大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

521: マンション検討中さん 
[2016-06-03 13:05:18]
N村の営業さんごくろうさま
522: 匿名さん 
[2016-06-03 17:49:33]
西北エリアで高値価格で販売するなら、積水系のグランドメゾンだったら良かったのにって思います。大和なのが残念すぎる。
523: 匿名さん 
[2016-06-03 20:25:39]
グランドメゾンなら坪300万はするんじゃない?
524: 匿名さん 
[2016-06-03 20:41:22]
坪300でも西宮信者なら買うと思うな。それこそ、300位の値をつける方が「流石、西宮価格♪」なんて血迷いながら買う1次取得者がいそう。
525: マンション検討中さん 
[2016-06-03 20:47:04]
こんな高値掴みな中身のないマンションよりも塚口のプラウドシティの方がズット良い。
ここで6000万なんて狂気の沙汰だわ。
526: 匿名さん 
[2016-06-03 20:54:57]
中身は凄く綺麗なマンションに見えますが、違うのかなぁ。
まぁ、ここは高いのかそうでもないのかは分からないですが、移動には交通の便も悪くはないみたいですからね。
あとは間取りや周辺の施設等、納得いけば良いんじゃないでしょうか。
527: 匿名さん 
[2016-06-03 21:19:42]

西北論争は色々あるが、西北物件としては良し悪しあるがトータルでいいんではないのかな。
小規模もしくは駅近ならもっと仕様は下げるしかないと思うし、環境や眺望、騒音も悪くなるのでは。

今後これを西北で実現しようと思うと、タワマン以外無理じゃないだろうか。
今なら大原町のジオや門戸のウェリスに負けているところはないと思うが。

デザイン ○~◎
駅距離 △10分
環境 〇駅北側、電車からは遠い、国道は近い
直床20cm 普通
戸境壁18cm  普通
アンボンドスラブ ×
間取り 普通
アルゴープ 普通
部屋にめり込む柱 △
サッシ 〇210cm?
天井 ×240cm
スパン ×6m前半
広さ △70m前半
バルコニー ○一部吹き付け
バルコニー境 ◎コンクリ
キッチン ○デュポンモデスト、◎フィオレストーン、○バックパネル
バス 〇キレイサーモフロア、◎サーモタイル、○キレイドア、◎強化ガラスドア
トイレ 〇収納一体型トイレ、タンクレストイレ
水栓 △一体型 〇ビルトイン浄水器

好き嫌いを除くと、子供がいる家庭では広さがネックにはなるだろうな。
関西なら70平米後半以上はほしいところ。

個人的には魅力を感じるが、子供がいる限り、家が一回り以上小さくなる選択は難しい。
同じ大きさを維持しようと思うと、今の物件の購入価格の1.5倍の値段を出さないといけない。

というわけでファミリーなら一次取得者向けなのかな。
子供が巣立った夫婦ならとてもいいと思う。ていうか自分の親にすすめたい。
528: 匿名さん 
[2016-06-03 21:31:12]
関西は郊外に住むのが普通で、東京のように都心の高級住宅街がないし、西北のような近利便性と住宅地のよさを兼ね備えた近郊も少ない。

あと、東京より地元の人が多いから、関西の都心近郊部に住んだ人もすくないのだと思う。そんなとこ住む場所じゃないって感じでしょ。

西北論争もそんな感じ。西北どころか尼崎に利便性目的で住むなんて、、、みたいな抵抗感があるのだと思う。西北は気にならない私も、武庫川を渡ったところに家族と住むいうのは大変抵抗がある。

