プラウド下総中山ディアージュについて語りましょう。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimousanakayama/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:千葉県市川市鬼高二丁目1240番93他(地番)
交通:総武線 「下総中山」駅 徒歩6分
京成本線 「京成中山」駅 徒歩10分
東西線 「原木中山」駅 徒歩18分
建物竣工時期 平成29年2月中旬 (予定)
入居時期 平成29年4月上旬 (予定)
下総中山にプラウド2棟目が登場しました。
[スレ作成日時]2015-10-19 10:21:05
プラウド下総中山ディアージュってどうよ?
1731:
名無し
[2017-09-29 14:16:17]
|
1732:
通りがかりさん
[2017-10-01 08:50:56]
売れ残りありますよ。
先日、野村からお手紙がきました。 もうこちらは購入するつもりがなかったので、よく見ませんでしたが。 モデルルームは大幅に値引きされてましたし、残った部屋もいくらかは。 10部屋あったかな? 4LDKは1つ、あとは3LDKだったと記憶してます。 以前、かなり真剣に検討していたので きっとそんな人にお手紙だしているのでしょうね。 |
1733:
マンション検討中さん
[2017-10-02 16:49:57]
あと、4か月も経つと未入居でも、中古マンションです。
|
1734:
マンション検討中さん
[2017-10-02 20:53:17]
まぁ今時大規模なんて相当よくないと完売しないでしょう。大規模になるといい部屋と悪い部屋の差が激しい。悪い部屋でも最近のバブルのせいで高いですし。今はどこに建ててもいい部屋だけは富裕層が買ってく感じですね。
|
1735:
名無しさん
[2017-10-03 08:41:18]
まあ自分が買わなかった物件、あとから人気でたら困るし売れ残りをアピールしたい気持ちはわからないでもない
|
1736:
匿名さん
[2017-10-03 09:20:21]
まあ自分が買った物件が売れ残っているのは困るし売れ残りを隠したい気持ちはわからないでもない
|
1737:
名無し
[2017-10-03 10:48:21]
144戸は大規模といえるほどではないのだが、
6期3次販売ってどこまで期分けすれば気が済むのか? 加えて先着順販売が7戸もあるし、売れてませんと自白しているようなもの。 値引きしないで有名だったスミフもついに値引き販売に入ったらしい。 在庫が千戸を超えているという。 |
1738:
マンション検討中さん
[2017-10-03 12:28:34]
|
1739:
匿名さん
[2017-10-03 13:03:56]
ここはディスポーサー無し、直床でオハナ北習志野より仕様は低いです。
|
1740:
名無しさん
[2017-10-03 13:14:14]
|
|
1741:
匿名さん
[2017-10-03 15:32:56]
最近はスミフも値引きしてるんですか?
|
1742:
名無し
[2017-10-04 14:09:22]
スミフが値引きしないのは業界では有名だった=業界内の定説
在庫が1000戸を超えている=これは有価証券報告書にも掲載されている事実 最近値引き販売を水面下で行っているという噂=これは確度の比較的ありそうな噂 話変わって ここ2年ぐらい販売開始の在庫になっている新築マンションの仕様の話 値段が上がって、仕様は落ちているのはあからさまに分かる 既出の 二重床が直床に ディスポーザーがなし 玄関が廊下からすぐ、アルコーブがない ないないづくしですね。 豪華なのは、目を引くエントランスだけ=ここだけは仕様は豪華に目を引くをものにが鉄則 |
1743:
匿名さん
[2017-10-05 14:58:46]
こちらのエントランスは豪華で目を惹く仕様なのでしょうか?CGは確認しましたが、実物を見ていないもので。。
|
1744:
名無し
[2017-10-05 17:00:23]
|
1745:
周辺住民さん
[2017-10-05 17:56:49]
いくらエントランスが豪華でも
地味な街並には逆に違和感がある気がします。 北口の14号以北ならしっくりくるのでは。 |
1746:
名無しさん
[2017-10-05 22:48:40]
14号より北って寺だらけじゃないですかぁー
多少地味でも静かなら全然いいですけどね |
1747:
周辺住民さん
[2017-10-05 23:00:26]
寺だらけ。
それがいいのです。 |
1748:
マンション検討中さん
[2017-10-05 23:39:03]
北側が少し上品な住宅地というのは、菅野はじめ総武線の市川駅から西船橋までいえるのですが、登り坂が続く土地形状なので、年寄りになると大変ですし、若くも行きはよいよい帰りはこわいです。夜はかなり真っ暗です。
|
1749:
匿名さん
[2017-10-06 16:51:31]
昔からある京成線北側の上品な住宅地とは、市川駅、本八幡駅からの平らな土地形
状の範囲でしょう。 そこは都心の富裕層の別宅が多かったが、中山駅以東の北側丘陵は違うと思うよ。 寺の本山が在ったり競馬場が建築されたり、地形的にもともと宅地ではない。 どちらかというと田舎ぽい土地だった。 そのイメージがマンションの資産価値として現在まで引き継がれている。 |
1750:
マンション検討中さん
[2017-10-11 07:59:39]
|
先着順物件として7戸と物件概要に記載されているのだから
素直に読めば12戸は売れ残っているし
そもそも先着順と期売りが戸数で
先着順>期売りとなっていること自体が不自然だと思います。
なんか、証拠がどうとか言っているけど
物件概要読むだけで
お察し、となるのでは。
第6期三次か第7期になるのか分からないが
個人的には予想以上に売れ残っていると…