クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34
クレヴィア豊洲 その2
814:
匿名さん
[2015-12-02 18:54:52]
|
||
815:
周辺住民さん
[2015-12-02 22:13:29]
確かにここが駅近だったら290も有りだと思えます。
豊洲駅は周辺施設含めやはり便利ですから。しかしここは明らかに東雲。 駅から10分超えでこの価格は厳しい… |
||
816:
匿名さん
[2015-12-03 07:46:05]
ここ有明小学校なんですよね。平成30年に小中一貫校の有明第二小学校が出来ると微妙ですよね。豊洲みたいに9割位中学受験するなら関係無いけど、公立で少しでも良い教育をと考えると有明第二小学校の方が人気出ますよね。選
択校制で行ける可能性はあるけどブリリア有明スカイタワーの所は子供の足ではちょっと大変そうですね。 |
||
817:
匿名さん
[2015-12-03 08:18:23]
>>814
無償じゃなかった? |
||
818:
匿名さん
[2015-12-03 08:26:39]
>>816
有明小学校も中高一貫じゃなかったっけ? |
||
819:
匿名さん
[2015-12-03 08:39:27]
|
||
820:
匿名さん
[2015-12-03 10:12:55]
自分が子供の頃は田舎で片道30分以上かけて歩いて小学校に通っていました
今の我が子は片道3分 本当にこれで良いのだろうかと考える今日この頃 |
||
821:
匿名さん
[2015-12-03 12:49:11]
いいんじゃないですか。時代も違いますし。
|
||
822:
匿名さん
[2015-12-03 14:45:13]
あまりに極端に通学時間が長いのはどうなんだろうというのはあるのでは。
治安が悪い地域ではないですが、 朝はともかく、一人になりやすい帰り道の時間は長いのはなぁというのは意見としてあると思いますよ。 有明小学校は小中一貫じゃないですよね。 小学校のホームページを見るとわかりますよ。 |
||
823:
匿名さん
[2015-12-03 18:29:40]
何があるかわからない時代ですから、通学時間が短いにこしたことはないのではと思います。
徒歩15分なのは、どうなんでしょう。小学生低学年には、少し遠いかなと思ったりします。 それに、塾通いするお子さんも多いと思うので、近くに塾もあると良いと思います。 |
||
|
||
824:
匿名さん
[2015-12-03 20:12:17]
現状住所の学区は東雲小だけど入居時には変更されるという確約を営業が区から得ているってことなんですかね。ブランズ東雲が東雲小なのにそこより遠いここが東雲小を通り越して有明小に通うって変な気がしますがブランズも変わるってことですかね。
|
||
825:
匿名さん
[2015-12-03 22:38:27]
東雲小が既存マンションだけでもいっぱいだからでしょ。
この辺のエリアは、ある学年からまだ余裕のある辰巳小や第二辰巳になる可能性だってありますよ。 キャナルコートなんかは、いつ変わるかわからないって噂も聞きます。 |
||
826:
匿名さん
[2015-12-04 06:30:56]
ある学年からではなく、ある年代の新1年生からですね。
|
||
827:
匿名さん
[2015-12-04 08:26:34]
新設校が出来るとは思えないし、変わらないのでは?
|
||
828:
匿名さん
[2015-12-04 18:09:33]
学校のことは入居前では遅いですから、
検討段階ではっきり知っておきたいことだと思います。 小学生の数が増えたら、義務教育ですから、 当然なんらかの対処はされるものだと思うのですが。 このマンションだけでもどれほどお子さんが増えるのか わかりませんし。 |
||
829:
匿名さん
[2015-12-05 07:31:59]
有明小学校かあ。
ちょっと魅力的に見えてきたね。 |
||
830:
とよすみん
[2015-12-05 13:38:31]
過去にこの物件で平均坪単価300万円を超えるなら
書き込みをしないと書いた者です。 (最初の掲示板709です) 久しぶりにこの物件に関する情報を調べたら のらえもんさんのブログを見る限り290万円台とのこと。 思ったよりも高い設定とは思いつつ 売主とすれば出来るだけ上値を狙いたいというのは理解するので そんなところなのかなという印象です。 (270万円前後が妥当だと思ってました) ただかなり苦戦するのではないでしょうか。 ここを検討するのであれば 多少広さや間取りを妥協してもPHTの方が5年後10年後の流動性は高いでしょう。 (賃貸にしても売買にしても) 永住を考えるのであれば、好きな間取りに出来るという魅力はあると思いますが。。 |
||
831:
匿名さん
[2015-12-05 18:31:44]
有明小学校はいい学校だと思いますが
ここからは通学路はあまりいいとは思いません。 |
||
832:
匿名さん
[2015-12-05 19:26:20]
そう?
歩道整備されてて、通学路は問題なさそうだけどな。 |
||
833:
匿名さん
[2015-12-05 19:36:43]
有明小学校なら検討しても良いかな。
|
||
834:
匿名さん
[2015-12-05 23:32:57]
大手の運送会社のトラックセンターが通学経路の二つもあり、
朝は頻繁にトラックの出入りがある事が適さないと言った 理由の一つなんだけど、 それより、東雲と有明の境あたりは、人通りも少なく、 通学路としてはどうかなぁといった雰囲気です。 でも、それをどう思うかは個人の考え方次第ですので、自分の目 で確認して判断すればいいでしょう。 |
||
835:
匿名さん
[2015-12-06 11:13:10]
有明小学校校区なのは嬉しいですね。
歩いてみましたが、歩道も整備されており、特段危ない場所もありませんでした。 |
||
836:
物件比較中さん
[2015-12-06 11:30:53]
東雲小はダメなの?
生活保護の公営住宅家庭が多いとか? |
||
837:
匿名さん
[2015-12-06 11:45:53]
|
||
838:
匿名さん
[2015-12-06 14:11:40]
|
||
839:
匿名さん
[2015-12-06 18:27:27]
835さん、人によって感じ方は違うかもしれませんが、とりあえず通学路は安心なようで良かったです。
夜はどうですか?子供や女性の一人歩きなどは心配ではないですか? まあ、マンションの住民さんや周辺の住民さんだけでもかなりの数でしょうから、それほど心配する必要もないでしょうけれど。 |
||
840:
匿名さん
[2015-12-06 19:30:26]
そもそも、有明より近い東雲小学校が校舎を増設
していたように思うのだか、本当なんだろうか? |
||
841:
匿名さん
[2015-12-07 02:05:31]
営業マンは有明小学校だと言ってましたよ。
|
||
842:
匿名さん
[2015-12-07 15:46:16]
有明小学校なのですか。
東雲小学校だと思っていましたが…。 住所によって通学区域が変わってくるという話を来たことがありますので こちらの住所が有明学区域、ということになってくるのかなぁと思いました。 |
||
843:
匿名さん
[2015-12-07 19:08:06]
来年の秋にははっきりするけどそれまで待てないとなれば営業に念押しするか区に聞くしかないですね。近い東雲小と新しい有明小のどちらもいいと思うけど。
|
||
844:
匿名さん
[2015-12-08 00:13:12]
外観完成予想図では、ごく普通な外観に見えました。
実物近くに寄ってみれば、もう少し豪華な印象があるかもなとも思いますけど。 食器棚セレクトは標準装備ということなので、無償なんでしょうか。 配置を自由に選べるということでいいのかな。 |
||
845:
匿名さん
[2015-12-08 15:37:45]
そういう風に書いてあるということは無償なのかな、というふうに思っていました
有料の可能性もあるのかもしれないですが多分大丈夫? 配置が選べるのは本当にいいですよね 申込期限はあると思われるので早めにこれは申請しないといけないのかしら |
||
846:
匿名さん
[2015-12-09 08:14:09]
有償でも良いんじゃない?たいした金額じゃないし。
ケチるところじゃないと思いますよ。 |
||
847:
匿名さん
[2015-12-09 19:11:44]
決まった形の棚の配置を変えるだけのようですし、
無償なのではと思います。 新しく作るわけではないので、 有償でも846さんがおっしゃるようにたいした金額ではないでしょうね。 食器棚セレクトには申込期限があって、 すでに締切られている住戸もあると書かれていました。 |
||
848:
匿名さん
[2015-12-09 23:37:03]
これで無償ではなく有償だったら、ただのオプションの選択肢が多いだけになっちゃうね。
つくりえって名前付けるのが大げさというか。 |
||
849:
匿名さん
[2015-12-10 05:44:05]
選択肢多い方が良いのでは?
|
||
850:
匿名さん
[2015-12-10 15:49:55]
そう思います。
選択肢が多いほうがデザインの幅や値段の幅も出てくるから 予算や好みに合わせてお願いしやすい。 ただのオプションといえばそれまでだけれど、 ヴァリエーションに富んでいるのはただただ良いことのように思います。 業者にしたら手間がかかるだけのことなのですから。 |
||
851:
匿名さん
[2015-12-11 06:54:33]
間取ってだいじだよね。
|
||
852:
匿名さん
[2015-12-13 18:17:23]
二年前に買ってなかったら、豊洲には住めなかったなー。
|
||
853:
匿名さん
[2015-12-13 18:23:24]
あまり給料上がらなかったの?
|
||
855:
匿名さん
[2015-12-13 22:15:54]
オプションの選択肢が多いだけだったら、要するに部屋数が多い物件選んだほうがいいんじゃない?
で有償なの?肝心のつくりえは。 |
||
856:
匿名さん
[2015-12-13 22:27:00]
ツクリエは使う人は使うでしょうが、そうでない人にはあまり関係ないことかな。
ふつうのオプションだし、無償だったらアピールがかなりあるのではないかと推測されます。 部屋数が多い間取りのほうが、壁を将来的に例えば取り払うとか そういう柔軟性は生まれてくると思います 855さんが書かれているとおりかなと感じました。 |
||
857:
匿名さん
[2015-12-13 22:33:26]
|
||
858:
匿名さん
[2015-12-13 23:37:50]
のらえもんに紹介されてから「安い買おう!」な書きこみ無くなりましたね
モデルルームに行ってきましたが、来客も少なく苦戦しているように感じました 価格帯のターゲット客層とマンションの内容が解離していませんか? |
||
859:
匿名さん
[2015-12-13 23:48:05]
豊洲アドレスじゃない、駅から遠い、タワマンじゃない、共有施設がない、眺望がない、大手デベじゃない、冠水歴がある立地など資産性を考えると坪290で買うにはかなり勇気がいるというのは確かじゃないでしょうか。江東区湾岸ではタワマンじゃないと中古市場ではかなり不利ですからね。本当に坪290のままいくとしたらどれくらい売れるのかというのは興味あります。個人的には坪270くらいじゃないと順調には売れない気がします。
|
||
860:
匿名さん
[2015-12-13 23:50:38]
|
||
861:
匿名
[2015-12-14 01:56:04]
モデルルーム二回目行って来ました。価格変わりません。下がってたら考えたけど…営業に聞いたけど、これ以上絶対下がらないって。買いたかったけど、もう視野に入れない事にしました。つくりえは一期で注文しないと厳しそう…。下の階から順に締め切るって。次はもう行かないかな。。3Dシュミレーションしたけど、トヨペット意外に近いよ。。まずないだろううけど、せめてエアコン2台ぐらい付いてたら嬉しいな…(笑)
|
||
862:
匿名さん
[2015-12-14 03:34:29]
今の相場考えると、こんなもんかなーって思いますけどね。
100戸しか無いので、すぐに埋まっちゃうんじゃないでしょうか。 |
||
863:
匿名
[2015-12-14 07:10:54]
|
||
864:
匿名さん
[2015-12-14 07:33:26]
>>862
どういった方が買われると思います? 売りとしては湾岸(東雲?)、新築、非タワマン、南向きあたりですが、 湾岸検討者であればタワマンを否定する方は少ないでしょう 周辺の中古物件を見るとより好条件で安めな部屋はいくらもありますし、 新築に拘るなら坪300万出せば区内でも探せば比較検討できる物件ありそうです 南向きも前のトヨタで日照は確保できませんし眺望はほぼなく Disってるわけでなくて、どうやったら売り切れるのかわからないなと、余計なお世話ですけど |
||
865:
匿名さん
[2015-12-14 08:03:46]
タワーマンション否定派って結構多いですよ。
豊洲が好きだけど、タワーマンションの、高コスト体質が気になる人がターゲットだと思います。 震災で上層階の、危険性とかもありますしね。 |
||
866:
匿名さん
[2015-12-14 08:05:20]
100戸しか無いので、少なくとも竣工前には完売するのでは?
早めに売り切る必要もなさそうですし、ライバルも少なそうだし。 |
||
867:
匿名さん
[2015-12-14 08:06:18]
少なくとも中古タワーは買っちゃダメ。
家庭崩壊に繋がります。見栄はって買うもんじゃない。 |
||
868:
匿名さん
[2015-12-14 08:10:43]
豊洲だと+1000万必要ですよ!って言われてイオンも近いしこっちかなぁ…という人が100くらいいるかもとは思います。
いち個人ブロガーののらえもんを盲信する人もいるくらいですし。 結果的にはここ2年ずっとこれまでの相場からして高い高いとい書いていた所もそれ以上になってますからね〜。 |
||
869:
匿名さん
[2015-12-14 08:25:35]
|
||
870:
匿名さん
[2015-12-14 08:50:04]
|
||
871:
匿名さん
[2015-12-14 09:57:24]
日の当たら無い部屋とかひどい間取りとかでしょ?
だったら、東雲の方が便利だと思います。 |
||
872:
匿名
[2015-12-14 13:59:18]
此方を購入される方は、決断力のなかった方でしょうか。
今まで幾らでも安くて良いマンションを売っていたように思うのですが。 |
||
873:
匿名さん
[2015-12-14 14:04:19]
過去には戻れ無いからじゃないですか?
タイムマシン開発されるまで待ちますか? |
||
874:
匿名さん
[2015-12-14 14:08:20]
否定的な意見もけっこう参考になりました。
それでもここが魅力で購入される方々はいるのだと思います。 価値観は人それぞれでしょうから。 日当たりって実際はどうなんでしょう? 南向きの間取りは貴重だと思うんですけど。 南側に障害物があったとしても、一日中日陰になるわけではないのでは? |
||
875:
匿名
[2015-12-14 14:34:02]
|
||
876:
匿名さん
[2015-12-14 14:35:39]
障害物がないのなら、逆にみなみに拘りなくても良いですよ。
タワーマンションなんて北向きでも明るいですから。 |
||
877:
匿名さん
[2015-12-14 15:22:46]
>>876
でも、寒いよ。 |
||
878:
匿名さん
[2015-12-14 17:21:22]
そうなんですよ(汗)
何も遮るものがなくて風景がいいということは風もダイレクト。 鉄筋コンクリートの建物だし断熱もしっかりしていると思うし、 ある程度は大丈夫だと思いたい部分ではあるのだけれども・・・。 実際はどうなのでしょう。窓からの放射など。 |
||
879:
匿名さん
[2015-12-14 18:36:03]
|
||
880:
匿名さん
[2015-12-14 18:50:35]
>>870
869です。なるほど「区内」とは「23区内」ということでしたか。 東陽町はスミフなので高いと思いますが、勝島は確かに安いですね。 土地勘がないので良し悪しはわからないですが。 スミフはパークホームズ豊洲に来た人に東陽町のパンフ配ってますね。 |
||
881:
匿名さん
[2015-12-14 19:41:00]
>>880
870です、紛らわしくてスミマセン よく見たらページ下部のご近所物件にも色々紹介ありました 874さんのおっしゃるとおり、価値観はそれぞれですよね 前向きに考えられている方、営業の方でもよいのですが、差し支えなければ検討のポイントを教えていただきたいです |
||
882:
匿名さん
[2015-12-15 20:05:00]
そうか豊洲も、りんかい線があるから意外と便利なところなんですね。
ここなら通勤も場所にもよるけど、乗り換え無しで行けたりもするところもあるし、 こんな風に相互乗り入れする路線もあると非常に助かる。 生活環境も良いところですか? |
||
883:
匿名
[2015-12-16 03:27:21]
>>876
今北向きタワマン上層階賃貸ですが、本当に寒い…外より部屋が寒すぎです。陽が入るのは朝の30分だけ。本当に寒い…。風も地上より強く洗濯物飛んでいきそうで干せません。。景色も辰巳なので殺風景です。。 |
||
884:
匿名さん
[2015-12-16 07:56:51]
>>883
北側の部屋から辰巳が見えて朝陽が30分入って風を受けるタワマン、何処でしょうね。トミンかな? 北から辰巳が見えるタワマンは東雲のどれか。前にタワマンが被ってなければスカイツリーまで見渡せる景色でいいですね。 寒い時期に朝陽が入る北側の部屋は特定難しい。春分から秋分まで太陽は北側にいかないですし、東雲のタワマンは真南から若干半時計方向に傾いてますしね。 何処でしょうね。 |
||
885:
匿名さん
[2015-12-16 09:49:56]
床暖、空調、照明、浴室乾燥という文明の利器で対応しましょう。資産性重視でなければ南北価格差によっては北のほうがお得。得した分を光熱費に。
さらに眺望無視なら高低価格差によっては最低層がお得。エレベーター混んでても停まってても階段で余裕。忘れ物したときなんか助かる。駐車場で自宅のWiFi拾えたりするw この立地は全方向何が建ってもおかしくないし。 |
||
886:
匿名さん
[2015-12-16 12:15:43]
|
||
887:
匿名さん
[2015-12-17 13:19:10]
ここからだとあまりりんかい線を使うような機会ってないように感じるのですけれど、
大井町の方に行きたい時にはいいのかな? なんとなくりんかい線って10両しかないからか狭いというか混んでいるというか 窮屈な感じがしてしまいます。 |
||
888:
匿名さん
[2015-12-17 13:38:47]
有楽町線も10両です。電車で羽田行くならりんかい線になりますね。渋谷から先は豊洲からのほうが早いし安い。DHL前から成田空港行きの高速バスが出てます。1000円。頻繁に行く人にはかなり便利では。
|
||
889:
匿名さん
[2015-12-17 17:51:29]
883さんの書き込みを読むとタワマンの高層階はいいかななんて思えてしまいました。
外より寒いはあんまりです。 でも眺望が良ければそれ以上の魅力はあるのでしょうしタワマンでなくとも一日中日陰だったりすると南向きでも何階でも寒いでしょうけど。 クレヴィア豊洲はどうなんでしょう?日陰になるというお話もあるようですが日差しが入るといいのですが。 |
||
890:
匿名
[2015-12-18 03:03:49]
>>884,889
ここの物件をとやかく言うつもりはありませんので名前は伏せます。私だけかもしれませんがエレベーターで上がる時に耳が詰まって毎回困っています。小さい子供がいるので耳が悪くならないか心配です。朝夕と急いでいる時にエレベーターは激混み、子どもとストライダーを持って乗ると貨物用でも迷惑そうな顔をされます。駐輪場も地下で使いづらく出不精に。。展望はいいですが、今の時期は夜強い風が吹きますので窓が鳴りうるさいです。風が直で当たり窓からの冷気が冷たくてカーテンを閉めているのでスカイツリーが見えてようが全然意味がないです。窓を覗いて綺麗だなと鑑賞する事も今まで一度もありません。ベランダから下を見ると高さが分かりクラクラするので見ないように気を付けています。共用施設も使おうと思った事もなく…。実際住んでみないと分からないものですよね。。逆にタワマンのよさって何ですか…?と皆様にお聞きしたいです。。 今の私にとってはママ友の間でタワマンの高層階に住んでるという変なステータス?見栄だけの様な気がしてなりません。。子ども達もみんなどこの何階に住んでるの?がご挨拶。自分より階が上か下かで盛り上がります。この辺の子どもはこれが普通ですか? とにかく私は早くここのタワマンから引っ越したいので本気で家を探しています。クレヴィアは希望が叶うかなと思っています。 値段がネックですが、ここより安いマンションは今の東雲ではないですし。。 早く引っ越したい。。 |
||
891:
匿名さん
[2015-12-18 08:59:50]
|
||
892:
匿名
[2015-12-18 09:35:13]
>>891
長文すみませんでした。。 借りる時の営業マンに絶対ここだと言われて借りたのですが、ただいまこんな感じで大変困っており、今までの不満が出てしまいました。。本当にすみません。URもありますね!ですが、東雲に永住になりそうなので家を買う事にしたので買う事を検討しています。クレヴィアも賛否両論あると思いますが、私の様な人間にはありがたい話なのです。。 |
||
893:
匿名さん
[2015-12-18 16:03:21]
890さんのように、
エレベーターでの気圧差を敏感に感じられる方もいらっしゃるのですね。 そういう方だとタワーというよりはもう少し低層の方がいいのでしょうか。 タワマンでも高層用と低層用のEVって分かれているところもあるので、そういう方だと低層用を使っていらっしゃるのかもしれませんねぇ。 |
||
894:
匿名さん
[2015-12-19 02:08:21]
早く引っ越したいなら中古の方が良い気がしますがどうでしょう?
あと、耳が詰まるのは多分降りるときですよね? 上る時は下る時より楽なはずです。 エレベータの気圧差は私も感じます。簡単に耳抜きできるので気になりませんが。 |
||
895:
匿名さん
[2015-12-19 08:46:48]
エレベーターについては個人差が大きいと思いますが、高層階に勤めている方も多いと思いますし、職場の環境問題として特段取り上げられていないところを見ると、苦に感じる方は少数派なのではないでしょうか。
|
||
896:
匿名さん
[2015-12-19 18:06:27]
よくわかんないなぁ。
エレベーターの高速走行で健康に影響がある体質なら、最初からタワーマンションの 3階とか4階とかに住めばよかった話。 東雲レベルの庶民系タワーマンションで高層ステイタスなんて無いよ。眺望好きで選ぶだけ。 タワーマンションの高層を選択しておいて、眺望興味無し、共用施設興味無し。 そんな人がいるとはそもそも信じられないな。 それも引っ越しできる財力まで持ち合わせていながら、こんな掲示板で必死にタワーマンション 批判ともとれる訴え。 そもそも初めて高層用エレベーターに乗った訳でもあるまい。そこまで神経質なら 既にエレベーターが苦手がある事を購入前から気づいていたはず。 結論として、ここの営業関係と考えれば合点がいく。 それにしても下手な誘導すぎるが。 |
||
898:
匿名さん
[2015-12-19 20:03:35]
タワマン高層階北側でも、しっかり断熱がされていればあたたかいですよ。
トミンタワー、アップルタワー、キャナルファーストの3つは単板ガラス(今の時代ではあり得ない)なので寒いと思います。 それでも内窓を取り付ければかなり改善されますよ。賃貸では難しいでしょうが…。 |
||
899:
匿名さん
[2015-12-19 20:13:50]
あと、永住したい≠マンション買う、ということ(高値づかみ物件の評価損と家賃支払いによる損とを比較する必要があります。賃貸は、住設の故障を永年に渡って貸し主が保証してくれる上に普通賃貸では法的に借主に極めて権利が認められているので、永住希望の人でも選択肢に入れる価値があります)、また、豊洲・東雲・有明の低層棟中古はいくらでも出ているのでそれらを狙った方がよいこと(早く引っ越したいなら普通の思考なら2017年竣工の新築ではなく数ヶ月後にリフォーム&入居できる中古を狙った方が良いです。)について、
>>890さんが営業さんでないのであれば検討してみて下さい。 |
||
902:
匿名
[2015-12-20 01:38:26]
890です。すいません、私は本当に営業ではありませんよ、普通の主婦です。
急に主人の転勤が決まり、急いで家を探した時に不動産屋にごり押しされて取り急ぎこちらに住みました。タワーマンションも購入の視野に入れていたし興味があったので初めて高層に住み、率直な感想を述べただけなのですが。特異体質なのかは分かりませんが、下るときも耳鳴りや詰まる時もありますが住んでみて初めて分かりました。何か良い点を教えて頂けたらと思いましたが、こんな言われ様とは思いませんでした。悲しいですね。もういいです。 |
||
903:
匿名
[2015-12-20 01:40:24]
|
||
904:
匿名
[2015-12-20 01:45:02]
>>898
890です。そうなんですね!どこのマンションも一枚ガラスなのかと思っていました。その様な防寒対策がされているとありがたいですね、ありがとうございました。 |
||
905:
匿名さん
[2015-12-20 05:35:05]
>>902
タワーマンションにすでにお住みになっていて、タワーマンションの一般的なメリットを個人的感想で全否定されている設定では、否定を肯定する答えしかない質問なので回答不能、と言いますか不要ですよね。 あなたが主婦で、不動産購入された経験がなく、騙されてタワーマンションを賃貸させられているようなノウハウのない方ならば、老婆心からアドレス差し上げますが、ここをわざわざ購入する必要はないです。 引き渡し直後に、びっくりするぐらい安い金額で新築賃貸として出ますから。 買った瞬間、含み損です。 また、生涯をかけてこんな駅から遠いところに住む必要はないです。 利回りベースで新築のお得感が薄れている中、どうしても資産としてマンションが欲しいなら、パークホームズ豊洲をお勧めします。 こことは違って駅から近いし、正真正銘の豊洲アドレスです。 一生住むことになってもそれなりの満足感が得られると思います。 低層階もこれから売り出される部屋もあります。 是非一度モデルルームに足を運んでみて感想をお聞かせください。 |
||
907:
匿名さん
[2015-12-20 07:28:25]
>>902
お話の内容があまりにもファンタジーだったので、皆さん突っ込まざるを得なかったのだと思います 本当に検討されているのでしたらここでタワマンをDisるのでなく、モデルルームに行ってみられたらいかがでしょう 万が一営業さんでしたらもう少し物件のメリットを主張していただきたいです 私は881ですが、いまだに検討ポイントが見つかりません 近隣からの住み替えは考えにくいので、土地勘のない湾岸への住み替えが必要な方へ押していくか、外国へ売り込みでしょうか、商社系ですし |
||
909:
匿名
[2015-12-20 12:41:42]
890です。
パークホームズも検討してみます。 もう本当に大丈夫です。未だに私が営業とかの話もありもうらちがあかないと思います。私がタワーマンションに向いていない事はよく分かりました。私に対してのコメントは他の方のご迷惑になりますのでもう大丈夫です。 また書き込むと煽られるのでもう本当に書き込みません。コメントいただいた皆様ありがとうございました。 |
||
914:
匿名さん
[2015-12-20 17:29:36]
自分が好みのところに住むのが結局一番良いんじゃないかなぁと思いますよ。
いろいろと考え方はあるかと。 ここは2LDK〜4LDKまで間取りの数が多いけれど、 どの辺りが一番需要があるのでしょう? ファミリーが多そうだから、3LDKくらいが多くなってくるのかしら? |
||
915:
匿名さん
[2015-12-20 20:50:21]
今日行ってきました。大体、6階7階が人気があるようですね。まだまだ希望段階なので要望は出せるが必ずではないそう。
価格は5900万の所に集中してる様です。 今日来てた方は子どもがいる家族連れだけの様でした。年代としては20〜30代の若い方が多い気がします。 |
||
916:
匿名さん
[2015-12-21 12:40:55]
マンション購入って難しいなと思いました。
以前から住んでいたところと似たような条件なら想像もつき選びやすいのだと思いますが、 住んだこともない条件のところを選ぶときは要注意だなと。 若い年代の方々が多いのですか。 そういう条件も検討しておく必要があるのかなと思います。 戸建てよりドライな人間関係だとは思いますが、ファミリーが多いとママさんグループなども できるでしょうから、浮いてしまう場合もあるのかなと想像します。 でも2LDK~4LDKの間取りで広さもピンキリですから、まんべんなくいろいろな家族構成の家が 集まるのかもしれませんけど。 |
||
917:
匿名さん
[2015-12-21 20:28:11]
私も同じ事を思いました。日によって来る人は変わるかもしれませんが、やはり家族連れの若い方が多いですね。ファミリー向けなんだと思います。始めの方は年配の方もいらっしゃいましたが、最近は見かけませんね。営業の人にタメ口のギャルママや静かな空間で大きな声で子どもを呼び叱りつける方など、ん?と思う方もちらほらいらっしゃいました。
|
||
918:
匿名さん
[2015-12-21 21:51:57]
現地行ったらわかりますが、陽当たりを求める人はやめた方がいいですよ。まあSKYZ、BAYZ、PHTといった豊洲エリアの最近の新築と比べると、だいぶ見劣りしますね。
|
||
919:
匿名さん
[2015-12-21 23:40:44]
デベの肩を持つ訳ではないですが、今の時期は冬至で一番厳しい時期ですからね…
BeCityを見る分に、高層階なら今の時期でも陽当たりは確保できそうですしね。 ただ、よくもまあこの立地で「お陽さまと仲良し」なんて恥ずかしげもなく書けたなと思います。 全般的にふざけたキャッチコピーが多いので、PHTのようにどこかのタイミングでHPを作り直した方が良いと思いますけどね。 |
||
920:
匿名
[2015-12-22 17:48:13]
PHTスレにこんなコメントがありました…
ここは夜間の光や騒音にも悩まされそうです ↓ クレヴィアの前にそびえ立っているトヨタのディーラー&修理工場より、隣の部屋の方がよっぽど良いですね。先週トヨタに行ったら、工場は夜中まで作業しているそうです。車検だけでは無く、板金で叩いているそうです。 |
||
921:
匿名さん
[2015-12-22 18:35:56]
ここのメリットって、新築ってことだけですね。
新築へのこだわりを捨てた方が結果的に幸せになれそうな気がしてきました。 |
||
922:
匿名さん
[2015-12-22 18:37:16]
>>921
世の中にはイオン信者も多いのをお忘れ無く! |
||
923:
匿名さん
[2015-12-22 19:36:18]
イオン信者ならなおさらキャナルコートの中古ですね。
|
||
924:
検討パパ
[2015-12-22 20:36:09]
そうなんですか、トヨペットは夜間もされるのですね。ですが、近隣に住居が建つとなれば少しは考えるのでしょうか?帰りに通った際、夜間はどうなるのか聞いてみよう。
ずっとこちらを参考にしていますが、こちらはあまりよく思われてないのか、又は他のマンションの営業の方がいるのか、本当に検討したい方の妨げになっているような気もします。 前向きに購入したい方がいらっしゃればクレヴィアアンチの書き込み、こちらを買いたいという方をどうしたいのでしょうね?批判を書き込んだからって何かが変わるわけではない。ここは将来建つんだから。一個人の意見として受け止めれないなんて、いい大人のする対応ではないと思います。買いたい方の検討スレではなく、こちらの批判スレになっていませんか?こんな掲示板意味あるのでしょうか? もうそろそろ批判はいいんじゃないですか?同じ事ばかり。見飽きました。 他にもっとちゃんとした討論ができる掲示板がありましたら是非教えて下さい。 |
||
925:
検討パパ
[2015-12-22 20:40:45]
書き忘れました、わたしは営業ではありませんので、あしからず。
|
||
926:
匿名さん
[2015-12-22 20:46:43]
まだないけど契約者板なら多少マシでは。マンコミはだいぶ前から物件の有意義な情報交換をする場からはほど遠い状況です。暇つぶしとたわいもないディベートの場なので決別することをお勧めします。
|
||
927:
匿名さん
[2015-12-22 20:49:17]
営業みたいな不自然な書き込みが多いからクレヴィアアンチが反応するんだと思います。
人気物件にこそアンチも居るのだから、余裕をもって見ていればよいかと。 |
||
928:
検討パパ
[2015-12-22 21:12:13]
>>926
なるほど、分かりました。いろいろと聞きたいこともあるのですが、買いたいと書くと批判が来そうで書き込めませんでした。こちらを見ても意味なさそうですね。 |
||
929:
検討パパ
[2015-12-22 21:16:08]
>>927
確かに。色々と皆様が過激になっていて少し大人気ないなと思いました。営業さんがいるとすればこちらを見たり書いたりして大変ですよね、こちらの掲示板は当てにはならないけど、参考程度に眺めます。 |
||
930:
検討パパ
[2015-12-22 22:20:22]
批判はやめて下さい。
気になるので一つだけ聞かせて下さい。 あのリビングの照明はモデルルームのようにするといくらぐらいかかるか営業に質問された方いらっしゃいますか?価格はどれぐらいかかるものでしょうか? |
||
931:
匿名さん
[2015-12-22 23:08:42]
>>924
キャナルコート在住ですが、キャナルコートの中古か他の新築かで悩んでいます。検討パパさんはクレヴィア豊洲のどこを気に入られましたか? わが家はキャナル分譲の中古かPHTに傾いていますが、せっかくなので近くのこちらも見に行くつもりです。 |
||
932:
匿名
[2015-12-22 23:33:32]
>>930
自分への批判などの意見はやめてください、でも自分の質問には答えてください。って虫が良すぎませんか? ここのネガが多いのは明らかに営業と思えるポジ書き込みが目立つからでしょう。 ネガの意見も至極真っ当な意見だと思いますよ? 嘘の記述があるなら削除依頼したらいかがですか? |
||
933:
匿名
[2015-12-22 23:40:15]
ここのネガを整理すると
・周辺の仕様立地がいいタワマンの2割増という割高価格(PHTにもここと同額の部屋がある) ・南向きを強調しておきながら高層階以外日当たりが絶望的、もちろん眺望もなし ・トヨペットの夜間営業や修理などの騒音、光に悩まされる恐れが高い ・洪水で浸水する立地 他にも駅遠や田の字間取りで共用部なしなどのネガもありますが、有益なネガ情報はこんな感じですかね |
||
934:
検討パパ
[2015-12-23 00:19:23]
>>932
私に対してではなく、ここを買うのを止めておけの様なネガティヴで否定的な書き込みのことです。ただ単に普通の回答が欲しかっただけなので。私の書き方が悪かったですね。すみません。 削除依頼をした所で特に意味はないでしょう。また日当たりが、資産価値が、ここはダメだ、やめておけ、その同じ話の繰り返しです。 埋め込み型の照明の件、どなたかいらっしゃらないでしょうかね? |
||
935:
物件比較中さん
[2015-12-23 00:25:15]
・タワーマンションは嫌。中古も嫌。よってキャナルコートはNG。
・世帯年収1,000万くらいで、坪300万くらいで探しているが、1割くらいの買いあがりはしてもよい。いまの市況だとクレヴィア豊洲の価格設定はぎりぎり許容範囲。割高かもしれないが、子供のことを考えると下がるといわれる2020年以降も待ってられない。 ・パークホームズ豊洲 E-69H(3F・21坪・南東)で6,200万台など坪300万切る部屋もあるけど、レベル的にはPHTのほうが高級マンションで、自分より所得の多い家庭が多いだろうから、住んでからの近所付き合いが厳しそう。 ・妻と子供が近所付き合いで背伸びせずに済むほうが大事で、駅距離は自分が我慢すればよい。 ・リセールバリューは当然PHTのほうが良いだろうが、基本永住で東雲くらいの庶民的な土地のほうが暮らしやすい。京急方面や小岩方面と比べると、ガラが悪くなく、大丸有までの通勤距離が短いのもプラス。 という人が一定数いそうなので、100戸くらいは売れると思いました。 割高マンションなのは間違いないですが、底値になるまで待てない事情(子育て、相続等)で、いま買わなければならない人は一定数いるでしょうからね。 |
||
936:
検討パパ
[2015-12-23 02:14:48]
>>931
初めまして。一個人の意見ですが、ツクリエが面白いですね。部屋によっては16パターンぐらいから好きにリビング、寝室、収納、バスタブ、食器棚など無料で好きにカスタマイズできるとの事で、家族の意見に合わせて考えようと思っています。 後、うちには共用施設は必要ないので余計な管理費を払わなくていいなと。展望も特に何も希望はないですし、日当たりも1日中サンサンと陽が当たることをそんなに望んでいません。南むきかぁ、いいんじゃない?位ですね。我が家はこんな感じです。秋の昼頃、現地を見に行きましたが、私はそんなに言うほど悪くないかなと。確かに冬の今の時期は陽が低くどんよりした日もあり、建物も建ってないので結構ネガティヴに見えますけどね(笑) 敢えて言うなら、ミストサウナは別に要らないかなと話していました。 あくまで私の一意見として。 ここを含め色々と見学されて931さんに合ったマンションが見つかるといいですね! |
||
937:
匿名さん
[2015-12-23 02:14:53]
>>933
とりあえず最後のは違うのでは。 ハザードマップを見てもここは浸水の恐れのない場所ですよ。 https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389/file/map.pdf |
||
938:
匿名さん
[2015-12-23 07:28:16]
>>937
敷地はわかりませんが、前の道路は豪雨で冠水したことがあるので、そのことを言ってるのかも。 |
||
939:
匿名さん
[2015-12-23 16:30:43]
そういうことがあったのですか。
いつくらいのお話なのでしょう。 ツクリエって良いなと思います。 しかしあまりに個性的にしすぎてしまうと、リセールの際に不利にならないのかなと考えてしまうと 無難な路線からは離れられないかな。 永住する可能性がかなり高いのならば思い切ってやれるのだろうけれど。 |
||
940:
匿名
[2015-12-23 16:31:55]
>>937
前スレに前の道路が冠水してる時の写真が投稿されてた気が。敷地まで水が来るかはわかりませんが、帰宅時に冠水した道路で泥まみれになるのは覚悟したほうがいいですね。 |
||
941:
匿名 [男性 40代]
[2015-12-23 18:34:51]
冠水は10年以上前でしたね。車で通るのもためらうくらいの冠水でしたが、それを受けて対策をしたと聞きました。
このマンションとは別のモデルルームでですが。具体的に何をしたか知ってる方いますか? |
||
942:
匿名さん
[2015-12-23 19:47:28]
>>939
リセールを考えるならばこの物件以外を考えるべきです。 駅徒歩10分超で坪290の板状マンションにそもそもリセールバリューはありません。 そんなお金の発想ではなくて、お金関係なく惚れた人が買うべき物件だと思うので、永住前提で、既製品ではない注文住宅のような発想で使いやすい間取りにしてこそツクリエが活きてくると思います。 お子さんに意見を聞いたり今後の家族計画を考えながら独自の間取りを追求するのは楽しそうですね。 |
||
943:
匿名さん
[2015-12-24 16:14:13]
永住大前提だとツクリエってすごくワクワクすると思います。
マンションでカスタマイズ性がかなり高いのはうれしいことだと思います。 フレキシブルに使えるように考えていくのが一番いいのかな。 子供の成長に合わせて変えていけるようにすれば 住んでいてストレスはなくなってくると思います。 |
||
944:
匿名さん
[2015-12-24 19:12:54]
今まで10件ほどいろんな賃貸に住んできましたが、大きいだけで使いづらい収納や、家は広いが梁が出ていて何も使えないデットスペースなど、ここがあともう少し広ければ、、ここが引き戸ならば、という希望が多々ありました。こちらは建つ前にこうしたいという希望が叶うためそこは魅力的ですよね。間取りを見ると主な柱は全て部屋の外、家の中には邪魔になる柱が無い為、好きな様に出来るのでしょうね。こういうところを買われる方はリセールはあまり視野にないのかなと思いますよ。リセールを考えるならPHTだと思いますね。キャナルコートの中古もいいのかな?
ただ、タワーの中古は10年後に元が取れるかというと、今の高い販売価格を見ると厳しそう。リセールで利益を出そうとすると軽く7000万超えてきますよね。今の状況から単純に考えて。築20年の7000万。タワー限定希望の方は買うかもしれませんがね。 |
||
945:
匿名さん
[2015-12-24 19:44:14]
TSUKURIEで気にかかるのは、子供の成長に合わせたい場合、最初はいいけど成長してから
また変えたくなるかもしれないことです。その場合は有償でリフォームするしかない のでしょうけど。 最初から希望通りにするには、自分たちの生活がどんな間取り、収納のかたちだと 生活しやすいのか知っておかないと難しいかなと思います。あと、期限があるので 焦りそうな気もします。 |
||
946:
匿名さん
[2015-12-24 22:55:02]
TSUKURIEに限らず、どんなマンションでも家族構成の変化に応じて間取りを変更したくなるものですよ。
|
||
947:
匿名
[2015-12-25 12:49:35]
>>944
リセールと永住を完璧に分けて考える思考が不思議。リセールが悪いってことは住みたい人が少ない、つまり住みにくくて人気がないから永住もしんどいってことなんだけどね。 あと長い人生で転勤やら親の介護やら、マンションを手放すリスクはあるわけで、永住だからリセールを気にしないっていう短絡的な思考の人間がどれだけいるかって思うとここは厳しいと思うけどね。 |
||
948:
匿名さん
[2015-12-25 21:29:11]
>>944
利益上げるのはよほど運があるか高級マンション買わない限りムリですよ。 今はたまたま上げ相場で購入時より高い値段になっていますけど、10年家賃を払ったと考えればいいんじゃないですかね。 6,000万の中古を買ったとして、そのマンションの賃貸時の月額が20万としたら、 20万×12×10=2,400万 が10年賃貸時のコストですから、3,600万以上で売れればペイすると。 なお固定資産税その他があるので、実際はもっと高値をつける必要あります。 リセールで考えるとこちらは本当に最悪のタイミングでの販売になりましたね。 |
||
949:
匿名さん
[2015-12-26 06:54:03]
|
||
950:
匿名さん
[2015-12-26 07:24:00]
>947
パークホームズ豊洲とここだと、どっちが資産価値維持できると思いますか? |
||
951:
匿名さん
[2015-12-26 08:44:59]
|
||
952:
匿名さん
[2015-12-26 10:51:12]
>>950
そりゃ比べるまでもなくPHTでしょう。 豊洲徒歩5分、大規模、免震、三井×大林組。 その代わり南西高層階の同じくらいの広さだとここより1000万〜2000万ほど高くなりますね。 リセール考えるなら買えるなら無理してでもあっちがいいでしょうが。 |
||
953:
匿名さん
[2015-12-26 13:02:42]
1000万〜2000万の差が、売るときそのままなら、
パークホームズ豊洲の方がいいね。 |
||
954:
匿名さん
[2015-12-26 13:53:38]
保守的に見て15年後に売るときには
クレヴィア6000万→3500万 PHT8000万→6000万 くらいになってるんじゃないですかね。 駅近のPHTは豊洲の発展次第ではキープもありえる。 豊洲や東雲がどう変わるか、災害は大丈夫かなんてタイムマシーンでもないと分からないけど。 |
||
955:
匿名さん
[2015-12-26 15:43:51]
PHTはほぼ維持か、最悪でも1000万落ち程度でしょう。大きな下落はないと思います。
|
||
956:
匿名さん
[2015-12-26 16:45:10]
|
||
957:
匿名さん
[2015-12-26 17:33:23]
支払額が安いこと。それも立派な理由でしょう。
|
||
958:
匿名さん
[2015-12-26 17:36:17]
安物買いの銭失いですね。
>954の予測が当たればですが。 |
||
959:
匿名さん
[2015-12-26 17:47:34]
高額の物ほど資産価値保ちやすいのは常識だしね。
買えるのであればPHTと言わず都心のど真ん中の億ション買えば損する可能性はより低くなる。 悲しいかな金持ちがより儲かるのが現実です。 |
||
960:
匿名さん
[2015-12-26 17:50:33]
築10年超えのマンションで購入した時とあまり価格が変わらないなんてこと
殆ど無いのではないでしょうか。 希少性のある土地でものすごく人気でというのならともかく。 なるべく下落率は緩やかであってほしいと思いは共通するかと思います。 こればかりはマンション単独の事情だけではなく 経済状況も絡んでくることなので…。 |
||
961:
匿名さん
[2015-12-26 17:53:47]
|
||
962:
匿名さん [女性 30代]
[2015-12-26 19:08:44]
買い換えを検討してます。パークホームズかこちらかで絞ってますが、ほぼクレヴィアに決めてます。ここまで書くと営業さんかと思われそうですが、違います。念のため(笑)。ただ、不毛な書き込みは私も本当に不要だと思ってます。
こちらに決めた決定打は私の場合、間取りです。パークホームズはそこが厳しい。(パークホームズさんを前向きに考えられている方、申し訳ありません。あくまで私見です。またツクリエは興味ありません。一生懸命アピールしてくれた営業さん、すみません。)条件良い部屋は高過ぎるし。今の自宅マンションは室内に柱や梁が出ていて家具を置きにくく圧迫感もあります。また一部屋は全く風通しが出来ません。現在は収納部屋に使ってますがスペース余ってるのでもったいないんですよね。購入時は営業さんに「大きな収納とか趣味の部屋とか色々つかえますよ」とか言われて納得しましたが実際住むと風通しの悪さで正直うんざりです。。 一度購入した経験から、クレヴィアも色々マイナス点もあるけど、主人共々我々的には間取りの良さで決めました。駅の徒歩時間や共用施設とか色々ありますが、やはり毎日一番向き合うのは間取りですから。他のマンションと良く間取りを見比べて見てください。 実際一度購入した者として僭越ながら経験談をを言わせて頂きました。もし、検討されてる一部の方のご参考にでもなったら幸いです。 |
||
963:
匿名さん
[2015-12-26 19:15:56]
こっちの方が間取り悪くない?
|
||
964:
匿名さん
[2015-12-26 20:38:13]
>>948
URキャナルコートの家賃が17万円程度で、ご指摘にもある管理費+修繕積立金+ネットで月2万円、固定資産税が年10万円程度かかることを考えると 6000万円の物件に近隣賃貸相場の17万円で10年間住もうとすると 6000 -17*12*10 +2*12*10 +10*10 = 4,300 この仕様・立地の築10年のマンションを4,300万円で売らないといけなくなります。 (実際には更に仲介手数料や登記手数料がかかるので、4,500万円程度で売らないと家賃月17万円で住んだことにはなりません。) が、それはまず無理なので、やはりリセールの必要性が少ない人、つまり多額のローンを組んだりせず余剰資金だけで買えるような人が永住前提で買うのが正解だと思います。 仮にそれが経済的に非合理的な選択だとしても、お金は墓場には持っていけないですから、現世で如何に満足度の高い生活を送るかが重要です。 >>962 おめでとうございます。 あなたにとってここの間取りが一番良かったのですね。 間取りの好みも人それぞれなので良いと思います。実際、廊下側がアウトフレームになっている物件は少ないですしね。 |
||
965:
匿名さん
[2015-12-27 00:07:11]
>>962
クレヴィアの方がどう間取りが良いのか、教えてもらってもよいでしょうか? |
||
966:
匿名さん
[2015-12-27 02:02:22]
また女性に戻ったね。
|
||
967:
匿名さん
[2015-12-27 02:28:21]
|
||
968:
匿名さん
[2015-12-27 02:31:05]
6000万のマンションだと年間家賃300万くらいでしょ。
5%だとして。 |
||
969:
匿名さん
[2015-12-27 06:54:19]
ここの間取りが気に入ってるんなら、フロントコートやスターコートの中古買った方が賢い選択かも。
田の字型で大差ないよ。 |
||
970:
匿名さん
[2015-12-27 07:58:15]
>>964
30年だと個人的には永住感が強くなるのですが… ○収入面:20年間で3,600万円 10年目~20年目:家賃は16万円/月に値下がり 20年目~30年目:家賃は14万円/月に値下がり ○支出面:20年間で1,310万円 10年目:クロス改修で50万円 10年目~20年目修繕費は0.5万円→1万円に値上がり(管理費+修繕積立金で月2.5万円) 10年目~30年目:固定資産税は10万円x20年=200万円(20年で) 15年目:給湯器、空調の更新で100万円 20年目:クラス改修、床改修、扉等の建具交換で300万円 20年目~30年目:修繕費は1万円→2万円に値上がり(管理費+修繕積立金で月3万円) で差し引き2,300万円分プラスになるので、その分を築10年時の物件価格から引くと築30年で2,000万円で売れればOKです。 この物件は平置き駐車場で修繕費の値上がりペースは遅いと思うので、その点は有利ですね。 ちなみに、この計算ではキャッシュで買っている前提なので、ローンを組んだ場合には年間の金利分を支出として物件価格に加える必要があります。(10年目以降は住宅ローン減税がなくなるので、無視できなくなります。) >>968 家賃相場は供給サイド(新築価格)によって決まるのではなくて需要サイド(立地や仕様)によって決まります。 今はマンション物件高騰によって、特に湾岸では昔だと4,000万円程度の仕様のものが6,000万円程度まで値上がりしているので、残念ながらここでは家賃で年300万円も取れないのです。 |
||
971:
匿名さん
[2015-12-27 08:03:37]
すみません、20年目はクラス改修→クロス改修です、失礼しました…
|
||
972:
匿名さん
[2015-12-27 13:44:38]
思うのだが、ここをディスってどうしたい?
もしこんな掲示板やこれを見た口コミで人気が無くなって、人が住まなくなったら嬉しい? 誰が得?何のために一生懸命批判してんの? それでも買う人は買う。この条件、今のタイミングじゃないと買えない人なんてたくさんいる。それの何が悪い? 買うつもりもないやつがグチグチグチグチ検討にいるのがおかしい。はっきり言って目障りだ。 ディスってるやつ、どんだけ暇人なんだ。 そんなにPHTを崇拝するならそっちに行け。 |
||
973:
匿名さん
[2015-12-27 13:51:55]
>>972
価格に見合わない物件に対する批評はあってしかるべきでしょう。そういった批評はデベによる不適切な値付けを防止し、マンション購入者が不当な値段で物件を買わされることを防止して健全な市場を作ります。 正しいネガ情報であれば、それも大切な情報であるべきです。 不都合な書き込みはやめろなどと、まるでデベの営業のような発言の方が掲示板の趣旨から外れると思いますが如何ですか? |
||
974:
匿名さん
[2015-12-27 14:23:02]
>>973
正しいネガなんて誰が判断する?専門家が言ってるなら正しいかもしれない、だけどみんな素人判断だろ?ただ面白がって煽ってるやつもいる。 ここはPHTの営業もいるんだろ? 自分は営業じゃないけど、ここは高いと正直言って思う。でも個人的にPHTより気に入ってるから検討してるだけ。 そんなにいうならみんなで直接デベに抗議しろよ。顔も見えない掲示板でゴチャゴチャ言ってるよりはましだろ。 検討されてる方、ネガばっかりで書き込みにくいかもしれませんが、もっと建物の事やいろんな事、話しませんか? |
||
975:
匿名
[2015-12-27 14:40:52]
こちらはペット飼えますか?
|
||
976:
匿名さん
[2015-12-27 14:53:15]
>>974
気持ちは分かるけど、正しいネガかどうか判断できないからこそ、排除もできないわけです。気持ちは分かりますけどね。 |
||
977:
匿名さん
[2015-12-27 15:13:15]
>970
中古賃貸物件と同じ家賃の設定は低すぎでしょ。 17万×12か月って6000万の3.4%ですよ。 新築分譲の設定としては、あまりに低すぎ。 私はこのエリアの中古マンション貸してるけど、 資産価値の5%強の家賃いただいてる(400万弱)。 それだけ家賃低い設定でも、 買った方が良いって結論だし。 |
||
978:
匿名さん
[2015-12-27 15:40:31]
>>977
970ではありませんが、東雲はURのおかげで賃料が抑えられているので、そこまで高値はつけられないのでは? |
||
979:
[男性 30代]
[2015-12-27 15:45:00]
シングルで検討していましたが、やはりここは高くて手が出ませんでした。。
東陽町レジデンスあたりも候補に入れていますが、おそらく厳しいでしょうね・・・ やはり低所得者の自分には、足立区の扇大橋、江北、あるいは北小岩あたりがお似合いですね・・・ お金持ちの皆様が羨ましいです。 |
||
980:
匿名さん
[2015-12-27 15:45:57]
東雲のURとは完全に差別化できると思いますよ。
中古の賃貸仕様と新築の分譲ですから。 |
||
981:
匿名さん
[2015-12-27 15:49:24]
>>972
ネガポジの泥仕合がマンコミュの醍醐味でもあるので、ここだけ特別というわけでもないですよね。 ポジのコメントが弱いのは確かですけど。 私はクレヴィア豊洲が売り切れるか非常に興味深く見ています。 |
||
982:
匿名さん
[2015-12-27 17:22:59]
964,970ですが、別にネガるつもりはないですよ。強引なポジはどうかと思いますが。
ただ、10年住んでリセールで稼ぐということができる物件ではないこと、低層で共用施設が少なく駐車場が平置きという点のメリット(=修繕費が高騰しづらい)を考えれば永住や長期在住が向いていることをシミュレーションしただけです。 普通の人にとっては安い買い物ではないので、色んなシミュレーションをするのが良いと思います。 その際は、デベが行う都合の良いシミュレーションは危険なので(共用施設が豊富なタワマンの家賃相場を使ったりする)、レインズ等を参考に妥当かやや保守的な設定でシミュレートすべきと思います。 また、年間家賃は物件価格の5%(マンションPER=20年)というのは、物件価格の妥当性判断に使うものであって、家賃設定に使うものではないです。この辺を知っておかないと(マンションを損得で考える場合には)後悔することになります。 |
||
983:
匿名さん
[2015-12-27 20:49:33]
もしかして金額に納得がいかないってデベに言えば安くなる?
後200万安くなればうれしいなぁ。 |
||
984:
匿名さん
[2015-12-27 20:54:47]
ここが賃貸利回りで5パーいくわけないじゃん。
東雲の賃貸相場ちゃんと分析して出直しておいで。賃貸とか投資も意識するならここには手は絶対にださないから。永住目的の情弱さん向け物件です。 |
||
985:
匿名さん
[2015-12-27 21:00:45]
>>974
正しいかどうかは見てる人が各自判断するんだけどね。子供じゃないんだからマンションの購入の意思決定くらい自分で判断したらどう? |
||
986:
匿名さん
[2015-12-27 21:30:49]
ブランズ東雲の75平米が19万で借りれるのでここの70平米の部屋で20万くらいですかね。
70平米の中層階だと6400万として実質利回り3.2%ほど。 まぁそれでも永住する気なら35年後に何も手元に残らない賃貸より買っちゃった方がいいと思いますが。 |
||
987:
匿名さん
[2015-12-27 21:35:03]
>>974
パークホームズ豊洲よりクレヴィア豊洲を気に入っている理由を論理的にここのスレに記していただければ良いと思います。 それができないのに、ただただ悪口書くな!は、あまりに横暴かと。 契約者ならこういう気持ちはわかりますが、まだここにの契約者はいないはずなので、悪口書くなと、言うのは営業に他ならないのでは。 |
||
988:
匿名さん
[2015-12-27 21:44:23]
PHTとは比べられないよ。
地域もコンセプトも大きく違うから求める層が違う。 ここはUR東雲に住んでいるが、東雲地域内で賃貸を脱出したい人がメインターゲットです。 豊洲もいいけど、東雲の魅力もあるからね。 |
||
989:
匿名さん
[2015-12-27 22:24:02]
豊洲に勝る東雲の魅力って何なのか気になります!
キャナルコートの魅力なら分かるのですが(通りの一本奥で静か、水辺公園が近い)、晴海通り沿いだとちょっとうるさいかな?と気になっています。 |
||
990:
匿名さん
[2015-12-27 23:48:38]
>>987
安い(PHTに比べて)、イオンが大好き、新宿、渋谷に一本で行けるりんかい線がある、ですかね。 |
||
992:
匿名さん
[2015-12-28 01:22:17]
東雲に住んでいます。東雲はキャナルコートに子どもに関する事は終結しています。母親として病院関係、買い物はありがたいですね。ここでも近場で自転車でもベビーカーでも行けますし。豊洲に住んでる友達は、豊洲いいよ、でも豊洲周辺はお金持ちが集まって庶民的な雰囲気はないねと。豊洲北に行ってる子なんて、塾に行かないとお金ないの?親に愛されてないの?と聞かれて慌てて塾に行かせてました。前にどなたかが書かれてた様に、親子が背伸びせず、でも生活に必要な一通りの施設があるなと。主人も通勤は全然困らないよと。デスクワークだから通勤で歩くのはいい運動になるって。PHTは確かにいいと思います。収入は生活に困らない位はありますが、普通に庶民的な生活がしたい私達は厳しいなと感じました。全て本当の話です。こちらは確かに高いかもしれませんが、転勤なし、家族も近くにいて東雲に住んで欲しいと言われている、介護などで引っ越すことがない、永住できたらと思っている、ツクリエが気に入っている、余計な施設がない、ここ以上の金額は出したくない。私達がここを検討しているのはこんな感じです。
|
||
993:
匿名さん
[2015-12-28 04:03:58]
>>992
その思考だと駅は木場に変わるけれども同じ徒歩12分のクレストシティ木場の方がいいように感じますね。何せ値段がここより圧倒的に安い! |
||
994:
匿名さん
[2015-12-28 06:22:04]
|
||
995:
匿名さん
[2015-12-28 09:05:59]
>>992
タワマン嫌ならブランズ東雲が築3年で坪200で買えるんだからそっちにしたら?3年前の分譲だから設備とかもこっちよりいいし、ブランズってブランドだしね。ここは坪290で買っても、3年後にはブランズ東雲の坪200程度以下まで下落するよ。下落幅が大きすぎてショックを受けるかもね。 |
||
996:
匿名さん
[2015-12-28 09:31:03]
自分はここの物件は割高すぎると思うんで否定的です。
PHTで決める予定です。 が、デメリットを理解して尚ここを選ぶ人にまで他をオススメするのは違うと思いますけどね。 世の中何でそんなところに住んでるの?って理解できない場所(自分にとっては北国とか)でも、当人にとってはそこがベストなんですから。 |
||
997:
匿名さん
[2015-12-28 10:16:57]
営業がわけのわからないポジ書き込みをやめればいいと思うよ。
書き方がだいたい同じですよね。 |
||
998:
物件比較中さん
[2015-12-28 10:43:06]
ネガの意見は結局「割高すぎ」、これに集約されますね。
必然的にリセールも期待できない、と。 これには反論の余地が無いと思います。 ただ新築で豊洲〜東雲に住みたいがPHTを買う余裕は無い、 というのであれば現状ここしか選択肢が無いですよね。 築浅の中古もフルリフォームすれば専有物は新築とほぼ変わりませんから 新築に拘ることの合理性は低いですが、何千万と借金して 延々返し続けて行く事を考えると、新築に拘りたい気持ちは理解できなくはありません。 |
||
999:
匿名さん
[2015-12-28 10:57:27]
>>998
PHTにはここと値段変わらない部屋がまだあるからね。ここはPHTが完売した後に売れ恥じる感じじゃないかな |
||
1000:
匿名さん
[2015-12-28 11:13:04]
>>999
南向きでも対して陽が当たらないのであれば、PHTの北西、北東で検討するべきですね。駅距離は致命的です。 |
||
1001:
匿名さん
[2015-12-28 11:22:39]
このスレはケーススタディとしてためになりますね。
シックなデザインが好き、とかもあるかもしれませんし、(良いか悪いかは別として)意外と130世帯くらいあっさり集まっちゃうのかもしれません。 |
||
1002:
匿名さん
[2015-12-28 12:04:32]
東雲、豊洲に住みたいですが、こちらで割高との事で他をあたってみようと思いますが、
今ここと売り出し中のアップルタワー、ブランズは売りに出てないので、どこがいいでしょうか? PHTはうちにとっては高いです。 どなたか教えてください。 |
||
1003:
匿名さん
[2015-12-28 12:19:02]
うちもちょっと他見てみよう。
これだけ評価が悪い、高いと言われるのなら他を見てみます。 ツクリエとか結構本気でどうしようか考えてましたが、他にしようかな。 値段もこれ以上下がらないらしいし。 買うのが最後の方になれば安くなったりするのかな?プレゼント金とかあるのかな? |
||
1004:
匿名さん
[2015-12-28 12:37:04]
>>1002
PHTに坪290の部屋がありますよ。モデルルームにいかれたら如何ですか? |
||
1005:
匿名さん
[2015-12-28 12:39:55]
>>1002
あまり具体的に他物件の話するのもスレ違いなんで控えますが豊洲徒歩5分〜7分の三井やスミフのタワーが70平米6000万以下で買えちゃいます。 検索してみて下さい。 タワーが嫌い絶対新築PHTは高いであればここでしょうかね。 新築に拘る気持ちは分かります。 自分もそうなんで。 |
||
1006:
匿名さん
[2015-12-28 14:56:01]
>>1004
3LDK70平米でそんな金額あります? 価格表みたけど見当たらなかった。どこの間取りですか? |
||
1007:
匿名さん
[2015-12-28 14:59:35]
|
||
1008:
匿名さん
[2015-12-28 15:02:47]
|
||
1009:
匿名さん
[2015-12-28 15:05:45]
くれくれ乞食が目立つね。
自分で探すくらいできないのかね。 中古なら不動産屋に足を運ぶ、新築ならモデルルームにいく、ネットの限定された情報でしか探せない情弱さんなら、いい不動産を購入するのは難しいよ。ヒントはいっぱい出てるんだから、自分の頭で考えて、自分の足で探せばいいのに… |
||
1010:
匿名さん
[2015-12-28 15:15:29]
E69Hが6200万台(坪292万)です。
勿論これは3階の価格でしょうし凹の部分になるので日照も期待できないですがここの低層階よりは全然良いかと。 抽選必至でしょうけどね。 ただのお子さん2人だとウォールドアではなく夫婦の寝室も合わせて個室3つ欲しいところですね。 豊洲の長谷工3兄弟とかだと4000万台からあります。 中身もそれなりですけどお子さんの成長期の繋ぎ(ボロボロにできる)と考えれば悪くないかも。 |
||
1011:
匿名さん
[2015-12-28 16:16:36]
|
||
1012:
物件比較中さん [男性]
[2015-12-28 16:53:16]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駅まで10分以上かかるのにこの価格という意味合いででしょうか。
TUKURIE自体は特に無償とも書いていないですし、単なるオプションじゃないのかなと思います。
しかしながら通常のオプションの範囲よりもよりデザイン性が高くなっているのかもしれません。
好みのものがあればいいですね。