大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

381: 匿名さん 
[2016-05-13 10:08:16]
20-30戸程度のマンションなら、今後ここよりも良質な物件が出てくる可能性はあるね。でも100戸となると無理だろうね。
382: 匿名さん 
[2016-05-13 10:58:18]
大規模にすることによるランニングコストの低下より、駅近物件の資産のさがりにくさの方が遥かにインパクト大きいからね。

仮に管理費が5000円違ったとしても、10年間で60万で、誤差レベルでしかない。それなら何百万も高値で売れる駅近を買うべきでしょう。

ちよっの前の徒歩5分のルネグランとかよかったかもね。今は中古で75が6000万でネットに出てるが、さすがに高すぎる。

あと、駅から離れたら住環境がよくなるのならまだいいんだけど、西北は国道、高速、阪急、JRが密集してるから必ずしもそうならないのが難しいところだね。ここは阪急から離れたものの171に近くなってるわけで。

買い物もガーデンズは駅の対角線で実質20分あるから、ご近所さんという距離でもないんだよなあ。

なんともいえない物件だね。
駅前にタワーができたら即買いするんだが。
383: 匿名さん 
[2016-05-13 12:57:23]
366の 大手メーカーでダブルインカム、30歳で世帯収入は1600万 には笑ってしまった。
そんな連中がまっ昼間にここに棲みついているんだもの。
384: 匿名さん 
[2016-05-13 13:24:20]
無い物を買いたいと言い、それが出現したとしてもなんやかんやと理由を付けて
買わん奴は山といるわな。
385: 匿名さん 
[2016-05-13 19:03:13]
買うべきでないものを買い時と煽り、買うべきものが出現したとしてもなんやかんやと理由がをつけてdisる業者に山とおるわな。

今は買ったらよほどの物件でないかぎり買ったらアカンのよ。

実態を伴わないマンションバブルと西北バブルの掛け算で危険な物件としかいいようがない。
386: 匿名さん 
[2016-05-13 19:11:34]
>>383
それだからこそ30歳共働きなのに1600万しか無いとも言えるね。
普通に大学卒業して普通に仕事してたらもっと上いく人も山ほどいるしね。
387: 匿名さん 
[2016-05-14 04:06:35]
>>386
不動産販社のコミッション営業にしかつけない低学歴は無知やのお。

このご時世にマンション売るなら、ここを買うようなまともな仕事についてる高学歴の実態を学ばなあかんわ。

そのためにはまずはわしらのケツでもなめるところからやな。頼むで。
388: 購入経験者さん 
[2016-05-14 09:15:12]
関西の某上場企業勤務、40歳 一馬力年収1500万円 貯金4000万円、家庭持ちのスペックです。
確かに7000万円は高値の物件ですが、買えない事はないです。

でも、ここまで出すなら、もっと駅近くか駅接続マンションのほうがいいかも


389: 匿名さん 
[2016-05-14 10:11:09]
なんか妙なコメントが多くなってきたけど、総論としては、
いくらなんでも高過ぎだろう
でもお金持ってる人意外にいるから欲しい人は買うだろうってことか
モデルルームは結構賑わっていたよ
1期もうすぐだけど当然半分以上は売り出すだろうから、どのくらい売れるか。
390: 匿名さん 
[2016-05-14 11:10:24]
ここがアベノミクスの弊害による法外価格の最終事例になるやろね。
しかし十年後には20%のロスになってるだろう。
まあ、理論的にはデベの利益分が剥落すだけの事やけど。
その時安く買わせてもらいますわ、出来れば大規模修繕後が最高だが。

収益用としては新築物件では、とてもではないが採算が合わないのが現状。
収益還元法で検討して採算が合わんと云う事は賃貸有利と云う事なので
庶民諸君は無理して買う事はない思うがな。
391: 匿名さん 
[2016-05-14 11:12:12]
ジオクラウンズとの違いはなんだろうね?
規模以外は大きな差はない気がするんだが。
あちらは80m2の部屋ですら売れてないんだよな。

駅距離 同じ
価格 こちらの方が少し高い
騒音 同じぐらい?ジオは阪急と高速あり
学校 深津と平木でどちらも微妙
買い物 どちらも充実
雰囲気 こちらの方が明るい感じ
392: 352です。 
[2016-05-14 12:13:49]
ジオとの違いは、昔からのイメージです。
そちらは、工場と隣接という印象をもちます
393: 匿名さん 
[2016-05-14 12:39:32]
>>392
うーん、山手幹線から2国まで南下するとありますけど、この近辺に工場はみあたらないような。

丸橋より住宅街としての空気感は落ちますが、ガーデンズに近いですし、そこまで差がつくものなのかなと。
394: 匿名さん 
[2016-05-14 12:53:03]
>>390
最近発言が過激になってきてますねえ。法外価格の最終事例ときましたかww

価格高騰の原因は主に原価高騰と西北の地価高騰であって、アベノミクスが主要因だとはおもいませんねえ。

売却価格も6000万が10年後に7500万になるとは思いませんが、4800万になるとも思えませんねえ。

仮になったとしてもここが投資物件として適切とは思えませんねえ。ここが最終ってことも絶対ないでしょうねえ。

投資家として三流さんなんでしょうねえ。

割高だけどかなり売れるし、得はしないけど西北の今後の価値向上を踏まえると大きな損はしないという物件、要は普通ということですわ。
395: 390 
[2016-05-14 13:32:20]
>>394
その”原価の高騰”の主要因がアベノミクスによる波及効果と云う事を理解しょう。
経済とは連関するものですわ。
バブル時の普通の買い物と云う事は”高値掴み”と云う事でしょうな。
396: 匿名さん 
[2016-05-14 14:09:58]
>>394
建築原価は主に東北復興とオリンピック整備とアベノミクスによる建築増により人件費と資材が高騰、地価の高騰はアベノミクスで高騰、西北だけじゃなく優良地区は全国的規模で高騰しています。
397: 匿名さん 
[2016-05-14 14:22:06]
394さんの言ってることは的を得ていると思うよ。
390さんは投資うんぬん言ってる時点でずれている。ここは実需ですから。でも資産性は実需でも当然気にする。
だから395さん言う通り高値掴みと言われても仕方ない価格にはなってしまっていることも事実。
でもここは売れてしまうのも事実。高いとわかっていても西北徒歩圏でこの規模感は無いし出てこないから。クラウンズとの比較が出てたけど立地じゃないよ。
ここ欲しい人は規模感。単なる戸数じゃなくて敷地の広さから生まれる余裕感。これはそんなに珍しいことじゃないんだけどこの辺に無いんだよ。この価値観はわかる人にしかかわらないと思うけど。
398: 匿名さん 
[2016-05-14 14:40:28]
>>395
アベノミクスの波及効果って、何が、何に影響を与え、原価の何に波及したわけ?バブルって、意味わかってる?経済の連関って、何?

原価の高騰理由はどこにでもかかれてるが、、、震災とオリンピックの特殊な需要増加による人件費と資材費の高騰が最大の要因。20年で過去最高になり、数年前からも30%あがっている。あらゆるところで言及されてて、議論するまでもない。

なお、アベノミクスが関係あるとすると円安による輸入資材の高騰があるが、一方原油を中心とした資源価格は大幅に低下しているのである程度相殺されている。地価の高騰も一部あるが主要因ではない。

もしかしてオリンピックがアベノミクスとこじつけるほどあなたもアホじゃないだろう。ちゃんと勉強しなさい。
399: 匿名さん 
[2016-05-14 14:45:53]
「高いのは承知の上で他にないから買うのだ」と言うのなら是非もない事やね。
株と違って債務超過になっても追証は発生しないだろうから、
後はローン返済を頑張って下さい。
400: 匿名さん 
[2016-05-14 14:51:53]
>>396
あんたも、アベノミクスとは何がどうなって原価高騰になることを指しとるんや?ざっくり言うなよ。証券会社や不動産の騙し営業トークそのものやないか。しかも、マクロとミクロの区別もできんのも同じやなあ。

震災とオリンピックについてはさっき書いた通りで全く同意。

地価については違う。地価はあんたの言う通りここ数年で全国で10%程度上がってる。西宮なら夙川も苦楽園口も同じ上がり幅。

ただ、西宮北口は30%もあがってて、再開発という個別要因が遥かに大きい。一次データ見ろよ。。再開発やってんのに全国の高騰率と同じやったら阪急も泣くで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる