パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/
【スレッド本文を修正いたしました 2015/10/20 管理人】
[スレ作成日時]2015-10-19 18:21:59
![パークシティLaLa横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
932:
匿名さん
[2015-11-13 15:50:50]
|
||
933:
匿名さん
[2015-11-13 16:09:15]
>>932
契約書ではないでしょ。 双方の合意がなされた書面に署名捺印してないし。 そもそも全棟再建の方向で考えてると、全棟再建するは違う。 いくらアホでも、その辺りの言い回しが出来なければ、子会社とは言え社長にはなれんよ。 |
||
934:
匿名さん
[2015-11-13 17:45:56]
全棟建て替え方向で検討と濁した言い方していたとしても世間のコンセンサスは三井は建て替えまで提案して手厚い対応するとなってるから、いまさらの前言撤回は三井ブランドを傷つけるでしょ。
下請けが金出さないから撤回したと。 |
||
935:
匿名さん
[2015-11-13 18:26:41]
提案しても相手が納得しなければその提案は廃止で仕方ないんじゃない?
拒否された提案がずっと生き残らなきゃいけないのはおかしくない? |
||
936:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-13 18:32:26]
杭打ち、コンクリ偽装で叩かれしょうがないから現状での構造計算やり直したみたいだな。
結局最初の主張通り安全性に問題ないという結果が出ちゃったから当局が問題ないと認めれば住民側への補償も見直すだろう。 よほど補償したくないんだろうな 時事通信 横浜市都筑区のマンションが傾いた問題で、市は13日、販売会社の三井不動産レジデンシャル(東京)と施工元請けの三井住友建設<1821>から「震度7の大地震でも倒壊しない」と検証結果の報告があったと発表した。 両社は発覚直後にも同様の見解を示していたが、セメント量の改ざんや新たに実施した調査の結果を踏まえ、改めて構造計算した。第三者機関の評価を加え、24日までに報告書を提出する。 |
||
937:
匿名
[2015-11-13 18:35:35]
>>931
これ、本当に大人の社会人のやりとりかよ、三井住友建設の要望通り作ったからこんなことになったんだろうが。これからは下請けさん、私たちの発注や施工指示におかしなところがあればどんどん思うしでくださいの一言はなかったのかな? |
||
938:
入居済み住民さん [女性]
[2015-11-13 18:37:07]
社長(会社)が約束したんですから提案した補償は100%支払うべきです。
一方的に内容を変えたら住民が黙っていませんよ 変更するにしても住民の同意が最低限必要でしょう |
||
939:
匿名
[2015-11-13 18:38:55]
|
||
940:
匿名
[2015-11-13 18:41:44]
|
||
941:
匿名さん
[2015-11-13 18:42:18]
>「震度7の大地震でも倒壊しない」
震度の定義上、それはあり得ない。 通信社って無知蒙昧? |
||
|
||
942:
匿名
[2015-11-13 18:46:27]
>>938
そうやって揉めれば揉めるほど三井レジの思うつぼなのでは? 私、最初の方から首尾一貫で何度も書いてるけど、住民は傾いた分を元に戻せ、被った迷惑分を相応に補償しろ以上を感情的に求めたら負けですよ。住民エゴで長引いて泥沼化とされておしまいです。 補償金もいつまで経っても入ってこないしもちろん建物は傾いたまま時間だけが過ぎて行きます。 |
||
943:
匿名さん
[2015-11-13 18:49:15]
裁判で決着だな。
|
||
944:
匿名
[2015-11-13 18:55:58]
>>933
契約書ではなく建替を前提とした提案書なので住民側が対案を提出し双方が合意の上それでいきましょうと書面を交わして始めて効力を発揮するんじゃないですか? ただし管理組合にそこまで取りまとめる力があるとも思えず絵に描いた餅状態が延々と続くんじゃないですか? ただ、会社としての提案ですから軽んじることはできませんよね。 |
||
945:
匿名さん
[2015-11-13 18:59:06]
やっぱり金よこせと言う方が証拠を出さなきゃダメだね。
|
||
946:
匿名さん
[2015-11-13 21:00:01]
これは住民大損で終了の予感
|
||
947:
匿名さん [男性]
[2015-11-14 00:39:36]
現在の構造でも新耐震基準をクリアできるなら、住民には悪いがこのまま放置で構わないかと協議してるんだろうな
|
||
949:
匿名
[2015-11-14 01:05:44]
>>944
そう思います。三井レジは合意できなければ期限を設けてそれでも合意できなければ廃止にするしかないと思います。 提案は三井レジの現状の経営状況が前提の提案であって、だらだら無期限に保証することは出来ないと思います。 結局、キャッシュが不足すればどうしようもないです。 |
||
950:
匿名さん
[2015-11-14 09:28:11]
>>941
通信社が無知蒙昧かどうかは別として趣旨が伝わっている分だけ君よりは優れている。 |
||
951:
匿名さん
[2015-11-14 09:30:31]
>>949バックにメガバンクがついているから現金がなくなることはないだろうが 何年かして販売物件がショボくなる気がする。こんなんじゃ土地が仕入れにくくなるよね。
|
||
952:
匿名さん
[2015-11-14 10:58:00]
|
||
953:
匿名
[2015-11-14 12:10:05]
もし、杭の問題が大したことなくて補修で済むのに、何百億の損失を出すのは株主とバンクから異議が出るでしょ。
|
||
954:
匿名さん
[2015-11-14 13:27:06]
来年以降は今回の騒動に関係した会社はどこも売上利益が落ち込むだろう。全体でもマンション需要がピークを付け始めたところにタワマンでは節税対策の抜け穴防がれて市況は悪化しそうだし。
このままズルズルいったら補償なしの最低限の補修だけで終わるかもね。 |
||
955:
匿名さん
[2015-11-14 14:37:40]
>>954
結果、住民説明会時の銭ゲバ住民の醜態のみ晒されて、資産価値が落ちたのはこいつらのせいってなりそう。 |
||
956:
匿名さん
[2015-11-14 15:56:34]
国交省がんばって!
国民は期待してます。 |
||
957:
匿名さん
[2015-11-14 16:00:33]
しかし、これだけデータ改ざんが常習化してたとなると、いちいちボーリング調査なんてしてられないから、安全性に問題なしの流れになるだろうな。
傾いてもないのに建て直しなんてしたら、逆にバッシング受けそう。 |
||
958:
匿名さん
[2015-11-14 16:35:05]
>>956自民党の支持基盤を固めるのが国交相の仕事なので国交省が刃向かって癒着構造にメスを入れたり痛みを伴う自浄努力をするとも思えない。
データ改ざんしたりいい加減な発注したりボーリング調査をケチったりするけど黙って自民党に投票している皆さんを路頭に迷わせるようなことはしないでしょ。 |
||
959:
匿名さん
[2015-11-14 16:41:13]
>>957
デベがボーリング調査回数を抜き、ゼネコンが更にボーリング調査地点を外して適当に短い杭を既製品で発注し、下請けが黙って打ち込み支持層に届いているようにデータを整える。 これが常識だったのだからこの仕組みを容認している監督官庁の責任としか思えない、見せかけの厳しい建築基準と抜け穴だらけの緩いザルというのが日本の建設業界の本質なんだね。 |
