野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド下総中山ディアージュってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 鬼高
  6. 2丁目
  7. プラウド下総中山ディアージュってどうよ?
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2018-10-27 09:07:47
 削除依頼 投稿する

プラウド下総中山ディアージュについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimousanakayama/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:千葉県市川市鬼高二丁目1240番93他(地番)
交通:総武線 「下総中山」駅  徒歩6分
   京成本線 「京成中山」駅  徒歩10分
   東西線 「原木中山」駅  徒歩18分
建物竣工時期 平成29年2月中旬 (予定)
入居時期 平成29年4月上旬 (予定)

下総中山にプラウド2棟目が登場しました。

[スレ作成日時]2015-10-19 10:21:05

現在の物件
プラウド下総中山ディアージュ
プラウド下総中山ディアージュ
 
所在地:千葉県市川市鬼高二丁目1240番93(地番)
交通:総武線 下総中山駅 徒歩6分
総戸数: 144戸

プラウド下総中山ディアージュってどうよ?

1265: 匿名さん 
[2017-04-11 21:36:49]
価格からして20万じゃ投資にならないよね?
定期借家でも無さそうだし謎ですね。
協力地主さん住戸とかですかね?
1266: eマンションさん 
[2017-04-11 22:23:51]
場所柄、面積等々から考えても、この程度の家賃でしょう。

65平米で、20万は出せないですよ。

1267: マンション検討中さん 
[2017-04-12 01:53:43]
一階、65平米で20万はこのエリアでは借り手つかないかな。長期募集になりそう。賃貸だと肩身狭そうだし。
1268: マンション検討中さん 
[2017-04-12 02:38:21]
2020年オリンピック後の人口減少よりも、マンション暴落に拍車をかけそうなのが、生産緑地法適用30年間で解除され市場に出てくる土地。東京だけで東京ドーム730個分。千葉でも250個。埼玉400個。最低500平米以上の農地で田舎ではなく、首都圏の都会に集中している。これが出てくれば、マンション買いたい人すべてに行き渡るし、賃貸物件も選び放題になる。今買うのはどうなんだろう?
1269: マンション比較中さん 
[2017-04-12 08:34:47]
ブランズ本八幡 駅から3分 築5年
4階17万円・管理費5,000円、礼金敷金2ヶ月/2ヶ月/3LDK 66.07m²

どうみても下総中山より条件がいい。
駅近でグレードが上で少し部屋が広い
4階だし、賃料が安い。


1270: 匿名さん 
[2017-04-12 08:56:27]
>>1268 マンション検討中さん

もちろん不動産会社が土地を買いやすくはなるんだけど、解除された瞬間にすべての土地が市場に放出されるわけではないし、最近は国も緑地や農地の保全へ方針転換してるから宅地化される土地は一部だと思うけどどうでしょうね。
少なくとも皮算用しながら2022年まで待つことが賢明とは限らないと思う。
1271: 近隣 
[2017-04-12 11:04:26]
えっ、144戸中、
60戸くらいしか売れてないんだ?

どうするんだろう。。

転校生が来るのはこれからかあ。
あんまり来ないかもだね。

売れないのはやっぱ高いから?
だよね。多分。

いくらだったら買う気になるだろう?
いくらだったら、完売するんだろう?

普通、マンションって完売するよね。
1272: 匿名さん 
[2017-04-12 11:41:14]
立地及びコストカットを徹底した部屋の仕様と値段が釣り合っていないのが原因ではないでしょうか。
高くても条件が良い物件だったら売れています。
1273: テツ&トム 
[2017-04-12 12:33:17]
ここと六郷と宮崎台は買った瞬間高値掴みでしょ?
1274: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-12 20:49:34]
しかし、よくこの土地でプラウド建てようと思ったなー。
今出てるブランズとかウィルローズとかならまだしも、この価格で各停駅のプラウドを高値で買うなんて信じられない。
10年後のダイヤモンド辺りの記事が楽しみだ。
1275: マンション比較中さん 
[2017-04-12 22:14:46]
生産緑地は政策次第だけれれども、
年間に3~5%程度宅地になれば
それがものすごい供給圧力になるよね。

