タイトルを!!から!?に戻しました。
[スレ作成日時]2009-12-01 20:21:49
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!?その14
361:
匿名さん
[2009-12-09 20:24:15]
釣りか、単なるお○鹿ですね。
|
362:
近所をよく知る人
[2009-12-09 21:36:27]
金融マンはほとんど変動型を選ぶらしいね。
|
363:
匿名さん
[2009-12-10 00:33:10]
変動組が静かになったな。うひょひょ。
|
364:
匿名さん
[2009-12-10 00:34:05]
住宅機構、ローン金利1%下げ 35年固定型、省エネなど条件に
政府は追加経済対策の住宅需要の喚起策として、独立行政法人の住宅金融支援機構の住宅ローン金利を下げる方針を固めた。来年1年間の申込者に限り、最長35年のローンの当初10年間の金利を通常より1%下げる方向で、省エネルギーや耐震性の高い住宅が対象。金利引き下げに必要な約2600億円の予算措置を2009年度第2次補正予算案に盛り込む方針だが、民間金融機関から「民業圧迫」との声があがる可能性もある。 対象は住宅機構が民間金融機関と提携した長期・固定金利型の住宅ローン「フラット35」。対象物件が省エネ、バリアフリー、耐震などのいずれかを満たすことを条件にする。現在もこれらの物件を対象に当初10年間の金利を0.3%優遇しているが、下げ幅を1%に拡大する。フラット35の現在の金利は年2.6%程度であり、当初10年間は1.6%に下がる。 |
365:
匿名さん
[2009-12-10 00:39:27]
>>347
>元金均等より元利均等のほうが有利なしっかりした論理が展開されているのに一言「鉄則」って言われても? >もしかして勘違いして元金均等で借りちゃったからそれを認めたく無い人ですか? 元金均等と元利均等のスレ見てみれば、わかるよ。 結論は、明白だよ。 それとも、あなた、もしかして元利均等でしか借りれなかったかた?(笑) |
366:
匿名さん
[2009-12-10 00:43:06]
それから、しっかりした論理って何?
月々の返済額の大小? 元金と利息の割合は、よく見た? 元金の減り具合、よく見た? 同じ額(元金分だよ、当然)を同じタイミングで繰上したら、どっちが有利? 計算してみてね。 |
367:
匿名さん
[2009-12-10 01:17:42]
5年ルールも、元利均等の場合のみあるから、ネックだね。
|
368:
物件比較中さん
[2009-12-10 07:33:39]
変動組が静かになったな。おほほほほほほほほほほ。
|
369:
匿名
[2009-12-10 07:45:25]
↑ごめんね、忙しくて朝の通勤時間しかのぞけないんだ
というか、ちょっと飽きてきたの |
370:
匿名さん
[2009-12-10 08:20:44]
>対象物件が省エネ、バリアフリー、耐震などのいずれかを満たすことを条件
中古でもこれを満たせばOK? |
|
371:
匿名さん
[2009-12-10 09:17:18]
中古がいいはずないだろ。どこが景気浮揚につながるんだよ?
|
372:
匿名さん
[2009-12-10 09:20:24]
↑
中古でもOKですよ。 僕は築40年以上の中古を買いましたけど 耐震診断とバリアフリーなどでOKが出たので、新築と同じ条件で 全て通りました。 税金もすべて新築と同じ。 思うんだけど、みんな減税とか税遇処置は新築しか対象にならないと 思う人が多いのですが、中古でもちゃんとすれば全て対象になりますよ。 ただ、努力が必要です。 例えば、耐震診断は「売主の申請」が必要なので、売買契約などをする前に 人様の為に代わりに診断して御金はらって、ローンを組むので、 ローンが通らなかったりすると、人の為に御金払う事になります。 |
373:
匿名さん
[2009-12-10 09:24:17]
>>368
固定の人が○鹿に見えるから辞めて欲しい。 別に変動さんが静かになってないと思うよ。 やっと固定が金利で追いついただけだからさ。 ちなみに、国の期間が10年間を1.6%にするってことは、ある意味10年間ほどの短プラ(変動)は コントロールするぞと言っているようなもん。 それから、今までの固定金利ではとにかく相手にされないからやむをえない処置、って事でない? デベの金利優遇だと、1.6%だったとしても、差は0.6%以上はある分けだから、結構な金額になるよ。 固定にしたかったら、黙って固定にして済ましたらいいんでないか? 余裕ない人だね、ニートさん |
374:
匿名さん
[2009-12-10 09:25:57]
今回の35S 10年間で1.6%ってさ、これのおかげで短期の固定金利が
ガクガクって下がらないかな? 選択の余地があるから、結構たのしみ |
375:
匿名さん
[2009-12-10 09:43:16]
|
376:
162
[2009-12-10 09:49:19]
元金均等も元利均等もそれぞれメリットがあります。
とにかく早く残債を減らしたいなら、元金均等が簡単です。 ただし、元利均等でも、元金均等と同額を繰り上げ返済していけば、同じくらい残債は減っていきます。 違いは、保証料額が高くなること繰上手続き&手数料が必要なことだと思います。 ただし、保証料は繰り上げ時に返金されますし、繰上手数料が無料だったり、手続きも自動設定できる銀行もあります。 反面、金利変動リスクや収入低減リスクに備えるなら、元利均等にしておくのも有効です。 普段は元金均等と同等額以上を繰上返済し、不測の事態には、繰上ペースを落とすことで、滞納のリスクを軽減できます。 長短は裏返しで、個々の状況によって、長短の捉え方は逆転することもあります。 5年125%ルールも同様に長短ありますので、個々人の状況に応じて選択すればよいと思います。 総括すれば、月々の債務額は低く設定しておいて、実際の返済額は高く返せば、固定金利や元金均等や5年125%ルール未適用と同等の効果を得られます。 ただし、手間はかかります。 収入低減リスクの少ない方や借入額の少ない方で、手間を少なくするには、よい選択だと思います。 |
377:
匿名さん
[2009-12-10 09:58:31]
でも、元金均等のほうが有利でしょ。同じ手間をかけたら尚更。
少しでも利息が少ないほうが、「得」と考える変動さんにとってはね。 もともと利息が違うんですから。 多少でも金利上昇があった場合には、特にね。下降の場合は元本割合が増えるから逆だけどね。 だから、銀行だって、特定のところでしかやっていないし、特定の与信的に問題のない人・担保価値が借入額より高い物件を所有している人にしか、勧めないし、貸さない。 |
378:
匿名さん
[2009-12-10 10:54:24]
>>375
ちょっと釣られてみるけど、固定って審査甘いと思っていたんだけど、 変動のほうが審査あまいんかな? それとも固定は高いから、リッチだと勘違いしてるんかな。 不動産屋さんは、「固定のほうは絶対に通るから、変動金利で金利優遇の大きいほうを引き出しましょう」 と言われましたが。 あ、ニートだから実態は知らないのか。失礼。 ちなみに、おれは両方審査通ってるんだけど。 両方どころか、条件違う銀行2箇所と固定金利。 今日明日には、どれにしようかと決めようと思ってる。 僕は無事「いろいろ選択できる」借入なのでどの条件がいいのか悩んで借金します。 375君、借金返済の応援ありがとう |
379:
匿名さん
[2009-12-10 11:11:10]
>>371
対象には「新築」であることの記述は無いですよ。 中古でも全く問題なくできます。 ただ、知識と勇気が必要なのと、さらに不動産屋さんにメリット無いので普通は「出来ません」といわれます。 そんな事を言う不動産屋さんはシバいてください。 ちなみに、住宅ローン控除も築数の記述がありますが「耐震診断」などをクリアすれば、満額受けれます。 ようするに診断書が無い場合は築年数は判断基準になるだけです。 ちなみに木造だと10~15万程度で一級建築士からのお墨付きがもらえます。 RCでも出来ますがマンションは中々難しいですが、戸建てのRCは可能です。 ただ戸建てのRCの耐震診断をしてくれる建築事務所はかなり少ないです。 RCだと40万~60万くらいが今の相場です。 RCだと 40ページくらいの資料を作ってくれますよ。 新築でもこんな資料は見たことないですけどね。 それからフラット35Sについては「築年数」は関係なく「耐震強度」「バリアフリー」 をクリアするかどうか、現地調査があるので それさえクリアすれば問題ありません。耐震診断は壁や柱の太さとか1Fと2Fの重量などを計算して判断します(当然クラックなども) よって、破壊検査はありません。これは住宅ローン控除の耐震診断も同様です。 よくコンクリートの酸性化などでコア抜きとかの破壊検査が必要な事を聞きますがあれはウソです。 要するに役所としては「一級建築士の許可」さえられば、国策にもなっている古いものを生かしていこうと言う政策にのって、問題なく審査が通ります。 僕は築30年のRC買いましたが35Sと耐震診断もクリアして住宅ローン控除も適用になりました。 新築と同じレベルで、取得税も固定資産税も安くなりましたよ。 みなさん、良い中古物件を探しましょう。 |
380:
匿名さん
[2009-12-10 12:37:20]
>>377さん
>もともと利息が違うんですから。 元金均等でも、元利均等でも利息は元本に対して支払うものです。 元金均等の方が支払いの初期に元本を多く払うので利息分が早く減るだけの事ですよね。 元利均等で元金均等と総返済額を同額にするには 繰上で調整して、毎月、元金均等の場合と同額支払い続ければ、 毎月の元本と利息の割合も一緒で、総返済額も同じになりますよね。 勿論、繰上や保証料変換な手数料が無料というのが条件ですが。 いつか急な出費があるかも知れませんし、返済額を調整出来る分、元利均等の方が個人的には好きです。 損得で考え、元金均等より総返済額を減らしたければ、支払初期に元金均等より支払額を増やせばいい訳で。 ただ私の場合、実際は毎月繰上するのが面倒で、半年に一度余剰資金をまとめて繰上してますが、、。 手間を惜しまなければ、元利均等の方がメリットがあると思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報