プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
521:
マンション検討中さん
[2016-06-03 13:05:18]
N村の営業さんごくろうさま
|
522:
匿名さん
[2016-06-03 17:49:33]
西北エリアで高値価格で販売するなら、積水系のグランドメゾンだったら良かったのにって思います。大和なのが残念すぎる。
|
523:
匿名さん
[2016-06-03 20:25:39]
グランドメゾンなら坪300万はするんじゃない?
|
524:
匿名さん
[2016-06-03 20:41:22]
坪300でも西宮信者なら買うと思うな。それこそ、300位の値をつける方が「流石、西宮価格♪」なんて血迷いながら買う1次取得者がいそう。
|
525:
マンション検討中さん
[2016-06-03 20:47:04]
こんな高値掴みな中身のないマンションよりも塚口のプラウドシティの方がズット良い。
ここで6000万なんて狂気の沙汰だわ。 |
526:
匿名さん
[2016-06-03 20:54:57]
中身は凄く綺麗なマンションに見えますが、違うのかなぁ。
まぁ、ここは高いのかそうでもないのかは分からないですが、移動には交通の便も悪くはないみたいですからね。 あとは間取りや周辺の施設等、納得いけば良いんじゃないでしょうか。 |
527:
匿名さん
[2016-06-03 21:19:42]
西北論争は色々あるが、西北物件としては良し悪しあるがトータルでいいんではないのかな。 小規模もしくは駅近ならもっと仕様は下げるしかないと思うし、環境や眺望、騒音も悪くなるのでは。 今後これを西北で実現しようと思うと、タワマン以外無理じゃないだろうか。 今なら大原町のジオや門戸のウェリスに負けているところはないと思うが。 デザイン ○~◎ 駅距離 △10分 環境 〇駅北側、電車からは遠い、国道は近い 直床20cm 普通 戸境壁18cm 普通 アンボンドスラブ × 間取り 普通 アルゴープ 普通 部屋にめり込む柱 △ サッシ 〇210cm? 天井 ×240cm スパン ×6m前半 広さ △70m前半 バルコニー ○一部吹き付け バルコニー境 ◎コンクリ キッチン ○デュポンモデスト、◎フィオレストーン、○バックパネル バス 〇キレイサーモフロア、◎サーモタイル、○キレイドア、◎強化ガラスドア トイレ 〇収納一体型トイレ、タンクレストイレ 水栓 △一体型 〇ビルトイン浄水器 好き嫌いを除くと、子供がいる家庭では広さがネックにはなるだろうな。 関西なら70平米後半以上はほしいところ。 個人的には魅力を感じるが、子供がいる限り、家が一回り以上小さくなる選択は難しい。 同じ大きさを維持しようと思うと、今の物件の購入価格の1.5倍の値段を出さないといけない。 というわけでファミリーなら一次取得者向けなのかな。 子供が巣立った夫婦ならとてもいいと思う。ていうか自分の親にすすめたい。 |
528:
匿名さん
[2016-06-03 21:31:12]
関西は郊外に住むのが普通で、東京のように都心の高級住宅街がないし、西北のような近利便性と住宅地のよさを兼ね備えた近郊も少ない。
あと、東京より地元の人が多いから、関西の都心近郊部に住んだ人もすくないのだと思う。そんなとこ住む場所じゃないって感じでしょ。 西北論争もそんな感じ。西北どころか尼崎に利便性目的で住むなんて、、、みたいな抵抗感があるのだと思う。西北は気にならない私も、武庫川を渡ったところに家族と住むいうのは大変抵抗がある。 それなら、梅田界隈なら、福島、中崎、江坂、都島に住むかな。大阪地元の豊中や吹田にお住いの人からはそんなとこは住む場所じゃないと思われるけどね。 そんなもんでしょ。 |
529:
匿名さん
[2016-06-04 01:11:53]
いつになったら販売を開始するんだ?
|
530:
匿名さん
[2016-06-04 07:47:33]
予想に反し集客出来てないのかもしれないね。ある程度見込客が見込めてからの販売でしょうからね。
|
|
531:
匿名さん
[2016-06-04 08:11:20]
えっ今日からだよ。知らないの?
マンコミに張り付いてないでモデルルーム行けよ(笑) |
532:
匿名さん
[2016-06-04 08:19:09]
今日も立派な(大きな)広告が入っていましたね。
外観は格好良いと思います。 |
533:
匿名さん
[2016-06-04 08:48:05]
修繕積立金と修繕積立基金が高か!
大規模なのに何で、、、 |
534:
マンション検討中さん
[2016-06-04 08:59:00]
今日から登録なのですが悩んでます。下に活断層があるようなのですが熊本の地震があったばかりなので気になります。登録される方のご意見をお聞きしたいです!
|
535:
匿名さん
[2016-06-04 09:58:35]
4500〜9000万か。
|
536:
匿名さん
[2016-06-04 10:18:12]
抽選になる部屋が多そうね。
|
537:
匿名さん
[2016-06-04 13:20:27]
>>528
東京区部と大阪市を単純比較しても意味がないですね、 東京でも多くの高級住宅街は都心部からは少し離れていてますよ。 例えば田園調布や成城等東京を代表する高級住宅街よりも、 芦屋市から大阪に通勤する方が明らかに早く着きます。 |
538:
匿名さん
[2016-06-04 14:43:52]
537さん、そんな話がなにか意味あるのですか?
|
539:
匿名さん
[2016-06-04 15:09:21]
今朝の広告を見たけど、100戸販売で、
最多価格帯が、5600万円9戸とのこと。 結構な売れ行きですね。 10年前と比べると、ざっくり土地分 が1000万円、建築資材分が500万円 上がった感じかな。高くなったわ〜。 でも所得の高い人達が増えるのは、 街全体としては悪くないかもね。 個人的には、これ以上、人口増えて 欲しくないのだけど。 |
540:
匿名さん
[2016-06-04 15:55:49]
100かぁ、売行超順調って事ですね。
まあ当たり前か。 |
541:
匿名さん
[2016-06-04 16:34:34]
一度に全戸発売しても売れそうなんだけど。どうして2期に分けるんだろう?
|
542:
539
[2016-06-04 16:55:02]
超が付く程売れ行き順調なのか、二期で
売り切るのかは分かりませんが、この 規模と価格帯にしては、悪くない のでしょうね。(笑) ダイワハウスも、プレミストブランド になってからはなかなか上手に 売っているなぁという印象です。 |
543:
匿名さん
[2016-06-04 17:25:05]
>>537 匿名さん
は?関西は郊外志向ってのは常識なんなけど。阪神間なんてその典型。 しかも都心の高級住宅地の話に田園調布だの世田谷区をだしてくる時点で全く意味不明。それ郊外なんだけど。東京版芦屋的な場所なわけで。しかも都心=東京駅だと思ってんの?無知すぎてで笑えるわw 皇居すぐ近くの千代田区番地、渋谷隣の松濤や青葉台、恵比寿隣の広尾、六本木隣の麻布、目黒隣の白金台諏訪山、五反田横の東五反田、色々あるから勉強しなさい。関西の土人きついわ。 |
544:
購入経験者さん
[2016-06-04 17:36:17]
|
545:
匿名さん
[2016-06-04 17:45:05]
おもしろいからとめなくていいよ
郊外好きってのはなるほどと思う |
546:
匿名さん
[2016-06-04 17:52:26]
>>541 匿名さん
100戸全部が売れる見込みではないと思います。 |
547:
マンション検討中さん
[2016-06-04 20:15:01]
あと数日考えてみます。
わかりやすい競合物件が無いのが辛いです。 上の方で塚口を勧めている方がいましたが、あそこだと私立中狙いでないと高校が難しい。 駅北東の小規模マンションは、値段は高いのに設備に難があり、瓦木が進学にやや弱い。 プレミストも、難点の多い物件ですので判断に悩んでいるところです。 息子が中学の間だけ甲陵校区に賃貸しようかしら。 |
548:
匿名さん
[2016-06-04 20:36:41]
>>543
あくまで537で書き込んだ住宅街は誰でも知ってる代表例として書いたまでで、その他の東京の高級住宅街も知っています。 そして例とした芦屋は関西の代表的な商業地である大阪(梅田)や三宮まで15分以内に行ける立地ですが、東京でも代表的な商業地まで15分以内で行ける立地を郊外とは言いませんよね?そして芦屋より近い高級住宅として大阪市内では帝塚山や北畠界隈、阪神間でも武庫之荘や甲子園そして西北の昭和甲風園も芦屋よりもさらに近い立地にも存在します。 貴方が書かれてる関西は郊外志向との書き込みも当然そう言われてるのも知っていますが、その事に対しての疑問を投げかけたまでです。 |
549:
匿名さん
[2016-06-04 20:41:04]
総戸数149戸に対しての7割、104戸を割った売り出し戸数。。。さらに即日完売はこの数値を下回ってくると予想されます。
やはり西宮でありながらそれほど人気は出ていなさそう。 初期の条件の良い物件が売れてしまえば、残戸数の販売は厳しくなるかもしれませんね。 まっ、もう暫く今後の状況を見守りましょう。 |
550:
匿名さん
[2016-06-04 21:19:02]
馬鹿にからまれてて可哀想だなーw
