タイトルを!!から!?に戻しました。
[スレ作成日時]2009-12-01 20:21:49
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!?その14
381:
匿名さん
[2009-12-10 13:13:57]
銀行は変動を勧めてきますね、なんで?
|
||
382:
匿名さん
[2009-12-10 13:21:29]
↑
変動は、自前の債権で利息が得れるから。 自前の35年の固定って無かったんでないかな? いまあるフラットは団信が保証しているだけで、銀行は取り次ぎしているだけになるので うまみが無いからです。 ちなみに、企業への融資は「緊急融資(5号認定)」しか進めてきません。 なぜならば、住宅みたいに担保になったり回収率が高くないから。 それだけの事です。 逆にSBIなどは35年の固定をガンガンすすめてきますね。 後発の銀行なんで、そんな手しかないわけだ。 不動産やデベとのコネクションも無いしね。 |
||
383:
匿名さん
[2009-12-10 13:22:59]
>>381さん
銀行や営業マンによってじゃないのですかね。 でも月々の支払額は低くできるから借りやすさは変動の方だと思うので銀行も勧めるのでしょう。 稀に優遇などの違いで短期固定の方が金利が安い逆転現象も見受けられますが・・・。 |
||
384:
匿名さん
[2009-12-10 15:25:10]
固定で変動はどうかなああ
|
||
385:
匿名さん
[2009-12-10 18:14:56]
別のスレで金利が上がっているというのを見ましたがどうおもわれますか
|
||
386:
匿名さん
[2009-12-10 18:23:38]
金利にもいろいろあるから
|
||
387:
匿名さん
[2009-12-10 19:01:33]
変動組が静かになったな。うひょひょ。
|
||
388:
匿名さん
[2009-12-10 19:14:31]
変動ってどーゆー人が選ぶの?おほほ。
|
||
389:
匿名
[2009-12-10 19:21:42]
フラットは確かに好条件。でも優遇1.6なら変動でしょ。
|
||
390:
匿名さん
[2009-12-10 19:56:11]
10年は低金利だろうな
|
||
|
||
391:
匿名さん
[2009-12-10 19:58:57]
変動は利息の先払いに陥る可能性があるから怖いよね
|
||
392:
162
[2009-12-10 20:20:36]
377さん、何を以って「有利」「得」と仰られているのか分かりませんが、返済額が同じなら、元利均等も元金均等も残債の減り方に大きな違いはありませんから、総支払利息もあまり違いは出てこないと思いますよ。
繰上返済をする前提であれば、元金均等のメリットである「手間なし」が損なわれるので、元利均等にして、返済の自由度を担保しておいた方が、安心だと思いますよ。 固定金利の場合は、金利変動リスクはケアしなくてもよいので、収入低減リスクがケアできる債務月額になるなら、元金均等にしておいた方が、安心かもしれません。 繰り返しになりますが、個々人の状況次第です。 381さん、私が契約した3ヵ月前頃は、銀行は変動を勧める感じでは無かったです。 デベ営業は変動を勧めてきました。 デベ営業もFPも銀行も、私の条件なら変動でも大丈夫でしょう、という感じでした。 ただし、銀行は、くどいくらい変動金利のリスクを説明してくれましたが。 デベやHMの営業は、契約した時点で売上げになりますが、銀行は完済してもらって利益が確定するので、破綻しそうな人には無理なローンを勧めないと思います。 381さんが銀行に変動を勧められるのは、変動でも大丈夫そうな条件なのではないでしょうか。 |
||
393:
匿名さん
[2009-12-10 21:39:39]
>>392
あなたは、住宅ローン自体をよく理解されていませんね。 377ではありません。 まず、前提が間違っています。 >返済額が同じなら、元利均等も元金均等も残債の減り方に大きな違いはありませんから、 >総支払利息もあまり違いは出てこないと思いますよ。 返済額は当初からかなり違います。377さんが元本均等は限られた条件でないと借入させてくれないと書いたのはそのとおりです。(財住金は唯一の例外) 元金均等の方が当初支払い金額は多いのです。 残債の減り方は返済期間が長いと、かなり違います。 自分でシミュレーションをしてみな。 返済額がどのくらい違って、元金の減り方も異なりことが、理解出来るはずだよ。 こんなの常識であって、だからどっちが得かは一概に言えない。 つまり、元金均等だと最初から支払額が多いんだから、それなりの財力がないと駄目だが、金利がどんな変わり方をしてもたいした問題はない。元利金等だと、当初の支払額がかなり少なくて済むが、5年25%ルールは先送りでの負担増になる。 |
||
394:
匿名さん
[2009-12-10 22:44:30]
>>393
>自分でシミュレーションをしてみな。 横レスですが、あなたの方こそ次のシミュレーションをしてみてください。 借入額、返済期間、金利は同じとして、 元金均等→返済2回目以降は初回返済額との差額を繰上返済する 元利均等→元金均等の初回返済額との差額を毎回繰上返済する つまりどちらも元金均等の初回返済額を維持する(差額は繰上) 元本の減り方、支払い利息、完済までの期間は同じになります |
||
395:
393
[2009-12-10 22:54:59]
>>394
そのような繰上返済について、さんざん書かれているのはあなたでしょうね。 理論上はあり得ますけど、それだけの繰上返済を実際出来る人は、どれだけいるんでしょうか? まずないね。だいたいが、最初の数年は手持ち資金を確保するような行動をするよ。 頭で考えて出来ることと、実際に手元資金を考えて資金運用をすることとは違います。 株式を想像で売買することと、実際に売買する違いを考えれば、実際にやった人は理解出来ます。 |
||
396:
匿名さん
[2009-12-10 23:02:57]
分かりやすく説明すると(数字はアバウトですが)
元利均等だと元本7万円金利3万円で計10万円が初回返済額とする 元金均等だと元本12万円金利3万円の15万が初回返済額とする。 元利均等は元金均等の差額を繰上るとする。 すると元々の元金7万+利息3万+繰上5万(元金が減る部分)=元金12万+利息3万となり、 元金均等=元利均等+(元金均等-元利均等)となり、利息と元金の内訳は同じになる。 では2回目の支払いは? 元金均等は2回目の支払額が149500円になってるとする。そこで元利均等は10万円プラス49500円を繰上。 これで2回目の元金と金利の数字は一緒。それを完済まで続けていけば完済日も支払い利息も一緒。 5年ルールとか125%ルールも関係無い。ひたすら元金均等と同じ返済額を繰り返せば結果はそうなる。 唯一の違いは元金均等は一度それで結んでしまえば変更は不可能だけど、元利均等+繰上にしておけば 月々の返済額は同じで金利負担も完済時期も同じなのに繰上分はバッファとして自由に調整出来る。 当然そのバッファを減らせば支払い利息も完済時期も延びるけどその代わり、最悪の事態を避けられる 可能性も有るわけ。言うなればタダで入れる保険みたいなもん。だから元金均等で払える人は 元利均等+繰上が最高であり、元金均等にするメリットはゼロ。あるとすれば繰上する手間だとか、それくらい。 しかし、面倒な人でも年一や半年に一度まとめて繰り上げれば、わずかな利息を払うだけでリスクを軽減出来る。 |
||
397:
匿名さん
[2009-12-10 23:04:00]
>>393
392ではないですが、、 >自分でシミュレーションをしてみな。 >返済額がどのくらい違って、元金の減り方も異なりことが、理解出来るはずだよ。 ん〜、、支払額が元金均等と同じ額になるように、元利均等で繰上額を調整すれば、支払利息も元金の減りも一緒ですよね。 利息は残債に対して発生し、利息以外は元本に充当されますよね。 なので元利均等でも支払額を元金均等と同じになるように毎月繰上すれば、支払利息も元金の減りも一緒ですよ。 元金均等と比べた場合の元利均等のデメリットは繰上の手間位かと。 なので私は392に同感です。 |
||
398:
検討中
[2009-12-10 23:15:11]
固定と変動とをミックスで借りている人っていませんか?
|
||
399:
購入検討中さん
[2009-12-10 23:16:31]
いやいや、変動・元利均等のリスクは凄いんですよ???
もちろん銀行で十分に、十分に説明をされたとは思いますが。 5年25%ルールのからくり知ってますか? それが>>391の言われていることだと思いますよ。 金利1%で借りたとして、今後1.5%~にでもなってみてください。十分あり得る範囲の金利でも、元金なかなか減りませんよ。 |
||
400:
393
[2009-12-10 23:17:03]
|
||
401:
394
[2009-12-10 23:23:45]
>>396
>唯一の違いは元金均等は一度それで結んでしまえば変更は不可能だけど、元利均等+繰上にしておけば >月々の返済額は同じで金利負担も完済時期も同じなのに繰上分はバッファとして自由に調整出来る。 当初の返済額は「元金均等>元利均等」ですが、途中で逆転しますよ。 ま、どちらも「返済額軽減」で繰り上げすればどんどんバッファが増えますので、たいした違いはないでしょうけど。 |
||
402:
匿名さん
[2009-12-10 23:24:01]
>>400
今は払えるか払えないかの精神論を述べているのではなく、元金均等が得というのは間違いで、 月々の返済額が同じなら元利均等も元金均等も完済時期と支払利息は同じであるって事を言いたいだけです。 そして同じならば元金均等を得だから選ぶというのは間違いであるって事。 |
||
403:
匿名さん
[2009-12-10 23:27:49]
>金利1%で借りたとして、今後1.5%~にでもなってみてください。十分あり得る範囲の金利でも、元金なかなか減りませんよ。
それでも初めから全期間3%で借りるよりは遙かに早く元金は減りますけどね。 0.5の利息の差って月々6~7千円の差です。普通に繰上してれば気にもならないでしょう。 |
||
404:
匿名さん
[2009-12-10 23:34:09]
>403
そう単純にならないのが変動なんだよー。利息の先払いだから。 399の金利上昇で考えたら、5年後以降の返済金は実質利息ばかり。元金は一向に減らないです^^; もちろん皆さんの超優良的な繰り上げ返済が滞りなく行われたらそこまでの心配も無用ですが。 |
||
405:
404
[2009-12-10 23:35:45]
連続でごめんなさい。
「一向に」ではなく「思うように」の間違いです。間違って入力しました^^; |
||
406:
397
[2009-12-10 23:44:56]
>>393=>>395=>>400
397です。 完全に論点が変わってますよね。 あなたが>>393で、↓↓のように書いたから誤りを指摘させていただいただけです。 >自分でシミュレーションをしてみな。 >返済額がどのくらい違って、元金の減り方も異なりことが、理解出来るはずだよ。 他の方も、誤りを指摘したのであって、私と一緒だと思いますよ。 その上で、あなたの400に対して答えますね。 色々書かれていますが、どうしても元金均等を選ぶ要素が読み取れません。 メリットは繰上の手間がない事ですか? 元金均等で支払える余力がある人なら、元利均等で収入減などのリスクにも備えた方がいいと思います。 収入減や急な出費などの心配がない人なら元金均等でも元利均等でもどちらでもいいです。 元金均等を選べる余力がない人は、当たり前ですが当然元利均等を選ぶしかないですね。 >あなたがたは、どうなのよ。 私は貯蓄重視で、年間の貯蓄額を決めていて、余剰分を返済額軽減で繰上してますが、 支払額は元金均等の支払額よりは多いですよ。 >私は財住金の元金均等払いローン。元本は5年目で500万円くらいだ。 すごいですね。正直うらやましいです。 私は2年目ですが、まだ2000万以上残ってます。 子供の教育費がどこまでかさむかも解らないので、やはり私は貯蓄重視で、返済額軽減でこつこつ頑張ります。 |
||
407:
匿名さん
[2009-12-10 23:58:00]
>>404
横槍ですみません。 >そう単純にならないのが変動なんだよー。利息の先払いだから。 ん?利息の先払い? 固定だろうが、変動だろうが、元利均等だろうが元金均等だろうが、 利息はその時点の元本で計算されるだけですよね。 利息の先払いって何ですか?変動特有のそんなのあるんですか? 言いたい事がよくわからないです。 |
||
408:
匿名さん
[2009-12-11 00:07:44]
変動
利息は半年ごと、5年間で計10回の見直し 1.25倍を超える利息になった場合は、返済元金減らして返済利息を増やす つまり30年変動なら、30年後に完済しない恐れも 借り換えを考えた時にも予想以上に元金が残っていてビックリ 細々書くのが面倒だし、あとは銀行の担当さんに聞いてください 前提は金利上昇時ですから。まあ30年前後金利がそう変わらない&繰り上げ計画的なら大丈夫 |
||
409:
入居済み住民さん
[2009-12-11 01:55:17]
元金均等のグラフとか、返済表だけ見て、これが良いと勘違いしちゃった人がいるんだと思う。
元利返済で借りるのが基本。 元金返済と同額だろうが、それ以上の繰上げ(このスレでは、金利3パーセント相当の返済額軽減の 繰り上げ)をしていけば、 誰も困らずどんどん元本が減ります。 あと、金利1パーセントで借りて、3パーセント相当の返済が5年できれば、 あとから金利が5パーセントまで上がっても、最初から3パーセントで借りるより 少ない返済になるので大丈夫です。 125パーセントルールなんて、そもそも計算できない人が恐怖しているだけで、 こんなのいくわけないです。 誰かこの数年で125パーセントルールにいった人いますか? |
||
410:
入居済み住民さん
[2009-12-11 02:03:38]
金利が上がらない理由が、おとといぐらいの日経に書いてありましたね。 ・個人資産1200兆円が、銀行に流れている ・銀行は企業にお金を貸さずに、国債を買う ・国債が買われることで、長期金利が2パーセント以下を常に維持することになる ・長期金利が小さいから、政府は、国債の償還ができるので、経済対策をまじめにやらない ・銀行のお金が企業に行かないから、企業が設備投資にお金が回らず、結局お金をあまり使わない ・景気が良くならない。 ・なので、日銀が政策金利をず~っと0.1%を維持するしかない。 これを打破して金利をUPさせるには、 ・個人が銀行にお金を預けるのを止めて株とかに投資をする。 ・株価が上がり、景気が良くなる ・銀行が国債を買えなくなって、長期金利が上昇する。 ・景気が良くなるから、日銀が政策金利を上昇させる。 つまり、政策金利と連動する変動金利は上がる要素がありません。 |
||
411:
匿名さん
[2009-12-11 02:55:56]
>月々の返済額が同じなら
元利均等と元金均等が同じ繰上額を同じタイミングで行なったら、どうなのよってとこから、始めたのに、 どんどん論理がすり替えられていくぅ~。 ここは、変動・元利均等しか選べない○リ変ワールドだ。 |
||
412:
とくめい
[2009-12-11 07:38:55]
今まで(意図的に)目を向けられなかった変動・元利のリスクについて、せっかく情報が出始めたのにね。
今は十分低金利の恩恵受けられるから、変動なら元金均等にするか、10年以上の期間固定にしとくのがベターだな。 やっぱ、↑上でも議論されたように利息割増先払いは怖いわ。 |
||
413:
匿名さん
[2009-12-11 07:48:36]
>411
変動元利均等以外選ぶメリットが無いからね。 なんでもかんでもギリ変に結びつける意図はやはり嫉妬? >やっぱ、↑上でも議論されたように利息割増先払いは怖いわ。 金利が何パーセントまで上昇したらそうなるかとかシミュレーションしてやってないでしょ? やったら怖いとか一切思わないはず。 |
||
414:
匿名さん
[2009-12-11 07:51:38]
125ルールは支払額の上限ルールであって、利息の上限ルールではないから、極端に言えば支払額が全額利息という事態にもなりえる
可能性の話だけどね ま、これくらいは当然理解して変動で借金してるだろうけど |
||
415:
407
[2009-12-11 08:11:40]
|
||
416:
匿名者
[2009-12-11 08:24:53]
まあ変動派からしたら金利は上がらないと信じるほかないよね
|
||
417:
匿名さん
[2009-12-11 08:25:05]
>>411
