プラウド府中ステーションアリーナについて語りましょう。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-ekimae/
所在地:東京都府中市宮町一丁目100番(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.01平米~102.51平米
売主:野村不動産
施工会社:清水・京王・横沢建設共同企業体
【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-22 05:18:59
プラウド府中ステーションアリーナってどうよ?
433:
周辺住民さん
[2016-03-25 00:26:58]
伊勢丹は最近細かく改修工事しているし、撤退は考え難いですよ。いま工事してるクイーンズ伊勢丹に需要があるかは分かりませんが。。
|
434:
購入検討中さん [男性]
[2016-03-25 07:10:25]
府中は、お年寄りも多く下町という感じです。
地元に住んでいるものにとっては、競馬場の秘密?の花火大会や暗闇祭り、映画館などがあり お子様にも楽しめます。 おしゃれな街とはいえませんが、普段の生活に困る事はありません。 伊勢丹は、小さいので 洋服を買いに行く時は、新宿か立川に行きます。 品揃えが違います。 購入検討していますが、府中でこの金額かと悩み中。 |
435:
匿名さん
[2016-03-25 09:45:52]
http://area-info.jpn.org/area132063.html
上のサイトで確認したところ、府中市の65歳以上の人口比率は、東京62地区中55位と、かなり少ない方でした。(このサイトは色々な数字がランキングになっていて面白いです) 他サイトでもそうですし、私自身府中にいてお年寄りが多いと感じたことはないのですが、もしかすると平日のお昼前などに外によくでていらっしゃったりしませんか? その時間は子供たちは学校、大人も一般の人は働きに出ていますし、主婦は家事真っ最中です。 お年寄りがお散歩やお買いものにでかける時間帯なので、そのように感じられるのかもしれませんね。 立川、町田などは都心から距離がある分独立していますよね。 駅前は府中よりはるかになんでも揃います。 そのわりに地価は府中よりお安いので(最近は色々な施設ができタワーのこともあってかなり上がったようですが)、駅や街に利便性を求める方には抜群だと思います。 私は子供がおりますので、そこそこの便利さに、治安や景観など総合力を求めております。 府中は全体的にバランスがとれていると思い選びましたが、人それぞれですね。 |
436:
匿名さん
[2016-03-25 12:54:51]
スーパーは京王ストアで決まりですか。
うーん、別のところが良かったです。 |
437:
申込予定さん
[2016-03-25 15:20:39]
京王ストアでも、府中駅のところにある京王ストアではなく、キッキンコートと聞きましたよ。
|
438:
匿名
[2016-03-25 21:51:54]
>>434
駅直結マンションの価格は、その地域の価格とは、ほとんど関係がありません。 何故なら、駅前市街地は、商業施設のための土地で、周辺住宅地よりケタ違いに土地価格が高いからです。 特に大きな駅と直結している場合はなおさらです。 土地価格が都心より高いので、マンション価格が、都心マンションより高いのは当然です。 特にこの1年、公示地価によれば、府中駅前市街地の土地価格が5%上昇していますので、このマンションの価値も上昇していると思います。 |
439:
匿名
[2016-03-25 22:06:24]
>>437
同じビルにスーパーマーケットが有るのが、住民にとっては、最も便利だと思います。 京王ストアで、何か問題が有りますか? 八王子駅のサザンスカイタワーの場合は、地元のスーパー、アルプスが入っています。 |
440:
匿名
[2016-03-26 01:06:29]
京王ストアなら駅にあるからいらないでしょう。規模は違っても。
|
441:
匿名
[2016-03-26 01:23:25]
八社会系はどこも価格高めだけど品質はいい。
|
443:
匿名さん
[2016-03-26 08:59:12]
駅の京王ストアの品質はあまり良くないです。店舗の大きさの問題もありますが、品揃えも微妙ですしね。
ただ、ここの立地なら同じビルに拘らなくても周辺を少し歩けば食品は色々と揃うので問題ないですね。 そもそも、キッチンコートなら駅の京王ストアと違って品質は良いでしょうし。 |
|
444:
匿名さん
[2016-03-29 18:23:56]
駅近くのストアは毎日の食材を選ぶ、という意味では重要なポイントだとかんじます。
この点が不便だと、毎日の生活でも煩わしい思いをしてしまいそうです。 値段だけではなく、品ぞろえ、という点もかなり重要なことだと感じています。 |
445:
匿名さん
[2016-03-30 00:44:26]
>>444
443ですが、不便だとは思いませんよ。 このマンションの下に入る予定のスーパー、さくら館、クイーンズ伊勢丹の方が駅の京王ストアよりもこのマンションにより近いですから。 他にも近くに八百屋、肉屋、魚屋もありますから、煩わしい思いはしないでしょう。 |
446:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-30 06:25:06]
先日販売事務所に電話したら資料請求頂いた方に順次モデルルームの事前案内会を実施していますとの事でしたが、どなたか行かれた方はいますか?販売予定坪単価が気になります。
自分は@350前後と予想しますが、それ以上だと購入が厳しくなるので何とか安めに出してもらいたいところです。 |
447:
ご近所さん
[2016-03-30 10:04:58]
>>445
さくらは肉・魚は良いが、生鮮品以外が安くない。京王ストアも日配品が弱いので、日配品が割安なスーパーに来てほしかったのが本音。まぁ、コープができるので良しとします。それはそれとして、昔北口にあったさくら食品館が懐かしい、あの仕掛時計とか。 |
448:
申込予定さん
[2016-03-30 12:21:43]
No.446さん 過去スレッドを確認すると既に行かれた方の書き込みがありますよ。
西側は3LDK以上の物件、東側に2LDKがあります。 2LDKは6千万ぐらいから~、西側は7千万ぐらいから~ 管理費・修繕費は一番狭い部屋で約3万円+固定資産税です。 モデルルーム行くと、価格帯の資料をもらえます。 既に要望書提出されている方もいるでしょうから、早めに決めて第一期に参戦した方が良いと思います。 私は北口にあった丸正が懐かしいです。 朝市とかその前にあるヤマザキシェトスよりも大規模・新鮮で安かったです。 駅前の京王やさくらは、野菜系が高いですね。 シェトスと比べると野菜や果物の値段が違います。 さくらは肉・魚・納豆、京王はパン、加工品類、野菜・果物はシェトスやくるるの下と使い分けてます。 |
449:
匿名さん
[2016-03-30 23:03:09]
この辺の物価は決して安くないです。
うちも野菜はヤマザキです。 |
450:
匿名さん
[2016-04-01 10:15:00]
長く暮らすとなると、物価の問題は決して無視できないかと感じます。
このあたりは何を重視するのか、ということで違ってくると思います。 ある程度、条件をチェックしておけば間違いないでしょう。 |
451:
匿名
[2016-04-01 17:46:51]
>>450
このマンションの場合、利便性は抜群です。 買い物をするにしても、お店がたくさん有りますから、選択肢は多様です。 自分に合ったお店を選べば良いと思います。 更に、安全性も抜群です。 ペデストリアンデッキで駅に直結していますので、交通事故や犯罪に巻き込まれるリスクが極端に減少します。 安全に子育てをするには、最適なマンションだと思います。 問題は、販売価格と購入後の維持費だと思います。 |
452:
ご近所さん [男性 40代]
[2016-04-02 13:57:12]
ただの冷やかしで閲覧している通りすがりの者です。
野村の者ではないですし、ライバル会社でもありませんが、一応不動産関係者です。 ここを読んでいて改めて思いましたけど、府中って本当に「府中ラブ」な人が多いですよね。 地元愛はわかりますが、盲目的・井の中の蛙的に「府中は絶対にいいところで伊勢丹も撤退なんかあり得ないんだぁ!」みたいに書いてあるのを見ると、ドン引きというよりも哀れさを感じてしまいます。 さて、購入を検討中だけど迷われている方へ、冷静な私の立場からご意見を申し上げます。 迷われている最大の理由は、価格でしょうね。 まだ未発表のようですが、野村も相当に強気に出ることは間違いないでしょう。 ストレートに申し上げますが、資産価値を期待する方は、やめた方がいいです。 今のマンション相場はバブル期並みです。 それ自体異常ですし、今後これ以上の発展が見込めない、いや、むしろ人口減少に直面する府中で坪単価300万円超えなんて、あり得ません。 こんな風に書くと盲目的府中ラブの方々がまた怒るでしょうが、客観的事実なんですから仕方がない。 ですから、今すぐどうしても買う必要がない方、数年間待つ余裕がある方ならば、中古マンションとして売り出されてから買う方が良いと思います。 このマンションが5年以上経過した時点で新築価格よりも上がるなんて、あり得ません。 駅直結をやたら強調される方が散見されますが、確かに駅直結マンションは滅多に出るもんじゃありませんが、実はほとんどの人にとって生活するうえでは駅1分も5分も、生活するうえでは何も変わらないですよ。 変わるのは値段だけです。 必要以上に高い値段で売られる、特に新築時にはやたら高い値段で売られるという点が、駅直結マンションの特徴だと思ってください。 ですから、購入を検討する際に「資産価値が高い」という売り文句は無視することをお薦めします。 とにかく今はバブル期並みなんですから、高値掴みは間違いないのですからね。 とにかく「資産価値」というセールストークには惑わされないようにして下さい。 そんな当てにならない言葉より、本当に今買う必要があるのかどうかをよく考えるべきです。 今買う必要がある方は、十分検討に値する物件だと思いますよ。 多少の高値掴みになることと、今買うことの必然性を天秤にかけて、そのうえで結論を出すようにして下さい。 無意味に府中を否定する荒らしに耳を傾ける必要などありませんが、盲目的な府中ラブの意見にも惑わされないようにお気を付けください。 あと、これは根拠のない意見ですが、伊勢丹はいずれ撤退すると私は思ってます。 府中の街も今よりは賑わいがなくなっていくのは、残念ながら間違いないでしょうね。 ただ、それは府中に限った話ではない。 ほとんどの郊外都市は似たような運命をたどります。 ですから、府中に住む必然性のある方であれば、そんなことを気にしても仕方ないと思います。 長く書きましたが、まとめますと「今買う必然性」「府中に住む必然性」が本当にあるのかどうかを考えて、一方で「資産価値は期待できない」ことを認識したうえで、購入を検討するようにして下さい。 |
453:
匿名さん
[2016-04-02 14:24:38]
マンコミュ府中粘着ビリーミリガン、
通りすがりの中立的な不動産関係者人格で 再登場ですか。 同じ話の繰り返しや個人の予想は面白くないので、 MRに足を運ばれた方の具体的な情報がほしいです。 |