プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
1901:
匿名さん
[2017-03-29 10:00:37]
|
1902:
匿名さん
[2017-03-30 22:39:26]
>>1901
仕様が知りたければモデルルームで聞けば? |
1903:
匿名さん
[2017-04-04 22:37:39]
まだほとんど入居していないみたい
|
1904:
匿名さん
[2017-04-05 14:14:03]
電気の灯ってる部屋数で判断するなら半分程度の入居かな、
まだ出来たてだしこの程度なら普通だろ。 |
1905:
匿名さん
[2017-04-05 17:04:13]
|
1906:
匿名さん
[2017-04-06 00:46:15]
|
1907:
匿名さん
[2017-04-06 13:55:31]
西北ももうここまで価格が上がると限界やな。
ここまで出すなら芦屋や夙川で築浅を探すか、 オススメなのは尼崎、駅前でも激安ですよ。 |
1908:
匿名さん
[2017-04-06 22:35:48]
|
1909:
匿名さん
[2017-04-08 13:35:01]
|
1910:
匿名さん
[2017-04-08 13:38:22]
|
|
1911:
匿名さん
[2017-04-19 15:32:52]
1期〜3期までの先着順が30戸はかなり多いように感じます。価格のミスマッチがあるからじゃないかと強く思いますが…値下げされていたり新価格になっていたりということは今のところは無いということなのでしょうか。
新モデルルームを新たに作っているようですので、そのあたりからもしかして値下げする物件が出てくるかもですね。元モデルルームだったところとか。 |
1912:
匿名さん
[2017-04-19 22:19:22]
竣工後、1/4程度が売れ残る物件が多くなってきた
積み上げで価格を決めるから、今後も売れ残り物件が増えていくだろう |
1913:
匿名さん
[2017-04-21 08:23:40]
エントランスのイメージと実際が5倍ぐらい違いました。
お風呂のタイルはなんでピンク? 意味不明です。 |
1914:
匿名さん
[2017-04-21 08:29:28]
あと機械式駐車場がむき出しで背も高いので、廊下側からの風景が殺伐としてました。
何より北のマンションのバルコニーがこちらをむいているのでお互い様ですが見られてる感がすごいです。 西は山の景色がいいですが車がうるさく、南と東は汚いマンションや戸建が目に入るので景色は残念です。 密集地なので仕方ないでしょうが、これで7000万弱はないですね。 |
1915:
匿名さん
[2017-04-21 11:57:55]
西棟以外は買ってはダメだよ
|
1916:
マンション比較中さん
[2017-04-21 16:41:37]
西北の駅遠物件だけが溢れつつある。ここも然り。最近は中古物件が人気だし、駅に近い側の中古物件の方が価値が下がりにくいでしょう。さらに西北狙いの人がわざわざ不人気と烙印されつつある物件をこれから購入検討するかと言うとそれも難しくなりそうな感じがします。
|
1918:
匿名さん
[2017-04-23 09:45:09]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1919:
匿名さん
[2017-05-08 22:29:16]
お値段がもっとお安くなればもっと動きがあるのではないかなぁと思いますが、
表立ってのディスカウントというのはしていないのですよね? 家具付き分譲の部屋、再登録になっているということですが、キャンセルがあったって言うことなんでしょう。 一度は申込みのあった部屋ということですから、部屋としては十分なのかな?と思います。 家具を付けることで、値下げ的な効果ということになっているのかしら。 |
1920:
匿名さん
[2017-05-17 09:58:51]
リンククロークという言葉を初めて目にしましたが、通り抜けのできるウォークインクローゼットですか?
クローゼットの中はどのような構造になっているのでしょう。 どこかに写真が出ていませんか?棟内モデルルームでリンククローク採用の部屋が確認可能ですか? |
その他の詳細に至ってはスケッチのような間取り図だけで
設備・仕様や構造体のコンテンツが見当たらないのは何故ですか?
そもそもここは一般的なマンションと売り方が違っていたのでしょうか?