日本初の長期優良住宅認定マンションだそうです。
なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、
詳しい事は良くわかりません。
専門家の方などいれば、ご意見お願いします。
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目142番3(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
[スレ作成日時]2009-12-01 15:00:13
ブランシエラ浦和
563:
匿名さん
[2011-06-23 10:09:15]
|
564:
匿名
[2011-06-23 10:12:14]
エッ??
タンクレスでもごく普通に水を流すだけできれいに流れますよ? 562さんのモノ(失礼)の頑固さが特殊なのかもしれません。 >いつでも買えます なんてわざわざ言うと逆に必死さが見えてしまいますから注意を。 |
565:
匿名さん
[2011-06-23 10:19:49]
>>562
費用が問題内容ですから、独立手洗いくらいはお付けになったのでしょうか? さすがに平成物件ですから、手洗い時にタンク上からの水では来客時に恥ずかしいですからね。 来客をいちいち洗面に通さなくても(洗面貸してと言わせなくても)、 トイレのついでにカウンター上の鏡・手洗いで身だしなみを整えられることは基本ですから。 |
566:
匿名さん
[2011-06-23 11:24:06]
現状では断水、停電時のタンクレストイレの使用後の洗浄はTOTO公式HPでは8L流せと出ています。
上階に住んでて(長期になったら上下階関係ないですが)、EV止まってる状態で断水の中8Lの水をトイレで何回も使うなんて・・考えただけで恐ろしい。 もう何年かすれば、断水、停電時もそれ程の水を使用しなくても流せるモデルが出てくるのではないでしょうか。 (あくまでも予想ですが、今回の震災でTOTOもINAXもタンクレスの決定的な弱点を思い知ったはずです。マスコミでも記事にされましたから) それまで待ったらどうですか。 |
567:
匿名さん
[2011-06-23 11:34:52]
↑なんだかすごいですね。タンクレスについてタンクレスのお宅より詳しいみたい(苦笑)
うちは小さいバケツで少量の水流しただけでOKでした。2~3リットルくらい。 TOTOのタンクレスで最新式でもないんですが。 勢いとか、流量に工夫とか、関係無く流しただけ。 コリオリの力等も考慮せず回転して流れました(笑) 2時間程度ですから普通サイズのバケツでもちました。 お風呂に水を少し入れていればなお可ではないかな。 浦安見てればわかるけど、長期間の停電・断水では マンションならトイレがタンクレスでも旧式でも変わらないよ。 タンクレス憎しの方には何を言っても、かな? |
568:
匿名
[2011-06-23 11:43:38]
結局、停電時は断水するのだからタンク内の溜まり水の分(数リットル)だけのためにタンク付きにするの?
なら、数リットルバケツやミネラルウォーターでも空のボトルにでも貯めておけば一緒じゃないか? いつ来るかわからない地震のためにデザインやカッコ悪さを断念するの? どうせなら中高層階にした時点でタンク付きでもアウトということで、1階2階までにしたら? もしくは戸建てで汲み取り式トイレ。 |
569:
匿名さん
[2011-06-23 11:47:31]
タンクレストイレがある方も困っていないと聞きますが。
ここはタンクレストイレも有料オプションですから選択した方もそれ程苦労しないかと。 御自分はオプション対応されなかったからと張り付いて難癖付けるのはやめた方が良い。 |
570:
匿名さん
[2011-06-23 11:53:40]
|
571:
匿名さん
[2011-06-23 11:57:26]
TOTOの公式HPでは、タンク付きの旧来便器も、タンクレスも共に8L流せと画一的に書いてあります。
566の書き方は悪意があるね。 |
572:
匿名
[2011-06-23 22:50:40]
いよいよ明日から入居開始ですね!
|
|
573:
匿名さん
[2011-06-24 15:37:48]
入居初日、雨にならなくてよかったですね。
EV広いから出し入れ楽なのではないでしょうか。 |
574:
匿名さん
[2011-06-24 16:05:51]
69戸ですよね?
エレベーター2基かな?1基? 1基なら大きくて反応早くないと朝夕は待ちそう。 |
575:
匿名さん
[2011-06-25 20:35:07]
エレベーターは1基だと、特に朝、通勤前が非常に大変そうですね。
どうしても朝のちょっとした時間遅れると遅刻してしまったり・・・。 その分早く起きればいいだけなんだけど結構きつい。 |
576:
匿名さん
[2011-06-25 22:58:31]
何階建てだっけ?
10階建て50戸以上で1基ならイライラするだろね。 |
577:
匿名さん
[2011-06-25 23:35:46]
いや、タワマン30階クラス4基の方がイライラ度は凄いらしい。
|
578:
匿名
[2011-06-26 00:03:29]
タワマン、4基で200戸程度なら普通じゃないかな。
基本、エレベーターは50戸に1基の切り上げだから。 つまり55戸なら2基。105戸なら3基。 郊外大規模やカジュアルタイプなどなら考え方も色々あるけど。 |
579:
匿名
[2011-06-26 00:03:33]
タワマン、4基で200戸程度なら普通じゃないかな。
基本、エレベーターは50戸に1基の切り上げだから。 つまり55戸なら2基。105戸なら3基。 郊外大規模やカジュアルタイプなどなら考え方も色々あるけど。 |
580:
匿名さん
[2011-06-26 07:22:08]
4基で200戸、50戸に1基だったら50戸に1基の方がイライラしそう・・・。
ここならせめて2基ほしいなぁ。 |
581:
匿名さん
[2011-06-27 14:38:52]
着々と引っ越しが進んでますね。
駐車場も徐々に車が増えてます。 ゲートシャッターは速くていいですよね。 |
582:
匿名
[2011-06-29 00:14:49]
見晴らしはいいし、風はよく抜けるし、住み心地はいいです。
|
583:
匿名さん
[2011-06-29 07:24:09]
ですね。昨日もクーラーいりませんでした。
|
584:
匿名
[2011-06-29 09:07:53]
クーラーいらないのは他のマンションでも同じだけどねw
|
585:
匿名さん
[2011-06-29 15:50:47]
これからの時期、各地の花火大会が楽しみですね。
競馬場の花火大会が続いていたら灰、煤、直撃になるところでしたね。 |
586:
匿名
[2011-06-30 11:51:27]
ところで、残り4戸からなかなか進まないですね。
|
587:
匿名
[2011-06-30 11:51:33]
ところで、残り4戸からなかなか進まないですね。
|
588:
匿名さん
[2011-06-30 12:03:02]
残ってしまいましたね。
|
589:
匿名さん
[2011-07-01 15:03:22]
値引きするかな。
|
590:
匿名さん
[2011-07-01 15:20:07]
|
591:
匿名さん
[2011-07-01 15:22:47]
頑張って営業して、早く残りを売って欲しいとこですね。
|
592:
匿名さん
[2011-07-02 11:30:21]
管理費、長谷工持ちだから必死で売るでしょう。
|
593:
匿名さん
[2011-07-05 10:11:31]
競馬場の花火大会を復活させようと様々な人たちが一生懸命動いているのに。
こういう奴らって結局は地域への帰属意識も低いから、町会にも馴染めないだろうね。 |
594:
匿名さん
[2011-07-05 17:29:55]
西口のクラッシイが下げたとか書き込みあるけど(本当のところは?)
同じく、竣工後在庫マンションとしてこちらはどうかな。 |
595:
匿名さん
[2011-07-06 09:25:04]
>>593
帰属意識も何も、競馬場の花火大会は管轄消防署から 「余りにも火事等のリスクが有りすぎる」として中止になったのです。 実際に花月近くのマンションにまで、灰が沢山届いた時もありました。 また、大会前には周辺一帯の車両にシート掛けする等 大変な労力も必要でした。 賛成するのも結構ですが、反対する人達の声も聞かないと。 |
596:
匿名さん
[2011-07-06 15:51:19]
花火の事を始めに書いた者ですが、灰と煤が大変に
なると記入しただけで、反対ではありませんよ。 むしろ、目の前で繰り広げられる花火を見てみたく 開催出来るならやって欲しい方です。 良く確認しないで、いきなり「こういう奴ら」 とか下品な言葉言わないでね。悪しからず。 |
597:
匿名さん
[2011-07-06 16:43:05]
>これからの時期、各地の花火大会が楽しみですね。
競馬場の花火大会が続いていたら灰、煤、直撃になるところでしたね。 ↑ 普通に読めば花火大会反対派と思う。 反対ではありませんよって・・・ |
598:
匿名さん
[2011-07-06 17:28:54]
悪しからずw
|
599:
匿名
[2011-07-06 17:48:27]
猛暑ですね。
純粋な南向きではなくて西に振られてしまっているかと思いますが、西日含めて日照はどうですか? ハイサッシではない分、部屋までは入りませんかね? |
600:
匿名さん
[2011-07-08 14:34:27]
西日に一番関係あるのは各階1号室になると思いますが。
|
601:
匿名さん
[2011-07-08 21:35:02]
今年も異常に暑いですね。
これしっかり対策していないと本当に倒れてしまいそう。 せめて家の中位は涼しくしておかないと。 |
602:
匿名さん
[2011-07-09 10:36:29]
ネットサーフィンをしていると、必ず表示される「ブランシエラ浦和」のリンク。
これって、地理情報が「さいたま市」の人だけに表示されているのかな? せっかく入居が始まったのに、なんだか売れていないみたいではずかしいかも。 ちなみに他によく目につくのがニュージーランド航空W |
603:
匿名さん
[2011-07-09 11:19:29]
残り2戸になったみたいですね。
|
604:
匿名
[2011-07-11 13:27:10]
値引きが大きいもん!
|
605:
匿名さん
[2011-07-11 18:57:10]
値引きしてる割には角部屋残ってるけど・・。
|
606:
匿名
[2011-07-11 19:27:54]
あの部屋の仕様はねぇ
|
607:
匿名
[2011-07-12 01:00:46]
日当たりは良さそうだけど。どのくらい値引きするのかな?
|
608:
周辺住民さん
[2011-07-12 11:11:22]
MR撤去してますね。次は何のMRが出来るんでしょうね?
|
609:
匿名
[2011-07-12 23:43:46]
そこもマンションになるとか…
|
610:
匿名
[2011-07-14 16:26:40]
MRなら同じ長谷工繋がりで前地一丁目建設予定のマンションのMRになったりして
|
611:
匿名
[2011-07-16 00:28:48]
登りが沢山あると、住んでる側は恥ずかしくないですか?なんか売れ残りマンションみたいで。
|
612:
匿名さん
[2011-07-16 07:50:46]
登りwwwww
|
時代の趨勢でしょうか。
デザインだけと強弁する方が必ずいますが、デザインって最重要項目の1つですから。
いくらエコでも汲み取り式に戻らないように、タンク付きにも戻らないのでしょうね。