プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
921:
匿名さん
[2016-07-01 20:29:25]
道のりは長そうだな。ここは。
|
922:
匿名さん
[2016-07-01 21:28:48]
西宮を約60年前から知り尽くす住人です。
西北とは最近の呼び名で北口と呼ばせて頂きますが ほとんどの方はご存知でないでしょ。 北口で潰れてない\閉店になっていない個人ビジネスは 某超庶民向け飲み屋以外なし。画材屋さん、ボタン屋さんは ご自分の所有の不動産でやっておられるので 数十年お馴染み、あと数店はアクタに入店されている 元市場の方々。 その他は軒並みこの60年間閉店。この理由がわかる人は 西宮の化けの皮がわかる人。 最近西宮の真髄にno ideaの舞い上がりが多いです。 皆様高いものにはお気をつけくださいませ〜〜。 |
923:
匿名さん
[2016-07-01 22:08:19]
その理由を教えてください。
|
924:
匿名さん
[2016-07-01 22:15:57]
そういえば昔は北口と言っていましたね。
昭和40年代は、北口の北西部は牛を数頭飼っている酪農家が点在していましたね。 懐かしいのどかな風景です。 |
925:
匿名さん
[2016-07-01 23:29:09]
苦楽園口の近鉄物件が一番売れ残りなんだ。
上を見ると販売2年と言うことか。 極めて厳しいね。 一度見に行ったけど、間取りがダメダメだね。 賃貸もずっとでてるが、新築駅近夙川沿いなのに何ヶ月もうまらない。 ここの方も無理して変な間取りを買うと同じ目にあうよ。 |
926:
マンコミュファンさん
[2016-07-02 01:09:33]
>>924 匿名さん
そう。X川牧場は幼稚園への通路上にありました。 隣の御手洗川の土手が台風の大雨で崩れたり その北のXXヶ丘の崖くずれで住人が犠牲に。 ところで 今晩も世界の大スター、ダイゴ、北川景子、高島XX、 挙句は男が本気を決める女性の5つの特徴等稀に見る品位と知性に溢れ真実のみを伝えるのに余念のない世界に誇るmsnの日本語版ホームページにすら中古マンションの市場の崩れと住宅市場の上値が重いなどの記事が出てました。 1992/3年頃のバブル末期に場末の不動産を買った向きは 今当時の価格の1/3から1/5の地価の所にお幸せにお暮らしです。 しかし一戸建てですから、集合住宅はどーなるんですかね。 |
927:
マンコミュファンさん
[2016-07-02 11:06:46]
>>920 マンション検討中さん
徒歩10分は遠い部類というのがよくわかるね。 ただし、最も売れ残ってるローレルコート夙川さんのような駅近もあれば、早く売れているプラウド香櫨園さんのような国道渡って実質徒歩15分近いのもあるので、距離だけで決まるものでもないと言えるのかな。 結局は値段、間取り、距離に限らない立地の総合勝負ということだろうか。その視点では、ここはそこそこいいようにはおもう。長期に売れ残りはしないだろう。 逆に、ブランド地域の駅近で売れてない仁川プラネスーペリアさんとローレルコート夙川さんは、よほど物件の作りと値段設定が悪かったのだろうな。特にローレルコートさんは小規模物件でここまで売れ残るのは何が大きな欠点があるのだと思う。部屋によるのかもしれないが、残り物はセールは散々だろう。 プレミストさんも売れ残りの部屋はリセールは価格に差が出るかもしれないから気をつけたほうがいいだろう。中古も多そうだから比較されやすい。 |
928:
検討者
[2016-07-03 23:47:57]
ローレルコート北名次は完売はまだまだ先にのようだから勝手にしていただくとして(笑い・・)、建設ニュースを調べてみたら西宮のよさそうな未発表の物件では下記があるようだね。好き嫌い抜きにしてどれがよさそうだろうか?他に情報あれば是非とも。
夙川 積水 夙川 関電 さくら夙川 野村 苦楽園口 野村・関電 香櫨園 和田 門戸 阪急 西北 門戸 西北は阪急の後はないのかな。だとしたらこのプレミストをスルーすると次はかなり先になりそうだね。 あと、フージャースはどこに作るのだろうか。 |
929:
匿名さん
[2016-07-04 00:30:39]
|
930:
匿名さん
[2016-07-04 00:41:44]
夙川積水が踏切東側の社宅跡物件のことならこれからの最注目物件になる
300でも安い |
|
931:
匿名さん
[2016-07-04 00:46:05]
|
932:
匿名さん
[2016-07-04 06:55:13]
918,920,925,927,928,929...
もうエエよ。夙川のローレルコートの話。なんかそこのスレでイジメられたん? 矢継ぎ早に他物件をココで必死にネガられても私らにどーせぃって言うのでしょうか?(苦笑) ここは「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」のスレですので、その事について述べましょう! |
933:
検討者
[2016-07-04 07:52:35]
|
934:
検討者
[2016-07-04 07:58:53]
>>929 匿名さん
価格概算、もう決まってるんですか? 駅前のジオグランデですら@256ですから、借地なら2割引の200でもいいけど、無理なんでしょうね。 夙川って高いイメージありますが、300越えはグランメゾンしかしりません。以外にお安いんですよね。 |
935:
匿名さん
[2016-07-04 09:05:51]
>>922
西北か北口か、 私の知る限り40年前には既に西北と言ってる人の方が多かったけどね? 軒並み潰れたなんて、 40年前には既にあり現在も営業してるパスタの名店知ってますか? いい加減なデマ流しても西北人気は衰えないですよ。 |
936:
匿名さん
[2016-07-04 20:35:52]
>935
戦後 に両度町に出来た団地は北口団地だったし、私の記憶では西宮北口を北口と略して言っていた記憶がありますが。 |
937:
職人さん
[2016-07-04 20:55:06]
30年以上前から、多くの学生は、西北と呼んでいたよ。
当時の若い人ほど、西北と呼んでいた。北口と呼ぶより、当時はおしゃれに感じたのかもしれないね。 また、震災以降、復興の機運の中で、商店街が率先して にしきた と呼ぶようになった記憶がある。 それと、935さんが言うように、922は、でたらめ発言ばかり。 だいたい60年知る人間ってことは、若くてもオーバー60才。普通にいえば70才前後だわな。 そんな人間がここでネガなことばかり書くって、どんだけ寂しい人生歩んできたかの証明。 ありえないし、事実なら哀れすぎるよね。 それから、喫茶店とか写真館とか50年を優に超える歴史のある個人商店はいくらでもある。 まともな企業人なら知っているだろうが、会社が30年存続できない、って話は統計的に あまりにも有名で、経営関係の本ならどこでも書いてるよね。西北に限ったことじゃなく、世界中のどこでもそう。 飲食店は10年続けば立派とか当たり前な話。まじめに書いて損した気分。。 |
938:
匿名さん
[2016-07-04 20:59:47]
そうかな?昭和50年頃関学に行ってたが、西宮北口は北口、門戸厄神は門戸と略してた。
|
939:
職人さん
[2016-07-04 21:15:25]
昭和50年関学だったら、もう40年前だよ。60才以上ってことになるね。
昭和50年代後半の高等部生は、「にしきたでゲーセンいこうぜ」だよ。 |
940:
匿名さん
[2016-07-04 21:21:23]
|
941:
匿名さん
[2016-07-04 21:23:02]
しかし922は60年前って書いてますがw
|
943:
匿名さん
[2016-07-04 21:39:58]
サンボアよく行ったが、友人と北口のカレー屋と言っていたような気が。
まあ940と同じくどうでも良いが、週末は契約成立しなかった のか。28戸のままだね。 |
944:
匿名さん
[2016-07-04 21:42:40]
私の周辺でも、昔は北口と呼んでる人が多かったけどね。私は元々西宮に縁がない神戸人だったので西北と言ってた。でも昔からこの辺りを知ってる人は北口と言ってるように感じてた。多分西宮辺りの人はわざわざ「西宮」の「西」を言う必要がないから、北口って呼ぶんだろーなと勝手に想像してたけどね。
時々、西北と言ってからあわてて相手に合わせて北口って言い直した経験があるな。芦屋に住んでた友達も北口って言ってたな。 すっかり忘れてた記憶が蘇りました。ありがとう。 |
945:
匿名さん
[2016-07-04 21:49:11]
>940
昔は田んぼが多かったとはいえ牛は農耕用では無く、森永乳業に牛乳を売っていたんですよ。 |
946:
匿名さん
[2016-07-04 22:02:35]
牛飼ってるのは森永だけが理由ではなく、屠殺場に卸すというのもあったはずです。
|
947:
匿名さん
[2016-07-04 22:06:40]
乳牛と食用牛の違いも分からないのかね?(笑)
|
948:
匿名さん
[2016-07-04 22:12:38]
>>943
サンボア懐かしいね、でもネットでも調べれるし地元民なら何故ネガ発言連呼してるのかな? |
950:
匿名さん
[2016-07-04 22:27:15]
尼崎の各スレではやたらポジ住民の書き込みが目立つが、
西宮の各スレではやたらネガ住民と書き込みが目立つ。 これは地域性の違いですか? いいえ地元住民がネガな書き込みに粘着するとは思えない。 |
951:
匿名さん
[2016-07-04 22:55:32]
>947
乳の出なくなったホルスタインは食肉に回される。 |
952:
匿名さん
[2016-07-04 23:37:40]
尼崎や鶴橋や長田の焼肉屋は美味しい店が多いね
|
953:
匿名さん
[2016-07-05 00:38:27]
>>935 匿名さん
私は芦屋の一貫した都市計画を支持。 西宮には歴史的に芦屋の政策実行不可能の理由が断固ある。 生粋の市民はこの理由がわかる。 ゆえに下らない部類のパスタ屋程度しかたかだか40年しか保たない。 西宮は貧相な日本の住宅政策の産み出した 北口と呼ばれるのは阪急の駅が西宮北口で この辺り実際西宮の北の外れだったから。 |
957:
匿名さん
[2016-07-05 01:53:18]
今が天井だと思いたい気持ちは分かるけどね(笑)
|
958:
匿名さん
[2016-07-05 03:35:51]
>>953
>>実際西宮の北の外れだったから もし西北が外れなら夙川も同類だし 門戸や甲東園や仁川や苦楽園や甲陽園は 外れの外か? 西宮市民の感覚では山口が北の外れです。 【No.935~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当】 |
960:
匿名さん
[2016-07-05 06:47:47]
wikiより抜粋
昔からの地元住民や、阪神間で「キタグチ」といえば西宮北口を指すが、2000年代以降は「ニシキタ」と呼ばれることの方が多い。開業当時は周囲に何もない駅だったとされているが、大阪や神戸への交通の利便性から戦後は急速に市街化が進展した。 |
961:
匿名さん
[2016-07-05 07:03:13]
西北でも北口でも、どっちでもいいよ。笑
ただ、北口って呼んでるのは年配の方な イメージ。 60年以上続くとかも、結局、今が大事。 長く続いてても、世代交代が上手くいかず 潰れたり質が落ちたらそれまでだし、 新しくいい店ができて、 今それがあれば人は集まるし。 |
966:
匿名さん
[2016-07-05 11:25:20]
西北周辺の昨今の人気ぶりはエセセレブが増えている気がしてならない。生活し出すとしんどそう・・。
必死に西北について書き込んでいる発言ぶりに本性が垣間見えるような気がする。 |
967:
匿名さん
[2016-07-05 19:28:27]
セレブもエセセレブもいないから。セレブらしき人は年金受給者になってしまったし、その子供たちはほとんど別のところに出て行った。
ただし受験絡みだけは全く別。すさまじい競争がお母さんの間で繰り広げられている。急速に伸び上がってきた市西進学のための西北移住希望者が出てきている。西北人気は高級感などではなく、単純に通勤時間と受験環境がバランス取れているのが理由だと思う。 |
968:
職人さん
[2016-07-05 20:42:19]
>>967
市西通学のための西北移住希望者ですか? 本当に聞いたことないし、その発想もなかった。。。 別にネガの意味じゃないのだけど、 あの程度(と言っては失礼だが事実)の進学実績じゃ、まだまだ移住??するほどのレベルではないと思うけど。 それに、どこからでも通えるし。 |
969:
匿名さん
[2016-07-06 21:59:49]
>958
地元民だと知っているはずだが953はこの事言ってる。昔は旧西宮町の北に隣接する村だった。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%9D%E6%9D%91_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C) |
970:
マンション検討中さん
[2016-07-08 13:33:28]
このマンションは、そこの村と違うし。
北口が西宮の北外れって。。。いつの時代?阪急できて、もうじき100年やで。少なくとも西国街道より南側は、外れというほどではなかったみたいやで。 |