>元利均等と元金均等が同じ繰上額を同じタイミングで行なったら、どうなのよってとこから、始めたのに、 そんなところから始まったんでしたっけ? レス番教えてもらっていいですか? 多分あなたの読み違いだと思いますよ。f^_^; 私の読み違いなら、すみません。 それとも繰上効果の話をしたい人ですか? 元利均等だろうか、元金均等だろうが、その時点の残額が一緒なら同じじゃないですか? 残額が一緒になるように元利均等が繰上で調整していることが前提になります。 |
||
418:
匿名さん
[2009-12-11 08:40:56]
>>412
>今は十分低金利の恩恵受けられるから、変動なら元金均等にするか、10年以上の期間固定にしとくのがベターだな。 繰上が面倒な人は、あなたの言う元金均等でいいんじゃないですかね。 ただ繰上してれば、元利均等で同じ効果を得られる事や、 先の金利や収入がどうなるか分からないからこそ、私は元利均等ですが。 >やっぱ、↑上でも議論されたように利息割増先払いは怖いわ。 125%ルールは、良い制度だと思いますよ。 金利は景気と連動しますが、景気がよくなり金利上昇しても、 自分の収入が即上がるか分かりませんし、 そのタイムラグを埋めてくれる物と考えてます。 そもそも125%ルールのデメリットってあります? 支払額のうち、元金未払いになる可能性がデメリットなら、 こまめに返済額軽減で繰上すればいいわけですし。。 |
||
419:
匿名
[2009-12-11 09:10:49]
変動派閥の頑なさもなかなかですね。ここまで議論にならないのも、ある意味面白いですねw
私はミックスですが、125%ルールは怖いと思いますし、気にならないと言えず嘘になります。 借りる人にその理解が薄いのは間違いないと担当の行員さんは言ってました。デベ営業が無責任に誰にでも変動勧めて、安くみせようとするのがそもそもの問題だとも。そして単純にそれに乗る方も。 |
||
420:
匿名さん
[2009-12-11 09:18:24]
政策金利と連動する変動金利は上がる要素がありません。w
|
||
421:
匿名さん
[2009-12-11 10:35:21]
変動金利 = 短プラ。
短プラ = 民間のプロパの貸付金利 民間の貸付金利が上昇 = 利益がほとんど出ない企業は利息で債務超過に陥る 利益がほとんど出ない企業は利息で債務超過に陥る = 倒産 倒産 = 高い失業率に追い討ちを掛ける = 税収が減る まあ、住宅ローンの変動金利の前に 短プラをあげれないのは あなたたち変動金利の為ではなく、企業を防衛するために、あげれないわけだ よって、変動さんは企業の業績が安定して税収が伸び始め、全体の企業の 体力が上がり始めたら変動金利が調整されると思ったほうがいいと思う。 いまのこの不況が何年で脱せられるかですが、ここ10年以上は2.3%~2.8% をうわまったこと無いので、まず考えにくいです。 過去10年を思い出して欲しいのですが 1.ITバブルありましたよね。 2.リーマン前までは好景気として活性していましたよね。 3.リーマン直前の2年前は「新価格として不動産が高騰」していましたよね。 よって、多少景気がよくなったり、プチバブルがあっても変動金利は上昇 しなかったのです。 だから、今回の固定金利を1.00% も下げる&現状でも2.6%金利と言う固定 でも信じられないほどの低金利になるのは、変動もあげにくいし、あがらない と判断している証拠です。 まあ、いまから10年はこの状態でしょう。 米国ですら低金利を維持すると言ってるので、日本だけ金利があがることは 国際上でもありえない政策です。 暴走しないかぎり、ないでしょう。 |
||
422:
匿名さん
[2009-12-11 10:40:02]
↑
あるとしたら、市場で金利が上がるのでなくて 政策や国際的な圧力でしか、金利はあがらないでしょうね。 日本で御金を借りて、その御金で海外通貨で投資すると言う 現象が一時期ありましたが、それはリーマン前の事で、 国際世論がかなり警戒していましたが、いまは他国が金利下げて いるから文句も出てないですしね。 何より米国が低金利を宣言しているから、なおいっそう金利を あげれないですしね |
||
423:
匿名さん
[2009-12-11 10:47:04]
優遇はこれからまだ上がりますかね?
今は1.5%~1.7%ですよね |
||
424:
418
[2009-12-11 11:10:08]
>>419
>変動派閥の頑なさもなかなかですね。ここまで議論にならないのも、ある意味面白いですねw >私はミックスですが、125%ルールは怖いと思いますし、気にならないと言えず嘘になります。 あのですね、、頑なとかそういう問題じゃなくて、125%ルールがある事のデメリットはなんですかね? 返済額軽減で繰上しててもデメリットになる要因ってあります? デベがどうとか、銀行員がどうとか言ってますが、あなた自身の持論を是非お聞かせて下さい。 数千万の借入で、あなたも人の言いなりで、 固定、変動、元利均等、元金均等を決めた訳じゃないですよね? それとも荒らしたいだけですか?釣られちゃいましたかね?f^_^; |
||
425:
匿名さん
[2009-12-11 11:21:15]
繰上げの計画がある方が変動で借りれば良いんです。
変動に不安がある人は、多少高くても安心の固定にすれば。。。 |
||
426:
匿名さん
[2009-12-11 11:31:50]
理解力がない人が固定でいいと思う。
|
||
427:
匿名さん
[2009-12-11 11:45:37]
固定なら安心w
|
||
428:
162
[2009-12-11 13:04:50]
393さん、前提は前のレスで書いておいたので、債務額(約定返済額)と繰上返済を含めた実返済額のことは、省略してしまいましたが、誤解を与えてしまったようですね。
すみませんでした。 私の言いたかったことは、その後のレスで皆さんが仰られていることと同じですので、省略します。 また、繰上返済の計画実施の可否と、繰上返済と手持ち資産の優先順位について示唆されてますが、そもそも、元金均等払いにすると、元利均等払いとの差分は、手持ち資産にできない訳ですから、可処分所得の自由度という面で元金均等のデメリットになります。 411さん、「元金均等と元利均等が同じ繰上額を同じタイミングで行なったら」とのことですが、それまでの書き込みではその前提を読み取れていませんでした。 すみません。 確かに同じ繰上額なら、元金均等が得ですね。 ただ、実際にローンを検討する際には、自分の可処分所得やローン返済可能額の上限を見定めて、金利タイプや元金均等/元利均等などを選択すると思います。 繰上額を決めてから金利や支払方法を決めることはないと思いますから、ご提示いただいた前提での議論は、残念ながら、他の方の参考にはならないと思います。 |
||
429:
匿名さん
[2009-12-11 13:06:01]
攻撃的・高圧的な人ばかりでビックリw
上では、計画的に繰り上げ返済できたらいいけど、計画通りいかず金利も上がったら最悪、元本残るリスクあるって話だよね? だから、それを承知で全額変動だよって返事でよくないか? オレもミックスだが、リスク承知です。だからミックスにした面もあります。 |
||
430:
匿名さん
[2009-12-11 13:12:14]
↑
変動でリスクを理解せずに契約する人は最悪だよな。 ところでMIXで繰り上げする場合、どちらからしますか?? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報