プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
2201:
匿名さん
[2017-09-03 12:32:06]
|
2202:
匿名さん
[2017-09-03 12:38:00]
>>2146 マンション検討中さん
こんなお互いにプライバシーのないマンションなんかようすむなあ。 通路ビューに他人のリビングビュー。自分のリビング側も西以外は全て汚い集合住宅ビュー。 さすが西宮の尼崎やね。 |
2203:
マンコミュファンさん
[2017-09-03 13:23:53]
盛り上がってますね。
西北の北西側は築5年から10年で見ると、徒歩9分のジオ花鳥園が@180ぐらい、徒歩5分以内なルネとアーバンライフが@220ぐらいのようです。 こんな駅から遠くて厳しそうな仕様で@260で買ったらどかなり大変かと。 西北の中古市場が今と同じ水準なら、ジオの中古価格例から見ると5年後にジオと同じぐらい、つまり45%落ちると考えるのが論理的ですね。 西北人気が落ちることはないですが、中古市場は新築の高騰に引きずられている面が大きく、中古市場はもう限界がきているので、もっと悪くなるリスクもあります。 わかって買ってるならまったくOKです。 |
2204:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 13:33:09]
30戸弱残ってて、価格も高いから好き放題言いよるね
西北エリアのマンション業者も通勤中やら勤務中に 書き込み参加 |
2205:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 15:06:47]
マンション業者か、どうりで言うことだけは一丁前。 批判することで偉くなった気がするもんね。 可哀想なのは買った人。 もうそっとしとあげればいいのに。
|
2206:
マンション比較中さん
[2017-09-03 15:11:18]
|
2207:
匿名さん
[2017-09-03 17:24:18]
西宮北口はガーデンズに集まる外部の人間によって作られるイメージが先行され過ぎて勝手に西北というエリアに属する立地ならどこでもエエと思ってるとこが問題。
北口のポテンシャルに比べたら大阪駅5分(グラフロオーナーズタワーよりも実質近い所要時間)のJ尼駅前の方がよっぽど高い!さらに便利。 |
2208:
匿名さん
[2017-09-03 17:27:23]
>西北の中古市場が今と同じ水準なら、ジオの中古価格例から見ると5年後にジオと同じぐらい、つまり45%落ちると考えるのが論理的ですね。
全然論理的ではありません。 5年後の西北の中古市場が今と同じ水準とする根拠は? |
2209:
匿名さん
[2017-09-03 17:28:09]
JR尼崎駅前の開発が一段落を終えた今、一駅離れたJR塚口が今はアツい。計画規模もここの「大規模」なんてのとは比にならず、駅前スグだけでなく、スーパーやクリニックさえも目の前。
尼崎の古いイメージしかないカチカチの頭じゃ、いつまで経っても良い物件を探すのは無理だな。 |
2210:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 17:56:55]
だから尼崎は尼崎。 まっぴらゴメン。
|
|
2211:
匿名さん
[2017-09-03 17:59:56]
|
2212:
通りがかりさん
[2017-09-03 19:31:14]
この物件ずいぶんいじめられてますね~。
中立的な方も見受けられますがごく僅か。 新築物件なんて他にもたくさんあるのに…。 よっぽどここが自分とこの物件より早く完売されたら困るって同業者の方なんでしょうか? 悪意を感じます。 それに匿名性が高い掲示板な故にもっともらしく書いててもも説得力無いし。 立地的に住みやすいとか、この辺りでの生活が都合が良いとか、金銭的には問題ないとか…、 そういった個人個人の要望を満たしているのであれば、過去ここで挙げられてきたマイナスポイントは気にする必要はないし、他の方が絶賛している他の地域を候補にする必要はそもそもないでしょう。 周辺マンションも残り戸数の割合は似たようなもんだし、震災復興やオリンピックの影響を受けて資材費高騰がマンション価格にも跳ね返ってきてる現状を受け入れ可能な方が買えばいいというおはなし。 |
2213:
匿名さん
[2017-09-03 21:45:14]
皆さんの冷静に判断された的確なコメントであられるとお見受け致します
参考にさせて頂いております |
2214:
匿名さん
[2017-09-03 21:48:14]
>>2212
検討スレなのだから別段、中立に発言するのは掲示板の特性上難しいと思います。 他スレでも大体、どちらかの意見に偏っていますし、プラスもマイナスも見れるのがある意味掲示板のメリットです。 後の情報の取捨選択は個々の検討者がするしかないのですよ。 >>中立的な方も見受けられますがごく僅か。 >>中略 >>悪意を感じます。 それに匿名性が高い掲示板な故にもっともらしく書いててもも説得力無いし。 結局、貴方ももっともな意見を「もっともらしく書いて」と否定し、説得力無いと勝手に決めつけているのでそもそも中立ではないですよね? 他人の中立云々言う前に先ずは自らが中立に述べるようにしなくちゃ、結局火に油を注ぐだけ。 |
2215:
匿名さん
[2017-09-03 21:59:40]
>>2212
>>そういった個人個人の要望を満たしているのであれば、 そもそも、その個人の要望(立地的に住みやすいとか、この辺りでの生活が都合が良いとか、金銭的には問題ないとか…、)を満たしているのかどうかを知りたいから、こういった媒体を1つの参考にされるんじゃないの? そうであれば、 >>マイナスポイントは気にする必要はないし なんていう意見は全くナンセンスな話で、販売関係者や近隣住民、既契約者がわざわざ親切にマイナスな事を言ってくれる可能性は低いのだから、本来の検討者ならそういった話を聞きたいハズでしょ。 貴殿の上記のような発言こそ悪意が感じられます。 都合の悪い話は”臭いものにはフタをする”扱いするのが良ければ、棟内のモデルルームで担当者と話をすればいくらでも良い話をしてくれますよ。 |
2216:
通りがかりさん
[2017-09-03 22:45:51]
北口から梅田まで13分、三宮まで14分、徒歩で10分。
およそどちらも25分の所要時間。 西宮北口駅は利便性という交通環境以外では特段、環境が良いわけでないのだから、視点を変えて”例えば”神崎川駅前マンションとかでも有りなんじゃないかと考えられないのだろうか。 記入者である西北住人は西北物件至上主義だからそもそも他エリアは受け入れられないんだろうな。他物件名がでるだけ拒絶反応がスゴすぎ。 |
2217:
匿名さん
[2017-09-03 22:57:01]
|
2218:
マンコミュファンさん
[2017-09-04 08:24:59]
>>2208 匿名さん
まさか仮の条件部分を突っ込まれるとは思いませんでした(笑)。比較するには今と同じ条件の方がわかりやすいでしょう。 その後に新築と中古の市場価格が上下した場合は変わってくると書いてますよ。 アップサイドは西北南側の商業施設2件や都心回帰の流れと高値の新築の供給継続、ダウンサイドはオリンピック後の建築費の低下に伴う新築価格の下落と22年の西北に大量にある生産緑地の放出でしょうかね。 どちらに振れるにしろベースとなるのは今の同じ築年数の近隣の中古価格ですよ。市場の皆さんは180万なら払ってくれてます。まずそこから見つめないと。 貴方が新築時デベにいくら利益や原価部分を支払ったかなんて、中古では関係ないです。 それを踏まえ、5年後はいくらで売れると思いますか?私は個人でいくつか売買しただけの素人なので論理的なご意見をいただけると。 |
2219:
マンション比較中さん
[2017-09-04 09:31:03]
>>2216
確かにそうなんですよね。よく検討すると毎日往復で1時間程度かかるってことになりますし、所要時間に対して徒歩時間に占める割合が結構が高いですから、本来の西北使いのメリットが半減する気がします。 駅前からバスやタクシーを乗る距離でもないからかえって大変。 駅自体が三宮や大阪の中間というメリットがあったとしても、この徒歩距離だと大きな荷物になるようなショッピングは躊躇するか、結局、車を使わないと!ってなっちゃいそう。 また、突然のスコールとかに遭っても駅からはまったく雨を避けるような道がない中、10分の距離を歩いたり、自転車をこがないといけないってケースも考えられますよね。 |
2220:
買い替え検討中さん
[2017-09-04 09:41:13]
その点JR塚口のプラウドならほとんど雨にも濡れず家に帰れますね。
|
ゴミってことだよね。