなく低い。
とわかっています。

結果を疑い、断層神話を恐れるなら購入しなければいいだけです。
地震問題を気にするなら東京には少なくても住めませんね。

493: 匿名さん 
[2016-04-21 18:05:47]
485さん 直接基礎です。 知り合いの清水建設方から、この建物は5階と6階に公共施設が入るので、通常の建物より約1.5倍の耐震強度があると聞きました。
494: 匿名 
[2016-04-22 00:28:42]
>>493
大地震は専門家でも予測不能です。
このような丈夫なマンションに住んでいる方が、普通の一戸建てよりは安全だと思います。
495: 匿名さん 
[2016-04-22 00:38:55]
立地は最高だし、公共施設が入るから耐震性も抜かりが無いだろうから、断層はどーでもいいや。
それより高値づかみされる最悪のタイミングなんだよなぁ。品質が高ければ高値でも良いんだけどさ。
湿式壁、ディスポーザー、二重床二重天井、床暖、この辺りは当然だよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる