大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

401: 匿名さん 
[2016-05-14 14:58:00]
>>399
は?誰がそんなこと書いとるねん。割高については同意で、その理由について反論しとるんやろ。

こちらの意見としては、ここは割高だけど損はしないから、実需だったら買ってもええんとちゃうの?でも駅近の中古を買うか数年待って駅近にもっとええ物件を買ったらどうなの?という話。

で、アベノミクスの話はやめたの?
402: 匿名さん 
[2016-05-14 15:31:39]
>>401
「割高だけど損はしない」とは噴飯ものの話ですなあ。
敢えて一部代弁してあげるが、”将来の西北界隈の更なる発展を見込んだ上で”
と、云う事なんだろうが現状の価格自体がそれを相当前倒しで織り込んでしまってるよ。

それにしても、品性下劣な人間は興奮すると直ぐに”地”が出るもんですな。
403: 匿名さん 
[2016-05-14 16:05:54]
高学歴リーマン 対 低学歴賤業マンの戦いですね!

住宅手当戦、サラリーマン年収戦、アベノミクス戦で、学歴リーマンの2勝1敗。

残念ながら完全勝利前に興奮しすぎてモロ出し。低学歴界のブラック企業の常套決まり手ですね。これが世間やで!くー!
404: 匿名さん 
[2016-05-14 17:28:27]
アベノミクスや価格高騰の要因はさておき、ここを申し込む人はそんなに資産性の損得を気にしないんだよ。
そりゃあ安く買えることにこしたことはないけど。それなりの地位と収入があって、子供のいるファミリーが気にいる要素があるんだよ。ここは。あっ、中学からは私立ね。反論したい人いると思うけど、販売結果が出ればわかるよ。上に書いたファミリーで申し込み多く入ると思うから。
405: 匿名さん 
[2016-05-14 17:32:39]
ジオクラウンズか・・・、あのあたりはゴチャゴチャしていて緑が無い。駅から現地まで歩く間に買う気が失せる。
406: 匿名さん 
[2016-05-14 19:19:30]
30%上昇って…
西宮北口はあまりにも評価が低かっただけだね。イメージが悪すぎで、今では考えられない価格でしたね。皆さんよくご存知かと思いますが。
407: 購入経験者さん 
[2016-05-14 19:47:38]
398が正解
円安のインパクトより
震災とオリンピックの稼働のインパクトが大きい

西北の公示価格平均が
2012年が坪90万
2015年が117万 だから
30パー増は妥当な認識だろう

ここの土地取得価格は
争奪戦で地価より相当に上乗せなので
すでに今後の期待も織り込まれている

さらに余分なのが建材費人件費

つまり
西北の今後のさらなる価値上昇

当物件の余分な原価(土地価格+建材費+人件費)
のどちらがどの時点でどの程度大きいかだな

(今は)割高だが(将来は)損はしない
というのは
上手い表現だね
408: 周辺住民さん 
[2016-05-15 15:06:53]
今日は現地案内を3組は見たよ。全員30前後の若いカップル。
409: 購入経験者さん 
[2016-05-15 15:26:42]
↑ 暇ですな〜。
410: 住まいに詳しい人 
[2016-05-15 15:35:42]
今時の人は実需ありきでも、十分に資産性も気にすると思います。

儲けるという意味ではなく、限りなくリセール時の下落が低い物件を選ぶという意味で。

西北の魅力は両面があるからでは?

その意味でここは少し物足りないかも。

>>362
>>307
>>380
>>390
デタラメで笑いました。
411: 匿名さん 
[2016-05-15 16:19:46]
>>410
自ら「住まいに詳しい人」とわざわざ打ち込む地点でドン引きなんだけど、言ってることにさらに「???」。

>>限りなくリセール時の下落が低い物件を選ぶという意味で。

それなら余計、高騰しまくっている西北エリアを選択したら駄目ですよ。しかも今は駅から近い物件が資産性として認識されているのに。
ココの良さは西北でありながら今後なかなか出にくいと言われるスケールの大きさで、それに共感できる人が購入するのですよ。残念ながら西北は皆さんも散々言われている通り、人気に乗じて価格が既に上乗せられ、かなり高いんですよ。
貴方、本当に住まい詳しいの??ww
412: 匿名さん 
[2016-05-15 16:27:46]
現在人気不人気地区の格差がますます開く中、
人気で価格が上昇するのならそれはリセールでもメリットですね。
414: 匿名さん 
[2016-05-16 20:38:35]
住まいに詳しい人、。。ワロタ。
発言内容、そのわりには薄いし。今の西北に資産性を含めたそれほどの魅力があるなら、ここは期売りせずに即日完売しちゃうよな?
販売員も売り出しが楽しみだと思うわ。
因みに他の西北物件もそれほど好調とは思えないけど。
415: 匿名さん 
[2016-05-16 21:28:41]
プレミスト西宮北口ザ・レジデンスがどんな物件なのか知らないけど、
資産性があるならもうとっくに売れちゃっているよね。
でも分らないですよね。
もしかしたら、数年後の価値が出ちゃっていたりするかも知れないですね。
不動産関係はよく分からない。
416: 匿名さん 
[2016-05-16 21:49:14]
西北から夙川、芦屋、住吉などの東灘とか資産性では買えないレベルまで価格上がっている。だからこのエリアを買う人は好きな場所の気に入ったマンションに「住む」ことをただ求めている。短期で売買しないから、長い目で見てよほど大きな含み損さえ無ければよいと思っている。でも京都中心部の価格は投資として説明のつかないころまで来ている。
417: 匿名さん 
[2016-05-17 07:01:43]
所詮、西宮ガーデンズで周辺がキレイになっただけで、夙川や苦楽園の邸宅エリアを除けば、西宮も所詮、尼崎に毛が生えた感じですよ。
阪神間に住むなら夙川より西の東灘区エリアが良い。ただ現状、なかなか立地まで良いとなると見つからないなぁ。
418: 匿名さん 
[2016-05-17 11:48:25]
大阪へ通勤している者にとっては、西北以西は遠いと感じる。
しかも坂などあったら老後は住めない。
だから人気なのでは?
419: 匿名さん 
[2016-05-17 12:34:45]
総戸数に対してここは1期販売はどの程度?
7割越えしてるなら、人気物件としての第1条件はクリアしてるじゃない??
420: 匿名さん 
[2016-05-17 12:36:57]
>>419
販売済み(売れた)ってことね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる