プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
2261:
マンコミュファンさん
[2017-09-06 07:00:49]
|
2262:
eマンションさん
[2017-09-06 08:30:48]
>>2258 通りがかりさん
冬は部屋の空気を部屋から逃さないこと、夏は直射日光を避けることが1番大事なんだよ。 夏用ローイーつけたら太陽熱が入らないのは事実だが、冬は部屋が寒くなるってアホか。どこにそんなデータのってるんだよ。そんな商品うれるか。 ローイーをついてないことのポジトークも酷さきわまれりやな。 [一部テキストを削除いたしました 管理担当] |
2263:
eマンションさん
[2017-09-06 08:32:32]
|
2264:
eマンションさん
[2017-09-06 09:08:47]
ノルマに苦しむマンション販売担当者が荒らしてるね
匿名だから言いたい放題ですな 自分の心に問うてみ 謝罪なら受けてあげるよ まぁローイーなんてどうでもいいんだわ |
2265:
マンション掲示板さん
[2017-09-06 09:21:07]
|
2266:
マンション検討中さん
[2017-09-06 10:00:36]
そうそう
ローイーどころかそれ以外で残念なところが多すぎますからね ローイーなんて些細なことですよ まず大和販売員の謝罪はいいので売却時に残債がクリアできなかったら自己破産になるからしばらく身動きできませんよ、って説明から始めてはどうでしょう あと数年で2000万ほど下落するようなのに自信満々の情弱新築西北駅遠安物信仰の方が多いようですから 悲劇を起こさぬために是非 |
2267:
マンション掲示板さん
[2017-09-06 10:11:14]
|
2268:
匿名さん
[2017-09-06 11:07:25]
|
2270:
外野
[2017-09-06 11:15:14]
よくよみましょうね。パンパンローンさんは自己破産リスクあるってことですよ。
2203:マンコミュファンさん[2017-09-03 13:23:53] 盛り上がってますね。 西北の北西側は築5年から10年で見ると、徒歩9分のジオ花鳥園が@180ぐらい、徒歩5分以内なルネとアーバンライフが@220ぐらいのようです。 こんな駅から遠くて厳しそうな仕様で@260で買ったらどかなり大変かと。 西北の中古市場が今と同じ水準なら、ジオの中古価格例から見ると5年後にジオと同じぐらい、つまり45%落ちると考えるのが論理的ですね。 西北人気が落ちることはないですが、中古市場は新築の高騰に引きずられている面が大きく、中古市場はもう限界がきているので、もっと悪くなるリスクもあります。 |
2271:
匿名さん
[2017-09-06 11:44:14]
どこかの思惑での集計されているランキングでは西北人気は暫くさがらないやろな。 ただ上昇自体も既に落ち着き始めてるし、西北が騒がれるのもここ数年で後は徐々に下降線やろ。いつまでも人気エリアとして騒がれていると適当な建設地がなくなった時には販売関係者も困るんやし、早いとこそれまでにどこか次の新しい人気エリアを生みだし新たな需要を喚起するんが仕事。そうでなくても既に西北はそこそこの規模で駅に比較的近い立地の物件は中古しかなくなってきていて新築検討者が将来のリスクを見据えて駅近の質のいい中古に流れる始末。
兎に角、今まで無計画に売りまくって供給過多のエリアは今後、世帯数減少ともなると駅から遠い物件はイザという時に賃貸に出すのも売りに出すのも厳しい環境が待っているんだわ。それを承知でご検討どうぞ。 |
|
2272:
匿名さん
[2017-09-06 12:18:58]
|
2273:
匿名さん
[2017-09-06 12:20:48]
|
2274:
マンション検討中さん
[2017-09-06 12:31:04]
|
2275:
匿名さん
[2017-09-06 12:41:49]
|
2276:
マンコミュファンさん
[2017-09-06 12:51:17]
|
2277:
匿名さん
[2017-09-06 12:58:13]
|
2278:
匿名さん
[2017-09-06 13:13:09]
>>2276
良い荒らしなんて存在しない、荒らしを目的とする時点で説明出来ても情報は偏る。 因みに長谷工の良い所は長年ローコスト仕様を手掛けてきたノウハウは尊重されるべき。 悪い所は高級物件のノウハウが少なく、個人的に最も気になるのは高級な演出が苦手でダサくなる傾向がある。 |
2279:
マンション検討中さん
[2017-09-06 16:57:42]
ローコスト長谷工なのに、デザインは竹田なのに、この高値でこの仕様にしかならないとはね〜
長谷工様でも竹田様でもどうにもならない大和の高値土地掴みということ。それにのっかる皆さん。why〜? デザイン △入ったらほぼ吹き付け。色汚い。 ランドプラン △ 詰め込みまくり。中庭えぐい。 直床20cm △普通 以下。二重ではない。 壁湿壁18cm ○ 普通。 アンボンドスラブ × 遮音性悪い長谷工仕様 間取り △ ザ田の字の長谷工仕様 梁や柱 × めり込みまくりの長谷工仕様 天井 ×240cm最低の長谷工仕様 スパン ×6m前半しかないナロー長谷工仕様 広さ ×70平米ちょい。ファミリーに売りづらい。 これがいいと思う人、具体的な反論は? 知らないからないでんでしょ〜 |
もうちょっと客観的に見れば、
ローイーガラスの遮熱タイプと断熱タイプの各欠点を考えた場合、
このマンションの東向き、南向き、西向き、全階層全てに対して一律に同じタイプを使うのはどうかと思うし、部屋ごとに使うタイプを変えるというのも現実的では無い。
などという理由でノーマルのペアガラスにしているのかな?
だったら確かに売値の高さの割にはお粗末と言わざるを得ないな〜。
紫外線のカットによる室内の劣化防止という観点から見れば程度の差はあれどローイーの採用があっても良いのではと思う。