||
960:
匿名さん
[2015-11-14 16:47:09]
海外メディアも見てますよね
|
||
961:
匿名さん
[2015-11-14 16:49:51]
>>959
まず、デベのボーリング調査地点が施工上の打ち込むべき場所からずれていればゼネコンはデベに再調査を依頼すべき。 そのうえでゼネコンが必要な長さの杭を発注すれば下請けが困ることはない。つまり今回の問題は下請けのデータ改ざんではなくボーリング地点と杭打ち指定場所のズレを見落としたことにしてそのまま適当に短い杭を発注した三井住友建設の責任なのだ。8本も届いてないのだから杭のいい加減な発注した奴が主犯だね。 |
||
962:
匿名
[2015-11-14 17:13:57]
要求する住民側が自分で調査して証拠を突き付けないと、全部おんぶにだっこじゃやられるだけで話しにならんよ。
自分で調査して問題があれば調査費請求でないと。 |
||
963:
匿名さん
[2015-11-14 17:48:51]
>>961
その三井住友建設が傾いたのは地震のせいで、再建しても費用は払いませんって言ってるんだが。。 |
||
964:
匿名さん
[2015-11-14 17:54:20]
>>962まあ、いっぱい貰いたければ文句言うだけじゃなくそれなりに汗をかかないとね。
そこわかってない住民が感情に任せてほえてたのが先々の交渉には痛いよね。三井はあなたたちが求めたんでしょ、だからこっちは誠意を持って対策案を提示したんですよと1円も支払わないまま時間だけが過ぎて行くことになるね。 最後は世論もみんな冷め切った数年後にひっそりと補修工事がなされてエンドロールだな。 他に絵が浮かばない。 |
||
965:
匿名さん
[2015-11-14 17:58:40]
>>963三井住友建設の施工物件は買っちゃダメ住んじゃダメということがわかっただけ個人的には十分な会見でした。
被害者の皆さんは法廷に持ち込むか三井レジの提案を受け入れてしまうかの2択で考えないと本当に傾いたまま置き去りにされます。 |
||
966:
匿名さん
[2015-11-14 18:03:04]
>>965でも受け入れると言っても700戸全部が了解するまで何年かかるのやらです。
管理組合が積極的だと早いんでしょうが「法廷で、、」なんて最初に言ってた理事さんなのでまず700戸を束ねることはないと思います。 |
||
967:
匿名さん
[2015-11-14 18:30:12]
全国ネットワークで「誠に遺憾」と、安全性を求めてる最中だろ
|
||
968:
匿名
[2015-11-14 18:45:34]
三井住友建設の発言は三井レジの大風呂敷に対する防御だと思うよ。
元請責任はあると言っているけど、補修が可能で、建て替える必要もなければ、旭化成建材にも重大な責任があるから全責任がある訳ではないし建て替え費用なんて問題外と言いたいのでしょう。 三井住友建設にすれば文句があるなら裁判で確定した分だけ責任とりますでいいんじゃない。せいぜい数億ってとこだと思う。 三井レジと住民は勝手にやってろというスタンスで。 |
||
969:
匿名さん [男性 50代]
[2015-11-14 23:25:13]
>三井レジと住民は勝手にやってろ
まさにその通り。 危機はもう過ぎ去った。愚民どもがこのことを知った以上、既にもう忘れ初めている(笑) >結果、住民説明会時の銭ゲバ住民の醜態のみ晒されて、 結局それが一番面白い「絵」ですからね。 レベルが違いすぎますよ。 確かに、気の毒だと思うけど、通らないものは通らないんです。 あんだけでかいものを地面の上に立てて、数センチずれるなんて別に大したことじゃない。 二兎を追う者一途をも得ず。 残念なことになりそうですね。 |
||
970:
匿名さん
[2015-11-14 23:56:26]
ここってエキスパンションジョイントで全棟繋いで一棟として建築申請してるの?
それだと建て替えって全棟建て替えしか選択肢がないのか。 それだと合意は厳しいな。 |
||
971:
匿名さん
[2015-11-15 02:54:22]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
972:
匿名さん [男性 50代]
[2015-11-15 10:44:18]
結局、騒いだやつが一番悪い。
こういうことは、静かにやらねば。 うちは、引っ越し予定で売るか貸すか検討していたが、騒いだやつ(あえて実名は書かないがそのうち書く)のせいで身動きとれなくなった。 許せない。 |
||
973:
匿名さん
[2015-11-15 10:46:34]
NHKが大騒ぎしたせいで、日本一有名なマンションになってしまった。
|
||
974:
匿名
[2015-11-15 10:58:01]
状況も見極めてない状況で三井レジに向かって罵声を浴びせたりテレビのインタビューで好き勝手に自己都合を吐いてた人達を見て、住居選びは建物選びと同時に住民選びが大切と思ったのは私だけではないだろう。
日本人の多数派はああいう連中に肯定的なのかも知れないが私は隣人に選びたくないので無理してでもワンランク上の住居を選ばねば大損しかねないと知った。 |
||
975:
匿名
[2015-11-15 11:02:28]
ここのスレにも騒いだから建替案を引き出せたんだと肯定的な書き込みがあったぐらいだ。
感情では世論は動いても社会システムは動かないね。 騒いだ連中はその場だけでなく責任をもって短期間で700戸の同意を取り付けられるのなら評価に値するけどね。 |
||
976:
匿名さん
[2015-11-15 11:09:50]
切羽詰まると、素が出てくるからね。
そこは取り繕えない。 惨状を訴えてるつもりでも、そこにどうしてもエゴがにじみ出てくる。 マスコミはインタビューした人の中から、見て面白い過激な台詞を吐く住民を選んで映すから、逆にエゴが強調されてしまう。 全棟建て替えか全棟修繕しか選択肢がないなら、まず合意は難しい。 耐震強度に問題がないなら、三井はどうでるのか。 興味は尽きない。 でも法律が強化され、数ヶ月後には既に忘れ去られているだろう。 傾いたマンションが続々見つかれば話は別だが。 |
||
977:
購入検討中 さん
[2015-11-15 11:12:01]
>972
>結局、騒いだやつが一番悪い。 >こういうことは、静かにやらねば。 こういうことって? この人瑕疵を知りつつも黙って売り抜けようと思ったのにそれができなくて怒ってるの? こんな住民ばかりなら、世間の反感を買って、ろくな補償を受けられなくてもしょうがないみたいになりそう。 自分は不正して被害を他人に押し付けるのは平気だけど、他人の不正は許せないなんて通らないでしょ。 |
||
978:
匿名さん
[2015-11-15 11:31:24]
|
||
979:
匿名
[2015-11-15 11:47:19]
>>978買い取った分の議決権を三井レジが行使するなとか釘を刺した住民がいるぐらいだから遅々として進まないだろうね。結局のところ住民エゴが自らの首を締めるのに最初に野放しで言いたい放題言わせた管理組合の態度がまずかったね。
かつて私が10年住んだ300戸のタワーでは新築時に図面と異なる施工がされていて大問題になったが住民側から誰ともなく管理組合理事長にお任せしましょうという声が出て窓口一元化であっさり対策が完了した。 |
||
980:
匿名
[2015-11-15 12:45:30]
不具合も出てなくて、問題があったとしても補修出来るにも拘わらず、あれだけ巨大な建物を「全部ゴミにして建て替えろ」は傲慢だと思う。建て替えは重大な問題があって補修不可能な状態が確認された時だけの結論でしょう。
まずは、しっかり調査して問題部分の把握と法律や技術的補修方法の検討が必要で、補償はこれに対応するものでなければ社会のルールから逸脱しているとみなされると思います。 訳も分からず「不満だから建て替えろ、金払え」に見えてしかたがない。世間では「脅し、ぼったくり」の部類でモンスター住民と揶揄されていますが、適切な対応が出来ず、それに付き合う三井レジも企業としての質は相当低いと思います。 |
||
981:
匿名
[2015-11-15 13:04:23]
>>980
いや、付き合うと見せかけて実は世論を味方につける作戦でしょう。敵に回したら販売会社は死活問題。 で、腹の中は住民もっと騒げ騒げもめろもめろです。何も先に進まないまま半年もすれば世間から忘れられる、で、何年先かわかりませんが忘れた頃にひっそりと幕が引かれるはず。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
契約書としては効果ないかもね。
ただ、会社の指針を公的に示したものだから、社長個人が云々じゃないって話。
公的指針を反古にするとしたら、それなりの社会的制裁を覚悟の上で会社として判断するかどうか。