プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
421:
匿名さん
[2016-05-17 15:31:48]
|
422:
マンション検討中さん
[2016-05-17 19:22:23]
ともかくこの物件は微妙なんだよ。
駅近かといえば少し遠い、でも歩ける範囲だ。 邸宅街かといえばちょっと違う、でも北口の東北・東南・西北エリアに比べると環境はすっとよい。 阪急の夙川から御影までで徒歩10分以内の物件は、中古も含めて見て回っているがあまりに規模が小さすぎる。 大阪へ通勤するには北口で降りたい。最終逃してもタクシーで帰れる範囲だから。 悩むんだよなぁ。あと500万安ければ即決するんだが。 |
423:
匿名さん
[2016-05-17 20:34:50]
夙川や御影って規模だけの問題じゃないんじゃないかしら?
そもそも、ここで予算がネックになっているんじゃ、無理でしょ。比較するエリアが違うと思いますよ。 ここの物件で環境が良いって本当に納得しているなら、頑張ってここ買うしかないんじゃない? 貴方の言う通り、ビミョーな物件だと思うけどね。 |
424:
匿名さん
[2016-05-17 21:58:32]
|
425:
買い替え検討中さん
[2016-05-17 22:28:47]
業者さんから問い合わせの数と見学者のアンケート結果からの内容だけですが、この物件は7割近く第一期で申し込みが入る予定ですよ。
買う人は買う。 買わない、買えない人は買わない。 だけだと思います。 人それぞれ物件に対する価値観も生活環境も違うなかで当然でしょう。 ここの掲示板の予想に反して、買う人が多いようです。 取り急ぎ |
426:
匿名さん
[2016-05-17 22:52:34]
|
427:
マンション検討中さん
[2016-05-18 11:41:52]
モデルルームに2回行きましたが、他の来場者の方は、我が家(30半ば)と同世代の人ばかりでしたね。
|
428:
匿名さん
[2016-05-18 17:40:02]
>>422
あと500万安ければの気持ち、わかります。 最初、それくらいで予想してました。 ガーデンズ側の駅南側は地元の人は買わないと 親族、会社の人に言われ 規模でも待っていた物件なので 買うことにしました。 多分、そんな方が多いと思います。 夙川、岡本は買えても普通のサラリーマン ではご近所で浮きそうだし。。。 |
429:
匿名さん
[2016-05-18 18:27:41]
>>428
一生懸命、二役御苦労!(笑) |
430:
匿名さん
[2016-05-18 18:43:09]
ここを検討してる方は、北西側はどうなのかしら?
ウェリスとかブリリアとか。 環境はここより確実にいい、学区もいうことない。 ただ、門戸が最寄りになるんだよなあ。 西北からチャリなら問題ないけど。 やっぱり乗り換えるってそんないやかな? 夙川以西から通勤するのと時間的には変わらないけどね。 高木小南側でマンションがあればいいのに。。 ここよりもうちょっと格調が高くてそこそこの便利さもある阪急沿線を求めるなら、苦楽園口の西側駅近で中古という選択肢もありますね。 夙川、御影、芦屋川は駅周りに何もなさすぎるが、苦楽園口は駅10分は意外にに便利で、しかも元値が坪200前後なのでリーマンも多い。 |
|
431:
匿名さん
[2016-05-18 20:10:37]
>>427
その年齢でここ買えるって、親の援助があるのかな。 |
432:
購入検討中さん
[2016-05-18 20:16:22]
|
433:
匿名さん
[2016-05-18 21:49:08]
|
434:
匿名さん
[2016-05-18 22:52:37]
で?
