パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/
【スレッド本文を修正いたしました 2015/10/20 管理人】
[スレ作成日時]2015-10-19 18:21:59
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
221:
匿名さん
[2015-10-22 19:18:35]
|
||
222:
業界人
[2015-10-22 19:37:45]
私の想像ですが施行管理技士は、一部支持層に届いてなかったことに気づいていたと思います
気づいていてもやり直す期間がないし 数本届いてなくても問題ないだろうとの判断だったのではないでしょうか?想像ですが 誰かが書いてますが三井住友建設が表に出ないのは私もおかしいと思いますね 三井の名誉のために書きますが、たしか市川で強度不足が発覚した際、契約をとるべきではないと主張したのは三井 六会の時に表ざたにしたのもたしか三井じゃなかったかと 三井は正直な会社ですよ だからこそ今回の初期対応が残念です |
||
223:
匿名さん
[2015-10-22 19:53:01]
三井が表に出ないのは、宅建法の守秘義務があるそうですよ。どれだけの保証をしたとか住民との話し合い等々を公にすると持ち主の情報を公開してしまう事になるとかで。例えば、医者が患者の病気の状態を公にするのと同じだそうです。なので会見はあってもかなり後になるのではないでしょうか?
|
||
224:
匿名さん
[2015-10-22 19:56:57]
守秘義務って個別の情報に対してじゃないの。方針としてこうするってのも説明できないとしたら、マンション開発計画のだって発表できない。たとえば、配棟計画だって、いずれほかの人のものになるものだよ。
|
||
225:
匿名
[2015-10-22 20:09:04]
|
||
226:
匿名
[2015-10-22 21:41:01]
三井不動産は、「確かな品質管理、徹底した品質チェック」、「高い信頼性」、「建物が安全である」、「杭は強固な地盤で支持している」と記載して販売している。杭の品質管理は杭の現物確認とオンタイムでの支持層の確認が必要。
契約前に具体的な品質管理の実態を説明させることが必要かな。 まともな説明や管理記録を開示できないならやめとく。 今回の三井不動産は宣伝文句だけは立派で実態は何にもしていなかったんじゃないかな。 |
||
227:
匿名さん
[2015-10-22 22:09:13]
|
||
228:
匿名さん
[2015-10-22 22:10:46]
確かな品質管理の結果がこれ。嘘八百。
市川(鉄筋不足)、大船(六会コンクリート)、新川崎(充填剤注入漏れ)、横浜(杭偽装) |
||
229:
匿名さん
[2015-10-22 22:16:11]
>>225さん
購入前に調べるのは、絶対、地盤です。 1に立地、2に立地。ここは、駅近ではありませんが、ららぽーと横浜隣接が魅了でした。しかし、東日本大震災で明らかになりました、地盤がゆる過ぎます。杭打ちデータ改竄事件は、青天の霹靂でしたが、地盤の悪さが、拍車をかけました。地盤さえ良ければ、他のマンションのようにセーフだったかもしれませんね。 |
||
230:
匿名さん
[2015-10-22 22:39:43]
|
||
|
||
231:
匿名
[2015-10-22 22:41:01]
マンション建ててる時から迷惑だが、今回の件でマスコミも野次馬のように来て迷惑、建て直せばそれはそれで本当に迷惑な話だ。
何が起きても自分達の住んでる場所が一番かも知れないが、昔から住んでる近隣の住民が一番迷惑してることを考えろよ |
||
232:
匿名さん
[2015-10-22 22:42:58]
杭打ち調査で水道管破損させちゃったってホント?
|
||
233:
匿名
[2015-10-22 23:16:15]
池辺町、1970年〜の約40年間で、70センチ近くも地盤沈下してます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/kaihatsu/kisei/dojo/jiban-houkok... |
||
234:
匿名
[2015-10-22 23:18:37]
今後のマンション選びは杭基礎でなくて、良好な地盤地域で
杭打ちの必要無い直接基礎のマンションを選ぶのが一番。 たとえば山の手、江戸時代に武家屋敷とか寺が多かった所。 あるいは三多摩を含む武蔵野台地とか日銀・大企業のデータ センターの所在する所が良い。 台地から低地への傾斜地、人気の埋立湾岸、大きな川の河口・ 流域なんて選んだら、杭リスクはついてまわる。 |
||
235:
匿名さん
[2015-10-22 23:34:13]
>>230
欠陥あっても地盤良ければ、致命傷にはならないでしょう。たとえ、世の中、欠陥だらけでも。 |
||
236:
匿名さん
[2015-10-22 23:37:09]
不運だっただけの話。栗を10個買ったら1個くらい虫が入っていたりするでしょう。
そんなものですよ。 100%の品質なんてあり得ない。歩留りの考え方。 |
||
237:
匿名さん
[2015-10-22 23:38:03]
|
||
238:
匿名さん
[2015-10-22 23:41:46]
|
||
239:
匿名さん
[2015-10-22 23:42:52]
ということは、地下空洞化?
|
||
240:
匿名さん
[2015-10-22 23:44:05]
|
||
241:
匿名
[2015-10-22 23:49:15]
|
||
242:
匿名さん
[2015-10-22 23:52:14]
地盤良くても、コア抜きされてたら危ないよ。
三菱地所の南青山のマンションは、まさしくそれだった。 |
||
243:
匿名さん
[2015-10-22 23:58:18]
|
||
244:
匿名
[2015-10-23 00:10:55]
|
||
245:
匿名
[2015-10-23 00:35:26]
15ページの都築のグラフ、
調査ポイントM-14(水準点)はここかな?と思います。 ↓池辺町4010先? http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/data/suijun/point/m-14.html |
||
246:
匿名さん
[2015-10-23 01:11:54]
昔から沼地 埋め立て などは絶対に買ってはいけない。と言われてましたものね。
|
||
247:
匿名さん
[2015-10-23 04:10:12]
地下水が使えれば水道代を払わなくていいわけで
工場としてはメリットが大きいだろうな。 だがその場所を住宅とするのは疑問ということか。 |
||
248:
匿名さん
[2015-10-23 06:46:23]
|
||
249:
匿名さん
[2015-10-23 09:43:52]
>242さん
結局、地盤だけ良くても駄目だということですね。 |
||
250:
匿名さん
[2015-10-23 10:08:01]
こんなところに建築許可した横浜市からも慰謝料もらった方が良いのと違う?
|
||
251:
匿名
[2015-10-23 10:32:35]
>>233
最新版がありました。 都筑(池辺町)の沈下量は14〜15ページ http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/kaihatsu/kisei/dojo/jiban-houkok... |
||
252:
匿名
[2015-10-23 11:31:28]
そこまで、横浜市は把握出来ませんよ。
|
||
253:
匿名さん
[2015-10-23 12:02:49]
>>250
あと2m杭打ちすれば良かった話 |
||
254:
匿名さん
[2015-10-23 12:04:31]
旭化成担当者
年上の作業員に遠慮して、きちんと指示しなかったとのこと でも杭打ちは支持層まで到達してると思ってるって 旭化成上司談、ルーズな感じを受けた |
||
255:
匿名さん
[2015-10-23 12:47:23]
旭化成上司様
そんな奴、使うなよ |
||
256:
匿名さん
[2015-10-23 12:47:29]
会ってみたら(ヒアリング時に)ルーズな感じだった・・・って笑うよね。
でも、どんな工事にかかわらず現代なんてこんなのばかり。 副現代が現場を切り盛りして、現代は資格だけのお飾りってのが普通では? |
||
257:
匿名さん
[2015-10-23 13:27:28]
ルーズなやつも困るけど、仮にも自社の社員をルーズに見えたとか言っちゃう人の下では働きたくないなぁ。
|
||
258:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-10-23 14:03:17]
業者が変わらない限り
買うにはリスクが有りすぎですね。 建築業者で働く方に、法遵守精神を求める事は 無理ですね。刑務官並みの監視が必要ですな! 中共や南朝鮮と大差ない、プライドも無し。 |
||
259:
匿名さん
[2015-10-23 14:09:08]
|
||
260:
匿名さん
[2015-10-23 14:14:03]
|
||
261:
匿名さん
[2015-10-23 14:15:09]
ここの住人のコア層も契約や派遣レベルのはずです
非常に安いマンションなわけですから 従って杭打ちの方にも同情的になり寛容になるのではないでしょうか? |
||
262:
匿名さん
[2015-10-23 14:24:47]
高いマンションは、正社員様が御自ら杭打ちなされるのですか?
|
||
263:
匿名さん
[2015-10-23 14:35:21]
赤坂麻布青山あたりの物件だと役員クラスの杭打ちを賜ることができると聞きました。杭もプラチナ製とのこと。あなうらやましや。
|
||
264:
匿名
[2015-10-23 14:41:10]
短工期と低賃金で雨の日もケツを蹴りまくられるという奴隷状態も問題だと思うよ。実際、設計どおり、契約どおりの杭は打たれているからね。
その上、歯が浮くような言葉を並べる割には最も重要な支持層の確認は全くしていなかったという三井不動産と三井住友建設ピンハネ全開ぶりは社会に不要だと思うよ。 |
||
265:
匿名さん
[2015-10-23 14:51:27]
|
||
266:
匿名さん
[2015-10-23 14:55:10]
三井不動産社員の給与を下請け社員に回せば全て解決。
というか三井不動産ホールディングスをつくって、三井住友建設、旭化成、旭化成建材を同等のグループ会社にしてしまえば手っ取り早くていいのに。 |
||
267:
匿名
[2015-10-23 15:09:07]
ホールディングス → 不要
不動産会社 → なくても困らない ピンハネ建設 → 不要 優秀な設計施工会社 → 必要 旭化成 → インチキしなければ有用 |
||
268:
匿名さん
[2015-10-23 15:58:00]
|
||
269:
匿名
[2015-10-23 16:17:25]
↑
(笑)分からない物を基準に考えないでしょ。 裏で唾かけて食い物を出す店を基準にレストランの有用性は考えない。 |
||
270:
匿名さん
[2015-10-23 16:25:49]
土地がこんなに沈んだら、入口の段差とか排水管とかにもそのうち影響が出ますか?
だって杭が届いている部分の建物は沈まないわけで、建物と敷地が段差になりませんか? それとも周りの敷地が下がった時の対策を何かしてあるものなのですか? 詳しい方いたら教えてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
とにかく住民に対しての悪意ある投稿は止めましょう。
自分の身になって考えましょう。
杭打ちを確認して買う事は出来ません!