プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
241:
匿名さん
[2016-03-24 21:54:06]
広田小、平木中ってどうなの?
|
242:
匿名さん
[2016-03-25 07:28:46]
中受できるなら構いまへんが、昔からの住民は真っ先に避けますな
|
243:
匿名さん
[2016-03-25 08:40:43]
>>240
マンション価格の高騰がささやかれる中、建築費が安かった頃のマンションと比べてもそりゃ今は高くなるさ。 妥当と思われる価格になるまで下がるのを待つのも勝手だが、239の言うように自己資金たんまりあって購入に余裕がある人にとっちゃ販売価格より周囲環境とか立地への興味が一番だと思うわ。 そもそも「仁川プラネ、プラネ」ってもう良いんだけど(笑) |
244:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-25 10:01:43]
>>241
広田小はいいけど、平木中は避けたいかな。 |
245:
匿名さん
[2016-03-25 10:51:49]
ばかだねえ。西北徒歩10分、丸橋で国道近く、大規模団地ファミリーマンションという物件に、お金たんまりある人が興味持たないでしょ。実需にも投資にもあてはまらないよ。
世帯収入2000以下のリーマン夫婦か高給ダンナが必死で稼いでて、多忙だから通勤を10分でも短くして、買い物は徒歩ですませたくて、子供を駅前の塾にいれたくて、永住しないから売れるところがよくて、戸建は買えなくて、でも市内や尼崎はイヤ、芦屋や夙川や御影はハイソすぎる、などそんな層でしょ。 お金があるのに、おまえみたいにマンコミで団地マンション情報を必死で調べんわなあ。 |
246:
匿名さん
[2016-03-25 11:12:32]
正式価格の発表いつですか。
|
247:
匿名さん
[2016-03-25 11:13:45]
平木中って普通だと思うんですけど。
公立中に進む時点で、高校で決めようとしてるわけで、第二学区では市西か大阪の私学しか選択肢はないでしょう。 |
248:
匿名さん
[2016-03-25 11:13:54]
ここが坪260なら過去15年で西宮市内の新築マンションで、第4位の単価になる。全てここより駅近の高級住宅街で、広さも90-120が平均だがね。
2013年の昭和園ルネグランが坪220、徒歩3分でもなかなか売れなかった。 ベンチマークはお近くの2010年の北昭和町のジオ花鳥苑じゃない? 当時は坪183で、ここより1500万以上安いけど。 大幅な含み損確実だから、中古を待ったほうがいいよ。 今は誰が見ても異常値。 皆さんの会社のサラリーは6年前から30%もあがってないよね。 あがったのは建築費だけ。 仕様と面積は減り続けてる。 庶民が小銭の見栄をマンションではっても仕方ない。 |
249:
匿名さん
[2016-03-25 12:16:02]
ジオ花鳥苑って北昭和町? 川の西側では比較にならないと思うけど。
|
250:
匿名さん
[2016-03-25 12:37:32]
目くそ鼻くそレベルで比較するなよ、笑
駅北西側で、似た場所、似た距離、似た発売年だとジオしかない。 あとはアーバンライフを除くと10年近く前以上で、ガーデンズすらない。 この前中古ででてたよ。 それでええやん。 |
|
251:
匿名さん
[2016-03-25 12:39:18]
間取りでてたけど、柱がめりこんでるなあ。
玄関側にまるまるめりこんでる間取りもある。 情報少なすぎてそれしか良し悪しはわからない。 |
252:
匿名さん
[2016-03-26 11:48:31]
それならジオ花鳥苑の中古待とうかな。
ちょっとでも駅近がいいし |
253:
匿名さん
[2016-03-26 16:30:54]
>>252
ジオ花鳥苑の方がほんの少しだけど駅から遠いよ。 |
254:
周辺住民さん
[2016-03-26 17:03:30]
うちの子は平木中卒(2年前)ですが、普通の公立中学でしたよ。
学年によってカラーがあるので、昔は悪かった年もあるみたいでしたが、 ここ数年はおとなしく落ち着いている学校だと思います。 前校長(定年のため退職)が風評被害を減らそうとすごく努力されていました。 |
255:
匿名さん
[2016-03-26 20:46:48]
|
256:
匿名さん
[2016-03-26 23:45:44]
>>254
風評被害ってあるよね。 平木しかり深津しかり。 今の現状も知らずネットの情報鵜呑みにしてしたり顔でウンチク垂れる奴とか。 昔のイメージでモノ語る奴とか。 ほんまにウザい。 ウチの子は絶対に平木には通わさないけど。 |
257:
匿名さん
[2016-03-27 09:42:22]
坪260ってドコ情報?確かなの?
|
258:
匿名さん
[2016-03-27 14:17:38]
>>257
土地が解体込みで180万/坪だからねぇ。普通に計算すると販売価格は250万前後になってしまう。 |
259:
匿名さん
[2016-03-27 15:49:06]
売り手側の都合で販売価格を決めてもそれが市場価格に合わなければ無意味。
丸橋町で坪180万とは信じがたいわ、面大地の減額分を入れて130万がエエとこ。 土地仕入れの高値掴みをエンドユーザーに押し付けてもアカンわな。 まあ、それでも食いつく愚か者が何人居るか?と云ったところかな。 西北バブルの極みやね。 |
260:
匿名さん
[2016-03-27 18:48:39]
>>258
そういう情報はどこで仕入れるのですか? |