プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
2161:
匿名さん
[2017-09-02 00:40:11]
|
2162:
マンコミュファンさん
[2017-09-02 06:22:38]
甲風園・昭和園はもう名前だけ、という感じです。西宮人でも少なくともそう思われる方多いです。
実際、周辺のマンションでなく戸建てを見れば明らかです。ハウスメーカーで建築された建物の多くはグレードがそれほど高い商品でもありませんし、(中にはグレードの高い商品も数軒有り)、なかには激安のパワービルダー系で建築している戸建ても散見されます。敷地全体を見ても多くはお屋敷にはほど遠い小さいサイズ。なかにはお庭もほとんどないような家も。およそ昔の高級住宅街のイメージはほとんど残っていません。 逆に昔からのお住まいになっている居住者が居るが故に西北の中でもまとまった再開発が出来ず、取り残された感があるエリアになっており、南側にそびえるタワーマンションが目前と迫る様子も景観を台無しにしてると思います。 「西宮北口」「西宮七園」というフレーズだけが一人歩きしていないか一度自分に問うてみてはどうでしょう? |
2163:
匿名さん
[2017-09-02 10:07:50]
|
2164:
匿名
[2017-09-02 10:28:22]
>>2163 匿名さん
みなさんのコメント通り、どーみても団地でしょ。 吹き付けの色も泥水か何かにしか見えないw 貴方はもっと悲惨な改良住宅にでもいたの? もしかして野村塚口disってる? 配置もよく考えてるしここより優れてるよ。 部屋の設備や躯体ももここの完敗。 アウトポール、梁の消し方、戸境壁の厚さなど、値段はここより4割安いがよく考えてる。 わざわざ尼を引き合いにだしてくるってことはやっぱ同列に意識してるんだよね?今津とか武庫川団地とかあの辺の人しかいないと思ってたが、リテ低いのにローンパンパンでここ買っちゃった人なのかな。 夙川の松園や高塚、甲子園口北側ですら築浅のハイグレードマンションがここより安く売ってるのに、駅遠、学区最悪、生活施設なし、国道近くの団地を高値掴みして、何がしたいんですか? |
2165:
匿名
[2017-09-02 10:44:57]
>>2162 マンコミュファンさん
西北は土地が高く、その割に西北に集まるのはコスパ民ですから。 そんな中、わざわざ西北で戸建て買う人はかなり奇特な人。 それなりにお金があるが、30坪3階建で上物はできるだけ安くして、土地の資産をキープってことかと。 ある意味、ゆとりとか贅沢とか、そういう人とは程遠い人たちですよ。 南昭和園の地価と雲井は同等、菊谷や松園の方が安いわけで、そこまでして西北に戸建建てるかは、ある意味合理的である意味馬鹿なのかなとおもいますね。 7.8000万出せるのに、ガチャついた西北で戸建、パワービルダーで庭なし狭小3階建とか、すごい世界だわ。 |
2166:
匿名さん
[2017-09-02 11:05:28]
2162
人それぞれ。アンタの価値観には興味ないよ。 |
2167:
マンション掲示板さん
[2017-09-02 11:18:14]
|
2168:
匿名さん
[2017-09-02 11:24:18]
>>2162 マンコミュファンさん
全くもって同意です。酷い家も多いですね。 そもそも七園には夙川から苦楽園口までの東西の豪邸街もはいってませんしね。 昭和園ごときと、七園に入ってない名次町や雲井町が同じなわけないんで。 |
2169:
匿名さん
[2017-09-02 11:25:49]
|
2170:
匿名さん
[2017-09-02 11:27:10]
|
|
2171:
匿名さん
[2017-09-02 11:29:49]
塚口民からも西北民からも西宮民からも馬鹿にされる団地なのか。共働きの情弱一次購入リーマン向けということ。悲しいな。
|
2172:
匿名さん
[2017-09-02 12:17:21]
|
2173:
匿名さん
[2017-09-02 12:26:32]
掲載写真を見て思うところが多いのは誰が見ても事実!
何か言いたいなら今度は擁護派がもう1回デベ担当者にお願いしてでもこの事実を上回るようなお薦めできるマンションのポイントを紹介するのが筋ってもんだろ。 いつまでここの信者は西北素敵ちゃんごっこしてんだ? |
2174:
マンション検討中さん
[2017-09-02 13:02:50]
>>2129
地価が高いと固定資産税とかで高くなるので購入者にはどちらかというとデメリットじゃないんでしょうか? あと、西北のポテンシャルってよく書かれている西宮ガーデンズとか特急停車駅意外に具体的には何があるのでしょうか? |
2175:
匿名さん
[2017-09-02 13:26:23]
|
2176:
匿名さん
[2017-09-02 14:07:09]
塚口のプラウド横のイニシアも同じく変化のない箱が何棟も連なってるし、何も知らずに電車から見れば多くの人が公営団地群だと思うだろうね。
でも良く解釈すれば流行りのインダストリアルなデザインだとも見れなくはない、用途地域も工場地域だし考えようによれば街並みに合ってるとも考えれる。 |
2177:
匿名さん
[2017-09-02 14:11:55]
>>2175
塚口が団地だろうがどうでもエエねん!ここの物件を褒めろ!そうでなけりゃ迷惑なんだよ。 |
2178:
匿名さん
[2017-09-02 14:20:26]
2175&2176
お前は馬○か?わざわざ塚口だのの物件に敏感に反応しやがって。幼稚な反論する度にこのマンションの印象がどんどん下がる。 そんなんだからいつまで経っても塚口と西北の水掛けになるんだろ! 本当に検討者でここをプラスに言いたいなら、お前も現地の写真撮影するなりして誠意を込めて書き込め。 |
2179:
マンコミュファンさん
[2017-09-02 14:39:38]
建物の外観は好き好きですが、少なくとも大規模に再開発されたJR塚口駅前はビックリするほど素晴らしい街並みに変ってますよ。電線も地中埋設し広々とした道路。子供には嬉しい沢山の緑。阪急塚口駅前も再開発が控えてますからね。西北北西部のコチラは昔からの住宅があるので今後も大きく変るのは難しくどんどん取り残されていくような気がする。
|
2180:
マンション投資家
[2017-09-02 15:16:35]
2168
雲井町は七園やで。 香櫨園は今の夙川北西6町を指すんや。 |
2181:
匿名さん
[2017-09-02 16:01:11]
|
2182:
マンション検討中さん
[2017-09-02 16:32:14]
>>2175
そりゃ電車の車窓からじゃ街の裏っ側を見てるだけですよ。 マークフォレストの完成前後に現地を見ましたけど、植栽が豊富な正面はおよそ団地には見えない立派な外観でしたよ。 個人的には隣の3棟!?の建物もそれほど古さを感じず、新しい野村の物件と相まってJR塚口駅前の新しい雰囲気を邪魔することはなかったように思います。 ここもエントランスは立派に思いますけど、西北という期待値が高いだけに・・・。 やはり規模も勝る塚口は駅前に立った瞬間の印象が違いましたね。でも、結局、購入には至りませんでしたけどね。 |
2183:
マンション掲示板さん
[2017-09-02 16:41:22]
団地、団地という奴は
どんなであればいいのか あげてみろ しょせんマンションなんて団地だろう by 団地つとむ |
2184:
匿名さん
[2017-09-02 17:49:59]
|
2185:
匿名さん
[2017-09-03 00:18:23]
|
2186:
匿名さん
[2017-09-03 01:15:15]
|
2187:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 02:30:55]
|
2188:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 02:31:45]
といったら、また罵られる
あー恐っ |
2189:
匿名さん
[2017-09-03 07:39:17]
|
2190:
匿名さん
[2017-09-03 07:42:35]
2187、2188
そんな事より西北のポテンシャルって何?っで君が推す物件はどこ? |
2191:
匿名さん
[2017-09-03 08:20:18]
甲風園や昭和園、全然思い描いていた高級住宅街ではありませんでした。思わず「ここが!?」っていうような雰囲気。
結局、西宮北口って大手電鉄が作り出したイメージ先行の街なんですよ。 阪急電車もJRにイメージは先行してるけど、実際に便利で”使える”のはJRですしね。 |
2192:
検討板ユーザーさん
[2017-09-03 08:29:06]
今後は西北のガーデンズ人気が冷めないうちに、北東エリアの駅から遠い田畑のある土地に上物を建てて、素人の購入者が食いつきやすいように「西北」をマンション名にひっつけて販売し、どんだけ利益を稼ぐかが各社デベの腕の見せ所なのかもしれない。
そーいった意味では駅遠、国道近く、コストカット仕様のコチラのマンションでも、後になっては「買って良かった」となるのかも。 個人的にはそこまでして西宮に住みたくはない。逆になんか無理してて恥ずかしいし。 |
2193:
匿名さん
[2017-09-03 09:20:41]
>>2150 マンション検討中さん
ギロチン梁が出てたのは角部屋ですね。 窓際の部屋の真ん中に頭打ちそうなヤツがあるんですよ。 あれじゃ、子供部屋と寝室が監獄ですよ。 まだ売れ残ってるようですね。 天井高は2400ですね。 最低クラス。 スパンも70平米台で6000ぐらいでまど3枚分しかないです。 写真は撮れてないんですよねえ。 とにかく、駅近の10年前の中古をお勧めします。 |
2194:
匿名さん
[2017-09-03 09:36:23]
更新。
これで6000-7000万とはほんとご愁傷様です。 立地関係は微妙、躯体や間取りは超カス、設備はまあまあという感じかな。 デザイン △入ったらほぼ吹き付け。色汚い。 ランドプラン △ 詰め込みまくり。中庭えぐい。 共用施設 ○北側で大規模はまず出ない。 駅距離 ×10分 環境 △駅北側でよい、国道は近い 利便性 △西北では不便。買物施設遠い。 直床20cm ○普通 壁湿壁18cm ○ 普通だが最近は乾式もある アンボンドスラブ × 遮音性悪い長谷工仕様 間取り △ ザ田の字の長谷工仕様 梁や柱 × めり込みまくりの長谷工仕様 天井 ×240cm スパン ×6m前半 広さ ×70平米ちょい。ファミリーに売りづらい。 バルコニー境 ◯コンクリ キッチン △標準でデュポンモデスト。フィオレストーンはオプション。 バス ◯標準でキレイサーモフロアとキレイドア トイレ △標準で収納一体型トイレ。手洗いカウンターやタンクレスなし。 窓 △ローイーないが2100mm |
2195:
匿名さん
[2017-09-03 09:37:31]
|
2196:
匿名さん
[2017-09-03 10:19:07]
スタッフの皆さん 危機感持ってはるんやろか?
|
2197:
匿名さん
[2017-09-03 11:07:04]
|
2198:
マンション投資家
[2017-09-03 12:00:06]
2186ちやん、
南郷、名次、北名次、結善が西北より格上だとして、アンタと何の関係があるの? 何を必死に吠えてるのか? まぁ、貧乏人程よく吠えるもんだが。 |
2199:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 12:09:17]
|
2200:
匿名さん
[2017-09-03 12:31:32]
|
2201:
匿名さん
[2017-09-03 12:32:06]
|
2202:
匿名さん
[2017-09-03 12:38:00]
>>2146 マンション検討中さん
こんなお互いにプライバシーのないマンションなんかようすむなあ。 通路ビューに他人のリビングビュー。自分のリビング側も西以外は全て汚い集合住宅ビュー。 さすが西宮の尼崎やね。 |
2203:
マンコミュファンさん
[2017-09-03 13:23:53]
盛り上がってますね。
西北の北西側は築5年から10年で見ると、徒歩9分のジオ花鳥園が@180ぐらい、徒歩5分以内なルネとアーバンライフが@220ぐらいのようです。 こんな駅から遠くて厳しそうな仕様で@260で買ったらどかなり大変かと。 西北の中古市場が今と同じ水準なら、ジオの中古価格例から見ると5年後にジオと同じぐらい、つまり45%落ちると考えるのが論理的ですね。 西北人気が落ちることはないですが、中古市場は新築の高騰に引きずられている面が大きく、中古市場はもう限界がきているので、もっと悪くなるリスクもあります。 わかって買ってるならまったくOKです。 |
2204:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 13:33:09]
30戸弱残ってて、価格も高いから好き放題言いよるね
西北エリアのマンション業者も通勤中やら勤務中に 書き込み参加 |
2205:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 15:06:47]
マンション業者か、どうりで言うことだけは一丁前。 批判することで偉くなった気がするもんね。 可哀想なのは買った人。 もうそっとしとあげればいいのに。
|
2206:
マンション比較中さん
[2017-09-03 15:11:18]
|
2207:
匿名さん
[2017-09-03 17:24:18]
西宮北口はガーデンズに集まる外部の人間によって作られるイメージが先行され過ぎて勝手に西北というエリアに属する立地ならどこでもエエと思ってるとこが問題。
北口のポテンシャルに比べたら大阪駅5分(グラフロオーナーズタワーよりも実質近い所要時間)のJ尼駅前の方がよっぽど高い!さらに便利。 |
2208:
匿名さん
[2017-09-03 17:27:23]
>西北の中古市場が今と同じ水準なら、ジオの中古価格例から見ると5年後にジオと同じぐらい、つまり45%落ちると考えるのが論理的ですね。
全然論理的ではありません。 5年後の西北の中古市場が今と同じ水準とする根拠は? |
2209:
匿名さん
[2017-09-03 17:28:09]
JR尼崎駅前の開発が一段落を終えた今、一駅離れたJR塚口が今はアツい。計画規模もここの「大規模」なんてのとは比にならず、駅前スグだけでなく、スーパーやクリニックさえも目の前。
尼崎の古いイメージしかないカチカチの頭じゃ、いつまで経っても良い物件を探すのは無理だな。 |
2210:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 17:56:55]
だから尼崎は尼崎。 まっぴらゴメン。
|
タイムマシンで5年前に行っておいで。
そしてもう戻ってこないで。