東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-02 04:12:27
 

工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。
忌憚のない意見を出し合い検討を重ねましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/
パート15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52976/
パート16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52976/
パート17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55402/
パート18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57248/

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
備考:リボンストリート(仮)が予定されている第2期事業(Ⅱ-a街区/事業主体が異なります)は未定です。Ⅱ-a街区の建築計画は現在未定。
売主:東京急行電鉄 東急不動産
販売会社:東急リバブル 東急ライフィア
物件URL:http://www.rise-tr.jp/
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-12-01 19:45:04

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 19

1148: 1144 
[2010-01-27 08:17:03]
1145さん

私は子供のころからずっと市ヶ谷に住んでいました。狭義では新宿も都心ではありませんが、都心の良さも充分知っているつもりです。
現在は職場の近くの川崎に住んでます。正直、最初は川を越えて都落ち・・の感は否めませんでしたが、住めば都。雰囲気になれれば、特に不自由はしてません。

二子玉川を選ぶ人は、都心も武蔵小杉も湾岸も選択できる水準の方々でしょうから、後は個々人の生活圏や好みの問題ではないでしょうか。

私は職場が主に川崎方面なので都心や湾岸は選択から外れました。武蔵小杉も検討しましたが、二子玉川の方が環境が良さそうなので、こちらを考えています。
1149: 匿名さん 
[2010-01-27 08:39:54]
1000越えても書き込み続けられるんですね。
1150: 匿名さん 
[2010-01-27 08:41:57]
>>1148
川崎なら大崎でも良かったのでは?
1151: 匿名さん 
[2010-01-27 09:22:45]
>二子玉川を選ぶ人は、都心も武蔵小杉も湾岸も選択できる水準の方々でしょうから

そうそう、都心住めるのに、みんなあえて二子玉川を選ぶ。
まさに「都心さえ憧れる街」w
1152: 匿名さん 
[2010-01-27 09:40:59]
個人の趣味嗜好の問題でしょうけど、私の場合は、川崎とか武蔵小杉とかはありえないですかね。
個人的には、川崎、武蔵小杉方面は自分には合わないです。
でも、住んでる方もいるので、よその土地の悪口なんて言いたくないです。

川崎や小杉を絶賛してる人って、二子玉川を徹底的に貶めている感じなので、
はっきり言ってそういう人が多いのかな、なんて思えて、やっぱり自分には合わないな、と再確認しました。
1154: 匿名さん 
[2010-01-27 10:03:11]
西武有楽町店が閉店ですが、
次が玉川高島屋でないことを祈るのみです。

東急百貨店進出で、相乗効果がでれば良いですが、
客の奪い合いになると、この百貨店不況下では難しいかもしれません。
1157: 匿名さん 
[2010-01-27 13:17:26]
Ⅱaにシネコンをごり押ししたがために、Ⅱaは住居地域から風俗地域に変更ですね。高島屋より格下の東急百貨店のイメージが嫌われて、Ⅰ街区のテナントが集まらないのに。Ⅱaはさらにイメージ悪くなった。Ⅱaの低層階はパチンコ店で確定です。
1158: 匿名さん 
[2010-01-27 13:30:49]
事情をよくわかってない方が多いようですが、このスレでよく言われている「タマカタ」とは、玉川高島屋ショッピングセンターのことです。百貨店としての玉川高島屋は、このショッピングセンター(SC)のひとつのテナントに過ぎません。もちろんキーテナントですし、このSCを開発運営しているのは東神開発という、高島屋グループの企業ですので、通常の大家と店子以上の関係といえます。
玉川高島屋は、黒字だということですから、直ちに撤退ということは考えにくいのですが、消費者のデパート離れも加速しており、各地で百貨店の撤退や縮小が取りざたされていますので、今後まったく可能性がないわけではありませんね。
(玉川高島屋が撤退するときは、時代が大きく変わり新宿伊勢丹や日本橋三越が姿を消すほどの消費行動のパラダイムシフトがおきたときでしょう)

しかし、仮にキーテナントである百貨店の高島屋が撤退したとしても、ショッピングセンターは別会社の経営ですので、中にある専門店までがなくなると言うことはないのですね。現在のSCの価値は百貨店にあるのではなく、280店もの専門店にこそあるのですから。
1159: 匿名さん 
[2010-01-27 14:26:27]
東急側のテナントは普通に希望が集まっていて選定中らしいですよ。
出店予定のテナント筋から聞きました。
1160: 匿名さん 
[2010-01-27 14:30:52]
テナントの希望を募っている段階で、東急のデベロッパーとしての実力がわかる。
ららぽーとなどを展開する三井不動産は、入れたいテナントを自ら決めて、
入ってくれるように依頼して、魅力ある町作りをする。

一度、最新のららぽーとに行ってごらんなさい。
1161: 匿名さん 
[2010-01-27 14:50:22]
>1160

月島に住んでいる者ですが、うちの妻はららぽーと豊洲には
魅力ある店舗が少ないと言ってました。Zaraや大型スポーツ店や
ビレッジバンガードが新しく入り努力しているのは認めますが
店選びでららぽーとが成功しているのかと言われると、そうなのか?
と疑問を感じます。

個人的意見で言うと、ららぽーと豊洲で魅力があるのはベルギービール
専門店ぐらいです。


1162: 匿名さん 
[2010-01-27 14:59:01]
瀬田や上野毛などの高台高級住宅地には勝てませんが、湾岸の埋立地なんかよりは遥かに良い土地ですから!
1163: 匿名さん 
[2010-01-27 15:01:58]
私も以前、月島に住んでましたが
ららぽーとには魅力を感じませんでした。
ららぽーとだからって、何?って感じ。
1164: 1160です。 
[2010-01-27 15:24:32]
言葉が足りませんでした。

豊洲のららぽーとがすばらしいと言っているのではありません。

三井不動産は、大型SCをデザインする際、
ショップは、公募して応募してきたところから選定するのではなく、

その土地における需要を勘案して、どのような店舗が必要かを判断して、
そのジャンルの中でで一番来てほしい店舗に声を掛けるというやり方を
しているということです。

公募して選定するでは、良いSCはできないということです。

豊洲のららぽーとは、豊洲のSCとして、その需要を満たすべく設定されている
ということです。

念のため、私は、豊洲の住民ではありません。
1165: 匿名さん 
[2010-01-27 15:38:59]
もしかしたらデベロッパーの考えなんて下手に入らない方がいいかもよ。
今の時代成功しているデベロッパーなんて殆どないでしょ。
消費者の行動なんて読めないから今の状況があるわけだしね。

東急のSCが成功したら面白いことになるなー。
1166: 匿名さん 
[2010-01-27 15:48:49]
三井不動産も三菱地所も森ビルも成功していると思うけど。

東急不動産は知らないけど。
東急不動産の考えは入っていないみたいだから安心だね。
1167: 匿名さん 
[2010-01-27 16:28:25]
成功ってどこら辺を成功と呼んでいるの?
例えば六本木ヒルズは成功の範疇に入るの?
1168: 匿名さん 
[2010-01-27 18:10:09]
日本橋、大手町、六本木、渋谷を比べれば、その差は歴然。
1169: 匿名さん 
[2010-01-27 18:24:54]
この流れは

○○に入ってるテナントなんか全然人が入ってないって近所の知人から聞きましたよ。

みたいな自分の理論(や住んでる地域等)だけ擁護する流れになりますね。
どこのテナント誘致が成功したかは全ての店舗の集客・売上高
の情報を入手するのが難しい以上ここで知ったかぶって語れません。
1170: 匿名さん 
[2010-01-27 18:28:05]
誰か:六本木ヒルズなんかは有名店が入ってますね。

1167:一見そうかもしれないけど、別にあそこに出店してるのはブランド店
   特有の理由があって、ヒルズ勤務の知り合いいわく全然売れてないってよ。
   残念でした。

みたいなね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる