プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
521:
マンション検討中さん
[2016-06-03 13:05:18]
N村の営業さんごくろうさま
|
522:
匿名さん
[2016-06-03 17:49:33]
西北エリアで高値価格で販売するなら、積水系のグランドメゾンだったら良かったのにって思います。大和なのが残念すぎる。
|
523:
匿名さん
[2016-06-03 20:25:39]
グランドメゾンなら坪300万はするんじゃない?
|
524:
匿名さん
[2016-06-03 20:41:22]
坪300でも西宮信者なら買うと思うな。それこそ、300位の値をつける方が「流石、西宮価格♪」なんて血迷いながら買う1次取得者がいそう。
|
525:
マンション検討中さん
[2016-06-03 20:47:04]
こんな高値掴みな中身のないマンションよりも塚口のプラウドシティの方がズット良い。
ここで6000万なんて狂気の沙汰だわ。 |
526:
匿名さん
[2016-06-03 20:54:57]
中身は凄く綺麗なマンションに見えますが、違うのかなぁ。
まぁ、ここは高いのかそうでもないのかは分からないですが、移動には交通の便も悪くはないみたいですからね。 あとは間取りや周辺の施設等、納得いけば良いんじゃないでしょうか。 |
527:
匿名さん
[2016-06-03 21:19:42]
西北論争は色々あるが、西北物件としては良し悪しあるがトータルでいいんではないのかな。 小規模もしくは駅近ならもっと仕様は下げるしかないと思うし、環境や眺望、騒音も悪くなるのでは。 今後これを西北で実現しようと思うと、タワマン以外無理じゃないだろうか。 今なら大原町のジオや門戸のウェリスに負けているところはないと思うが。 デザイン ○~◎ 駅距離 △10分 環境 〇駅北側、電車からは遠い、国道は近い 直床20cm 普通 戸境壁18cm 普通 アンボンドスラブ × 間取り 普通 アルゴープ 普通 部屋にめり込む柱 △ サッシ 〇210cm? 天井 ×240cm スパン ×6m前半 広さ △70m前半 バルコニー ○一部吹き付け バルコニー境 ◎コンクリ キッチン ○デュポンモデスト、◎フィオレストーン、○バックパネル バス 〇キレイサーモフロア、◎サーモタイル、○キレイドア、◎強化ガラスドア トイレ 〇収納一体型トイレ、タンクレストイレ 水栓 △一体型 〇ビルトイン浄水器 好き嫌いを除くと、子供がいる家庭では広さがネックにはなるだろうな。 関西なら70平米後半以上はほしいところ。 個人的には魅力を感じるが、子供がいる限り、家が一回り以上小さくなる選択は難しい。 同じ大きさを維持しようと思うと、今の物件の購入価格の1.5倍の値段を出さないといけない。 というわけでファミリーなら一次取得者向けなのかな。 子供が巣立った夫婦ならとてもいいと思う。ていうか自分の親にすすめたい。 |
528:
匿名さん
[2016-06-03 21:31:12]
関西は郊外に住むのが普通で、東京のように都心の高級住宅街がないし、西北のような近利便性と住宅地のよさを兼ね備えた近郊も少ない。
あと、東京より地元の人が多いから、関西の都心近郊部に住んだ人もすくないのだと思う。そんなとこ住む場所じゃないって感じでしょ。 西北論争もそんな感じ。西北どころか尼崎に利便性目的で住むなんて、、、みたいな抵抗感があるのだと思う。西北は気にならない私も、武庫川を渡ったところに家族と住むいうのは大変抵抗がある。 それなら、梅田界隈なら、福島、中崎、江坂、都島に住むかな。大阪地元の豊中や吹田にお住いの人からはそんなとこは住む場所じゃないと思われるけどね。 そんなもんでしょ。 |
529:
匿名さん
[2016-06-04 01:11:53]
いつになったら販売を開始するんだ?
|
530:
匿名さん
[2016-06-04 07:47:33]
予想に反し集客出来てないのかもしれないね。ある程度見込客が見込めてからの販売でしょうからね。
|
|
531:
匿名さん
[2016-06-04 08:11:20]
えっ今日からだよ。知らないの?
マンコミに張り付いてないでモデルルーム行けよ(笑) |
532:
匿名さん
[2016-06-04 08:19:09]
今日も立派な(大きな)広告が入っていましたね。
外観は格好良いと思います。 |
533:
匿名さん
[2016-06-04 08:48:05]
修繕積立金と修繕積立基金が高か!
大規模なのに何で、、、 |
534:
マンション検討中さん
[2016-06-04 08:59:00]
今日から登録なのですが悩んでます。下に活断層があるようなのですが熊本の地震があったばかりなので気になります。登録される方のご意見をお聞きしたいです!
|
535:
匿名さん
[2016-06-04 09:58:35]
4500〜9000万か。
|
536:
匿名さん
[2016-06-04 10:18:12]
抽選になる部屋が多そうね。
|
537:
匿名さん
[2016-06-04 13:20:27]
>>528
東京区部と大阪市を単純比較しても意味がないですね、 東京でも多くの高級住宅街は都心部からは少し離れていてますよ。 例えば田園調布や成城等東京を代表する高級住宅街よりも、 芦屋市から大阪に通勤する方が明らかに早く着きます。 |
538:
匿名さん
[2016-06-04 14:43:52]
537さん、そんな話がなにか意味あるのですか?
|
539:
匿名さん
[2016-06-04 15:09:21]
今朝の広告を見たけど、100戸販売で、
最多価格帯が、5600万円9戸とのこと。 結構な売れ行きですね。 10年前と比べると、ざっくり土地分 が1000万円、建築資材分が500万円 上がった感じかな。高くなったわ〜。 でも所得の高い人達が増えるのは、 街全体としては悪くないかもね。 個人的には、これ以上、人口増えて 欲しくないのだけど。 |
540:
匿名さん
[2016-06-04 15:55:49]
100かぁ、売行超順調って事ですね。
まあ当たり前か。 |