マンションなんでも質問「マンションの駅から○分ってどう決めてるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの駅から○分ってどう決めてるの?
 

広告を掲載

関西人 [更新日時] 2022-12-28 21:33:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの駅から○分の決め方| 全画像 関連スレ RSS

よく新築マンションのチラシをみていると 駅から5分とか 大きく書いてありますが
実際に行って歩いてみるとかなり遠かったりします
これってどうやって決めてるの?

[スレ作成日時]2005-06-01 12:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの駅から○分ってどう決めてるの?

No.2  
by 匿名さん 2005-06-01 12:40:00
80m=1分で換算しています。
その途中に坂道があろうが、信号のなかなか変わらない
大きなバイパス道路があろうが・・・です。
なので、実際に歩いてみるとそれ以上の時間がかかること
のほうが多いです。
チラシの情報は鵜呑みにしないように注意したいですね。
No.3  
by 匿名さん 2005-06-01 13:30:00
信号や坂がなく、歩きやすい道でなければ、概ねその時間内で歩けますよ。
駅の入り口付近からマンションの敷地の駅に一番近い部分までにおいて、徒歩できるルートのうちの最短距離を80mで割って算出。
大規模マンションは特に注意しないと、公証値+5分くらいかかったりします。
直線距離からは算出できません、あくまで徒歩ルートです。
No.4  
by 匿名さん 2005-06-01 13:33:00
>歩きやすい道でなければ
「歩きやすい道であれば」の誤り
No.5  
by 匿名さん 2005-06-01 14:42:00
昔不動産の広告の仕事をしていましたが、
宅地図上でルーラー使って距離を算出、80mを1分で計算しているところがほとんどかと。

確かトリビアで80m/1分と決めたのは一人の女性とかいうのを見たことがあります。
No.6  
by 匿名さん 2005-06-01 15:06:00
あくまでも駅の入り口からマンションまでの時間です。
ホームまでの時間ではありません。でかい駅だと入り口からホームまで遠いので
実感と異なることが多いです。
No.7  
by 匿名さん 2005-06-01 17:58:00
>>05
え、徒歩ルートを測定器で実測すると聞いたのですが。。。
地図上で測定してるデベの方が多いのですか?
No.8  
by 匿名さん 2005-06-01 19:07:00
最近は徒歩ルート上で80M=1分としてるらしいです。
コンパスで円を書くやり方での80M=1分ではないらしいです。
No.9  
by 関西人 2005-06-01 19:37:00
やはり 広告表示は鵜呑みにはできませんね
自分が中古で売るときには一番駅に近くになる方法で算出してもらいたいですが・・
No.10  
by 匿名さん 2005-06-01 22:42:00
http://www.sfkoutori.or.jp/h_kiyak/kiyak.html#Anchor-12010
〔各種施設までの距離又は所要時間〕
(9) 団地(一団の宅地又は建物をいう。以下同じ。)と駅その他の施設との間の距離又は所要時間は、それぞれの施設ごとにその施設から最も近い当該団地内の地点を起点又は着点として算出した数値を表示すること。ただし、当該団地を数区に区分して取引するときは、各区分ごとに距離又は所要時間を算出すること。
(10) 距離又は所要時間を表示するときは、起点及び着点を明らかにして表示すること。
(11) 徒歩による所要時間は、道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。
(12) 自転車による所要時間は、道路距離を明らかにして、走行に通常要する時間を表示すること。
No.11  
by 匿名さん 2005-06-02 08:35:00
■「駅徒歩2分」を鵜呑みにしてはいけません
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20050502

■徒歩の場合は分速80mルールがありますが、バスについては、明確なルールがありません
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20041126
No.12  
by 関西人 2005-06-02 14:36:00
10 そんな規則があるんですか・・ どうもありがとうございます
11 やはり自分の足で確かめることが大切ですね

アクセス以外にチラシやモデルルームのからくりってあるんでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2005-06-03 08:36:00
大きな鏡や小さい家具を設置して、モデルルームの広さを演出するのは、常套手段ですね。

標準プランとかけ離れたモデルルームにも注意だ必要です。

詳しくは、
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050317
No.14  
by 匿名さん 2005-06-04 12:13:00
途中、山坂があると話し別だよね。
No.15  
by どろ 2005-06-08 14:11:00
1分=80mってJAROみたいな機構に勤めている女性が2回歩いただけで決めたらしいよ。
テレビでやってた。だから、おばあちゃんとかすごく時間かかっちゃうし、信号とかの待ち時間ないので
ほんとプラス2〜3分は見たほうがいいよ。
No.16  
by 匿名さん 2005-06-08 14:54:00
うちは、公証値12分ですが、実際には9分でつきます(30代、180cm)。

信号も坂もなく歩道も広いと、100m/1分で歩けます。立地によっていろいろですね。
No.17  
by 匿名さん 2005-06-08 16:01:00
1分=80mってさ、1kmを12分半で歩くってことですか。
信号なしの混雑なし平地ですら
買い物荷物抱えて1kmに20分近くかかる私は
公証値の1.5倍くらいで考えた方がよさげですね。
No.18  
by 匿名さん 2005-06-08 17:09:00
1km12分は楽勝ですよ、ちょとした買い物袋を持っても。普通の人はね。
それとも、両手に重い荷物をもってということ?そうゆう場合は、徒歩5分でも普通は自転車か車でしょう。
No.19  
by 匿名さん 2005-06-08 20:28:00
80m/分=4800m/60分=4.8km/時
一般的に歩く速さは時速4キロって言われますがこれより速く歩く計算なんですよね。

ちなみに私(30台前半男)は駅まで徒歩8分の物件に今住んでますが大体6分半程で着きます。
No.20  
by 匿名さん 2005-06-08 20:32:00
721メートルでも800メートルでも徒歩10分です。
No.21  
by 匿名さん 2005-06-10 11:05:00
今検討しているマンションは、駅(地下鉄の出入り口まで)から徒歩1分。
だが、実際は、タワーマンションなので、自分のエレベーター待ち2分、地下鉄のエスカレーターを降りて、
改札口までの徒歩3分、合計6〜7分はかかるはず。かなり微妙。
No.22  
by 匿名さん 2005-06-10 14:43:00
表示は最寄の出入り口までの距離ですから仕方ないですね
地下鉄だと出入り口と改札は、かなり離れてますしね
No.23  
by 匿名さん 2005-06-10 16:53:00
ちょっと、贅沢な悩みやね。
東京駅から徒歩1分でも京葉線乗り場まではかなりあるよね、それなら悩むかも。
No.24  
by 匿名さん 2005-06-11 02:26:00
距離・時間は大事だけど、夜一人で帰れる安全な道かも忘れずに!高架下とか公園とか夜人気のない道を通らざるえないような道なら住んでから大変です。
No.25  
by 匿名さん 2019-11-15 21:28:34
信号待ちは考慮しません。単純に距離ですう。
No.26  
by 匿名さん 2019-11-18 11:08:13
買い物袋などの荷物をもって歩くのを我慢できるのは自分は徒歩4?5分までかなあ。
あと、大人の男性で徒歩10分て、小学校低学年の子は30分くらいかかります
No.27  
by 匿名さん 2019-11-18 11:26:11
駅の構内がやたら広いとさらに+5分とか10分になるので要注意。品川港南口側に住んでいたけれど、さらに駅の混雑が半端ない。結局は浜松町にわざわざモノレール乗って行ってました。
No.28  
by 匿名さん 2019-11-18 11:32:57
老若男女を問わず信号があっても坂道があっても、徒歩1分=80m、車1分=400m
規約で決まってますからね。
ただ業者によって表示が異なる事はありませんから、安心と言えば安心です。
No.29  
by 匿名さん 2019-11-18 11:43:37
(改札ではなく)駅の出口からマンションの敷地までの距離を分速80mで割った時間で、信号や坂とかは一切考慮していない。なので、ほとんどの場合、その時間でつくことはない。歩く速さも人によって違うわけだから、実際に歩いて確認しないと。
No.30  
by 匿名さん 2022-12-28 18:21:10
法令で決まっているのです。
No.31  
by e匿名さん 2022-12-28 21:33:58
なるほど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる