クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34
クレヴィア豊洲 その2
601:
匿名さん
[2015-11-17 20:18:57]
|
||
602:
匿名さん
[2015-11-17 20:28:23]
|
||
603:
物件比較中さん
[2015-11-17 21:08:30]
確かに今は中古価格も新築に引っ張られるかたちで高騰している。
ってことは持ち家の奴は今売って、相場が安くなるまで激安賃貸にでも住むのが 最も賢いということになるね、損得だけで言えば。 でも皆が皆そうしないのには色んな個人的が事情があるわけだ。 それと同じく、今買う人にも色んな事情があるわけだよね。 |
||
604:
匿名さん
[2015-11-17 21:11:10]
>603
同感。 |
||
605:
匿名さん
[2015-11-17 21:17:42]
まあ、>588は「いまは不動産を買う時期じゃない」が言いたいんじゃなくて、
自分は安い時期に買えましたって自慢したいだけでしょ。 |
||
606:
匿名さん
[2015-11-17 21:20:12]
買わなくても家賃は掛かるからなあ。。。
チープな賃貸で毎月13万払うくらいなら、買った方が良く無い? 50年払ったらいくら掛かるのか計算してごらんよ。チープな家賃でも、1億超えるよ。 |
||
607:
匿名さん
[2015-11-17 21:26:41]
ここ50年賃貸で借りても1億も行くかね?
買うと固定資産税も管理費も修繕費も払わないといけないし。 |
||
608:
匿名さん
[2015-11-17 21:28:37]
いくらかかりますか?1億行くのでは?
計算してみたら? |
||
609:
匿名さん
[2015-11-17 21:55:52]
新築マンションは、今バカ高いからなぁ。
|
||
610:
匿名さん
[2015-11-17 22:01:34]
借りた方が安いでしょ。
分譲のマンションなんて賃貸に出しても年間の家賃収入、購入価格の5%も取れないよ。 そこから、固定資産税、管理費、修繕費、ローンの利子払ったら いくらも残らない。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2015-11-17 22:49:44]
>>610
だったらなんでマンション購入検討スレにいるんでしょうかねぇ… |
||
612:
匿名さん [女性 30代]
[2015-11-17 22:52:42]
若いから仕方ないんじゃない?
|
||
613:
匿名さん
[2015-11-17 22:58:51]
年配なら尚更賃貸の方が良いと思います。
|
||
614:
匿名さん
[2015-11-17 23:03:59]
このエリアでタワマン以外の物件にメリットあるの??
アドレスと引き換えに、豪華なエントランスや共有施設のタワマンを安く買えるのがウリでしょう。 このエリアでタワマン以外なら激安価格じゃないと買う意味なくないですか?? 坪295万(ほんと??)って、ここの71平米3LDK(狭すぎでしょ??)が6,400万円ですよ?? ここの立地、駅遠を考えれば賃貸の場合、表面利回りで3%切っちゃいますよ・・・。 どうしても東雲に住みたい!っていう人には大きなお世話だと思いますが。 |
||
615:
匿名さん
[2015-11-17 23:06:17]
分かってるじゃないですか。
ご自分が。 |
||
616:
物件比較中さん
[2015-11-17 23:12:58]
>>614
いや、ここより安い価格での新築が実際他に出てないから仕方ないんですよ。 賃貸にだす目的でもないし、ここが高過ぎてそれがどうして嫌だというのなら いつの日か価格が下落するまで待てば良いんですよ。 |
||
617:
匿名さん
[2015-11-17 23:22:28]
>>616
要するに見送れる人には、見送りが正解ということですね。 |
||
618:
匿名さん
[2015-11-17 23:30:01]
>602
いま自宅は人に貸して、近くに賃貸住まいですよ。 物件購入⇒海外転勤(自宅は賃貸へ)⇒帰国⇒賃貸(自宅はそのまま賃貸)のよくあるパターンです。 賃料収入で月々のローンといまの家賃が賄えているので、しばらくは賃貸でいいかな。 いまは相場が良くないので、5年後くらいに余裕資金で次の物件を購入できればと思っています。 今後もいまの自宅は売る予定はないですね。 |
||
619:
匿名さん
[2015-11-17 23:34:56]
>618
家も地方に転勤になったので貸してる。 でも、年間家賃は購入価格の5%ちょい。 管理費、修繕費、ローンの利子等払ったら大して残らないよ。 このまま、物件価格が維持されれば問題ないけど、 下がるようなら、持ち続けるほど損すると思う。 売っとけば良かったと、ちょっと後悔。 |
||
620:
匿名さん
[2015-11-17 23:54:45]
買える人だけ買えば良いのでは?(笑)
どうせ100戸しかないんでしょう? |
||
621:
匿名さん
[2015-11-17 23:55:18]
見送っても、賃貸で家賃が無駄になるだけでは?
|
||
622:
匿名さん
[2015-11-17 23:56:18]
いいから、50年で支払う家賃計算してみろよ。
それだけ払っても、手元には何も残らないんだぜ? |
||
623:
匿名さん
[2015-11-18 00:01:07]
私は中古でも新築でも拘りがない人間ですが「新築じゃないと嫌だ」というのはどういう理由なのでしょうか。
水回りや壁・クロスをフルリノベしても嫌なものなのでしょうか。 フルリノベしてもかなり値段の高いものに替えても800万~1000万程度なので今の新築相場を考えたら中古の方が選択肢も多いしお得な気がするのですが。 この物件も「新築じゃないと嫌だ」という層に限ってはお得だとは思います。 |
||
624:
匿名さん
[2015-11-18 00:01:25]
間違いなく貸したら赤字だね。
|
||
625:
匿名さん
[2015-11-18 00:02:29]
>623
日本人は新築好きだと思います。 |
||
626:
物件比較中さん
[2015-11-18 00:03:53]
都心3区や渋谷では安い時期に買った特にコンパクトマンションは賃貸利回りが良いでしょうね。
私は台東区に所有しているマンションを手放すか売るかを選択する機会がありましたが、 想定賃料は単に月々の表面上の数値だけ見れば大幅なプラスだったものの、 所得税や管理費・修繕費・固定資産税を考慮して計算して月々で見ると プラスは2〜3万程度になってしまったので、修繕費の値上がりや家賃相場の下落を 考えるとこのままローンを抱えているよりは…ということで、売ってしまう方針としました。 |
||
627:
匿名さん
[2015-11-18 00:03:54]
>>622
住宅を所有しても評価損分は「ドブに捨てた」のと同じことだよ。 6,000万円で買って10年後に4000万しか評価されなければ10年間で2000万円を捨てたのと同じこと。 年250万(2000万/10年 +管理費・修繕積立金・固定資産税で年50万)で賃貸生活することと 2000万評価損する物件を10年間所有することは資金的には同じです。 |
||
628:
匿名さん
[2015-11-18 00:05:16]
|
||
629:
匿名さん
[2015-11-18 00:11:47]
清潔好きだからじゃないですかね?
潔癖症に近い。私なんてそうです。 人の使った物は基本的に嫌。車も同じ。 日本では少数派だけど、貴方のように中古でも良いって方いるよね。 お得だと思います。 最近、価格が上がってるので、 中古の方が価格高い物件もありますが。 |
||
630:
匿名さん
[2015-11-18 00:14:21]
>>629
それって、フルリノベしても駄目なものなんですか? 壁、床、水回り、手に触れるものは全て新品になりますよね? 大学生のときに一人暮らしされたときもやはり新築のマンションで下宿されたのですか? |
||
631:
匿名さん
[2015-11-18 00:18:17]
|
||
632:
匿名さん
[2015-11-18 00:19:13]
駄目ですね。
合理的でないけど、そんなもんです。 |
||
633:
匿名さん
[2015-11-18 00:21:30]
|
||
634:
匿名さん
[2015-11-18 00:35:33]
リノベすればいいというものではない。始めてそこに住むという価値観は損得勘定を超えるということ。
また共有部の劣化は自室をどんだけリノベしたところで解消しない。5年経つとどんなマンションでも古さを感じるようになるしね。 あと、日本人のペットの購入感とも似てるかもね。ちょっとでも成長した犬や猫が売れなくなる理屈と一緒じゃない。 |
||
635:
匿名さん
[2015-11-18 00:39:38]
賃貸も購入も考え方次第で大差ないですよ。
賃貸ならいくらでも環境を変えれますし、古くなれば新しい物件に移ることもできます。 横浜の物件のように想定外の事態にも影響を受けません。 賃貸に支払う家賃がもったいないと感じる人もいるかもしれませんが、購入にもいろいろな 費用がかかります。 初期費用以外に、月々の管理費、修繕積立金、固定資産税、団信保険、地震保険、特に利息は 金利1.5%で5000万円を30年の借入た場合、利息は約1,250万円です。さらに物件の評価損を 考えると「ローンの支払い=貯金と同じ」と見なすのは危険です。 相場の悪いいまこそ、無理せず賃貸で様子見したほうがいいと思います。 (当方、マンション保有者です) |
||
636:
匿名さん
[2015-11-18 00:48:45]
|
||
637:
匿名さん
[2015-11-18 00:49:01]
>>635
1人の時は完全に賃貸派でしたが、家族ができてから自分にもしものことが起きた時に、保険で家族に家を残せるようにという思いで購入派に変わりました。 |
||
638:
匿名さん
[2015-11-18 00:50:14]
>>636
だめ、全然理解してないね。 |
||
639:
匿名さん
[2015-11-18 00:55:30]
>637
それって生命保険かければ済む話じゃない? |
||
640:
匿名さん
[2015-11-18 01:06:47]
買った方がおとくよ。
|
||
641:
物件比較中さん
[2015-11-18 01:07:25]
>>627
費用という点では確かに、その通りですね。 10年後に手元に物件は無い状態で−2000万、という結果は全く同じ。 ただ、その10年間他人のモノに金を払い続けるか、 自分の好きなように初期設定した自分のモノに金を払うか、 という気持ちの問題ですよね。購入する人は前者を取るのだと思います。 >>635 もちろん賃貸の最大の利点は身軽なところです。 実需で不動産を購入することは明らかに賃貸よりも行動の選択肢を狭めます。 ただ気持の問題、日常でのQOLはまた別です。 「賃貸で様子見」とはよく言われますが、どれくらい待てば良いのかは誰にも分かりません。 その間に自分はどんどん歳を取るし子供は育ちます。たとえば東京オリンピックまで あと5年ですが、中学校に入学してから5年経てば大学受験です。 その期間での生活を、新しい自分達だけの部屋で積み上げていくことに お金を使いたいと考えることは合理的とまでは言わないにせよ、 十分に納得し得る理由だとは思いますよ。 |
||
642:
匿名さん
[2015-11-18 01:55:59]
>その期間での生活を、新しい自分達だけの部屋で積み上げていくことに
>お金を使いたいと考えることは合理的とまでは言わないにせよ、 >十分に納得し得る理由だとは思いますよ。 もちろんそれも理解できるんですが、 その大切な時間を積み上げていく場所がここでいいのか?ということなんです。 毎日、晴海通り沿いで、トヨペットの壁を見ながらの生活でよいのでしょうか? 価格に見合わない物件を無理して買う必要はないと思います。 |
||
643:
主婦さん
[2015-11-18 02:11:40]
私の様に高層のマンションが苦手な人もいますよ、、(笑)
今は37階の賃貸(会社負担あり)ですが、最近、エレベーターに乗ると耳の奥がキーンと痛くなってきまして、、私だけでしょうかね?(笑)外の景色を見ても、あぁ、高い…とクラッとします。 こちらは値段は確かに高いですが、地上から近い場所が好きで、普通にずっと住みたい、みたいな人にはいいんではないでしょうかね。 もう少し安ければなぁ、、買いたいんだけどなぁ。。 |
||
644:
匿名さん
[2015-11-18 02:34:46]
|
||
645:
匿名さん
[2015-11-18 07:01:14]
買いたい人だけ買えば良いのでは?
|
||
646:
匿名さん
[2015-11-18 07:20:48]
生命保険としてみても、住宅ローンは金利低いし、お得ですよ。
8000万円ローン組みましたが、金利1%未満で、年40万円は年末調整で返ってくるし。 |
||
647:
物件比較中さん
[2015-11-18 08:19:04]
>もちろんそれも理解できるんですが、
>その大切な時間を積み上げていく場所がここでいいのか?ということなんです。 それはもう個人の価値観の話になりますが、 湾岸を希望していて価格が折り合えば選択肢にはなるでしょうね。 それに、「大切な時間を積み上げていく場所がここでいいのか?」と 利便性と環境を兼ね備えた場所の3LDK賃貸で様子見しよう、などと目論んだら 月々20〜30万は軽く飛んで、一般家庭ではなかなかお金がたまりませんよ。 |
||
648:
物件比較中さん
[2015-11-18 08:48:51]
>>636
それでも嫌なんですよ、中古は。 リノベするとか、5年後には新築も中古だとか、そうゆうことではないんですよね。 中古は中古。 リノベしようが、お下がりですから。 安いと言ってお下がり買いたくないんです。 こるはもう価値観の違いなんで、理解は難しいと思いますよ。 社宅や賃貸ならまた別ですよ。買うわけではないので。 |
||
649:
匿名さん
[2015-11-18 10:14:26]
そもそも坪295万円って情報は本当なの?
この場所をこんな値段で買う人いるのかしら? |
||
650:
物件比較中さん
[2015-11-18 11:41:03]
それでもパークホームズよりは安いし、この辺で豊洲と名の付く新築マンションを欲しい人は買うでしょうね。
高すぎと思っても、買うか検討する地域を変えるかの二択ですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
生活の質が全然違う。