|
435:
匿名さん
[2016-05-18 23:14:25]
サラリーマンがマンション買って浮くわけがないとか、付き合いが大変なわけないって意味だろう。
|
436:
匿名さん
[2016-05-19 11:50:34]
ウェリスとかブリリアは、学校区は普通だけど、地域環境は今一つ、なによりも駐車場の抽選に外れるとアウトだろう。
|
437:
匿名さん
[2016-05-19 14:34:32]
通勤、買い物、住環境、学区、価格の高さ
北西 ◎〜◯、◎、◯、✖︎、✖︎ プレミストの場合 北東 △、◎、◯、◯、✖︎ ウェリスの場合 南東 ◎〜◯、◎、△、✖︎、✖︎ジオの場合 南西 ◎、◎、△、✖︎、✖︎ 夙川 ◯、✖︎、◎、◯、△ 苦楽園口 △、◯、◎、◯、◯ 芦屋川△、✖︎、◎、△、✖︎ 阪急御影 △、△、◎、◯、△ |
438:
匿名さん
[2016-05-19 18:55:48]
個人的には安いの代表である長谷工物件でこの価格帯というのは信じられないです
賃貸や社宅からうつってくるリーマン一次取得者向けだからあまり気付かないだろうけど、一度まともな施工の物件に住むと、長谷工には住めないですね 仁川のプラネシーンは外面もダメだったから、外面だけはおさえて、中身はてをぬく感じでしょう でないとコスト限界でしょうし |
439:
匿名さん
[2016-05-19 19:14:32]
>>438
まともな施工とはどうやって見分けるんでしょうか? |
440:
匿名さん
[2016-05-19 22:46:57]
長谷工か。。検索したらいくらでもマイナスの評価はでてくるよ。
ここは下にどれぐらいあてはまってる? 直床(関西はほぼそうだが)20cm 戸境壁18cm ボイドスラブじゃない ふかしの薄い二重壁 田の字間取り 狭いアルゴープ 部屋にめり込む柱、特に妻側の部屋 バルコニーの高いまたぎ 低いサッシ180cm 低い天井240cm きつい下がり天井 通路側のアルミ格子 通路側な吹き付け壁 バルコニー側の吹き付け壁 バルコニー境の上がスカスカのペラペラボード |
441:
匿名さん
[2016-05-20 00:38:49]
>>437
御苦労! ただ、通勤は贔屓目だわ。西北駅前物件ならまだしもどの物件も駅までの徒歩所要時間を要れてないやん。 二重丸はないで。 住環境も四方八方に幹線道路が通り、空気や騒々しさを考慮するととても◯はつけれないと思うで。 私的観点での採点だから何点つけようが構わないと言えばそれまでなんやけどな。 気を悪くしたらすまん。 |
442:
匿名さん
[2016-05-20 00:50:59]
>>440
そんな事は見て納得出来れば良い話であって、例の三井がやった杭打ち偽装とかの方がよっぽどタチが悪いと思うんですけど。 439が聞いてるのってそーいうとこじゃない?? 440の内容って長谷工に限らず他のマンション仕様でもあるし、超高級マンション仕様で販売価格高騰させるわけにもイカンやろし。 仕様が低いことが施工がまともじゃないとするのは少し違うと思うわ。 |
443:
匿名さん
[2016-05-20 01:21:08]
440が書いてるのは仕様の話し、そんなものはネットのチェックリストを営業マンにぶつけて聴けばいい。問題はリーマン以後の現場の荒っぽさだ。小規模マンションは地場の小さなゼネコンが手がけることが多く、瑕疵だらけの物件が多い。
|
444:
438
[2016-05-20 10:20:38]
私がいいたかったのは440のようなことです。
所謂長谷工仕様。 長谷工に徒歩10分で7000万もはらうのはちょっと。 数年前では考えられなかったですね。 カローラに1000万払うのと同じ。 それを買える自慢されても目利きできないだけでしょって思いますが。 この物件は一次取得者は注意された方がいいでしょう。 住んでから躯体面からくる音や圧迫感に悩まされたら辛いどころじゃないです。自慢の高値マンションが、お友達のマンションより仕様がしょぼいってあとから気づくと精神的なダメージ大きいですし。 偽装がどうこうとかは、買う時に判断できないし、議論しても役に立たないですね。 ちなみに、大手だから施工は安心という話に持っていきたい方がいるようですが、長谷工は最近なら9戸のマンションを耐震偽装でやらかしてるんだから、墓穴を掘るような話ですね。 まあ、スーパーゼネコンも準大手もたくさんやらかしてるので、大手中小関係ないと言えますが。 |
445:
匿名さん
[2016-05-20 10:24:43]
|
446:
匿名さん
[2016-05-20 11:12:42]
カローラに1000万払うのと同じ
その時にはクラウンは2000万になっているでしょ。 |
447:
匿名さん
[2016-05-20 12:04:39]
>>446
どの車も性能が上がってないのに値段だけが上がってるのが問題ですね。 |
448:
匿名さん
[2016-05-20 12:44:05]
でも皆さんの所得も年々上がってますよね。
トントンでは。 |
449:
匿名さん
[2016-05-20 13:19:40]
>>448
ここを検討できる方なら所得が上がってるかもしれませんね。 1000万円程度なら35年ローン、金利0.6%で毎月返済2.6万円。 確かに所得増加分で払えますね、と思えるかな? |
450:
匿名さん
[2016-05-20 13:21:51]
業者トークがほんとひどいねw
なんとしてでもこの馬鹿馬鹿しい値付けが、アベノミクスやインフレや西北の価値上昇ということにしたいんだね 給料あがってる?ベースサラリーが全国で30%上がったのかね?それがずっと続くのかね?むしろ景気減速著しじゃないか?爆笑 客には、震災とオリンピックによるコストアップのせいとか、今後の西北の土地価格上昇を織り込んで超絶高値で土地取得してしまったからとか、口が裂けても言えないもんなw ましてやプライド高い高学歴リーマンに、安かろう悪かろうを代表する施工会社を使ってまーすとは言えんわな カローラに1000万払うのもクラウンに2000万払うのもアホな話 あと何年か経てば確実に元値に戻るんだから 100万のカローラに乗ってた人は、1000万のカローラは買わないし、1000万クラウンに乗ってた人は1000万のカローラも2000万のクラウンも買わない 買うのはこれまで自転車にしか載ってなかった情弱だけww 440の結果、楽しみにしてるよ。 |
451:
匿名さん
[2016-05-20 13:37:23]
|
452:
匿名さん
[2016-05-20 14:15:21]
>あと何年か経てば確実に元値に戻るんだから
保証してくれんの? |
453:
匿名さん
[2016-05-20 19:39:45]
たかいなー。
でも西北北側いいなー。でも長谷工だよなー。 でも大規模いいよなー。でも国道近いよなー。 でも西北人気あがってるもんなー。 でも価格に織り込まれずみかなー。 でもまだあがるかなー。 でも駅近でたら負けるかなー。 どうしよかなー。 こんなのがここの消費者の考えだろ。 そこに、スネの傷を蹴られて、こんな反論する奴は業者以外にないやろ? 東京はもっと高いから、安い 住宅手当でるから、安い 大卒30歳1600万は普通だから、安い 給与があがってるから、安い 周りも高いから、安い 長谷工だから、安心 露骨すぎて笑うわw |
454:
匿名さん
[2016-05-20 19:44:15]
>>451
情弱はカローラとクラウンの例えのはなしでしょ。 この物件はいいところもあるが、悩ましいことも多いという評価では?それを全面的に最高とか書く業者が山ほどいるから、ネタにされてるわけで。 個人的には長谷工推しの下りが笑えました。 |
455:
匿名さん
[2016-05-21 01:11:00]
前にもコメントしたけど、ここ申し込む人はこの物件(立地と規模)を非常に高く評価している人です。また、この価格を買えるのは相応の収入(または資産)のある人です。もちろん安く買えた方が良いに決まってるし、将来資産価値が上がって欲しいと思うのは当然ですが、コメントしている皆さんほど資産性は気にしていないと思いますよ。基本短期で売ることはないのでよほど大きく損さえしなければ良いくらいのスタンスです。高い買い物をして将来損をするリスクを嫌ったらここに限らず人気エリアは今は買えないでしょう。
|
456:
匿名さん
[2016-05-21 20:14:08]
資産性ってそれほど重要なのかな?
500-1000万高いかどうかってことだけじゃないか。 |
457:
匿名さん
[2016-05-21 20:31:38]
そうなんだけど、庶民には1000万円は小さくないですよね。 まーそれ位の額が気になる人は買うなということでしょうが。
|
458:
匿名さん
[2016-05-22 17:33:39]
このプレミストの競合物件は、どういった物件になるのでしょうか?
なお、ウェリスやブリリアのように駐車場が全戸に用意されていない物件は最初から除外です。 |
459:
購入検討中さん
[2016-05-22 20:37:12]
東灘のジークレフジオみたいですよ。
でも、エリアと価格帯が少し違いますが。 |
460:
匿名さん
[2016-05-22 21:47:53]
申し込んでる人は高く評価をしている人です、ってあたりえでは。
仕様は大規模なだけあって思った以上には酷くないよ。 外からのデザインもいいと思う。 ただ、下記はこの坪単価なのに色々しょぼいところは多い。 直床最低限の20cm 、基本は田の字間取り、アフコーブは最低限、 この辺りはいいとしても、 通路側は柱が部屋にもろめり込んでる、天井は最低クラスの240cm、スパンは90m2の部屋でも6.5mでほぼ6mちょっとばかり、キッチンは安い人工大理石ってのはどうかと。。ワコーレレベル。。 部屋の大きさもやや抑え目だね。 80m2以上は非常に少なくて、70m2ちょっとの部屋も多い。ファミリーには最低限で子供二人男女いたら狭くなると思う。 なので坪単価は高くても、総額は6000万あれば買えるリーマン向けのラインナップ。 500万や1000万をおもいっきり気にする人向けのよくある価格帯ばかりですよ。 資産持ちなんか全く狙ってないでしょう。 だから、利便性が大事な一次取得者には、そこそこの仕様と外面の見た目なので、よく売れるでしょうね。 いいのではないかな。 後発はこれより規模が小さくなるし、地価もあがるから、もっときつくなると思う。 |
461:
匿名さん
[2016-05-22 21:58:03]
>>460
天井240、スパン6mってワコーレ以下ですね。 |
462:
匿名さん
[2016-05-22 22:57:53]
70m2~75m2の部屋が大半。
面積を抑えて、金額のグロスを抑えているのがよくわかる。 スパンは面積に応じてやや狭めかなという感じ。 天井が低いので、スパンの狭い部屋を買うと圧迫感あるかも。 変に60~70m2ちょっとの3LDKを買ってしまったら、リセールがきつそうだね。 ニーズないから。 面積とスパン 77.92m2>6200 77.38m2>6200 80.65m2>6400 75.95m2>6000 71.34m2>6250 71.67m2>6250 90.2m2>6500 82.12m2>6150 77.90m2>6150 76.80m2>6000 72.60m2>6000 70.65m2>6000 65.05m2>6000 75.21m2>6500 71.69m2>6150 75.46m2>6450 74.55m2>6450 88.01m2>7150 95.77m2>8900 104.47m2>7950 101.48m2>8900 105.10m2>7900 |
463:
マンション検討中さん
[2016-05-23 08:25:17]
いつも通勤で見て思うのですが、アサヒビール跡地の広大は更地にマンション計画は無いんでしょうかね??あの面積なら相当な戸数を要したマンションが計画できるような気がするんですが。。。
流石にそうなれば、もう少し大きな部屋で価格を抑えたものが出てくるんじゃないかなぁーって期待してしまうのですけど。 |
464:
匿名さん
[2016-05-23 09:15:12]
徒歩10分の物件でこの間取りと金額、これなら数年前の南側の大規模物件の「ジオ・ガーデンズ」の方がまだバランスが良かったような気がするが、大規模&グリーンを謳ったアチラの物件も実際は大コケ。
「西北物件」という広告やイメージのみに捕らわれず10年後、20年後に一目置かれる物件になるかどうかをよく見極めることが大切なように思う。 |
465:
匿名さん
[2016-05-23 10:18:33]
>>463
市役所に問い合わせれば、何が建つか教えてくれますよ。 |
466:
匿名さん
[2016-05-23 20:57:00]
|
467:
匿名さん
[2016-05-24 07:39:06]
土地柄、土地柄と声高に騒がれる(荒らされる)人ってほとんど実際は検討されていない気がするね。
「土地柄」をどうのこうの言う前に先ずはその「人柄」を気にしたらどうなのか?って思います。 住みやすく、便利で快適な場所であれば完売するほどの需要戸数は必ず出てくるでしょうし。 あれだけ広くて駅へのアクセスも便利な場所ですので、住戸計画がゼロでは無いような気がします。開発が進めばかなり注目度の高いエリアになるでしょう。ただ完成まではまだ年月がかかるでしょうし、それまで待てるかどうかではないでしょうか? |
468:
匿名さん
[2016-05-24 10:07:40]
西宮市作成アサヒビール西宮工場跡地まちづくりガイドラインより
⑤施設立地の留意事項 1.住宅 対象地を含む津門小学校通学区域は、現在、「教育環境保全のため の住宅開発抑制による指導要綱」に基づく「予測地区」に指定さ れている。「受入困難地区」や「準受入困難地区」等には指定され ていないものの、児童・生徒数が急増すれば学校施設が不足する おそれがあるため、周辺地域の教育環境に影響を及ぼすような住 宅団地の建設は行なわないものとする。 マンションは無理では? |
469:
匿名
[2016-05-24 20:29:16]
パチンコ出来へんかな…。
|
470:
匿名さん
[2016-05-26 15:30:00]
天井高が240とやたら低いのに、通常の直床スラブなのはなぜだろうと思ってたら、アンボンド工法じゃん。。。
長谷工お馴染みの低仕様。 ボイドスラブのように小梁はなくなるが、遮音性が落ちるという食わせ物。 今は長谷工ぐらいしか使ってない。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15627/ 普通の直床より落ちるからスラブ厚は分厚くする必要があるのに、スラブ厚は20cm?? ボイドスライブなら25-30cmは最低とってるが。。 高さを稼ぐために無理やり詰め込んでるということかな。 天井が低くくて、床が薄くて、遮音性が低いものを使ってるって、そんな仕様に7000万。。 広さも東京都心レベルしかないね。関西郊外なら70後半が普通だが、転勤族向けかしら。。 |
まだ売ってないよ