伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-12-28 16:53:16
 

クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その2

61: 匿名さん 
[2015-11-01 11:55:38]
割高か割安なんて後から評価できる話しで
購買層の良し悪しは関係ないよ。
62: 匿名さん 
[2015-11-01 12:33:03]
>>61
ん?意味が分からないです。購入後の評価と販売時の割高割安の評価は全く別ですよ。
富久クロスやパークタワー東雲なんかは売り出し時から割安と言われていたし、ビーコンは割高と言われていた。Skyzなんかは売り出し後に割安だったよねと評価されたマンション。
結果、ビーコンとパークタワーの管理組合の懐状況は先に述べられた通りです。
63: 匿名さん 
[2015-11-01 12:52:01]
言われているだけで、それはあくまで予想だよね。
その時々の景気における心理面でも大きく変わるし。
パークタワー東雲なんか、大規模修繕をむかえる
頃も割安と思えるか?という話。
64: 匿名さん 
[2015-11-01 13:05:13]
>>62
たぶん、あなたの言っている事は正しいと思うけど
言葉として、それは割安、割高ではなく
割安感、割高感だと思う。
65: 匿名さん 
[2015-11-01 13:09:38]
辞書で調べたら?
66: [男性 30代] 
[2015-11-01 13:37:47]
年収700万超の層はこんな所見向きもしないのでは?
私なら、DEUXやパークホーム豊洲の方に目を向けますね。
67: 匿名さん 
[2015-11-01 14:16:57]
>>66
ツリな気もするけど、真面目に返信すると仮に世帯年収800万だとした場合ここが250で売出したとしても約5500万です。一般的には年収の7倍は背伸びしての購入です。次に世帯年収1000万だったとしてもパークホームズもお部屋選べば買えなくはないが、やはり少し背伸びしての購入ですね。更に上のドゥトゥールはまともな金銭感覚持ってたら検討対象外ですね。
68: [男性 30代] 
[2015-11-01 15:20:08]
>>67
堅実に購入する人ばかりではないですよ?
金持ちは金持ちなりの見栄がありますし。そして、250って少し高めな気がしますけどね。良くても220程度では?
そうでもしないとタワマンでも駅チカでもなく、駐車場も平置とはいえ4割。更に共用施設も特に無し。
金持ちが買う要素が見当たりません。

一般的には今の世の中、年収600万超えは早々多いものじゃないですよ?
ここが中間層より上の層をターゲットにして販売するとは到底思えないんですけど?

投資目的としても論外でしょうし。土地も資材も高いから高価。では下落傾向にある湾岸地区で、
魅力ある設備もないここが売り抜けるとは到底思えませんけど?

それとも貴方が購入希望者で、どうしてもここを高級そして購買層がまともな層が多い、としたいんですかね?
69: 匿名さん 
[2015-11-01 15:28:26]
坪300万くらいだと予想されてるのに、悠長ですな。
70: [男性 30代] 
[2015-11-01 15:40:24]
まぁそれだと動きは鈍いでしょうから、良いんじゃないですか?
71: 購入検討中さん 
[2015-11-01 16:03:34]
以前、公式HPに、「えっ?豊洲駅近物件が、予算内で買える!?」的な文言があったのが、消えているような気が…
やはり高くなるということでは…
72: 匿名さん 
[2015-11-01 16:08:44]
高いと言っても豊洲より高くなることは無いと思います。豊洲は325前後なので、それよりは安くなると思いますよ。
73: 匿名さん 
[2015-11-01 16:23:32]
>>68
なぜ今価格が高騰してるのか、そして何故ここご280前後と予測されているのかをこのスレ全て読み返すことを強くオススメします。

220何かで出したらデベはボランティア以下の足長おじさんになっちゃうよ。
74: 匿名さん 
[2015-11-01 16:41:56]
2012年当時なら坪220くらいでしょう。
2015年現在は280〜300と予想されています。
さて実際に販売される2016年にはいくらになるでしょう?
価格発表が楽しみですね☆
75: 周辺住民さん 
[2015-11-01 17:48:44]
いくら東雲でも年収600万程度でマンションをローンで買ったらカツカツで破綻してしまうのでは。。
釣りなら良いですが、他人事ながら心配になりました。
共稼ぎ?それとも頭金をガッチリいれる予定なでしょうか?
うちは世帯年収1300万超えてますがローン、管理費、税金等を払ってみると思ったほど手元に現金は残りません。以前のらえもんさんのブログで読者の世帯年収のアンケートがありましたがうちぐらいが平均値でしたし
ご近所と会話をしていても勤め先等から推定するとあながち間違いでないと思うので苦しいとおもいますよ。
76: [男性 30代] 
[2015-11-01 22:27:10]
>>75
ご心配には及びません。
私は独身者ですし、仮に破綻したら自己破産すれば良いだけなので。
破綻=無職になる。ということを意味しますので。

頭金なんて対してないので、勿論35年フルローンです。

連帯保証人を付けないで購入するので誰にも迷惑は掛かりません。
運良く途中で死ねば、団体信用保険でローンはチャラ。
相続人はいないので、国庫に入るのか、どうなるのかは知りませんけどね。

購入後は貯蓄もする予定はないので、月15万程度なら支払いは余裕です。
老後破綻したとしても、最悪生活保護でやっていけばいいので。

難しく考え過ぎでは?失うものがなにもないと、そこまで慎重にはなりませんよ?
77: 匿名さん 
[2015-11-01 23:19:09]
>>74
似たような立地、規模のブランズ東雲が2012年販売で坪210だったのでまさにここも2012年だったら坪210~220位だったでしょうね。それが坪280~300となると、実にたった3年で30%増の換算。

更に、利益をギリギリまで削って今の単価なので(建築費が高騰し過ぎている)坪単価の割に仕様は良くないんですよね。
近隣の例で言えば、パークホームズ豊洲は坪320超なのに天井高はまさかの2,450mm、サッシ高は2,000mm未満?、スケルトンインフィルでもなく室内を共用配管がぶっ刺さっていて、ドア等建具もテカテカで高級感ないです。
プラウドタワー木場公園も坪330で天井高は2,500mm(下がり天井が随所にあり無理している)、サッシ高も同じく低く、各階ゴミ置き場までの間に附室もなく臭いが漏れそうな構造です。

どちらも、坪単価220万程度だったパークタワー東雲の仕様に遙か及んでいません。

一般論で言えば今の新築マンションは消費者にとっては真冬の時代なので、避けられるならば避けた方がよいです。
その一方で、クレヴィア豊洲はそんな割高マンションに埋もれるのか、それともキラリと光るものがあるのか、とても期待しています。
78: 匿名さん 
[2015-11-01 23:53:35]
私なんか、マンションの設備に仕様はあまり求めないタイプかな。
むしろ、立地を重視する。
また、将来の維持費が超増大しそうな設備のあるマンションはいくら仕様がよくても避ける。
その点、ここは立地駐車場が無く評価できそう。
79: 匿名さん 
[2015-11-02 00:33:18]
>>78
確かに、ここ1年位で分譲されたマンションの仕様は明らかに落ちてきてますね。だからこそ、マンションの絶対的な価値である駅近という条件が大切なのかもしれないですね。
80: 匿名さん 
[2015-11-02 00:38:25]
坪単価300万くらいだったら、安いほうじゃないですかね。
81: 匿名さん 
[2015-11-02 01:14:13]
>>80
何を軸に安いと言っているのか述べないと答えようがない。
82: 匿名さん 
[2015-11-02 12:48:00]
三井に訴訟起こして負けたWコンの住民達って、いまだにパークタワーのネガキャンしてんの?
83: 匿名さん 
[2015-11-02 16:37:37]
>78さんのように考える人は増えてきているかも
共用設備が充実していると資産価値が上がるというようにも言われますが、
年数が経てば経つほどその維持管理にお金がかかるようになりますから
いずれば困ったことになりかねないですし。
そういうのはシンプルで良いんじゃないですかね。
84: 匿名さん 
[2015-11-02 18:38:39]
立地を重視するならここは検討対象外でしょうか…
湾岸でも珍しい徒歩10分超物件ですしね

東雲エリアで徒歩10分超の物件ってプラウド位しかないですよね
85: 匿名さん 
[2015-11-02 20:30:53]
豊洲から一番近い物件だから325前後かもね。
86: 匿名さん 
[2015-11-02 22:47:10]
>>83さん
共用設備の維持費なんてたかが知れていますよ。
例えば共用施設が充実していて、何もない団地マンションより管理費・修繕積立金が将来的に月3万円高くなったとしても(こんなに差がつくことは普通あり得ないですが、極端な例として。)、10年で360万、30年で1080万円の差です。70m2の坪単価で考えれば50万円/坪程度。

上でパークタワー東雲の例がありましたが、その物件は平均坪220万の超お得物件でした。
仮に将来の管理費・修繕積立金が非常識なまでに高くなったとしても+坪50万円=坪270万円換算になります。

つまり、何もない団地型マンションで坪270万円以上出すなら、将来の維持費高騰を考慮してもパークタワー東雲を新築で買った方がお得だったことになります。

立地でも共用設備でも特に目立ったものがない本物件は価格で勝負しないと駄目だと思いますが、幾らで売り出すのか、期待しています。
87: 匿名さん 
[2015-11-03 00:11:47]
ウーン、それは負担増を滞納者なく積み立てられた場合の
話しでしょ。
充実した共用設備の維持費の負担増なら納得感はあるけど
負担増が駐車場などの附属設備の使用料不足が原因となると
もめるのは必定なので、平面駐車場のメリットは大きいと思う。
88: 匿名さん 
[2015-11-03 10:02:06]
坪単価300くらいだと思うよ。
タイムマシンが開発されるならパークタワー東雲買うなり、豊洲買うなりするけど。無理でしょ?
89: 匿名さん 
[2015-11-03 15:36:33]
坪200万円そこそこだったWコンは天カセエアコン、無垢フローリング、ディスポーザー、
タンクレストイレなどなど、いまのどの豊洲物件も太刀打ちできない設備でした。
そして立地はご存じのとおり東雲エリアでNO.1。
建材費の高騰で値段が上がってるとはいえ、ちょっとやる瀬ないですね。
ちなみに当時坪300万円出せば白金や恵比寿も検討の範囲でした。

90: 匿名さん 
[2015-11-03 15:43:38]
Wコンは坪150万ちょっとくらいでしょ。
91: 匿名さん 
[2015-11-03 15:52:27]
いまの半額か・・・。
でもちょっと潮目も変わってきたみたいだし、ここが300ってことはないんじゃない?

http://wangantower.com/?p=10797
92: 匿名さん 
[2015-11-03 16:49:35]
PHT値下げしたみたいね。
しょせん坪300が限界のまちって露呈したから、ここは220くらいででるんじゃないかな?
93: 匿名さん 
[2015-11-03 17:08:31]
Wコンの住人は何かと必死だな。
94: 匿名さん 
[2015-11-03 17:23:11]
ここは値下げされるようなことあるんでしょうか。
販売されてみないとわからないことでしょうけど。

駅は近くないけど、買い物便利ですし。
他にない良さもあると思います。

でも、高級路線には思えないですし、
特別な共有施設もなくてシンプルな感じなので
価格は控えめ路線なのではないかなと思っています。

ホームページの雰囲気からも、
あまり高くなさそうな気がするのですが、甘いでしょうか。
95: 匿名さん 
[2015-11-03 17:29:38]
Wコンの中古売出価格(スーモ)

82.08㎡ 5,150万円(207万円)
82.08㎡ 5,080万円(204万円)
81.11㎡ 5,280万円(219万円)
86.69㎡ 5,480万円(209万円)
82.45㎡ 5,480万円(219万円)
86.06㎡ 5,790万円(222万円)

築8年とはいえ、立地、仕様、規模すべてにおいてここを上回る東雲No.1物件のWコンがこの値段。
坪300万円とかあり得ないでしょ。


96: 匿名さん 
[2015-11-03 17:32:18]
築8年(・_・?)
いい加減すぎる
97: 匿名さん 
[2015-11-03 17:36:54]
>>92
元々他の部屋に比べて割高だった部屋に調整入っただけで、逆に値上げも入れてるから全体の坪単価は変わってない。
そして豊洲は新築、中古共にかなり前に300の壁は楽に越えている。今は350の壁を越えるかどうかの踊り場にいるというのが正確なデータです。
だからここが220万なんて淡い期待しても裏切られるのがオチですよ。てか220万なんてボランティア価格は100%ないね。
98: 匿名さん 
[2015-11-03 17:41:32]
Wコンは確か築11年ですね。内装の豪華さは未だに目を見張るものがありますが、流石に最近のタワマンと比較すると随所に古さが見えますね。
99: 匿名さん 
[2015-11-03 17:50:55]
ダブコンは豊洲から徒歩17分くらいでしょ?

普通に考えれば300超えてもおかしく無いかと。
100: 匿名さん 
[2015-11-03 18:02:21]
ある日の伊藤忠都市開発の会議議事録

綜合開発課長「70平米2LDKで5000万円が当物件のターゲットである年収800万円世帯の許容範囲です!」
総合開発事業部長「いまの東京五輪の盛り上がりなら70平米2LDK 6000万円もいけるんじゃないのか?」
綜合開発本部長「じゃ、間取って70平米2LDK 5500万円に決まり!」

というわけで、ここの坪単価は259万円に決定しました。
101: 匿名さん 
[2015-11-03 18:22:08]
そんなに安かったら2戸買うわ(笑)
どうせ300超えてくるだろ。
102: 匿名さん 
[2015-11-03 19:11:39]
>>95
WコンがNo.1物件と言うのはギャグか何かでしょうか?
103: 匿名さん 
[2015-11-03 19:17:15]
間取りを見ればターゲットは自ずと見えてきます。
71㎡3LDK、83㎡4LDKのプランで分かる通り、価格(広さ)を抑えてでも居室は確保して
なるべく都心の近くに住みたい不動産一次取得ファミリーです。
この層の世帯年収は800万円がボリュームゾーンで、物件予算は5000万円です。
となると71㎡3LDKは4800万円(坪223万円)、83㎡4LDKは6000万円(坪238万円)あたり。
話題の湾岸物件で5000万円切る価格はそれなりにインパクトありますし、
売主が云う「私にも買える価格!」のコピーにも違和感ありません。
なにより非タワーで立地条件も良いとは言えない物件はササッと売り切りたいのが売主の本音でしょう。

仮にここに坪300(70平米で6300万円!)出すなら、前述のダブコンの82平米2LDK5000万円で
駅近タワー生活(しかも1千万円以上も安くて10平米以上広い)を送ったほうが賢明です。
※当方、Wコン住人でも仲介業者でもありません


104: 匿名さん 
[2015-11-04 01:19:06]
>>103
そんな値段で出てくるわけないじゃん。
ここの土地の取得価額を考えるとどんなに薄利にしたって250以上であることははほぼ確定してます。そんな淡い期待しても無駄だよ。
105: 匿名さん 
[2015-11-04 01:43:13]
関係者から聞いた話だと、300位らしいですよ。
106: 匿名さん 
[2015-11-04 06:44:45]
300とか言ってる人は、近隣の中古の売主でしょう。
プラウドもビーコンも動き鈍いからね。たまに安いのが売れるけど。
実際にここが250前後で売り出されると近隣の中古にとっては逆風ですね。
107: 匿名さん 
[2015-11-04 06:59:00]
すでにパークタワー東雲は350で成約してるよ。
108: 匿名さん 
[2015-11-04 08:10:09]
坪単価330万いかないだろうけど、300は超えるよ。
109: 匿名さん 
[2015-11-04 10:30:10]
築1年のパークタワー東雲が坪250万なのに、
どういう理由で小規模板状のここが坪300万になるのか、誰か説明してください。
http://wangan-mansion.jp/property/27
110: 匿名さん 
[2015-11-04 11:11:42]
>>109
あんた、これだけ相場が動いたこの2年くらい寝てたの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる