クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34
クレヴィア豊洲 その2
679:
匿名さん
[2015-11-21 11:09:41]
|
||
680:
匿名さん
[2015-11-21 11:36:39]
そもそもさ、豊洲駅11分の駅遠でアドレスも東雲、湾岸マンションの資産価値で一番大事な共有施設や眺望もない、おまけに派手な冠水歴のある立地の中小デベの板状マンションが坪295とか本当に資産価値維持できますかね?
最新のデータではもう、不動産のプチバブルは弾けたサインがこちらの有名ブログでも解説されていますし。 http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2128 のらえもんさんのブログでのもちょい前に出てたし http://wangantower.com/?paged=3 どこ買うも個人の責任だが、今このタイミングってどうなんだろう。その下がってきた相場を少し見る方が正解と個人的には思いますが。 |
||
681:
匿名さん
[2015-11-21 12:42:49]
のらえもんブログみると、1年くらいでまた上がりだすと予想されてますね。
買うなら今のうちって事かな? 値上がりする前が買うチャンスでもあるしね。 |
||
682:
匿名さん
[2015-11-21 12:44:16]
>>680
各スレにドヤ顔でコピペ貼って宣伝ご苦労様です |
||
683:
匿名さん
[2015-11-21 13:55:00]
まあ、もうブランド化しちゃったし、そんな工作しても無駄じゃないかなあ?
|
||
684:
匿名さん
[2015-11-21 14:00:36]
中古が値上がり始まったね。安く買うなら今が最後のチャンスかな。
|
||
685:
物件比較中さん
[2015-11-21 14:18:46]
>>680
あなたPHTスレにもいたね!湾岸買いたいのに買えないの? |
||
686:
匿名さん
[2015-11-21 14:50:06]
昼過ぎに通ったら、ここの敷地、全て日陰になっていて暗い感じがしました。
|
||
687:
匿名さん
[2015-11-21 15:05:18]
>>686
この時期、太陽が低いですからね。西陽が入らなくていいかも。 |
||
688:
匿名さん
[2015-11-21 15:11:02]
そうですね、ただ、東側もタワーマンションなので朝日も入らないのでは。
|
||
|
||
689:
物件比較中さん
[2015-11-21 15:37:01]
ひょえー。一日中暗いのか!
|
||
690:
匿名さん
[2015-11-21 16:04:14]
そうなの? 南向きがウリじゃなかったっけ?
|
||
691:
匿名さん
[2015-11-21 16:12:01]
ちゃんと希望の部屋の日照時間は確認いた方がいいでしょうね。
特に冬至の頃の太陽は貴重だけど、その時期の低層階は1日中、日照は期待できないと思う。 |
||
692:
匿名さん
[2015-11-21 21:58:23]
>>690 全ての南向きが陽が入るとは限らないんですよね。前にもスレで見かけましたが、土地が分かる人は一目瞭然、ここら辺は陰が多いです。日当たり重視なら10階以上、ですが価格が6300万からとか見かけましたが厳しいですな。
|
||
693:
匿名さん
[2015-11-21 22:03:44]
南向きなのに日が入らないなんて、全く意味ないよね。超割高で駅遠、日も入らない、共用施設もない。いったい誰が買うんだろう…
|
||
694:
匿名さん
[2015-11-21 22:17:30]
南向きでも日当たり良くないんですか?てっきり低層でも日当たり良いのかと思ってました。
公式のトップページの画像のイメージが強くて。 でも、全戸南向きで100%ALL SUNNY SIDEとかってうたってますけど、それってまずいんじゃないでしょうか。 どなたか写真アップお願いしたいです。どこかのタワマンみたいに写真のブログは無いみたいなので。 |
||
695:
匿名さん
[2015-11-22 00:07:05]
>>694 きちんと設計されてるとは思いますが、トヨペットと建物がどれぐらい離れてるかによりますね。写真だとトヨペットが写って無いので、何とも言えませんよね。ツクリエは建てる前にパソコンのシュミレーションでいろいろ決めていくのではないかなと思います。建て売りでは無いみたいなので、建ってからのお楽しみですね!
|
||
696:
匿名さん
[2015-11-22 01:56:22]
今時Googleマップ見れば大体分かりますよ
南西にあるBeCITYが冬場の午後は日光を遮りそうですね トヨペットはそんなに高くないですしある程度離れてるので南からの日は期待できるかも |
||
697:
匿名さん
[2015-11-22 02:04:20]
|
||
698:
匿名さん
[2015-11-22 02:38:06]
そもそも南向きってのは直射日光当たらないものなんだが。。。
|
||
699:
匿名さん
[2015-11-22 02:40:04]
直射日光が良いのなら西向きや東向きの方が良いですよ。
そもそもそも太陽は東から西へと向かうので。 でも、現代だと直射日光なんてのは皮膚ガンの原因でしかありませんけどね。 |
||
700:
匿名さん
[2015-11-22 08:39:39]
>>698
いやいや、南向きは直射日光入りますよ。太陽がいちばん高い南中高度でも55度くらいですから。それも春分秋分で。これが冬至となると30度ちょっとしかありませんよ。 |
||
702:
匿名さん
[2015-11-22 09:11:15]
直射日光が入らず明るいのが南向きのメリットでは?
|
||
703:
匿名さん
[2015-11-22 09:16:55]
|
||
704:
匿名さん
[2015-11-22 09:21:07]
今すぐ買える人は中古が安い。
恐らくだか、ここの価格をみて中古価格を決める動きが出てくるので、中古が上がってくるぞ。 豊洲でも同じような動きがあった。 |
||
705:
匿名さん
[2015-11-22 09:25:22]
上層部が日当たり良いのかな?
|
||
706:
匿名さん
[2015-11-22 09:26:04]
1期は上層階の取り合いになりそうな予感。
|
||
707:
匿名さん
[2015-11-22 09:26:58]
この物件は杭は大丈夫ですか?
|
||
708:
匿名さん
[2015-11-22 09:39:12]
偽装問題あった直後に偽装するやついるわけ無いだろ。
あんな酷い目に遭ってるのに。 寧ろ、杭チェックに費用がかさむようになり、価格が上がると予想してる。こっちの方が買い方としては心配だけどな。 |
||
709:
匿名さん
[2015-11-22 23:50:02]
コストは嵩む可能性は高いですかね。
デベ側が第三者機関に頼む可能性もありますし。 ただでさえ建築コストが嵩んでいるのにそこまでできるのかな?という疑問はありますが。 きちんと建てられているのが前提ですので、 その辺りはいずれにせよしっかりしていただかないとなりませんが。 |
||
710:
匿名さん
[2015-11-23 00:56:34]
「100%太陽の向き」広告しているけど、
ほとんど会議室で作られたキャッチコピーだよね。 周辺の建物で日照が大きくさえぎられるのに、「100%太陽の向き」でアピール。 嘘では無いからOKか? |
||
711:
匿名さん
[2015-11-23 08:46:32]
直射日光浴びたいなら西向きでも買えば?
|
||
712:
匿名さん
[2015-11-23 09:03:26]
姉歯の後もコスト増で結局マンション価格上がりましたからね。
|
||
713:
匿名さん
[2015-11-23 09:12:33]
何か問題が起これば、相応のコストを払うのは仕方が無いよね。
ただ、問題は結局のところコストを払うのは消費者だって事。 |
||
714:
物件比較中さん
[2015-11-23 11:12:29]
新築買うなら今出てるものまでな気がしますね。これ以上様々な要因が嵩んだら広い間取りは庶民には望めなくなる。
|
||
715:
匿名さん
[2015-11-23 12:04:34]
今なら中古も安い。
|
||
716:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-24 11:46:09]
そう、ここは高い。
|
||
717:
匿名
[2015-11-24 13:33:07]
ブランズは安かったけど完売までは竣工後1年近くかかった。
ここは133戸だけど高いからどうかな。 「たった133戸だから」この価格でも売れるとは思わない方がいいかも。 タワマンじゃないから100戸規模でも簡単には完売しないと思うよ。 |
||
718:
匿名さん
[2015-11-24 15:46:31]
タワマンの方が売れているということですか。
湾岸のタワマン単純にカッコよくもあり他にはない眺望も魅力ですけど、 暮らしやすさを考えるとどうかなとも思います。 ここは高いですか。高いとなると、ここの魅力は何なのかと考えてしまいます。 完売にも時間がかかりそうというご意見もなんとなくそうかなと思ったり。 とはいえ、普通が一番と思う人も多そうな気がします。 |
||
719:
匿名さん
[2015-11-24 18:01:16]
高いか安いかでいうとここは確実に安いです
ただこの地で数年、人によっては永住するだけの魅力がまだ街に足りない だから安いんですけどね |
||
720:
匿名さん
[2015-11-24 18:02:09]
|
||
721:
匿名さん
[2015-11-24 20:15:20]
近隣にここより安くて良いマンションは無いという事から、ここは妥当なところかもしれません。
横浜や川崎でさえ350万超えてますからね。みなとみらいは坪単価は400万超えとか。 |
||
722:
匿名さん
[2015-11-24 21:21:49]
>>721
ここよりプラウドタワー東雲のほうが全然安いし、質も高いよ。新築原理主義じゃないならここ買うより近隣中古買ったほうが間違いなくいい。ここは買った途端に坪240までダウンするから。 |
||
723:
匿名さん
[2015-11-24 23:31:43]
ランドプランを見てみると、ゆったりと作られている点はいいのではないか、というふうに感じます。
何よりもやはり駐車場が平置きタイプというのも大きい。 機械式駐車場ってかなりせっちすると圧迫感がありますから。 そういう点ではいろいろとこちらの場合は考えられているのかな、という風には感じます。 ただ、あまり安くならないのなら、どうなのかなぁという面はあるかと。 |
||
724:
匿名さん [女性 30代]
[2015-11-24 23:40:37]
プラウドタワー東雲の中古物件は、比較の対象にならない。
晴海は無理、豊洲はやや高いと思う県外からの検討者が、ちょっと頑張れるかな?とは考えると思う。 |
||
725:
匿名さん
[2015-11-24 23:51:38]
中古じゃん。
タワーを中古で買うなんて罰ゲームだよ。 |
||
726:
匿名さん
[2015-11-25 01:11:49]
>>725
なんでバツゲーム? タワーの中古は値下がり率が低い、つまりよく売れるんだが… ここの中古買うほうがよっぽどバツゲームだろ。プラウドタワーと比較してここが優れてるところはどこ?新築とか中古とかなしでさ。管理費修繕積立金の差っていう人もいるけど、月2万違くても10年でたった240万、プラウドタワーは坪230位で買えるからここより1000万は安く買える。しかもここより開放感があって日当たり良くて、共用施設が充実した高級感のある物件が。 駅や周辺へのアクセスはここと全く同じ。 管理費修繕積立金を考慮してもよほどいい買い物だと思うんだけど。論理的な反論できる人いる? |
||
727:
匿名さん
[2015-11-25 01:27:52]
東雲の板状マンションなんて中古で売れるの?
転勤とかで住めなくなった時に、賃貸の借り手もない、売却しようにも売れない、売れたけどローンの残債が残って身銭きるしかない。いずれにしても悲惨な目にあう姿しか想像できん。長年豊洲界隈のマンションをみてきた豊洲住民だが、このマンションを買うのはおせっかいだがやめたほうがいいと思う。さすがに割高すぎ。 |
||
728:
匿名さん
[2015-11-25 01:53:43]
>>721
横浜・川崎でもそれだけ高いのは武蔵小杉の駅近とか元々高い所。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東雲中古、十分動いていると思いますが。。。