タイトルを!!から!?に戻しました。
[スレ作成日時]2009-12-01 20:21:49
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!?その14
21:
匿名さん
[2009-12-01 21:58:02]
うるせー、こんなクソスレ早く流せ、流せ
|
22:
匿名さん
[2009-12-01 21:59:28]
変動は確かに得ですよね。あと10年低金利が続けばそのあと上昇し続けても今フラットで借りるのより総額は低いだろうし。不動産も勧めるから変動にしとくかな
|
23:
匿名さん
[2009-12-01 22:06:59]
10年も続く必要はないよ
変動の醍醐味は繰上だから。 |
24:
賃貸住まいさん
[2009-12-01 22:30:42]
現在HMと契約済です。土地は自己資金と親からの贈与で購入済です。
建物に関しては契約金のみ自己資金で支払い、残り3400万をローンで考えております。 自分は36歳で年収1500万、妻は専業主婦で子供は1歳となってます。 たまたま、個人事業主である実家のメインバンクの支店が近所にあり、そこに知人も勤めています。 その知人に相談したところ、その知人も今借りるなら変動でも金利を表の金利よりも優遇してくれるそうです。 35年ローンで借りておいて、住宅ローン減税期間に年250万貯蓄して金利上昇か減税終了時に一気に繰り上げ返済 するのは問題ないでしょうか? |
25:
匿名さん
[2009-12-01 22:33:14]
>>23
いや最近は繰上もどうかと思うようになって来た。 変動借入4年、繰上して元本かなり減ったけど、ここまで低金利が続きそうだと繰上やめて減税受け取って 貯蓄に回せば良かったと後悔してる。 ま、でも繰上のおかげで金利上昇リスクはほぼ無くなったのも事実なので今後は金利と景気動向見ながら 繰上と貯蓄のバランスを考えていこうかなと。 ※変動で返済額が低い分、余剰資金を浪費しちゃうから変動はダメとか固定さんが言ってたけど、普通 そんな人はいませんよ。固定さん特有の発想なんだろうなーと思う。だから固定なんでしょうけど(笑) |
26:
匿名さん
[2009-12-01 22:35:06]
10年でかえせる人はこんなスレに用はないでしょ。
〜年で完済を目指す人用ってスレはないのかね? |
27:
匿名さん
[2009-12-01 22:52:31]
とりあえず、ここに常駐して居もしないギリ変を攻撃してる固定さんは2006年前後の高値掴みの高い金利で
長期固定にしてしまった人たちのひがみねたみだという事だけはわかった。 |
28:
匿名さん
[2009-12-01 23:20:51]
その割に変動の必死な書き込みが目立つね 得なんだからわざわざ書き込まなくても良くない?
|
29:
匿名さん
[2009-12-01 23:22:28]
固定のギリ変書き込みは変動への嫉妬
|
30:
匿名さん
[2009-12-01 23:31:14]
|
|
31:
匿名さん
[2009-12-01 23:34:13]
|
32:
匿名さん
[2009-12-02 00:04:34]
2.690%はフラット35最低金利(優遇後)
0.975%は今の変動金利(優遇後) 変動がずっと0.975%ということはないにせよ、これを見て30年固定を選択する人はすごいと思う。 ![]() ![]() |
33:
匿名さん
[2009-12-02 00:28:40]
31はなんか嫌なことでもあったのか
|
34:
匿名さん
[2009-12-02 00:35:23]
|
35:
匿名さん
[2009-12-02 00:35:54]
改めてみると1%ってすごいよな。いい時代だ 収入減ったけど家買えたよ
|
36:
匿名さん
[2009-12-02 01:18:30]
おめでとうございます。
|
37:
匿名さん
[2009-12-02 02:06:59]
>>30
自分も変動ですけど 変動の人の中には固定を否定することで変動の優位性を主張しようとする人もいるのが気になります。 それは意味がほとんでないですよ。現在の低金利がずっと続く前提で絶対的に有利なのですから。 それから、もう一つ気になるのはギリギリの人の目安? 年収1500万円の24さんは優良なグループに属するのは明確ですが たとえば、いろいろな環境変化にも耐えられうる許容を考えて せめて1000万円を一つの最低限の境界として考えてみませんか? 800万円とするなどもありますが中途半端で、それでどこまで余裕があるのか疑問ですし 600万円の年収でギリ変ではないかもしれませんが と胸を張ってギリギリじゃないと語る人って、まずいないんじゃないかと思うんですよね。 おそらく、そのレベルの年収では引け目を感じるのは普通ですから。 1000万円の年収であれば、ギリ変だとは言われないでしょう。 そもそもそれ以下の年収の人の情報はほとんど役にも立たなさそうですから。 また、その程度の年収であればみなさん大丈夫の方々ばかりと思いますので。 |
38:
匿名さん
[2009-12-02 02:10:58]
自営業なされてる方、銀行融資で優遇の金利いくつで契約なさいました?
|
39:
匿名さん
[2009-12-02 02:19:09]
>>37
ある意味で賛成です。年収の低い人の意見は参考にしにくい ですし、条件によってはギリの領域なってしまうとすれば よりよい選択をしているかどうか疑問です。 同じように思われたくはありませんね。 資金調達手段がいくつも選択できるとすればある程度の年 収以上をもって確実に有利な人たちが変動を選択すること で、より有利な選択をしてるということが大切じゃないで しょうか。これまでの話しの流れとしても、年収の足きり があった方が整合性がありますから。 ただ、個人的には年収900万円超はも含めても良いしれませんね。 |
40:
匿名さん
[2009-12-02 02:37:58]
私は年収800万ですが、お仲間には入れないようで…。
私(33歳)の同世代の友人で私より年収が多そうなのは1人(多分1000万ぐらい)だけですが、彼は10年固定で借入5000万弱と言ってました。 ちなみに私の借入は1800万で変動です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報