クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34
クレヴィア豊洲 その2
721:
匿名さん
[2015-11-24 20:15:20]
|
||
722:
匿名さん
[2015-11-24 21:21:49]
>>721
ここよりプラウドタワー東雲のほうが全然安いし、質も高いよ。新築原理主義じゃないならここ買うより近隣中古買ったほうが間違いなくいい。ここは買った途端に坪240までダウンするから。 |
||
723:
匿名さん
[2015-11-24 23:31:43]
ランドプランを見てみると、ゆったりと作られている点はいいのではないか、というふうに感じます。
何よりもやはり駐車場が平置きタイプというのも大きい。 機械式駐車場ってかなりせっちすると圧迫感がありますから。 そういう点ではいろいろとこちらの場合は考えられているのかな、という風には感じます。 ただ、あまり安くならないのなら、どうなのかなぁという面はあるかと。 |
||
724:
匿名さん [女性 30代]
[2015-11-24 23:40:37]
プラウドタワー東雲の中古物件は、比較の対象にならない。
晴海は無理、豊洲はやや高いと思う県外からの検討者が、ちょっと頑張れるかな?とは考えると思う。 |
||
725:
匿名さん
[2015-11-24 23:51:38]
中古じゃん。
タワーを中古で買うなんて罰ゲームだよ。 |
||
726:
匿名さん
[2015-11-25 01:11:49]
>>725
なんでバツゲーム? タワーの中古は値下がり率が低い、つまりよく売れるんだが… ここの中古買うほうがよっぽどバツゲームだろ。プラウドタワーと比較してここが優れてるところはどこ?新築とか中古とかなしでさ。管理費修繕積立金の差っていう人もいるけど、月2万違くても10年でたった240万、プラウドタワーは坪230位で買えるからここより1000万は安く買える。しかもここより開放感があって日当たり良くて、共用施設が充実した高級感のある物件が。 駅や周辺へのアクセスはここと全く同じ。 管理費修繕積立金を考慮してもよほどいい買い物だと思うんだけど。論理的な反論できる人いる? |
||
727:
匿名さん
[2015-11-25 01:27:52]
東雲の板状マンションなんて中古で売れるの?
転勤とかで住めなくなった時に、賃貸の借り手もない、売却しようにも売れない、売れたけどローンの残債が残って身銭きるしかない。いずれにしても悲惨な目にあう姿しか想像できん。長年豊洲界隈のマンションをみてきた豊洲住民だが、このマンションを買うのはおせっかいだがやめたほうがいいと思う。さすがに割高すぎ。 |
||
728:
匿名さん
[2015-11-25 01:53:43]
>>721
横浜・川崎でもそれだけ高いのは武蔵小杉の駅近とか元々高い所。 |
||
729:
匿名さん
[2015-11-25 08:08:49]
タワーは10年で買い換えるもの。
なんで、罰ゲーム受けなきゃいけないんだよ。 タワーの暮らしにくさや、危険性は他のタワースレで確認してください。 |
||
730:
匿名さん
[2015-11-25 08:15:52]
>>727
ここより割安な新築、近くにありますか? ここより高いマンションだらけですよね? 中古のタワーなぞ、罰ゲームとしか思えませんが。 修繕費が溜まってないのなら、後で足りなくなって大幅な値上げされて終了です。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2015-11-25 08:24:55]
その、だらけの他の新築は大手デベの
大手ゼネコン物件じゃないの? |
||
732:
匿名さん
[2015-11-25 08:36:55]
>>730
ちゃんと管理修繕計画とか取り寄せて見た上で話してるの?もしただの想像なら、自分は修繕積立金が将来足りなくなるかも判断できない無能って晒してるのと同義だけど。 |
||
733:
匿名さん
[2015-11-25 09:14:03]
そもそもここは永住思考の人以外はハナからターゲットにしていないと思いますよ
なので永住するのに中古のタワーが罰ゲームなのは同感です |
||
734:
匿名さん
[2015-11-25 09:35:53]
>>733
永住思考でも、長い人生で転勤や親の介護やら、まともな社会人ならここに住めなくなるリスクも想定するでしょ。利益を出すのを目的とするんじゃなくて、いざという時最低でも残債割れしないような物件を買うのは永住思考でもマスト。 |
||
735:
匿名さん
[2015-11-25 11:34:29]
|
||
736:
匿名 [男性]
[2015-11-25 11:38:57]
上でも話題になってますが、プラウド東雲よりもこちらが有利なポイントってどこですかね?
豊洲勤務ですが、豊洲駅近に割高感を受けてます。程よく歩く東雲は魅力ですが新築はもう選択肢がなく… |
||
737:
匿名さん
[2015-11-25 12:47:44]
>>736
駐車場が安い、管理修繕費が安い、エレベーターの待ち時間が比較的短い、築年数が新しい。 それしかありません。ほかは全てプラウドのほうがいいので、ここの中古価格がプラウドを上回ることはないでしょう。買った途端に坪240になります。危険ですよ。 |
||
738:
匿名さん
[2015-11-25 13:32:12]
管理修繕費が安いのは大きな魅力ではあるし、EVの待ち時間が短いのも毎日細かなストレスを貯める必要がなくって良いなとは思います。
ただ物件価格は高いなぁという感じがどうしてもしてきてしまいますね。 たった数年前の相場とは並べて比較することが出来ない状態になるので、 その物件単体で魅力的かということが最大のポイントに今後はなってくるのかもしれません。 |
||
739:
購入検討中さん
[2015-11-25 14:44:09]
プラウド東雲、友達が住んでいるので見せてもらいましたが、あの質感、重厚感はさすが大手のタワマンだなぁ、と羨ましく感じました、新築であそこを買いたかったです、正直。
|
||
740:
匿名さん
[2015-11-25 15:12:58]
>>738
今の市況における周辺中古との比較が大切です。 プラウドタワーは分譲時坪236でした。 当時と比べるとバブルといえるほど周りは高騰しているにもかかわらず、 東雲の中古の値上がり率は都内最低レベルです。 東雲は基本的には値上がりしない町ということです。 今後バブルが拡大しても、東雲の中古は対して値上がりしないでしょう。 一方新築物件は高騰していきます。ここが坪290ということは、周辺の坪240程度の 中古価格から大きく逸脱します。 しかも、周りは大手デベのタワー、ここは中小デベの板状マンションです。 大損は間違いなし、残債割れもほぼ間違いないと思います。 ここを買うのであれば、新築ならPHTにしたほうがいいでしょう。 東雲がほしいのであれば、あまり値上がりしていない中古がお勧めです。 ここを買うのであれば竣工後まで待ちましょう。 売れ残った物件の値下げ交渉が可能でしょうから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
横浜や川崎でさえ350万超えてますからね。みなとみらいは坪単価は400万超えとか。