それなら、梅田界隈なら、福島、中崎、江坂、都島に住むかな。大阪地元の豊中や吹田にお住いの人からはそんなとこは住む場所じゃないと思われるけどね。

そんなもんでしょ。
529: 匿名さん 
[2016-06-04 01:11:53]
いつになったら販売を開始するんだ?
530: 匿名さん 
[2016-06-04 07:47:33]
予想に反し集客出来てないのかもしれないね。ある程度見込客が見込めてからの販売でしょうからね。
531: 匿名さん 
[2016-06-04 08:11:20]
えっ今日からだよ。知らないの?
マンコミに張り付いてないでモデルルーム行けよ(笑)
532: 匿名さん 
[2016-06-04 08:19:09]
今日も立派な(大きな)広告が入っていましたね。
外観は格好良いと思います。
533: 匿名さん 
[2016-06-04 08:48:05]
修繕積立金と修繕積立基金が高か!
大規模なのに何で、、、
534: マンション検討中さん 
[2016-06-04 08:59:00]
今日から登録なのですが悩んでます。下に活断層があるようなのですが熊本の地震があったばかりなので気になります。登録される方のご意見をお聞きしたいです!
535: 匿名さん 
[2016-06-04 09:58:35]
4500〜9000万か。
536: 匿名さん 
[2016-06-04 10:18:12]
抽選になる部屋が多そうね。
537: 匿名さん 
[2016-06-04 13:20:27]
>>528
東京区部と大阪市を単純比較しても意味がないですね、
東京でも多くの高級住宅街は都心部からは少し離れていてますよ。
例えば田園調布や成城等東京を代表する高級住宅街よりも、
芦屋市から大阪に通勤する方が明らかに早く着きます。
538: 匿名さん 
[2016-06-04 14:43:52]
537さん、そんな話がなにか意味あるのですか?
539: 匿名さん 
[2016-06-04 15:09:21]
今朝の広告を見たけど、100戸販売で、
最多価格帯が、5600万円9戸とのこと。
結構な売れ行きですね。
10年前と比べると、ざっくり土地分
が1000万円、建築資材分が500万円
上がった感じかな。高くなったわ〜。
でも所得の高い人達が増えるのは、
街全体としては悪くないかもね。
個人的には、これ以上、人口増えて
欲しくないのだけど。

540: 匿名さん 
[2016-06-04 15:55:49]
100かぁ、売行超順調って事ですね。
まあ当たり前か。
541: 匿名さん 
[2016-06-04 16:34:34]
一度に全戸発売しても売れそうなんだけど。どうして2期に分けるんだろう?
542: 539 
[2016-06-04 16:55:02]
超が付く程売れ行き順調なのか、二期で
売り切るのかは分かりませんが、この
規模と価格帯にしては、悪くない
のでしょうね。(笑)
ダイワハウスも、プレミストブランド
になってからはなかなか上手に
売っているなぁという印象です。
543: 匿名さん 
[2016-06-04 17:25:05]
>>537 匿名さん

は?関西は郊外志向ってのは常識なんなけど。阪神間なんてその典型。

しかも都心の高級住宅地の話に田園調布だの世田谷区をだしてくる時点で全く意味不明。それ郊外なんだけど。東京版芦屋的な場所なわけで。しかも都心=東京駅だと思ってんの?無知すぎてで笑えるわw

皇居すぐ近くの千代田区番地、渋谷隣の松濤や青葉台、恵比寿隣の広尾、六本木隣の麻布、目黒隣の白金台諏訪山、五反田横の東五反田、色々あるから勉強しなさい。関西の土人きついわ。
544: 購入経験者さん 
[2016-06-04 17:36:17]
>543
当事者じゃないので、おせっかいだけど、
あなたの話はスレ違いで、ここでは不要だし、
ここは、ストレス発散の場ではないのだから
もう止めた方がいいよ。(笑)
545: 匿名さん 
[2016-06-04 17:45:05]
おもしろいからとめなくていいよ
郊外好きってのはなるほどと思う
546: 匿名さん 
[2016-06-04 17:52:26]
>>541 匿名さん
100戸全部が売れる見込みではないと思います。
547: マンション検討中さん 
[2016-06-04 20:15:01]
あと数日考えてみます。
わかりやすい競合物件が無いのが辛いです。
上の方で塚口を勧めている方がいましたが、あそこだと私立中狙いでないと高校が難しい。
駅北東の小規模マンションは、値段は高いのに設備に難があり、瓦木が進学にやや弱い。
プレミストも、難点の多い物件ですので判断に悩んでいるところです。
息子が中学の間だけ甲陵校区に賃貸しようかしら。
548: 匿名さん 
[2016-06-04 20:36:41]
>>543
あくまで537で書き込んだ住宅街は誰でも知ってる代表例として書いたまでで、その他の東京の高級住宅街も知っています。
そして例とした芦屋は関西の代表的な商業地である大阪(梅田)や三宮まで15分以内に行ける立地ですが、東京でも代表的な商業地まで15分以内で行ける立地を郊外とは言いませんよね?そして芦屋より近い高級住宅として大阪市内では帝塚山や北畠界隈、阪神間でも武庫之荘や甲子園そして西北の昭和甲風園も芦屋よりもさらに近い立地にも存在します。
貴方が書かれてる関西は郊外志向との書き込みも当然そう言われてるのも知っていますが、その事に対しての疑問を投げかけたまでです。
549: 匿名さん 
[2016-06-04 20:41:04]
総戸数149戸に対しての7割、104戸を割った売り出し戸数。。。さらに即日完売はこの数値を下回ってくると予想されます。
やはり西宮でありながらそれほど人気は出ていなさそう。
初期の条件の良い物件が売れてしまえば、残戸数の販売は厳しくなるかもしれませんね。
まっ、もう暫く今後の状況を見守りましょう。
550: 匿名さん 
[2016-06-04 21:19:02]
馬鹿にからまれてて可哀想だなーw

徒歩5〜10分で都心ど真ん中という日本最高クラスの超高級住宅街の話をしてるのに、駅まであるいて更に電車15分〜30分で都心の駅というそこそこのリーマンでも住める高級住宅街をを比べても意味ないという話じゃないの?

しかも格が違いすぎる例を出してて世間知らずが酷い。港区の番地と尼崎の武庫之荘を比較する奴初めて見たわww

梅田、心斎橋、難波、三宮から徒歩10分に日本を代表する高級住宅街はないだろ。それどころか、梅田なら中津、福島、豊崎、中崎、扇町?むしろ元々地歴がヤバイところばっかりw

551: 匿名さん 
[2016-06-04 21:24:08]
甲風園とかに住んでてるレベルでアッパークラスだと思ってる東京コンプの関西土人という感じかな。

都心に高級住宅街がないというのが、怒りの琴線に触れたんだろうね。笑い
552: 匿名さん 
[2016-06-04 21:26:26]
関西スレで東京自慢してる連中ってカッコ悪い(笑)
553: 匿名さん 
[2016-06-04 21:37:37]
552
同意。ほんと意味不明。


554: 匿名さん 
[2016-06-04 21:40:48]
残念ながら関西人なんですけど 笑い
住吉、梅田、千里中央に戸建もマンションも持ってるんだけど。

関西は都心の住宅環境はカスだが、全般的な住宅事情は東京より遥かに優れてると思ってるがね。

関西の都心に高級住宅地が少ないという事実を書いただけで、勝手に絡んできて東京自慢にきこえるところが関西土着の人はきっついなーって思うわ。

>>550
その通りですね。
555: 匿名さん 
[2016-06-04 21:44:13]
528に対する537の絡み方がトンチンカンなんやろ。というか何で芦屋ガー田園調布ガーとかいってんのか誰もわからへん。
556: 匿名さん 
[2016-06-04 21:48:44]
>>554
変な東京人ですね、
関西なりの高級な地区、
関東なりの高級な地区、
でいいじゃん。
なにをムキに語ってるの?
557: 匿名さん 
[2016-06-04 21:49:35]
京都には、それこそ昔からの高級住宅街があるのだけど。(笑)
住吉、梅田、千里中央 って???どこも大したことないけど、
大阪の方?
558: 匿名さん 
[2016-06-04 21:51:47]
528まじやばいくておもろい
559: 匿名さん 
[2016-06-04 21:53:53]
すごい。次々湧き出してくる。
560: 匿名さん 
[2016-06-04 21:59:22]
この展開^^;

関西は郊外に住むのが普通で、東京のように都心の高級住宅街がないし、西北のような近利便性と住宅地のよさを兼ね備えた近郊も少ない。



田園調布や成城等東京を代表する高級住宅街よりも、 芦屋市から大阪に通勤する方が明らかに早く着きます。

関西なりの高級な地区、
関東なりの高級な地区、
でいいじゃん

関西スレで東京自慢してる連中ってカッコ悪い(笑)

561: 匿名さん 
[2016-06-04 22:02:46]
548さん、帝塚山、武庫之荘、甲子園、甲風園は、サラリーマン向けの分譲地・住宅地です。芦屋の3線駅近地域で高級と言われる所はごくわずかですよ。
562: 匿名さん 
[2016-06-04 22:08:12]
梅田のタワマンは高級住宅?高額住宅?
563: 匿名さん 
[2016-06-04 22:13:19]
537はリーマン向けの住宅地と、昔から入れ替わりの少ない真の高級住宅地の違いもわからない阪神尼崎民やろww

そろそろ六麓荘ガーとなわかったようなこと言うてくるんちゃう?w
564: 匿名さん 
[2016-06-04 22:21:21]
住吉、梅田、千里中央。。。(笑)
面白いよね。
565: 匿名さん 
[2016-06-04 22:26:41]
それは、関西に住んでるってことがいいたいだけでは。また馬鹿にされるよ。
566: 匿名さん 
[2016-06-04 23:10:27]
あくまで私個人の感想ですが、新築マンションの平均売価が関東なら8,000万関西なら6,000万以上のマンションが過半数を占める地区は概ね高級な地区だと思うね。
因みにここも、ももう少し駅に近ければ6,000以上は確実だけど微妙でしょうね。
567: 匿名さん 
[2016-06-04 23:55:11]
尼とそないに変わらない西宮ごときで高級どうのって、、、しかも、ここ171に近くて空気半端ない汚さてしょ!?駅にも遠いし、それほど騒ぎたてる物件なのかなぁ?
568: 匿名さん 
[2016-06-05 00:32:19]
それ、リーマンがギリギリ買える高級物件の話違うでしょ。坪単価500-1000越えとか高級の次元がちがうわな。

まあ、もうその話はいいとして、元々関西はマンションは200越えで高級枠で、高級住宅地でもない高級仕様でもない物件で260は新境地だね。

高級さと住環境より、利便性と資産性に金を突っ込むようになってきたってことなのかしら。
569: 匿名さん 
[2016-06-05 00:33:54]
超高級物件と並べるアホもおれば、尼崎と並べるバカもおるというね。
570: 匿名さん 
[2016-06-05 00:59:43]
>>568
そもそも東京では坪単価が500万していても占有面積が小さいくしょぼいマンションも結構あるし、
やっぱり販売価格で見るほうが現実的だろう。
571: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-05 01:02:02]
少なくとも西宮と尼崎では超えられない壁が存在するだろう。
572: 匿名さん 
[2016-06-05 01:16:50]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
573: 匿名さん 
[2016-06-05 04:40:17]
西宮を東灘辺りと同じように論じたい奴がおるみたいやけど、この辺りは所詮、尼崎と同じだよ。ガーデンズでちょっと化粧しただけで、中身は同じ。
周囲の環境、冷静に眺めて見ればどうかな?って思う。
574: 匿名さん 
[2016-06-05 04:44:32]
西宮の中でもとりわけ、西北信者は尼民と同一視されるのが耐えられないのかもしれないが、避けられない事実。それをわかった理解した上でこのエリアの購入を検討するべきかと思う。
575: 匿名さん 
[2016-06-05 04:53:31]
ウエリス西宮北口シンフォーレ林田 の方が結果的には売り出し好調!??やはり場所柄なことはさておき、周囲のごちゃごちゃ感がないから!?
どこの物件も駅から遠く、主要幹線道に囲まれた地域だけど、本当に大丈夫??なんかメディア等のイメージ戦略にまんまと乗せられてる気がするんだけど。
西北は駅前近くのメリットを生かしてこその場所ではないかと思う。
576: 匿名さん 
[2016-06-05 06:09:08]
地域性では西北はここ数年、確かに南側の開発で変化があり、良くなって来てるがその範囲は未だに限定的。対する人気上昇中の尼崎も開発エリアのみでそこからの広がりはみせていない。(塚口人気には飛び火したけど。)
ただ、圧倒的な鉄道便の立地を持つ尼崎は無視できない存在であるのは事実。西宮民、とりわけ昨今移住してきた西北住人はそれに目を瞑りがちだが、交通便や環境を初めとした立地では、他エリアの住人からすると評価され過ぎ感が否めないのは事実だと私は思う。
577: 匿名さん 
[2016-06-05 09:07:54]
西北は昔でも西宮市内で標準以上の人気を保っていた地区、そこにガーデンズが人気が上乗せされてからの尼民の妬みは凄まじい。
しかし西北以上の大規模開発がされたJR尼崎もキューズモールの衰退を見ればもう勝負は付いたも同然、安さでしか勝負できない尼崎と西北を同列に語るのは無理です。
578: 匿名さん 
[2016-06-05 11:29:31]
否!尼崎と西宮の北口に限って言えば同列だよ♪思いたくない気持ちはわかるけどさ。
むしろ利便性では劣る気がする。
ガーデンズ>キューズ尼なのは正しいけど、どちらもどんぐりの背比べな内容だわ。
579: 匿名さん 
[2016-06-05 11:57:49]
>>578
そう思いたい気持ちは解るけど、
軽自動車は燃費が良く小回りも利くし、
総合で判断するなら1,500ccの車と同列だよ♪
と言ってるのとなんら変わらない。
現実は駅周辺の新築や中古価格の差が世間の審判です。
580: 匿名さん 
[2016-06-05 12:14:24]
>>577 匿名さん
西宮スタジアムがあった頃、この辺りの廃れ具合、知ってて言うてる?昔が人気??
現在もパッとするのはガーデンズの一部限られた周辺だわ。
581: 匿名さん 
[2016-06-05 13:01:46]
>>580
ガーデンズが出来る前も知っていますよ、夙川界隈などの人気地区には敵いませんが開発前から西北は西宮市内でも標準よりは上の人気でした。
まあ西北は線路が十字に分断してるので4つの顔を持つとも言えますが、その中でこのマンションもある北西方面は昔から大きな戸建てもそこそこあり西北では最も評価が高い地区。
北東はいわいる高度経済成長時の新興住宅街で中規模戸建てやマンションが立ち並ぶ地区、南東は北東に準ずるがマンション率が高い地区。
そして貴方が書かれてる西北のイメージは南西方面でしょう、さびれた感があり西に行くほど質も低下し、開発の恩恵を最も受けた地区。
582: 匿名さん 
[2016-06-05 13:34:19]
西北って東西南北でそんなに必死に説明しないと初めての方とかには良さがわかってもらえない場所が点在してるんでしょうか?
現地ではマンションが立ち並ぶ南側!?の方が素敵で北側の現地の方が道路も狭くはゴミゴミした感じを受けたのですが。それと確かに現地まで信号は無いものの少し距離があるのように感じました。
583: 匿名さん 
[2016-06-05 13:55:49]
>>581 匿名さん

真っ当なご意見かと思います。
584: 匿名さん 
[2016-06-05 14:20:46]
阪神間は住宅地の格として序列があって、すぐその比較でしか話せない人多いよな。正直聞き飽きてる。

家余り、都心回帰、共働き、教育格差などの環境の中、西北は今も今後のポテンシャルも高く阪神間で数少ない価値があるのは自明。

阪神間で、住宅地、都心への距離、駅周りの利便性の3点に、発展余地がある少ないでしょ。

岡本、六甲、夙川、苦楽園口、甲陽園、芦屋、芦屋川、阪急御影、住吉、仁川、甲東園、JR以北はどれもレガシーで土地も少なく、大きな再開発も見込めない。

私もそのうちの一つに住んでおり居心地はいいが、どこもたいして変わってない。住宅地としての高値安定以上は期待しづらい。

六甲道も再開発されて 住宅街と利便性を兼ね備えているが、大阪のベッドタウンとしてはやや遠い。三宮中心なら最高だが。

西北を必死で尼崎と比較してどうだの夙川と比較して劣るだの、軸が異なるもので比べても仕方ない。阪神間特有のアレルギー反応みたいで笑える。

個人的に塚口は住みよいと思うし、もっとよくなると思うが、尼崎という負のブランドが大きすぎて、徒歩で梅田にいけるわけでもなく、お金があるなら西北でよいと思う人が大半だろう。
585: 匿名さん 
[2016-06-05 15:09:51]
>>578
JR塚口も開発で綺麗になったけど周辺環境が悪すぎ、
阪急塚口の北徒歩5分未満の方がまだ住みやすい思う。
それでも子供が居るのなら避けたいかな。
586: マンション比較中さん 
[2016-06-05 15:31:34]
西宮という地名には惹かれますが、今ある物件ではキレイに整備され駅に近く、普段使い出来る商業施設も兼ね備えた塚口の方が住み良いような気がしてきています。
587: 購入経験者 
[2016-06-05 15:44:38]
みなさん、暇みたいですね。(笑)
コーヒー淹れて、読書に勉強、専門店
でIPA飲むとか、夏旅行の準備するとか、
フィットネスクラブで泳ぐとか、人それぞれ
ですが、休日も色々やることあるのでは。
そんな意味で子供からシニアまで、家族の
暮らしにバランスのとれた西北ライフは、
お薦めですね。
西北の北西とか、北東とか、南とか
そんなのは正直どっちでもいいです、
雰囲気、予算とか、好み次第ですね。
個人的には、これ以上人が多くなって
欲しくないから、ゴーストタウンにさえ
ならなければ、どのマンションも
売れなくても構わないのだけど。(笑)









588: 匿名さん 
[2016-06-05 16:06:26]
頭悪そう笑
B区の安マンションの方かな笑
589: 地元民 
[2016-06-05 17:40:40]
北西は確かに大きな家が多いが震災の影響少なくて再開発ができずに道は狭いはごちゃごちゃしたまま。車持ちはあまり住みたくないのが本音。
590: 匿名さん 
[2016-06-05 17:48:19]
>>587 購入経験者さん
そんな貴方もお暇なことですね(笑)
オススメの西北も近頃はそこも西北って言ってしまうわけ?みたいな物件ばかり。駅前に住んでる者からすると、遠いわ、高いわで早くに越してきて本当に助かりました。
ここを初め、全体な相場を押し上げて頂ければ、将来のリセール時でも安心出来そう♪
高い価格でもドンドン売れてくれたら嬉しいです(笑)
591: 匿名さん 
[2016-06-05 19:56:39]
西北は、>>581が書いているように駅の北西・北東・南東・南西で土地柄が全く違う。
それと、最近のマンション評価で「駅近」が相当のウエイトを占めるようになっている。
震災復興地域、田畑の宅地化、土地改良関係等いろいろあった後の現在の姿を、一括りに西北とまとめると、駅近だけが判断材料になってしまう。
微妙に話が噛み合っていないのは、そんなところを理解していないか、理解しなくても問題ない購入者層が増えきたんだろう。
592: 坪単価比較中さん 
[2016-06-05 20:03:36]
>>590 匿名さん
買う気ないのにここに来てる目的ってなんでしょう?
自慢?
それとも自分が買ったものよりいいものがでたら悔しいから?
593: マンション比較中さん 
[2016-06-05 20:46:45]
そりゃ悔しいからですよ。
バブルまでのインフレ時代を除けば、購入価格以上の中古物件はよほどの物件以外はないですから。安い物件は安いなりに評価が下がっていますからね。
594: 匿名さん 
[2016-06-05 20:49:01]
>>590 匿名さん

西北がろくでもない時代から住んでる下層民がなんの自慢やねん。まともな住宅地を買える金がなかっただけでは?笑かすわww

しかも、賃貸でまわしてるわけでなく、今住んでるといつまさかの展開w周りも超高騰してるのにエグジット先どこにするの?w あんたが出られる先は今よりボロくて遠いマンションしかないよww

投資でなく実需であんなとこの駅前に手を出してるとは狂気の沙汰やな。電車と山手幹線の爆音と買い物客の視線と雑踏と悲惨な学区なんか普通は避けるんだよ。
595: 匿名さん 
[2016-06-05 20:54:48]
実需で西北なら場所はどこでもいいなんて、もう人生あがった老人か、結婚相手のいない中年か、いかれた親か、どれかしかないやろ。

>専門店 でIPA飲むとか
このフレーズ、最高。
もう一回言ってくれる?笑
596: 匿名さん 
[2016-06-05 20:57:42]
>>593 マンション比較中さん

あんたもあんたでずれてんな。

590が住んでるような西北駅前マンションの中古は当時の買値より余裕であがってるよ。情弱ww
597: 購入経験者 
[2016-06-05 21:36:44]
>>595
ご指名されたので、のこのこ登場。
喜んでもらえたようで何より。(笑)

あまり固有名詞だしてもよろしくないと思ったのでね、ほんの一例だけど。
>専門店 でIPA飲むとか
=駅近くのビアカフェ●●レイで、休日の昼間から
大山Gビールのインディアンペールエール飲むとか。(笑)
ビアカフェも最近増えてきたとはいえ、こういうこだわりのあるまったり
とした場所が以前からある駅って、なかなかないと思うけど。

もう一つ、「実需」だからこそ、好きなところに住めばいいのでは。
投資でもしてるのかな?(笑)



598: 匿名さん 
[2016-06-06 03:03:01]
駅単位ではここ西宮北口は尼崎に嫌気をさし脱出した人たちの最大の受け皿になってるから、
尼崎市民の反発も多く荒れてるスレも多いのはしょうがないと思う。

西北は尼崎と大して変わらんとの意見も尼崎からの移住者が多いので完全否定はしないが、
尼崎が嫌で脱出したのだから尼崎の中でも質の高い人ちだと思うから移住者も大歓迎。

西北はブームが過ぎればいずれ下落するだろうがJR尼崎はまだまだこれからとの楽観論、
しかし西北は地価上昇も他の人気地区の仲間入りし現在でも人気は衰えず安定してるが、
JR尼崎は開発後も下落し現在でも横ばい、マンション価格は建築コスト上昇の上乗せだけ。

人気不人気地区の格差が開く一方の現在でこの状況なら、もう勝負も付いたも同然ですね。







599: 匿名さん 
[2016-06-06 06:46:39]
>>598 匿名さん
あっ、いつもの地価の話する人だね?アチコチのスレで西北の地価上昇がなんたら、、、の。
東灘に比べりゃ、大したことないのにさ。尼と比較して強調?そんな事だから尼と一緒って言われるのだよ(笑)
600: マンション比較中さん 
[2016-06-06 07:50:47]
尼崎と西宮に差があろうが、なかろうがそんなのどっちでも良い話。どうせどっちもどっちの話なんだから。要はここが住みやすいかどうか。必死に西宮擁護の話をせんくても良いと思うならデーンと構えとけば良い話と違いますかね?
601: 匿名さん 
[2016-06-06 07:58:51]
>>598
西北周辺じゃないけど、西宮の駅まで出るのが大変で尼崎に移った人も何人かいましたよ。もちろん尼崎からこの地に憧れて移住してきてる人も数多く知ってますけど、皆さん色んなメリット、デメリットを見据えてかと。

あと、地価については何を情報源にされておられるのですか?行政発表の路線価ではないのですか?
602: 匿名さん 
[2016-06-06 08:42:01]
>>594

西北で駅前買わなくてどこ買うの?中古で欲しくても売りになかなか出ないの現状。本当にこの辺りの現状わかってる?

駅近を買わないなら、一層、同じ西宮でも夙川や苦楽園といった閑静なエリアの方が個人的には良い印象。無理して西”北”に拘ると最近の物件はどれも後悔しそうなトコばっかりじゃん。
603: 匿名さん 
[2016-06-06 10:14:55]
100戸も販売開始してるのにここまで登録にいって来ました報告がないのが笑わせる。
やっぱりマンコミ住民には純粋な検討者はいなくて業者や投資家気取り、アナリスト気取りばっかりだね。
604: 匿名さん 
[2016-06-06 11:06:12]
あと、地域住民の擁護派も多いよ。自分の買った街を自分で褒めて納得したい人とかネ(笑)
西宮の中でも”西北”周辺に新しく移ってくる「にわか住民」は周囲の評価を気にする人が人1倍抱かそうですしね。
ご近所さんとかも各々が変にプライド高そう。
605: 匿名さん  
[2016-06-06 11:37:54]
まーそれでも良いじゃないですが。 お金落として経済活性化させてくれるなら。
606: 匿名さん 
[2016-06-06 12:10:19]
>>603
あなたもね。
607: 匿名さん 
[2016-06-06 12:25:37]
擁護も何も、気に入って住んでいる街が、
好きなのは当たり前なのでは。
不満があれば、他に引っ越すし、他人様に
おすすめしないよ。
608: 匿名さん 
[2016-06-06 13:36:29]
西北の良さは、

梅田13分三宮14分と2都市に素早くアクセス出来る好立地、
近隣私学が多く有名塾も目白押しの関西屈指の好教育環境、
人気のガーデンズを始め美味しい店も多い好生活環境、
高級過ぎず大衆過ぎず標準より少しリッチなマンション群、

通勤、通学、買物、住環境、
複数でこれだけ高次元に兼ね備えた住宅地は関西に無いので、
人気が出るのは当たり前、スレ荒れも有名料だと思えば良い。
609: 匿名さん 
[2016-06-06 13:50:34]
登録は今度の日曜までですね
どのくらい申し込みがあるか
610: 匿名さん 
[2016-06-06 14:47:49]
>>608
突っ込みどころ満載の褒めたたえようだけど、近隣のお住まいの方かな?
有名塾が多いのが好教育環境って。
塾も、ガーデンズも、美味しい店も貴方が良いと思っているのは実際に経験されて仰ってます?それとも他人の意見の雑誌媒体の言葉の受け売り??
西宮のマンションでみる宣伝文句そのものだよね。
611: 匿名さん 
[2016-06-06 14:48:03]
価格の安い部屋が引き合いが少ないそうです。
612: 匿名さん 
[2016-06-06 16:01:12]
>>610
608さんではありません。
まずは、塾、教育環境のことで言うと、
浜とか有名どころの中学受験塾は今更
言うまでもなく、大学受験についても、
科目に応じて、駿台、研進、高進、
東進など一駅で、はしごが出来て、使い分け
が出来る便利な場所は西北ぐらいでは。
その他小規模塾から、個別塾まで色々だけど、
阪神間の上位私立一貫校に通う生徒達なら、
塾のはしごは、結構当たり前。


613: 匿名さん 
[2016-06-06 17:36:42]
610さんは受験には縁がなかった人でしょうか?
608、621さんどちらも正論です。
また雑誌がわざわざ嘘を書く理由もないし、
そんなの見なくてもある程度の期間
阪神間に住んでいれば、
西北の色んな優位性は気が付きます。
614: 匿名さん 
[2016-06-06 17:49:13]
塾に通うなんて数年。そのために一生の住まいを決めるなんて、俺には到底出来ないわ。
やっぱり西北界隈で住む人って可愛いお子さんのために凄いね♪
お受験戦地で近所付き合いもギスギスしてそうで怖いわ-。
615: 匿名さん 
[2016-06-06 18:04:35]
>>614 匿名さん

子供が第一優先って普通じゃないの?
それで子育て終わったら好きな所に引っ越すのが普通じゃないの?
616: 匿名さん 
[2016-06-06 18:20:41]
塾は質問されたから回答したまでで、
こだわりの居酒屋、美味しいケーキ屋、
ビスポーク専門の仕立てのいい靴屋、
旨いデリ、パラゴンのジャズ屋、
評判のいい医者、セレクトショップ、
通学、通勤の便利さ等、枚挙にいとまがない。
別に西北が、阪神間で、全てにおいて
最高なんて思ってもいないが、どれを
とっても欠けてるものが無くバランス
がいい。これを生活が便利という表現
意外に、思いつく言葉がない。


617: 匿名さん 
[2016-06-06 18:36:13]
>>616 匿名さん
西北程度でそれだけ満足出来るなら、そこに住むの正解かもしれんな。普通に都市部ならそんなとこいっぱいあるぞ。因みに評判の良い総合病院ってどこかにある?
アナタの言う美味しいケーキ屋ってどこ?
618: 匿名さん 
[2016-06-06 18:53:38]
>>616さん、617ではないけど、こだわりの居酒屋ってどこ?。聞いておきたい。
>>617さん、総合病院は至近に無いですよ。自転車で通える範囲なら3-4ヶ所あります。数年後に移転する病院もありますが移転後も距離は変わりませんね。
619: 匿名さん 
[2016-06-06 18:59:38]
>>616 匿名さん
>> 西北程度でそれだけ満足出来るなら、そこに住むの正解かもしれんな。普通に都市部ならそんなとこいっぱいあるぞ。

別に西北信者ではないんだけど、西北程度といえる都市部とやらがいっぱいあるなら教えていただきたいんだが。
620: 匿名 
[2016-06-06 19:32:10]
ケーキはシャトレーゼがええ。なんたって安い!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる