プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
941:
匿名さん
[2016-07-04 21:23:02]
しかし922は60年前って書いてますがw
|
943:
匿名さん
[2016-07-04 21:39:58]
サンボアよく行ったが、友人と北口のカレー屋と言っていたような気が。
まあ940と同じくどうでも良いが、週末は契約成立しなかった のか。28戸のままだね。 |
944:
匿名さん
[2016-07-04 21:42:40]
私の周辺でも、昔は北口と呼んでる人が多かったけどね。私は元々西宮に縁がない神戸人だったので西北と言ってた。でも昔からこの辺りを知ってる人は北口と言ってるように感じてた。多分西宮辺りの人はわざわざ「西宮」の「西」を言う必要がないから、北口って呼ぶんだろーなと勝手に想像してたけどね。
時々、西北と言ってからあわてて相手に合わせて北口って言い直した経験があるな。芦屋に住んでた友達も北口って言ってたな。 すっかり忘れてた記憶が蘇りました。ありがとう。 |
945:
匿名さん
[2016-07-04 21:49:11]
>940
昔は田んぼが多かったとはいえ牛は農耕用では無く、森永乳業に牛乳を売っていたんですよ。 |
946:
匿名さん
[2016-07-04 22:02:35]
牛飼ってるのは森永だけが理由ではなく、屠殺場に卸すというのもあったはずです。
|
947:
匿名さん
[2016-07-04 22:06:40]
乳牛と食用牛の違いも分からないのかね?(笑)
|
948:
匿名さん
[2016-07-04 22:12:38]
>>943
サンボア懐かしいね、でもネットでも調べれるし地元民なら何故ネガ発言連呼してるのかな? |
950:
匿名さん
[2016-07-04 22:27:15]
尼崎の各スレではやたらポジ住民の書き込みが目立つが、
西宮の各スレではやたらネガ住民と書き込みが目立つ。 これは地域性の違いですか? いいえ地元住民がネガな書き込みに粘着するとは思えない。 |
951:
匿名さん
[2016-07-04 22:55:32]
>947
乳の出なくなったホルスタインは食肉に回される。 |
952:
匿名さん
[2016-07-04 23:37:40]
尼崎や鶴橋や長田の焼肉屋は美味しい店が多いね
|
|
953:
匿名さん
[2016-07-05 00:38:27]
>>935 匿名さん
私は芦屋の一貫した都市計画を支持。 西宮には歴史的に芦屋の政策実行不可能の理由が断固ある。 生粋の市民はこの理由がわかる。 ゆえに下らない部類のパスタ屋程度しかたかだか40年しか保たない。 西宮は貧相な日本の住宅政策の産み出した 北口と呼ばれるのは阪急の駅が西宮北口で この辺り実際西宮の北の外れだったから。 |
957:
匿名さん
[2016-07-05 01:53:18]
今が天井だと思いたい気持ちは分かるけどね(笑)
|
958:
匿名さん
[2016-07-05 03:35:51]
>>953
>>実際西宮の北の外れだったから もし西北が外れなら夙川も同類だし 門戸や甲東園や仁川や苦楽園や甲陽園は 外れの外か? 西宮市民の感覚では山口が北の外れです。 【No.935~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当】 |
960:
匿名さん
[2016-07-05 06:47:47]
wikiより抜粋
昔からの地元住民や、阪神間で「キタグチ」といえば西宮北口を指すが、2000年代以降は「ニシキタ」と呼ばれることの方が多い。開業当時は周囲に何もない駅だったとされているが、大阪や神戸への交通の利便性から戦後は急速に市街化が進展した。 |
961:
匿名さん
[2016-07-05 07:03:13]
西北でも北口でも、どっちでもいいよ。笑
ただ、北口って呼んでるのは年配の方な イメージ。 60年以上続くとかも、結局、今が大事。 長く続いてても、世代交代が上手くいかず 潰れたり質が落ちたらそれまでだし、 新しくいい店ができて、 今それがあれば人は集まるし。 |
966:
匿名さん
[2016-07-05 11:25:20]
西北周辺の昨今の人気ぶりはエセセレブが増えている気がしてならない。生活し出すとしんどそう・・。
必死に西北について書き込んでいる発言ぶりに本性が垣間見えるような気がする。 |
967:
匿名さん
[2016-07-05 19:28:27]
セレブもエセセレブもいないから。セレブらしき人は年金受給者になってしまったし、その子供たちはほとんど別のところに出て行った。
ただし受験絡みだけは全く別。すさまじい競争がお母さんの間で繰り広げられている。急速に伸び上がってきた市西進学のための西北移住希望者が出てきている。西北人気は高級感などではなく、単純に通勤時間と受験環境がバランス取れているのが理由だと思う。 |
968:
職人さん
[2016-07-05 20:42:19]
>>967
市西通学のための西北移住希望者ですか? 本当に聞いたことないし、その発想もなかった。。。 別にネガの意味じゃないのだけど、 あの程度(と言っては失礼だが事実)の進学実績じゃ、まだまだ移住??するほどのレベルではないと思うけど。 それに、どこからでも通えるし。 |
969:
匿名さん
[2016-07-06 21:59:49]
>958
地元民だと知っているはずだが953はこの事言ってる。昔は旧西宮町の北に隣接する村だった。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%9D%E6%9D%91_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C) |
970:
マンション検討中さん
[2016-07-08 13:33:28]
このマンションは、そこの村と違うし。
北口が西宮の北外れって。。。いつの時代?阪急できて、もうじき100年やで。少なくとも西国街道より南側は、外れというほどではなかったみたいやで。 |
971:
匿名さん
[2016-07-08 16:07:49]
ここを買うのは初めてマンションを購入するファミリーだと思うんだが、お買い上げ済みの同世代は新居に呼ばない方がいいかもね。
6000万のマンションときくとそれなりで自慢できるが、その金が出せるファミリーで、徒歩10分、70平米、天井240cm、長谷工、大和という物件に住んでる人はそもそも少ないんじゃないだろうか。 同じ金額で芦屋川、岡本は無理でも、御影、住吉、夙川、苦楽園口の第1種低層、もしくは三宮や梅田のタワマンで、徒歩7分以内、80平米、天井250cm、財閥の大手ゼネコンの物件には住んでる人が大半だろう。 西北は羨む人はいると思うが、物件としてはこれで6000万はないよね、、、ミスったね、、、という感じではないだろうか。 |
972:
マンション検討中さん
[2016-07-08 20:16:56]
子育てファミリーは、梅田や三宮に住みたくないんですよ
|
973:
匿名さん
[2016-07-08 20:30:01]
つまらんことらsageで書くなよ。
御影、住吉、夙川、苦楽園口の第1種低層もかいてるのに、梅田三宮だけとりあげるあたりがイタい。 西北なんてもともとファミリーが住みたくない場所でしょ?だからここ荒れてるんでしょ。 西北どころか職住近接で都心近くにも住む人増えてるんだけど知ってるのかしらね。 シティタワーやグランフロントにどれだけ子連れいるか。元町神戸福島中津中崎天六、なぜあんなにタワマンたってるか知らないんだろうね。 |
974:
匿名さん
[2016-07-08 20:53:38]
>西北なんてもともとファミリーが住みたくない場所でしょ
なぜ? |
975:
匿名さん
[2016-07-08 21:03:47]
>>974 匿名さん
えっ??西北がいつファミリーに人気だったわけ??震災前どんなにいけてない街だったか知らないの?震災後もアクタスできても所詮乗り換え駅だよ?買い物は梅田か三宮にいってたよ?人気出てきたのはガーデンズとセットでマンションが大量にできてからだよ?郊外志向の阪神間でいつ人気があったの?地歴問題も総合選抜制度も子育てに不適切な街なのよ?人気出てきたのは最近なのよ?なにいってるの?おかしいの?? |
976:
匿名さん
[2016-07-08 21:18:09]
なんでそんなに必死???
|
977:
匿名さん
[2016-07-08 21:25:16]
|
978:
職人さん
[2016-07-08 21:28:41]
アクタスって、
どこだろ?六甲のアクタスですか? 総合選抜、あったね。 西北に限らず、西宮市はどこでもそうだったけど。 教育熱の高い家庭は、そもそも、公立志向じゃないしね。 とにかく地元を知らない人が書いても説得力ないよ。 |
979:
匿名さん
[2016-07-08 21:55:07]
>人気出てきたのは最近なのよ?なにいってるの?おかしいの??
でも最近人気だったらそれで良いでしょ?おかしいの?? |
980:
匿名さん
[2016-07-08 21:56:41]
>同じ金額で芦屋川、岡本は無理でも、御影、住吉、夙川、苦楽園口の第1種低層、もしくは三宮や梅田のタワマンで、徒歩7分>以内、80平米、天井250cm、財閥の大手ゼネコンの物件には住んでる人が大半だろう。
ないものねだりしてどうするの? 中古なんていらないよ。 |
981:
匿名さん
[2016-07-09 01:01:18]
971さんの書いてる事確かめようと思い、ここのホームページ 見たら、なんと設備の項目が無いんですよ。
ホームページは触れてほしく無い所は省略してると良く言いますが、ここが正にそうなのでしょうかね? 共有物とか外観とか立地はしっかりとあるのに、設備は無いとはね。 やはりここは触れてほしく無いポイントなのかなと感じました。 240cmの天井高などは昭和のマンションですものね。 |
982:
マンション検討中さん
[2016-07-09 10:35:45]
北口は昔から社宅が多かったから、一応落ち着いた子供達が多かったので、ファミリーに人気だったとは言える。田んぼも残る雰囲気の中、梅田の職場には近かったから。駅南側の事は知らん。
すなわち、南側を語るか北側を語るかで、話が噛み合ってないという事だろう。 |
983:
匿名さん
[2016-07-09 11:14:33]
最近西北が住宅地として人気がでてきた
他に比べて値段は高すぎる という趣旨の書き込みに対して 梅田にすみたくたない 最近人気が出てなにが悪い 中古はいらない 他にない という必死の擁護レスに草生えるな 被害妄想がすごい 誰も西北の利便性と住宅地の同居は否定してない 梅田三宮すら住宅地として推されてることからも明白 物件の値段と質の低さに突っ込まれてるんだろ とはいえ 昔も今も住宅地としては両手上げて最高とは言えないよ 住居としては国道の騒音と空気汚染 学区は平木小中問題、公立高校の質の低さ ターミナル駅としての繁華街的な要素 だからレガシーな街の方が中傷しにやってくるんじゃないの 個人的にはメリットデメリットの種類が違うだけで化石の方々の中傷はうんざりだけどね |
984:
匿名さん
[2016-07-09 12:03:41]
ターミナル駅に繁華街的な要素が必要? 西北側にスーパーはもう1軒欲しいが。
高校受験は、東京医は神戸受験、阪神市クラスでよければ市西受験のどこが質が低いの?それでも不足なら中学受験だろう。 国道の空気汚染っていつの話? |
985:
匿名さん
[2016-07-09 12:41:14]
>>984 匿名さん
さすが総合選抜!! よくそんなに誤読できるものだと感心する 上は住宅地として最高と言えない点を 書いてるんだよ 最初の二つはそう理解できるのに、 三つ目は必要な点として捉えたら おたくのお子さん、国語0点だよw 西宮市は市西だけなの?高校しかないの? 上はこの物件の公立小中、 もしくは西宮市全体の高校のレベルを 書いてるんだよ 向上したといえ、 神戸大阪の公立高校の偏差値と比較して 劣位なのは明白だよね 西宮市長も問題意識もってるんだよ 私立いけば関係ないとか言わないでね そんなこと言ったらどこでも同じだからw 住宅地としての良さに 地元の公立小中高のレベルは含まれるから ここで散々議論になってるんだよ 平木問題はいいの?そこはスルーなの? 空気汚染が問題ないとかも笑えるよね まさか、高度経済成長期や中国と 比較してるんじゃないよねw 幹線道路沿いの方が気管支喘息などの 病気が多いのは証明されているんだよ 洗濯物が粉塵で黒くなるなんてのも 常識なんだよ 君はまともな住宅地を知らないのだろうね |
986:
匿名さん
[2016-07-09 12:49:46]
市西が悪いんじゃない
他が低すぎるんだよ 神戸大阪なら2.5tierまでの高校いけば 阪神市は狙えるからね 西宮民の市西信者と甲陵信者はほんと異様 私立に学力面が金銭面で行けなかった人が 必死に地元のTOP公立をageたいんだろうな 痛々しい |
987:
匿名さん
[2016-07-09 13:15:10]
>神戸大阪の公立高校の偏差値
だから東京医狙いなら神戸受験すればいいんだろ。 |
988:
匿名さん
[2016-07-09 13:29:07]
この子、おもろいね、笑
全体の話をしているのに市西や東京医の話ばかりしてるし、絡まれてる人も可哀想だわ、笑 平木中行ったら市西もキツいでしょ? ここやめてみんな大好き甲陵に行こうよ 小中学だけ私立にして高校は公立にするの?なんで?笑 で、第2学区の西宮市から第1学区の神戸受験できるわけ?制度かわったの? 第2学区は、尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町、篠山市、丹波市 だよ。 見事に公立がバカグループ、笑 |
989:
職人さん
[2016-07-09 15:06:00]
話それているけど、それ承知で思いつくまま。
梅田に住みたくない人は、そこそこいるんじゃない?ましてや中津、中崎とかを例にだされたら、 ちょっとね、って感じじゃないの? 平木中問題ね、小は別。 私立中に行けばいいんじゃないの? 私立はやめてね、とか不思議なコメント書いてる人がいるけど、阪神間の私立に通うときにこそ、 西北が通学や塾に便利で、選択肢に入るんじゃないの? 個人的な見解だけど、公立に通わせたい理由が全く分らない。短期的な費用面以外で何かいいことあるのかな? 私立に通わせるのは、このあたりじゃ、普通のことだし、このマンション買う層の方は、中学は私立一択でしょ? もちろん公立にしか通わせるつもりがないなら、考慮すべきだし、それなら大阪の方が良いのじゃないの。 市西、まだまだでしょ。 神戸高?ここじゃ東大理三なんてまず無理。分って書いてるかなー? 神戸高、総合クラス?かなんかは、西宮からでも推薦入試?で通えるはず。 2.5ティアレベル?(日本の学校でこんな表現しないよね、誰?)の公立で阪神市に普通に相当数が現役で行ける 公立学校あるなら具体名教えて。勝手に狙うだけならどこの学校からでも狙えるので。 現実的には、阪神間でトップ狙うなら、上位私立中高進学のほぼ一択。 甲南や関学中高から、米国大学院で最終学歴ロンダリングという道も自営系では多いし、有りだと思うけど。 |
990:
ご近所さん
[2016-07-09 17:21:37]
>6000万のマンションで御影、住吉、夙川、苦楽園口の第1種低層、もしくは三宮や梅田のタワマンで、徒歩7分以内、80平米、天井250cm、財閥の大手ゼネコンの物件には住める
ここは結局坪254でしたね。 もう少し必要だが数年前なら概ね正しいでしょう、 それにしても、ギスギスした人生観の人ばかりだねえ。 国道の粉塵にまみれた狭い部屋から、汚い眺望とともに日々自分の住処の資産価値を気にして、 毎朝毎晩、わずか5分でも通勤・買い物・食事の時間を短縮するのに必死な人生、ダサいなあ。 おまけに子供のハイスぺ養成を前提に「塾」を軸に住居選択ときましたか。 親のダサさがにじみでてて死にたくなるね。 東京やないんやから、あと少しお金をだして、10分電車にのればよい住環境なんていくらでもある。 時間とお金に余裕がない人たちの発想はおもしろいね。 塾が遠いなら送り迎えすればいいし、必要なら持ち家残して賃貸を駅前に借りればいい。 私立でも公立でも最適な環境を提供すればよろし。 989はせいぜい塾講師とか富裕層相手の外商とか不動屋とか証券外回りのリーマンだろ(笑) 西市カー神戸ガーよりアッパーを知ってる感じ出してるけど、 学歴をロンダリング程度にしか使ってない層しか知らないことを自慢しない方がいいよ、ダサいから(笑)。 |