徒歩5〜10分で都心ど真ん中という日本最高クラスの超高級住宅街の話をしてるのに、駅まであるいて更に電車15分〜30分で都心の駅というそこそこのリーマンでも住める高級住宅街をを比べても意味ないという話じゃないの? しかも格が違いすぎる例を出してて世間知らずが酷い。港区の番地と尼崎の武庫之荘を比較する奴初めて見たわww 梅田、心斎橋、難波、三宮から徒歩10分に日本を代表する高級住宅街はないだろ。それどころか、梅田なら中津、福島、豊崎、中崎、扇町?むしろ元々地歴がヤバイところばっかりw |
551:
匿名さん
[2016-06-04 21:24:08]
甲風園とかに住んでてるレベルでアッパークラスだと思ってる東京コンプの関西土人という感じかな。
都心に高級住宅街がないというのが、怒りの琴線に触れたんだろうね。笑い |
552:
匿名さん
[2016-06-04 21:26:26]
関西スレで東京自慢してる連中ってカッコ悪い(笑)
|
553:
匿名さん
[2016-06-04 21:37:37]
552
同意。ほんと意味不明。 |
554:
匿名さん
[2016-06-04 21:40:48]
残念ながら関西人なんですけど 笑い
住吉、梅田、千里中央に戸建もマンションも持ってるんだけど。 関西は都心の住宅環境はカスだが、全般的な住宅事情は東京より遥かに優れてると思ってるがね。 関西の都心に高級住宅地が少ないという事実を書いただけで、勝手に絡んできて東京自慢にきこえるところが関西土着の人はきっついなーって思うわ。 >>550 その通りですね。 |
555:
匿名さん
[2016-06-04 21:44:13]
528に対する537の絡み方がトンチンカンなんやろ。というか何で芦屋ガー田園調布ガーとかいってんのか誰もわからへん。
|
556:
匿名さん
[2016-06-04 21:48:44]
|
557:
匿名さん
[2016-06-04 21:49:35]
京都には、それこそ昔からの高級住宅街があるのだけど。(笑)
住吉、梅田、千里中央 って???どこも大したことないけど、 大阪の方? |
558:
匿名さん
[2016-06-04 21:51:47]
528まじやばいくておもろい
|
559:
匿名さん
[2016-06-04 21:53:53]
すごい。次々湧き出してくる。
|
560:
匿名さん
[2016-06-04 21:59:22]
この展開^^;
関西は郊外に住むのが普通で、東京のように都心の高級住宅街がないし、西北のような近利便性と住宅地のよさを兼ね備えた近郊も少ない。 ↓ 田園調布や成城等東京を代表する高級住宅街よりも、 芦屋市から大阪に通勤する方が明らかに早く着きます。 関西なりの高級な地区、 関東なりの高級な地区、 でいいじゃん 関西スレで東京自慢してる連中ってカッコ悪い(笑) |
561:
匿名さん
[2016-06-04 22:02:46]
548さん、帝塚山、武庫之荘、甲子園、甲風園は、サラリーマン向けの分譲地・住宅地です。芦屋の3線駅近地域で高級と言われる所はごくわずかですよ。
|
562:
匿名さん
[2016-06-04 22:08:12]
梅田のタワマンは高級住宅?高額住宅?
|
563:
匿名さん
[2016-06-04 22:13:19]
537はリーマン向けの住宅地と、昔から入れ替わりの少ない真の高級住宅地の違いもわからない阪神尼崎民やろww
そろそろ六麓荘ガーとなわかったようなこと言うてくるんちゃう?w |
564:
匿名さん
[2016-06-04 22:21:21]
住吉、梅田、千里中央。。。(笑)
面白いよね。 |
565:
匿名さん
[2016-06-04 22:26:41]
それは、関西に住んでるってことがいいたいだけでは。また馬鹿にされるよ。
|
566:
匿名さん
[2016-06-04 23:10:27]
あくまで私個人の感想ですが、新築マンションの平均売価が関東なら8,000万関西なら6,000万以上のマンションが過半数を占める地区は概ね高級な地区だと思うね。
因みにここも、ももう少し駅に近ければ6,000以上は確実だけど微妙でしょうね。 |
567:
匿名さん
[2016-06-04 23:55:11]
尼とそないに変わらない西宮ごときで高級どうのって、、、しかも、ここ171に近くて空気半端ない汚さてしょ!?駅にも遠いし、それほど騒ぎたてる物件なのかなぁ?
|
568:
匿名さん
[2016-06-05 00:32:19]
それ、リーマンがギリギリ買える高級物件の話違うでしょ。坪単価500-1000越えとか高級の次元がちがうわな。
まあ、もうその話はいいとして、元々関西はマンションは200越えで高級枠で、高級住宅地でもない高級仕様でもない物件で260は新境地だね。 高級さと住環境より、利便性と資産性に金を突っ込むようになってきたってことなのかしら。 |
569:
匿名さん
[2016-06-05 00:33:54]
超高級物件と並べるアホもおれば、尼崎と並べるバカもおるというね。
|
570:
匿名さん
[2016-06-05 00:59:43]
|