プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
781:
匿名さん
[2016-06-19 14:12:12]
|
782:
匿名さん
[2016-06-20 16:47:56]
みなさん、せっかく同じマンションで暮らしていくのですからお互いに気遣いあって仲良くやっていきたいですよね。
こちらは提供公園があるということですが、 提供公園の場合は管理自体は行政の方になってくるのでしょうか。 公園も良い面はとても多いんじゃないかと思いますが、ゴミが捨てられたりとか汚れたりとかそういった面も考えていかないと思いまして。 マンションで管理だと負担は大きくないのかしらと思いました。 |
783:
匿名さん
[2016-06-20 20:27:40]
提供公園だと、市に無償提供ですから、管理費用は掛かりません。
マンションの敷地では無くなってしまいますから、当然固定資産税も掛かりません。 但しその分、各戸の土地の持分も減ります。痛し痒しですね。 |
784:
マンション比較中さん
[2016-06-22 10:43:55]
あれだけ勢いよく「人気だの、100戸完売だの」との噂されていたので、もの凄い結果を出してくるのかと思いきや、蓋をあけてみると第1期は70戸程度と総戸数に対して割合で見るとフツーの販売実績。やはり掲示板での発言って営業トークによるものが多いのでしょうかね。つくづく冷静に周囲の物件と比較するべきだと思いました。
|
785:
匿名さん
[2016-06-22 11:18:05]
JR塚口の大型物件も
テレビコマーシャルまでしても 一期60戸程度しか売れなかったのに ここ以上に大好評らしいし |
786:
匿名さん
[2016-06-22 13:57:39]
|
787:
匿名さん
[2016-06-24 12:35:59]
塚口の物件の第1弾の売り出しは第1期で”全戸”完売ですよ。現在の第2弾もケタ違いの550戸超の売り出し。それでも相当数売れていました。こちらもそこそこ売れている感じはしますけど、いわゆる人気物件と呼ばれるほどの爆発的な感じではないと思います。駅徒歩10分圏の立地となると物件数もかなりの戸数になり、将来的にオンリー1的な要素が無いと西北は駅近にもマンション群があるので厳しいような気がします。
|
788:
匿名さん
[2016-06-24 20:38:50]
>>787
確かに第一弾の駅に一番近い棟は一連のマンション急騰以前の価格だったので大好評でしたね。 でも現在販売してる棟はテレビコマーシャルまで入れたのに一次のスタートではここより少ない60戸でしたよね? 因みにJR塚口のオンリー1は先行販売されたフロントで西北はジオタワーだと思うのですが、ジオの方が高倍率即売でしたね。 |
789:
匿名さん
[2016-06-24 20:53:39]
でも、ジオタワーとここでは比較の対象にもなりませんよ。
|
790:
匿名さん
[2016-06-24 21:02:50]
ジオタワー、憧れます!西北であの近さはそれこそ希少価値ありますね。最近では尼崎の直結物件も大人気で完売だったみたいだし。塚口もしかり!やっぱり駅近は間違い無しなのかもしれませんね。
|
|
791:
匿名さん
[2016-06-24 21:04:53]
せやな
|
792:
匿名さん
[2016-06-24 21:06:57]
もし今、ジオタワーが当時の2〜3割高い価格で売り出されても、直ぐに完売の人気物件だったでしょうね。
|
793:
匿名さん
[2016-06-24 21:08:58]
中古では無く新築で売り出されたらという意味です。
|
794:
匿名さん
[2016-06-24 21:11:19]
まあ分りますが、いまそれをここで言っても。。
|
795:
匿名さん
[2016-06-24 21:16:28]
ジオタワーを持ち出すのは違反ですね。
虎の威を借る狐になってしまいますよ。 |
796:
マンション比較中さん
[2016-06-24 21:19:57]
不動産会社に勤めてる知人に聞きましたが、70戸ではなく60戸程度止まりだったとの噂もあるようです。
1年くらい前から宣伝していた割には、思ったほど売れなかったとの見方をされてるようです。 でも知人は、それでも坪あたり250万円以上で60戸は健闘してるとは言ってました。 まっ、私は坪あたり250万円以上もするような物件には縁がないということで見送ってますが。 |
797:
匿名さん
[2016-06-24 21:47:05]
西北の評価は出尽くしてるからもうええやん。飽きましたわ。
ま、ごちゃごちゃいうたところで、竣工前後には完売するやろ。西北そのものも駅の北西の大規模も、代替がないからな。 そもそもここ完売2年の物件で竣工前に即完売した物件なんて、いくつあるねん。大規模でも小規模でも、圧倒少数やがな。ケチつけすぎ。 徒歩5分以内の物件でも、住吉駅前ジオは土地がダメ、苦楽園駅ローレルコートは高すぎ、仁川プラネは安っぽすぎで、学園都市ブリリアや名谷ワコーレは高すぎで、駅近至上主義の中、歪な物件となり売れてへん。 一方、六甲道のプレミスト、アーバネックスは想像通り即完売状態、郊外でも明石プラウド、西神中央ジオプラウドなど売れてるものはあるし、駅遠でもプラウド香櫨園、エヌビー西岡本、グループ西岡本は早かった。 まあ、ストライクゾーンが狭くなっとるということやろ。ここはようできてると思うで。リセールも儲かりはしないが損はしないだろう。 それより気にすべきは仕様の低さちゃうの。まとめてくれている人がいるが、ヤバいのはアンボンド工法と狭さやな。 上下の音問題はどんなマンションでもおこるのに騒音の元凶をファミリーマンションで仕込むとはな。東灘のジオが戸境壁に乾式で炎上してたが、左右より上下が大事。 部屋が狭いとファミリーは物理的に無理なので避けがち。 |
798:
匿名さん
[2016-06-24 22:21:07]
>>797 匿名さん
竣工前完売、難しいんじゃない? 南の大規模マンションの時が思い出されます。 あの時も鳴り物入りで、早くの完売を噂され、発言されてましたが、結果は散々。完売までかなりの時間を要したと聞きます。ここもそういった感じになるリスクはあるかも。 |
799:
匿名さん
[2016-06-24 22:22:36]
西北だから完売を当たり前のように楽観視する人が多すぎですよ!こんなに駅遠いのに。
|
800:
匿名さん
[2016-06-24 22:33:28]
>>798 匿名さん
いや、こちらは前後ってかいてるんだけどね。そうでなくても、竣工後そんなに時間かからないと思うけど。 南ってガーデンズ?あそこは例の場所の最開発物件だし、400戸越えと多いし、竣工後9ヶ月で完売してるけど、何が散々なの?西北の他の物件はもっと早いし、竣工後1年越えなんて西宮でもザラだけど。 なんか事実も正しくないし、事例も恣意的だよね。 |
同感です!私達も775さんみたいな人が同じ住人でない事を真剣に思っています。
これからの住まいでは何かとトラブルはつきものなのに冷静に大人の会話が出来ない人ってかえって迷惑。
まっ775さんみたいな発言なされる方がこちらのような高額物件を購入されるとは想像出来ないし、西宮のイメージに差し障りがあるかとも思います。
因みに塚口も街並みが素敵で最初の頃、検討したんですけど第1期の物件に比較すると今販売中の物件は。。。私達的には駄目でした。