大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

461: 匿名さん  
[2016-05-22 21:58:03]
>>460
天井240、スパン6mってワコーレ以下ですね。
462: 匿名さん 
[2016-05-22 22:57:53]
70m2~75m2の部屋が大半。
面積を抑えて、金額のグロスを抑えているのがよくわかる。

スパンは面積に応じてやや狭めかなという感じ。
天井が低いので、スパンの狭い部屋を買うと圧迫感あるかも。

変に60~70m2ちょっとの3LDKを買ってしまったら、リセールがきつそうだね。
ニーズないから。

面積とスパン

77.92m2>6200
77.38m2>6200
80.65m2>6400
75.95m2>6000
71.34m2>6250
71.67m2>6250
90.2m2>6500
82.12m2>6150
77.90m2>6150
76.80m2>6000
72.60m2>6000
70.65m2>6000
65.05m2>6000
75.21m2>6500
71.69m2>6150
75.46m2>6450
74.55m2>6450
88.01m2>7150

95.77m2>8900
104.47m2>7950
101.48m2>8900
105.10m2>7900
463: マンション検討中さん 
[2016-05-23 08:25:17]
いつも通勤で見て思うのですが、アサヒビール跡地の広大は更地にマンション計画は無いんでしょうかね??あの面積なら相当な戸数を要したマンションが計画できるような気がするんですが。。。
流石にそうなれば、もう少し大きな部屋で価格を抑えたものが出てくるんじゃないかなぁーって期待してしまうのですけど。
464: 匿名さん 
[2016-05-23 09:15:12]
徒歩10分の物件でこの間取りと金額、これなら数年前の南側の大規模物件の「ジオ・ガーデンズ」の方がまだバランスが良かったような気がするが、大規模&グリーンを謳ったアチラの物件も実際は大コケ。
「西北物件」という広告やイメージのみに捕らわれず10年後、20年後に一目置かれる物件になるかどうかをよく見極めることが大切なように思う。
465: 匿名さん 
[2016-05-23 10:18:33]
>>463
市役所に問い合わせれば、何が建つか教えてくれますよ。
466: 匿名さん 
[2016-05-23 20:57:00]
>>463
西宮市は病院にしたいようなニュースが以前ありましたが、計画は進んでなさそうです。。

跡地にマンションができれば、土地柄的にマンコミが荒れる物件になりそうですね。。。
467: 匿名さん 
[2016-05-24 07:39:06]
土地柄、土地柄と声高に騒がれる(荒らされる)人ってほとんど実際は検討されていない気がするね。
「土地柄」をどうのこうの言う前に先ずはその「人柄」を気にしたらどうなのか?って思います。
住みやすく、便利で快適な場所であれば完売するほどの需要戸数は必ず出てくるでしょうし。

あれだけ広くて駅へのアクセスも便利な場所ですので、住戸計画がゼロでは無いような気がします。開発が進めばかなり注目度の高いエリアになるでしょう。ただ完成まではまだ年月がかかるでしょうし、それまで待てるかどうかではないでしょうか?
468: 匿名さん 
[2016-05-24 10:07:40]
西宮市作成アサヒビール西宮工場跡地まちづくりガイドラインより

⑤施設立地の留意事項
1.住宅
対象地を含む津門小学校通学区域は、現在、「教育環境保全のため
の住宅開発抑制による指導要綱」に基づく「予測地区」に指定さ
れている。「受入困難地区」や「準受入困難地区」等には指定され
ていないものの、児童・生徒数が急増すれば学校施設が不足する
おそれがあるため、周辺地域の教育環境に影響を及ぼすような住
宅団地の建設は行なわないものとする。

マンションは無理では?
469: 匿名 
[2016-05-24 20:29:16]
パチンコ出来へんかな…。
470: 匿名さん 
[2016-05-26 15:30:00]
天井高が240とやたら低いのに、通常の直床スラブなのはなぜだろうと思ってたら、アンボンド工法じゃん。。。
長谷工お馴染みの低仕様。

ボイドスラブのように小梁はなくなるが、遮音性が落ちるという食わせ物。
今は長谷工ぐらいしか使ってない。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15627/

普通の直床より落ちるからスラブ厚は分厚くする必要があるのに、スラブ厚は20cm??
ボイドスライブなら25-30cmは最低とってるが。。

高さを稼ぐために無理やり詰め込んでるということかな。
天井が低くくて、床が薄くて、遮音性が低いものを使ってるって、そんな仕様に7000万。。

広さも東京都心レベルしかないね。関西郊外なら70後半が普通だが、転勤族向けかしら。。
471: 購入経験者さん 
[2016-05-27 01:56:55]
467のコメントは確実に売り手側だな。
購入者にとって、土地柄は非常に気にして当たり前。あるいは気にしなくても知識・情報として知っておくべきです。

どこに育っても育つ子は育ちますが、周りの環境に影響を少なからずうけるはず。

472: 匿名さん 
[2016-05-27 06:37:12]
>>471
環境なんかは気にするけど、土地柄なんかそんなに気にせんけどな。
地盤とかそんなことならまだしも、昔ここがなんとかやったから買うとか買わないとか、、、そんなに興味ないし、くだらん。
473: 匿名さん 
[2016-05-27 22:00:40]
人それぞれではあるが、
こんな高い買い物で、不動産という立地を買うにあたって、土地柄を気にしない人は考えられない。まずそれはない。


474: 購入検討中さん 
[2016-05-27 22:47:31]
ここも気にすべき土地柄にあたるんですか?
475: 匿名 
[2016-05-28 01:22:08]
>>474 購入検討中さん

ここじゃなく、駅南側が気にすべき土地柄。
地元の人は買わない。
だからここは少々高くても、駅北側物件だから注目してる人も多い。
476: 匿名さん 
[2016-05-28 06:54:43]
>>475 匿名さん
土地柄よりも生活に直接関係してくる大気や臭い、騒音、便利さ、治安などの方がよっぽど普通は気にするけど。
それでいて土地柄が良ければそれに越したことはない。勿論、縁起の悪い何かがあったとか、起こった場所とかなら考えるけどな。
477: 購入検討中さん 
[2016-05-28 11:13:00]
>>475 匿名さん
そうですか。
ありがとうございました。
だから強気な値段であり、注目されている物件でもあるのですね。

478: 匿名さん 
[2016-05-28 12:42:15]
土地柄そのものは、自分一人で永住したり賃貸に住むだけならいいが、
今後の資産価値と公立学校の良しあしにつながってくる。
残寝ながら、資産価値や学区は、みんながいいと思うものが、いいものになる、美人投票なわけで。
ここはアドレスは問題ないんだが、小中学校ともに学区は残念というのがもどかしいんだよな。


アサヒビールのところは難航してるみたいよ。
市が買い取った土地の活用用が決まってないから、民間がかってる他の土地の検討もできないと。
10年以内に住めたらいいなって感じじゃないかな。

http://sennich.hatenablog.com/entry/2015/12/10/204703

仮にマンションできたら、敷地がでかいので場所によるが、阪神国道が数分、ガーデンズなら10分ちょっと、西北まで15分、JR西宮まで10分ちょっとと、完璧ではないが西宮の中でもまずまずのところになるだろうとは思う。
479: 購入経験者さん 
[2016-05-28 15:08:19]
小学校区は問題ありませんよ。
中学からは私立が良いのでは。
特に女の子は。
480: 匿名さん 
[2016-05-28 23:53:30]
小学校はともかく、中学校も公立コースもいけるような環境はしておきたいとは思いますが、西宮はなかなか難しいですね。マンションが多くて利便性がよくて小中公立どちらもよいっていうのはなかなかない。
特に、中学は平木と深津を避けたいとなると限られる。


ここは
広田小、平木中
で、中学が悩ましい。


北東なら、
高木小、瓦木中
と小中どちらもいいが、西北徒歩10分以内のマンションはほぼない。
個人的には門戸から一駅なのでそれでいいと思うが。


甲東小、甲陵中
も人気だがマンションエリアじゃないし、不便。戸建永住向け。

北夙小、夙川小、苦楽園中
の苦楽園・夙川界隈は、小学校はいいが、苦楽園中が遠すぎて、みんな私立コースで抜け殻。


西北の南は小中ともに微妙で住宅環境も北側より落ちるから、ガーデンズ以外にいいところがない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる