クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34
クレヴィア豊洲 その2
121:
匿名さん
[2015-11-04 18:01:04]
|
||
122:
匿名さん
[2015-11-04 18:01:40]
それくらいになりますか。
低層階は意外とやすかったかな。 タワマンの低層なのであまりに高いと需要はなさそうですけれど…。 細かな価格が出てくるようになると議論にはならないだろうなと思います。 とにかく高くなる要素がありすぎるので、不安になるというのがあるのかも。 |
||
123:
匿名さん
[2015-11-04 19:02:48]
東雲のマンションは殆どの物件で新築時より中古価格の方が高くなっているんですが、一件だけ新築時を下回り続けているのがあります。
それがビーコンタワーで、リーマン前のプチバブル時に分譲された物件です。 デザインも良いしスーゼネ施工の免震マンションなんですけどね。 物件の素性がよくても地域の相場というものは超えられず、加熱相場の時に買っちゃうとその先ずっと後悔するという典型例だと思います。 ちなみに、そのときの平均坪単価は260万円。これまで東雲エリアで分譲されたマンションの歴代最高額です。 仮にクレヴィア豊洲がこのビーコン坪単価を上回った時に果たして購入者が幸せになれるか... 売りたいときに売れないマンションは悲惨ですよ。 |
||
124:
匿名さん
[2015-11-04 19:07:38]
|
||
125:
匿名さん
[2015-11-04 19:17:25]
私には逆に高くなる要素が見当たりません。
「豊洲と東雲のいいとこ取り」とは言い得て妙で、裏を返せば「どちらにも遠い」ということ。 豊洲まで同じく12分のスカイズは坪単価250万で格安、かつタワー物件で人気を博しました。 豊洲東雲のマンション人気を牽引してきたのは手の届く価格でタワーマンションが買えたから。 最寄駅から10分以上かかり、タワーではなく豪華共有施設も眺望も期待できない14階建ての 東雲の板状物件にどの程度需要があるのでしょうか? 恵比寿や代官山のように、どうしてもここに住みたい!という立地でもありませんし。 私の予想では新築プレミアを加味しても71平米4,730万円(220万/坪)、Wコンフォートの 中古物件と同レベルの価格帯と予想します。(皆さんに叱られるかもしれませんが 笑) もし伊藤忠がこれより高い価格で出した場合は苦戦必至、逆にこれより安く出した場合は 瞬間蒸発あっぱれです。 |
||
126:
匿名さん
[2015-11-04 19:28:36]
いくらなんでもスカイズの坪250は超えないだろ…
これで250超えるようなら、ビーコンを超えた稀代の割高物件として語り継がれるだろうね。 |
||
127:
匿名さん
[2015-11-04 20:06:16]
|
||
128:
匿名さん
[2015-11-04 20:22:36]
東雲のタワマンが人気ないだけで(それでも上がってるけどね)今、220万で新築マンション欲しけりゃ、足立区か千葉、埼玉まで行かないと無理だよ。
|
||
129:
匿名さん
[2015-11-04 20:41:50]
いま建材費高騰で仕様を抑えた新築買うより、東雲エリアなら坪200万ちょっとで中古の豪華タワーが
選り取り見取りです。しかも人手不足を補うために外国人労働者の受け入れ拡大を国が承認。 今後、建設現場では技能実習の名目で多くの「見習い」外国人労働者が派遣されます。 日本人技術者ですら問題が発生している昨今、言葉の通じない「見習い」の彼らを現場責任者が どこまで徹底指導できるのでしょうか? 将来、東京五輪特需の時期に建てられたマンションは敬遠すべし、などという風評リスクも 頭に入れておきましょう。 |
||
130:
匿名さん
[2015-11-04 20:43:42]
>>127
坪270だとプラウドやパークタワー東雲といった築浅中古で条件のいい部屋が買えてしまうので、あえて晴海通りの向こう側の低層マンションを買う人がそれほどいるとは思えません。 湾岸エリア特有の新しい整理された街並みとも無縁の場所ですし(DHLや第一貨物などの大規模な物流施設とも隣接しています)、最近の湾岸エリアの高騰を勘案しても坪220~240程度ではないでしょうか。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2015-11-04 20:51:53]
|
||
132:
匿名さん
[2015-11-04 21:00:39]
|
||
133:
匿名さん
[2015-11-04 21:03:19]
>>130
ここが塩浜のクレストシティ(坪244)より安くなるとは到底思えませんが… |
||
134:
匿名さん
[2015-11-04 21:05:37]
キャナルコート住民さんに「晴海通りの向こう側」の評価を聞いてみたいですね。
|
||
135:
匿名さん
[2015-11-04 21:14:29]
>>133
お隣り倉庫でいい勝負じゃない。向こうは木場とヨーカドー使えて便利だし。 |
||
136:
物件比較中さん
[2015-11-04 21:28:08]
|
||
137:
物件比較中さん
[2015-11-04 21:28:25]
パークホームズより高く出さないのは確かだと思うので、
高い部屋で坪300をちょっと越えるか、位でしょうかね。 でも過去レスにありましたが、公式サイトのトップページにあった 「予算内で買える!?」的な売り文句が消えているのが気にかかりますね。 |
||
138:
匿名さん
[2015-11-04 22:03:47]
駅からの距離やオール南向きといった点で、プラウドタワー清澄白河と似てますが価格帯はどうでしょう
|
||
139:
匿名さん
[2015-11-04 22:18:54]
そんな回りくどい比較しなくても、ここより少しばかり南側の開放感のあるブランズ東雲の中古価格
の坪単価に20万くらいプラスすれば、おのずと予想できると思うけど。 240万くらいでしょうね。 |
||
140:
匿名さん
[2015-11-04 22:39:13]
>>139
なるほどね。それいい線かも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
伊藤忠って、そんなに弱気なの?