パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/
【スレッド本文を修正いたしました 2015/10/20 管理人】
[スレ作成日時]2015-10-19 18:21:59
![パークシティLaLa横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
932:
匿名さん
[2015-11-13 15:50:50]
|
933:
匿名さん
[2015-11-13 16:09:15]
>>932
契約書ではないでしょ。 双方の合意がなされた書面に署名捺印してないし。 そもそも全棟再建の方向で考えてると、全棟再建するは違う。 いくらアホでも、その辺りの言い回しが出来なければ、子会社とは言え社長にはなれんよ。 |
934:
匿名さん
[2015-11-13 17:45:56]
全棟建て替え方向で検討と濁した言い方していたとしても世間のコンセンサスは三井は建て替えまで提案して手厚い対応するとなってるから、いまさらの前言撤回は三井ブランドを傷つけるでしょ。
下請けが金出さないから撤回したと。 |
935:
匿名さん
[2015-11-13 18:26:41]
提案しても相手が納得しなければその提案は廃止で仕方ないんじゃない?
拒否された提案がずっと生き残らなきゃいけないのはおかしくない? |
936:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-13 18:32:26]
杭打ち、コンクリ偽装で叩かれしょうがないから現状での構造計算やり直したみたいだな。
結局最初の主張通り安全性に問題ないという結果が出ちゃったから当局が問題ないと認めれば住民側への補償も見直すだろう。 よほど補償したくないんだろうな 時事通信 横浜市都筑区のマンションが傾いた問題で、市は13日、販売会社の三井不動産レジデンシャル(東京)と施工元請けの三井住友建設<1821>から「震度7の大地震でも倒壊しない」と検証結果の報告があったと発表した。 両社は発覚直後にも同様の見解を示していたが、セメント量の改ざんや新たに実施した調査の結果を踏まえ、改めて構造計算した。第三者機関の評価を加え、24日までに報告書を提出する。 |
937:
匿名
[2015-11-13 18:35:35]
>>931
これ、本当に大人の社会人のやりとりかよ、三井住友建設の要望通り作ったからこんなことになったんだろうが。これからは下請けさん、私たちの発注や施工指示におかしなところがあればどんどん思うしでくださいの一言はなかったのかな? |
938:
入居済み住民さん [女性]
[2015-11-13 18:37:07]
社長(会社)が約束したんですから提案した補償は100%支払うべきです。
一方的に内容を変えたら住民が黙っていませんよ 変更するにしても住民の同意が最低限必要でしょう |
939:
匿名
[2015-11-13 18:38:55]
|
940:
匿名
[2015-11-13 18:41:44]
|
941:
匿名さん
[2015-11-13 18:42:18]
>「震度7の大地震でも倒壊しない」
震度の定義上、それはあり得ない。 通信社って無知蒙昧? |
|
942:
匿名
[2015-11-13 18:46:27]
>>938
そうやって揉めれば揉めるほど三井レジの思うつぼなのでは? 私、最初の方から首尾一貫で何度も書いてるけど、住民は傾いた分を元に戻せ、被った迷惑分を相応に補償しろ以上を感情的に求めたら負けですよ。住民エゴで長引いて泥沼化とされておしまいです。 補償金もいつまで経っても入ってこないしもちろん建物は傾いたまま時間だけが過ぎて行きます。 |
943:
匿名さん
[2015-11-13 18:49:15]
裁判で決着だな。
|
944:
匿名
[2015-11-13 18:55:58]
>>933
契約書ではなく建替を前提とした提案書なので住民側が対案を提出し双方が合意の上それでいきましょうと書面を交わして始めて効力を発揮するんじゃないですか? ただし管理組合にそこまで取りまとめる力があるとも思えず絵に描いた餅状態が延々と続くんじゃないですか? ただ、会社としての提案ですから軽んじることはできませんよね。 |
945:
匿名さん
[2015-11-13 18:59:06]
やっぱり金よこせと言う方が証拠を出さなきゃダメだね。
|
946:
匿名さん
[2015-11-13 21:00:01]
これは住民大損で終了の予感
|
947:
匿名さん [男性]
[2015-11-14 00:39:36]
現在の構造でも新耐震基準をクリアできるなら、住民には悪いがこのまま放置で構わないかと協議してるんだろうな
|
949:
匿名
[2015-11-14 01:05:44]
>>944
そう思います。三井レジは合意できなければ期限を設けてそれでも合意できなければ廃止にするしかないと思います。 提案は三井レジの現状の経営状況が前提の提案であって、だらだら無期限に保証することは出来ないと思います。 結局、キャッシュが不足すればどうしようもないです。 |
950:
匿名さん
[2015-11-14 09:28:11]
>>941
通信社が無知蒙昧かどうかは別として趣旨が伝わっている分だけ君よりは優れている。 |
951:
匿名さん
[2015-11-14 09:30:31]
>>949バックにメガバンクがついているから現金がなくなることはないだろうが 何年かして販売物件がショボくなる気がする。こんなんじゃ土地が仕入れにくくなるよね。
|
952:
匿名さん
[2015-11-14 10:58:00]
|
契約書としては効果ないかもね。
ただ、会社の指針を公的に示したものだから、社長個人が云々じゃないって話。
公的指針を反古にするとしたら、それなりの社会的制裁を覚悟の上で会社として判断するかどうか。