クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34
クレヴィア豊洲 その2
881:
匿名さん
[2015-12-14 19:41:00]
|
||
882:
匿名さん
[2015-12-15 20:05:00]
そうか豊洲も、りんかい線があるから意外と便利なところなんですね。
ここなら通勤も場所にもよるけど、乗り換え無しで行けたりもするところもあるし、 こんな風に相互乗り入れする路線もあると非常に助かる。 生活環境も良いところですか? |
||
883:
匿名
[2015-12-16 03:27:21]
>>876
今北向きタワマン上層階賃貸ですが、本当に寒い…外より部屋が寒すぎです。陽が入るのは朝の30分だけ。本当に寒い…。風も地上より強く洗濯物飛んでいきそうで干せません。。景色も辰巳なので殺風景です。。 |
||
884:
匿名さん
[2015-12-16 07:56:51]
>>883
北側の部屋から辰巳が見えて朝陽が30分入って風を受けるタワマン、何処でしょうね。トミンかな? 北から辰巳が見えるタワマンは東雲のどれか。前にタワマンが被ってなければスカイツリーまで見渡せる景色でいいですね。 寒い時期に朝陽が入る北側の部屋は特定難しい。春分から秋分まで太陽は北側にいかないですし、東雲のタワマンは真南から若干半時計方向に傾いてますしね。 何処でしょうね。 |
||
885:
匿名さん
[2015-12-16 09:49:56]
床暖、空調、照明、浴室乾燥という文明の利器で対応しましょう。資産性重視でなければ南北価格差によっては北のほうがお得。得した分を光熱費に。
さらに眺望無視なら高低価格差によっては最低層がお得。エレベーター混んでても停まってても階段で余裕。忘れ物したときなんか助かる。駐車場で自宅のWiFi拾えたりするw この立地は全方向何が建ってもおかしくないし。 |
||
886:
匿名さん
[2015-12-16 12:15:43]
|
||
887:
匿名さん
[2015-12-17 13:19:10]
ここからだとあまりりんかい線を使うような機会ってないように感じるのですけれど、
大井町の方に行きたい時にはいいのかな? なんとなくりんかい線って10両しかないからか狭いというか混んでいるというか 窮屈な感じがしてしまいます。 |
||
888:
匿名さん
[2015-12-17 13:38:47]
有楽町線も10両です。電車で羽田行くならりんかい線になりますね。渋谷から先は豊洲からのほうが早いし安い。DHL前から成田空港行きの高速バスが出てます。1000円。頻繁に行く人にはかなり便利では。
|
||
889:
匿名さん
[2015-12-17 17:51:29]
883さんの書き込みを読むとタワマンの高層階はいいかななんて思えてしまいました。
外より寒いはあんまりです。 でも眺望が良ければそれ以上の魅力はあるのでしょうしタワマンでなくとも一日中日陰だったりすると南向きでも何階でも寒いでしょうけど。 クレヴィア豊洲はどうなんでしょう?日陰になるというお話もあるようですが日差しが入るといいのですが。 |
||
890:
匿名
[2015-12-18 03:03:49]
>>884,889
ここの物件をとやかく言うつもりはありませんので名前は伏せます。私だけかもしれませんがエレベーターで上がる時に耳が詰まって毎回困っています。小さい子供がいるので耳が悪くならないか心配です。朝夕と急いでいる時にエレベーターは激混み、子どもとストライダーを持って乗ると貨物用でも迷惑そうな顔をされます。駐輪場も地下で使いづらく出不精に。。展望はいいですが、今の時期は夜強い風が吹きますので窓が鳴りうるさいです。風が直で当たり窓からの冷気が冷たくてカーテンを閉めているのでスカイツリーが見えてようが全然意味がないです。窓を覗いて綺麗だなと鑑賞する事も今まで一度もありません。ベランダから下を見ると高さが分かりクラクラするので見ないように気を付けています。共用施設も使おうと思った事もなく…。実際住んでみないと分からないものですよね。。逆にタワマンのよさって何ですか…?と皆様にお聞きしたいです。。 今の私にとってはママ友の間でタワマンの高層階に住んでるという変なステータス?見栄だけの様な気がしてなりません。。子ども達もみんなどこの何階に住んでるの?がご挨拶。自分より階が上か下かで盛り上がります。この辺の子どもはこれが普通ですか? とにかく私は早くここのタワマンから引っ越したいので本気で家を探しています。クレヴィアは希望が叶うかなと思っています。 値段がネックですが、ここより安いマンションは今の東雲ではないですし。。 早く引っ越したい。。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2015-12-18 08:59:50]
|
||
892:
匿名
[2015-12-18 09:35:13]
>>891
長文すみませんでした。。 借りる時の営業マンに絶対ここだと言われて借りたのですが、ただいまこんな感じで大変困っており、今までの不満が出てしまいました。。本当にすみません。URもありますね!ですが、東雲に永住になりそうなので家を買う事にしたので買う事を検討しています。クレヴィアも賛否両論あると思いますが、私の様な人間にはありがたい話なのです。。 |
||
893:
匿名さん
[2015-12-18 16:03:21]
890さんのように、
エレベーターでの気圧差を敏感に感じられる方もいらっしゃるのですね。 そういう方だとタワーというよりはもう少し低層の方がいいのでしょうか。 タワマンでも高層用と低層用のEVって分かれているところもあるので、そういう方だと低層用を使っていらっしゃるのかもしれませんねぇ。 |
||
894:
匿名さん
[2015-12-19 02:08:21]
早く引っ越したいなら中古の方が良い気がしますがどうでしょう?
あと、耳が詰まるのは多分降りるときですよね? 上る時は下る時より楽なはずです。 エレベータの気圧差は私も感じます。簡単に耳抜きできるので気になりませんが。 |
||
895:
匿名さん
[2015-12-19 08:46:48]
エレベーターについては個人差が大きいと思いますが、高層階に勤めている方も多いと思いますし、職場の環境問題として特段取り上げられていないところを見ると、苦に感じる方は少数派なのではないでしょうか。
|
||
896:
匿名さん
[2015-12-19 18:06:27]
よくわかんないなぁ。
エレベーターの高速走行で健康に影響がある体質なら、最初からタワーマンションの 3階とか4階とかに住めばよかった話。 東雲レベルの庶民系タワーマンションで高層ステイタスなんて無いよ。眺望好きで選ぶだけ。 タワーマンションの高層を選択しておいて、眺望興味無し、共用施設興味無し。 そんな人がいるとはそもそも信じられないな。 それも引っ越しできる財力まで持ち合わせていながら、こんな掲示板で必死にタワーマンション 批判ともとれる訴え。 そもそも初めて高層用エレベーターに乗った訳でもあるまい。そこまで神経質なら 既にエレベーターが苦手がある事を購入前から気づいていたはず。 結論として、ここの営業関係と考えれば合点がいく。 それにしても下手な誘導すぎるが。 |
||
898:
匿名さん
[2015-12-19 20:03:35]
タワマン高層階北側でも、しっかり断熱がされていればあたたかいですよ。
トミンタワー、アップルタワー、キャナルファーストの3つは単板ガラス(今の時代ではあり得ない)なので寒いと思います。 それでも内窓を取り付ければかなり改善されますよ。賃貸では難しいでしょうが…。 |
||
899:
匿名さん
[2015-12-19 20:13:50]
あと、永住したい≠マンション買う、ということ(高値づかみ物件の評価損と家賃支払いによる損とを比較する必要があります。賃貸は、住設の故障を永年に渡って貸し主が保証してくれる上に普通賃貸では法的に借主に極めて権利が認められているので、永住希望の人でも選択肢に入れる価値があります)、また、豊洲・東雲・有明の低層棟中古はいくらでも出ているのでそれらを狙った方がよいこと(早く引っ越したいなら普通の思考なら2017年竣工の新築ではなく数ヶ月後にリフォーム&入居できる中古を狙った方が良いです。)について、
>>890さんが営業さんでないのであれば検討してみて下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
870です、紛らわしくてスミマセン
よく見たらページ下部のご近所物件にも色々紹介ありました
874さんのおっしゃるとおり、価値観はそれぞれですよね
前向きに考えられている方、営業の方でもよいのですが、差し支えなければ検討のポイントを教えていただきたいです