伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-12-28 16:53:16
 

クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その2

101: 匿名さん 
[2015-11-03 18:22:08]
そんなに安かったら2戸買うわ(笑)
どうせ300超えてくるだろ。
102: 匿名さん 
[2015-11-03 19:11:39]
>>95
WコンがNo.1物件と言うのはギャグか何かでしょうか?
103: 匿名さん 
[2015-11-03 19:17:15]
間取りを見ればターゲットは自ずと見えてきます。
71㎡3LDK、83㎡4LDKのプランで分かる通り、価格(広さ)を抑えてでも居室は確保して
なるべく都心の近くに住みたい不動産一次取得ファミリーです。
この層の世帯年収は800万円がボリュームゾーンで、物件予算は5000万円です。
となると71㎡3LDKは4800万円(坪223万円)、83㎡4LDKは6000万円(坪238万円)あたり。
話題の湾岸物件で5000万円切る価格はそれなりにインパクトありますし、
売主が云う「私にも買える価格!」のコピーにも違和感ありません。
なにより非タワーで立地条件も良いとは言えない物件はササッと売り切りたいのが売主の本音でしょう。

仮にここに坪300(70平米で6300万円!)出すなら、前述のダブコンの82平米2LDK5000万円で
駅近タワー生活(しかも1千万円以上も安くて10平米以上広い)を送ったほうが賢明です。
※当方、Wコン住人でも仲介業者でもありません


104: 匿名さん 
[2015-11-04 01:19:06]
>>103
そんな値段で出てくるわけないじゃん。
ここの土地の取得価額を考えるとどんなに薄利にしたって250以上であることははほぼ確定してます。そんな淡い期待しても無駄だよ。
105: 匿名さん 
[2015-11-04 01:43:13]
関係者から聞いた話だと、300位らしいですよ。
106: 匿名さん 
[2015-11-04 06:44:45]
300とか言ってる人は、近隣の中古の売主でしょう。
プラウドもビーコンも動き鈍いからね。たまに安いのが売れるけど。
実際にここが250前後で売り出されると近隣の中古にとっては逆風ですね。
107: 匿名さん 
[2015-11-04 06:59:00]
すでにパークタワー東雲は350で成約してるよ。
108: 匿名さん 
[2015-11-04 08:10:09]
坪単価330万いかないだろうけど、300は超えるよ。
109: 匿名さん 
[2015-11-04 10:30:10]
築1年のパークタワー東雲が坪250万なのに、
どういう理由で小規模板状のここが坪300万になるのか、誰か説明してください。
http://wangan-mansion.jp/property/27
110: 匿名さん 
[2015-11-04 11:11:42]
>>109
あんた、これだけ相場が動いたこの2年くらい寝てたの?
111: 匿名さん 
[2015-11-04 11:38:16]
>>109
築何年だろうと、中古は中古。
新築は、2割増しでしょ。
112: 匿名さん 
[2015-11-04 12:23:16]
>>106
250で売り出されることはまずないだろうし、
仮にそうなったら瞬間蒸発だと思うけど、
冷静に考えたら250でも十分高いよねw
僅か2、3年前の、しかも財閥系タワマンが坪220、30だからねぇ
相場は恐ろしい・・・
113: 匿名さん 
[2015-11-04 12:37:16]
>111
>新築は、2割増しでしょ。

ここが坪300になるという理由がこれか・・・。
まあ、説明できないだろうね。


114: 匿名さん 
[2015-11-04 12:48:04]
>>113
説明になってるじゃん。
ある断面での新築と中古を比較した場合、それが相場。
115: 匿名さん 
[2015-11-04 13:37:43]
<パークタワー東雲> 築1年 現在売出価格 72.85㎡/2LDK/5,980万円
【41階】スカイラウンジ/ソラプラザビュー
【36階】ソラプラザプレイ
【30階】ソラプラザヒーリング
【28階】スカイドッグラン/ゲストルーム2部屋
【24階】ソラプラザギャラリー
【18階】ソラプラザヘルス
【12階】ソラプラザアトリエ
【3階】ライブラリラウンジ/コミュニティセンター/スタディルーム/ソラテラスサンライズ/ソラテラスサンセット/風光庵(茶室)
 ○ 【1階】キッズプラザ/リビングラウンジ/ミニショップ/ベーカリーカフェ/ペット足洗場/バーベキューパーク/ファーマーズパーク/キッズパーク/フォレストパーク

<クレヴィア豊洲> 新築 予想価格 71.36㎡/3LDK/6,490万円
◎全戸南向き
◎平置駐車場(40台/133戸)

価格の高い理由は新築だからです! by 114 (笑)

116: 匿名さん 
[2015-11-04 14:10:57]
>>115
あんたの世界ではこの数年で資材も土地も値段一緒だったのか?
ただのアホだろ
117: 匿名さん 
[2015-11-04 14:21:30]
>116
あれ?新築だから2割増しなんじゃなかったの?
ロジックが破たんしてますな(笑)
118: 物件比較中さん 
[2015-11-04 15:18:33]
いずれ価格が出れば今までの議論にも決着がつきますね。
楽しみですね。
119: 匿名さん 
[2015-11-04 17:14:21]
坪280~290、高層階は300超えってところでしょう。
120: 匿名さん 
[2015-11-04 18:00:10]
価格の予想、楽しませていただいてます。発表が楽しみです。
人気が集中する部屋はどのあたりでしょう。
間取りは基本的な田の字が中心になるのか、それで2LDK~4LDKとなると家族構成で選択肢は限られてくるでしょうから、どんな世帯が多くなるかにもよりますか。
広くても83.44平米ということは、プレミアム住戸は特に無いということでしょうか
121: 匿名さん 
[2015-11-04 18:01:04]
そんなに安いかな?
伊藤忠って、そんなに弱気なの?
122: 匿名さん 
[2015-11-04 18:01:40]
それくらいになりますか。
低層階は意外とやすかったかな。
タワマンの低層なのであまりに高いと需要はなさそうですけれど…。
細かな価格が出てくるようになると議論にはならないだろうなと思います。
とにかく高くなる要素がありすぎるので、不安になるというのがあるのかも。
123: 匿名さん 
[2015-11-04 19:02:48]
東雲のマンションは殆どの物件で新築時より中古価格の方が高くなっているんですが、一件だけ新築時を下回り続けているのがあります。
それがビーコンタワーで、リーマン前のプチバブル時に分譲された物件です。
デザインも良いしスーゼネ施工の免震マンションなんですけどね。

物件の素性がよくても地域の相場というものは超えられず、加熱相場の時に買っちゃうとその先ずっと後悔するという典型例だと思います。

ちなみに、そのときの平均坪単価は260万円。これまで東雲エリアで分譲されたマンションの歴代最高額です。
仮にクレヴィア豊洲がこのビーコン坪単価を上回った時に果たして購入者が幸せになれるか...
売りたいときに売れないマンションは悲惨ですよ。
124: 匿名さん 
[2015-11-04 19:07:38]
>>116
笑える。
パークタワー東雲 が今新築なら、幾らと思ってるの?
まさか、当時と同じとか?www
125: 匿名さん 
[2015-11-04 19:17:25]
私には逆に高くなる要素が見当たりません。
「豊洲と東雲のいいとこ取り」とは言い得て妙で、裏を返せば「どちらにも遠い」ということ。
豊洲まで同じく12分のスカイズは坪単価250万で格安、かつタワー物件で人気を博しました。
豊洲東雲のマンション人気を牽引してきたのは手の届く価格でタワーマンションが買えたから。
最寄駅から10分以上かかり、タワーではなく豪華共有施設も眺望も期待できない14階建ての
東雲の板状物件にどの程度需要があるのでしょうか?
恵比寿や代官山のように、どうしてもここに住みたい!という立地でもありませんし。
私の予想では新築プレミアを加味しても71平米4,730万円(220万/坪)、Wコンフォートの
中古物件と同レベルの価格帯と予想します。(皆さんに叱られるかもしれませんが 笑)
もし伊藤忠がこれより高い価格で出した場合は苦戦必至、逆にこれより安く出した場合は
瞬間蒸発あっぱれです。


126: 匿名さん 
[2015-11-04 19:28:36]
いくらなんでもスカイズの坪250は超えないだろ…
これで250超えるようなら、ビーコンを超えた稀代の割高物件として語り継がれるだろうね。
127: 匿名さん 
[2015-11-04 20:06:16]
>>125
>>126
お説ごもっとも。私も適正価格はいくらか?と聞かれたら坪220と答えるでしょう。
しかし一方、他の人が言うように、不動産の相場が上がってるのも事実です。実際パークホームズ豊洲が高い高いと言われながらも着実に売れてますからね。相場が上がってなかったら有り得ないことが起きてるわけです。

というのも勘案して、予想価格は坪270としました。これくらいならパークホームズ豊洲との住み分けもできるんじゃないでしょうかね。
128: 匿名さん 
[2015-11-04 20:22:36]
東雲のタワマンが人気ないだけで(それでも上がってるけどね)今、220万で新築マンション欲しけりゃ、足立区か千葉、埼玉まで行かないと無理だよ。
129: 匿名さん 
[2015-11-04 20:41:50]
いま建材費高騰で仕様を抑えた新築買うより、東雲エリアなら坪200万ちょっとで中古の豪華タワーが
選り取り見取りです。しかも人手不足を補うために外国人労働者の受け入れ拡大を国が承認。
今後、建設現場では技能実習の名目で多くの「見習い」外国人労働者が派遣されます。
日本人技術者ですら問題が発生している昨今、言葉の通じない「見習い」の彼らを現場責任者が
どこまで徹底指導できるのでしょうか?
将来、東京五輪特需の時期に建てられたマンションは敬遠すべし、などという風評リスクも
頭に入れておきましょう。



130: 匿名さん 
[2015-11-04 20:43:42]
>>127
坪270だとプラウドやパークタワー東雲といった築浅中古で条件のいい部屋が買えてしまうので、あえて晴海通りの向こう側の低層マンションを買う人がそれほどいるとは思えません。
湾岸エリア特有の新しい整理された街並みとも無縁の場所ですし(DHLや第一貨物などの大規模な物流施設とも隣接しています)、最近の湾岸エリアの高騰を勘案しても坪220~240程度ではないでしょうか。
131: 匿名さん 
[2015-11-04 20:51:53]
>>129
東雲エリアも結構高騰してますよ。
坪200なんて、キャナルコートではWコンの低層くらいしか買えないと思いますよ。
132: 匿名さん 
[2015-11-04 21:00:39]
>>130
でも日本人は新築好きだからね。坪30~40ぐらいのプレミアムついても不思議じゃないよね。

133: 匿名さん 
[2015-11-04 21:03:19]
>>130
ここが塩浜のクレストシティ(坪244)より安くなるとは到底思えませんが…
134: 匿名さん 
[2015-11-04 21:05:37]
キャナルコート住民さんに「晴海通りの向こう側」の評価を聞いてみたいですね。
135: 匿名さん 
[2015-11-04 21:14:29]
>>133
お隣り倉庫でいい勝負じゃない。向こうは木場とヨーカドー使えて便利だし。
136: 物件比較中さん 
[2015-11-04 21:28:08]
>>123
売りたい時に売れるというのは、

ローン残債<中古販売価格

という状況と考えていますが・・・
幾らなんでも今のバブル時期に買ったものが
売却時により高く売れるとは思っていません。
137: 物件比較中さん 
[2015-11-04 21:28:25]
パークホームズより高く出さないのは確かだと思うので、
高い部屋で坪300をちょっと越えるか、位でしょうかね。

でも過去レスにありましたが、公式サイトのトップページにあった
「予算内で買える!?」的な売り文句が消えているのが気にかかりますね。
138: 匿名さん 
[2015-11-04 22:03:47]
駅からの距離やオール南向きといった点で、プラウドタワー清澄白河と似てますが価格帯はどうでしょう
139: 匿名さん 
[2015-11-04 22:18:54]
そんな回りくどい比較しなくても、ここより少しばかり南側の開放感のあるブランズ東雲の中古価格
の坪単価に20万くらいプラスすれば、おのずと予想できると思うけど。
240万くらいでしょうね。
140: 匿名さん 
[2015-11-04 22:39:13]
>>139
なるほどね。それいい線かも。
141: 匿名さん 
[2015-11-04 23:19:16]
マンション市場の何が怖いって、坪単価が高くなって物件価格が5年前より1,000万円高くなったにも関わらず、マンションの構造、共用部、専有部の品質は同じどころか5年前より落ちているということですね。
自動車や家電製品の市場ではあり得ないことだと思うのですが…。

更に、景気が良くなれば良くなるほど施工会社が工期に追われて工事も杜撰になりがちです。
本物件に限らないですが、これから新築マンションを狙うときには品質の見極めはとことん追求した方が良いと思います。
142: 匿名さん 
[2015-11-04 23:24:16]
>>134さん

東雲1-9以外の東雲エリアってバス車庫、トラック車庫、物流施設と都営住宅しかないイメージです…。
143: 匿名 
[2015-11-05 01:32:38]
>>127
仰る内容に賛成です。土地取得価格は調べてませんが、その程度でないとデベとして成り立たない気がします。日本人は新築信仰が強いのも事実ですし、260-270と予想します。豊洲駅徒歩10分が売りになるのではないでしょうか?順調に売れるかは別ですが、130戸程度ならある程度はけると思います。これが400戸となると全く別の話ですが。
144: 匿名さん 
[2015-11-05 06:19:28]
そんなに安いとは思えませんがね。
300は超えてくると思います。
145: 物件比較中さん 
[2015-11-05 07:47:09]
>>139
これが一番説得力あると思うけどなあ。
ほぼ同条件の築浅中古価格で成約が多いものがそこのニーズなわけで、
それに新築とか共用施設とかの分を上乗せしたものが適正価格でしょう。
デベがけっこう強気に来ると仮定しても300は行かないんじゃないですかね。
146: 匿名さん 
[2015-11-05 08:11:32]
>>145
意味がわからない
土地取得価格に建築原価と販促費乗せて、利益出ると思ってるの?
回りの中古価格なんて新築には関係ないよ、赤字で売ってくれるデベが存在するとでも思ってるんだろうか?
147: 匿名さん 
[2015-11-05 08:27:57]
周辺のマンションに比べ、そんなに高い値段で
土地をかっちゃったの?
それがほんとなら
検討者にとってはドン引きの話しだね。
148: 匿名さん 
[2015-11-05 10:37:43]
>>147
そうだね、240とかで買いたい人は江戸川区とかに行けばいいよね
149: 匿名さん 
[2015-11-05 11:01:30]
パークホームズ豊洲の価格判明前と同じスレ状態になってますね。あのときも坪280だとか250とかの低価格予想から、300は越えて320あたりだと言う人、坪350は余裕に越えて400とかいうお馴染みの高値煽りと色々でしたがフタ開けたら325でしたね。

今の市況では素人の中古相場分析があまり意味をなさない気がします。デベはまず利益確保、それも郊外より高値で売りやすい都心に近い物件でより利益確保し、郊外の採算悪化を補てんしているという噂もありますし、限界まで高値を狙うでしょうから。

中古相場からしたら坪250と言いたいところですが、坪290くらいは充分有りうると思います。販売時期もPH豊洲とバッティングしないようにしてますし140戸位なら捌けるんじゃないかな。webサイトの豊洲が予算内!とかいう煽りもいつの間にか消えてますし(笑)
150: 匿名さん 
[2015-11-05 11:23:15]
149ですが捕捉。PH豊洲はクレヴィアと比較して
三井スーゼネ 5%
免震 5%
規模、共用施設 5%
駅距離 10%
と25%ほど価格上げる要素があると思いますが、クレヴィアは全戸南向きという強みがあり、ツクリエ、完全アウトフレーム、アルコープ備えた余裕あるプランニング、戸数少なめなど価格上げる要素があるので、トータルでは10%から15%位しか下がらないと思います。で、強気10%マイナスなら坪290かなと。

しかしツクリエなかなか良さげですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる