クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34
クレヴィア豊洲 その2
81:
匿名さん
[2015-11-02 01:14:13]
|
||
82:
匿名さん
[2015-11-02 12:48:00]
三井に訴訟起こして負けたWコンの住民達って、いまだにパークタワーのネガキャンしてんの?
|
||
83:
匿名さん
[2015-11-02 16:37:37]
>78さんのように考える人は増えてきているかも
共用設備が充実していると資産価値が上がるというようにも言われますが、 年数が経てば経つほどその維持管理にお金がかかるようになりますから いずれば困ったことになりかねないですし。 そういうのはシンプルで良いんじゃないですかね。 |
||
84:
匿名さん
[2015-11-02 18:38:39]
立地を重視するならここは検討対象外でしょうか…
湾岸でも珍しい徒歩10分超物件ですしね 東雲エリアで徒歩10分超の物件ってプラウド位しかないですよね |
||
85:
匿名さん
[2015-11-02 20:30:53]
豊洲から一番近い物件だから325前後かもね。
|
||
86:
匿名さん
[2015-11-02 22:47:10]
>>83さん
共用設備の維持費なんてたかが知れていますよ。 例えば共用施設が充実していて、何もない団地マンションより管理費・修繕積立金が将来的に月3万円高くなったとしても(こんなに差がつくことは普通あり得ないですが、極端な例として。)、10年で360万、30年で1080万円の差です。70m2の坪単価で考えれば50万円/坪程度。 上でパークタワー東雲の例がありましたが、その物件は平均坪220万の超お得物件でした。 仮に将来の管理費・修繕積立金が非常識なまでに高くなったとしても+坪50万円=坪270万円換算になります。 つまり、何もない団地型マンションで坪270万円以上出すなら、将来の維持費高騰を考慮してもパークタワー東雲を新築で買った方がお得だったことになります。 立地でも共用設備でも特に目立ったものがない本物件は価格で勝負しないと駄目だと思いますが、幾らで売り出すのか、期待しています。 |
||
87:
匿名さん
[2015-11-03 00:11:47]
ウーン、それは負担増を滞納者なく積み立てられた場合の
話しでしょ。 充実した共用設備の維持費の負担増なら納得感はあるけど 負担増が駐車場などの附属設備の使用料不足が原因となると もめるのは必定なので、平面駐車場のメリットは大きいと思う。 |
||
88:
匿名さん
[2015-11-03 10:02:06]
坪単価300くらいだと思うよ。
タイムマシンが開発されるならパークタワー東雲買うなり、豊洲買うなりするけど。無理でしょ? |
||
89:
匿名さん
[2015-11-03 15:36:33]
坪200万円そこそこだったWコンは天カセエアコン、無垢フローリング、ディスポーザー、
タンクレストイレなどなど、いまのどの豊洲物件も太刀打ちできない設備でした。 そして立地はご存じのとおり東雲エリアでNO.1。 建材費の高騰で値段が上がってるとはいえ、ちょっとやる瀬ないですね。 ちなみに当時坪300万円出せば白金や恵比寿も検討の範囲でした。 |
||
90:
匿名さん
[2015-11-03 15:43:38]
Wコンは坪150万ちょっとくらいでしょ。
|
||
|
||
91:
匿名さん
[2015-11-03 15:52:27]
|
||
92:
匿名さん
[2015-11-03 16:49:35]
PHT値下げしたみたいね。
しょせん坪300が限界のまちって露呈したから、ここは220くらいででるんじゃないかな? |
||
93:
匿名さん
[2015-11-03 17:08:31]
Wコンの住人は何かと必死だな。
|
||
94:
匿名さん
[2015-11-03 17:23:11]
ここは値下げされるようなことあるんでしょうか。
販売されてみないとわからないことでしょうけど。 駅は近くないけど、買い物便利ですし。 他にない良さもあると思います。 でも、高級路線には思えないですし、 特別な共有施設もなくてシンプルな感じなので 価格は控えめ路線なのではないかなと思っています。 ホームページの雰囲気からも、 あまり高くなさそうな気がするのですが、甘いでしょうか。 |
||
95:
匿名さん
[2015-11-03 17:29:38]
Wコンの中古売出価格(スーモ)
82.08㎡ 5,150万円(207万円) 82.08㎡ 5,080万円(204万円) 81.11㎡ 5,280万円(219万円) 86.69㎡ 5,480万円(209万円) 82.45㎡ 5,480万円(219万円) 86.06㎡ 5,790万円(222万円) 築8年とはいえ、立地、仕様、規模すべてにおいてここを上回る東雲No.1物件のWコンがこの値段。 坪300万円とかあり得ないでしょ。 |
||
96:
匿名さん
[2015-11-03 17:32:18]
築8年(・_・?)
いい加減すぎる |
||
97:
匿名さん
[2015-11-03 17:36:54]
>>92
元々他の部屋に比べて割高だった部屋に調整入っただけで、逆に値上げも入れてるから全体の坪単価は変わってない。 そして豊洲は新築、中古共にかなり前に300の壁は楽に越えている。今は350の壁を越えるかどうかの踊り場にいるというのが正確なデータです。 だからここが220万なんて淡い期待しても裏切られるのがオチですよ。てか220万なんてボランティア価格は100%ないね。 |
||
98:
匿名さん
[2015-11-03 17:41:32]
Wコンは確か築11年ですね。内装の豪華さは未だに目を見張るものがありますが、流石に最近のタワマンと比較すると随所に古さが見えますね。
|
||
99:
匿名さん
[2015-11-03 17:50:55]
ダブコンは豊洲から徒歩17分くらいでしょ?
普通に考えれば300超えてもおかしく無いかと。 |
||
100:
匿名さん
[2015-11-03 18:02:21]
ある日の伊藤忠都市開発の会議議事録
綜合開発課長「70平米2LDKで5000万円が当物件のターゲットである年収800万円世帯の許容範囲です!」 総合開発事業部長「いまの東京五輪の盛り上がりなら70平米2LDK 6000万円もいけるんじゃないのか?」 綜合開発本部長「じゃ、間取って70平米2LDK 5500万円に決まり!」 というわけで、ここの坪単価は259万円に決定しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何を軸に安いと言っているのか述べないと答えようがない。