毎年毎年いままでなかったまとまった土地がでてくるんだから
市場は先読みするでしょ。

自治体の買い上げ、国有地化は
これだけの財政赤字を抱えて、民意が許さないでしょう。
1276: 匿名さん 
[2017-04-12 23:30:49]
>>1275 マンション比較中さん

先読みした結果どれだけ相場が下がるとお考えでしょうか?
これは煽りではなく単純な興味からの質問ですので、教えて頂ければ有り難いです。
1277: マンション比較中さん 
[2017-04-13 14:55:20]
>>1276
はっきりいって、パラメータ(条件分岐)が多すぎて
明確な予測はできないですね。

政府の都市緑地に対する政策
農地の相続発生後の営農継続と行動
で大きく変わります。

経済予測は経済学者やマスコミがさかんにやってますが、
ほぼ当たりませんから。

一つ言えることは
2020年には東京圏でも世帯減少がはじまり
2022年には生産緑地の解除が一斉に行われることです。
(30年前に一斉に指定を受けている土地がほとんどなので)

もう一つ言えることは、相続により
生産緑地の地主は賃貸経営を始める人が多数でることでしょう。
相続税の見直しで現状すでに建て過ぎと報道されていますが、
地主の多くは土地への愛着から売却よりも不動産経営に乗り出すでしょう。

要するに、賃貸住宅がどんどん増える。
その結果、持ち家、持ちマンションへの需要が減る
すると、不動産価格は下がる方向へ圧力がかかる可能性が高い

漠然と私見ではそうなりますね。
あくまで個人の見解です。
経済予測は当たるも八卦当たらぬも八卦です。
1278: マンション検討中さん 
[2017-04-13 16:28:03]
隣の公園と近いですよね。
フェンスが低くて、植樹もまばらなので、公園に子供といると、かなり見えました。
今は、あまり人がいない風なのでいいですが、沢山入居されると、目のやり場に困りそうです。
前は、新しくていいなぁ。と、なんとなく眺めたりもしたんですが。
1279: マンション検討中さん 
[2017-04-13 22:50:15]
買えない人の書き込みばかり
1280: 匿名さん 
[2017-04-13 23:20:15]
>>1277 マンション比較中さん

ご丁寧にありがとうございます。いろいろと参考になります。

個人的な所感ですが、2015年の国勢調査からの推計ではピークに達してから現在の水準まで減少するのに約20年かかっているので、人口減少によって目に見えて相場が下がるという見解にはいささか疑問があります。

生産緑地に関しては1277さんの見解に概ね納得しました。
ただ、おっしゃっているように今後の政策によって変わってきますので現状では不確定要素が多く、マンションの購入タイミングの判断材料にはし辛いと感じています。
オリンピック後の相場下落は現実的ですが、2022年のさらに後の不明瞭な相場を見据えて購入タイミングを図るのはかなり柔軟なライフプランがないと厳しいかなと…
「最低でも5年はじっと我慢して待てる」という方は買い控える選択肢もありですね。
1281: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-14 07:36:05]
>>1279 マンション検討中さん
「買わない人」「他の物件を買った人」ではないでしょうか。
1282: 匿名さん 
[2017-04-14 07:37:39]
>>1279 マンション検討中さん

買いたい人が少ないからではないでしょうか。竣工したというのに住民板も昨年から全く増えていないのも気になりました。
1283: マンション検討中さん 
[2017-04-14 09:48:56]
そういえば、入居時期が即入居可になりましたね。
5月とか、6月とかは、何だったのでしょう。
1284: 匿名さん 
[2017-04-14 09:56:26]
購入した時期によって、入居が5月や6月になるみたいですよ。
前はホームページの下のほうに載ってたんですけど・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる