クレヴィア豊洲についてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575045/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-19 17:25:34
クレヴィア豊洲 その2
283:
匿名さん
[2015-11-11 21:49:27]
|
284:
匿名さん
[2015-11-11 23:03:09]
ごく自然に「クレヴィア東雲」という名前だったら特に違和感なかったのに、「豊洲」の名前にしがみついてて見苦しいね。
イニシア豊洲(枝川物件)、シティハウス豊洲(塩浜物件)と同じ必死さを感じる。 そもそも豊洲って世間一般にはそれほど良い印象を持たれてないし、 豊洲という単語に反応する人たちはここが豊洲じゃなくて東雲だって知ってる連中ばかりだろうに。 |
285:
匿名さん
[2015-11-12 10:30:34]
豊洲は若年層のマンション購入検討者には人気だけど、
一般的にはそれほど知られていないのかな。 でも東雲よりは知名度ありそう。 |
286:
匿名さん
[2015-11-12 11:08:52]
必死ではなく普通でしょ。
駅から徒歩1分でも駅名とアドレス違うことだって普通にあるしね。ここは最寄りが豊洲なのは事実なんだから、わざわざ馬鹿正直に東雲と付ける馬鹿なマーケティング担当いないから。 |
287:
匿名さん
[2015-11-12 20:32:49]
千葉ディズニーランド(正直)
|
288:
周辺住民さん
[2015-11-12 21:45:56]
豊洲、徒歩11分ってSKYZやベイズとほぼ一緒。
それで250万越えはないでしょう(笑) |
289:
匿名さん
[2015-11-12 22:30:35]
>>288
販売時期が違うんだから、同列に比較するのもあれだけどなw |
290:
匿名さん
[2015-11-12 23:26:40]
デベロッパは営利団体なので利益追及は致し方ないと思います。
昨今では、即日完売のやり方もあり、住友流もありで、デベもじっくり売却が増えてきてる印象です。 インフレ局面だと住友流が増えるんでしょうかね。バブルの先輩にお伺いしたいです。 |
291:
ビギナーさん
[2015-11-12 23:37:04]
いよいよ今週末ですね。価格の概算わかったら教えてください。宜しくお願いします。値段によってはPHTに決める人もいますよね。ここ300万ならPHTのほうが良いですか
? |
292:
匿名さん
[2015-11-13 01:41:54]
>>291
そりゃそうだ。南向き以外の低層階ならパークホームズは290で買えるからね。 もし本当にここが平均300とか出てきたら、南向き信者でなければパークホームズの300以下の部屋は瞬間蒸発だね。 三井の営業も大喜び。 |
|
293:
ビギナーさん
[2015-11-13 07:48:08]
>>292さま
早速回答ありがとうございます。 うちは車も無いので駐車場関係なし。 眺望無いのはどっちも同じなので 値段の差が10パーセント以内ならやっぱり PHTにしようかな?10年後のリセールは 大きく差が付きそうですし。 |
294:
匿名さん
[2015-11-13 08:04:36]
|
295:
匿名さん
[2015-11-13 08:08:26]
PHTは330万だぞ。
300万なら、こっちの方が安い。管理費も安そう。 駐車場も安そう。 |
296:
匿名さん
[2015-11-13 10:10:52]
>>295
だから10パーぐらいの差だったら断然豊洲三井って話 維持管理費の問題はあるけど、安い部屋は無理しなくても買える 立地差で10パー、デベゼネの格や仕様で10パー(坪330の8掛けで坪265) 低く見積もってもこのぐらいの値差がなければ無理してでも三井買ったほうがいい もちろん三井の回し者ではないw まあ価値や資産性以前に絶対値としてこれ以上は出せないって層もいるだろうし、 坪270~280でも(個人的には250~260を想定)驚かないけどね・・・ |
297:
匿名さん
[2015-11-13 12:51:50]
|
298:
匿名さん
[2015-11-13 13:39:22]
>>297
ここって来年だよね? その頃には三井はほとんど片付いてんじゃないの? そもそもここと購入層が被るような価格差にはならないと思うし、 本来比較していい物件じゃないよねw ここは木場12分のゴクレ塩浜が多少被るんじゃない? つーか話変わるけど、あの時代のあの規模あの仕様のベイズが坪265だからね・・・ 市況は横這いどころか寧ろ悪くなってると言ってもいいし、 冷静に考えれば考えるほど坪250でも高い気がしてきたw |
299:
匿名さん
[2015-11-13 15:09:01]
>>298
豊洲12分のBayzが265だってんだから、ここが265は全然あり得るし、むしろ今の市況では少しお買い得位では? 塩浜のゴクレが同じ理由で250位でかなり好調みたいですし。ちなみに塩浜ゴクレはかなり前から土地は取得済みで数年寝かしてからの販売なので250で出せてるけど、ここは土地が高騰している中で土地取得しているので、その差が販売価格にどれだけ出てくるのかって感じですね。 |
300:
匿名さん
[2015-11-13 17:43:35]
10パーセントも高い方買うの?信じられん。
|
301:
匿名さん
[2015-11-13 17:45:24]
ベイズはまだ中古で出ませんよ。
スカイズが坪単価350万でうれてるから、それと同じくらいになってしまうのでは? 250万じゃなくて350万です。あちらは徒歩13分。スーパーも無いのに350万ですよ。 |
302:
匿名さん
[2015-11-13 17:48:53]
まあ、安くても300万以下じゃ売らないでしょう。
デベはボランティアじゃないですから。 |
多くの湾岸のマンションの特長である、運河沿いの公園エリマアに接する開放感は無いですね。
枝川であれば、物件を見学する際に、豊洲を経由するしかルートは無いので、戦略的な選択なのでしょ。
東雲の倉庫街の中だと、辰巳駅往復で十分という事になるしね。
デベの豊洲への強いこだわりがあものの、新豊洲の空地にモデルルームを建設するほどコストはかけられない。
といったところかな。