プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
1861:
匿名さん
[2017-01-30 01:16:42]
|
1862:
マンション検討中さん
[2017-01-30 09:22:15]
減ったって、どういうこと?
売れたってことかな⁇ |
1863:
匿名さん
[2017-02-06 11:53:00]
公式サイトに出ている第1期~第2期6次物件概要の戸数が残っている部屋数ですか?
販売戸数31戸となっていますが、現在はもう全ての期分け販売が終了し、 先着順として31戸が販売されている状態でしょうか。 間取りは公式に出ているもののみですか? |
1864:
匿名さん
[2017-02-06 19:00:16]
|
1865:
匿名さん
[2017-02-06 19:21:25]
昨年12月での33戸から僅か3戸しか売れていない。ほぼ1/3が完成在庫になりそうな勢いの弱さ。
ここまで来ると、値引き期待大と言いたいが、大和は値引き販売はしないんだっけ? |
1866:
マンション検討中さん
[2017-02-06 20:24:21]
最近は低金利なのでデベロッパーも急いで現金化するメリットが減ってるので、さぁ、値下げあるかな
残り物の部屋で、ええのあるとええね |
1867:
匿名さん
[2017-02-06 22:55:56]
これだけ駅遠物件なのにどの位の値引きを希望?
そもそも値引きしてもらってまで買いたくなるマンション? そこまで無理して西北に住みたい??(笑) |
1868:
匿名さん
[2017-02-06 23:08:02]
そもそも徒歩10分は近くはないが遠くもない、
ていうか西北で徒歩5分ならもっと高くなるし、 この程度の距離で西北に住めるのなら許容範囲。 |
1869:
マンション検討中さん
[2017-02-07 19:51:43]
値引きしてもらうんじゃなくって、本来の値で売らないといけない物件。
|
1870:
名無しさん
[2017-02-08 04:57:22]
もっと高くなったとしても、マンション買うなら駅近くを購入したい。そのことを妥協してまでただ西北に住みたいって考えるのはどうなんだろう。それこそ無理してる感があってイタい。
しかも西宮でも夙川や苦楽園等なら雰囲気が好きだけどメディアに持ち上げられてる感の強い西北にそこまでして住みたいものなんだろうかね?個人的には駅近くの中古タワーの方がよっぽど西北の利便性を享受出来て価値があるように思う。 |
|
1871:
匿名さん
[2017-02-08 05:25:51]
1868みたいなミーハーでなんとか無理してでも西北アドレスに住みたいんだけど、みたいな人がここみたいな物件を購入するんだろう。
まっ、そのために駅からわざわざ10分歩くのが許容範囲と思えるのならそれはそれで勝手なんだけど、、住んでみたらきっと後悔すると思うな。 販売価格もそこそこするコチラを買う層が果たしてそこを妥協してまで買うのか甚だ不思議。 |
1872:
匿名さん
[2017-02-08 09:10:59]
西北と言えども許容範囲から外れる駅から離れた物件を購入するのにはいささか勇気が要ります。
|
1873:
匿名さん
[2017-02-08 09:14:25]
この駅から離れた距離を許容範囲と考えることが出来る人がターゲットならもう少し安くて適当な販売価格でないと売れないんじゃないかと思う。
|
1874:
マンコミファン
[2017-02-08 09:21:25]
売れてないんですからこれ以上叩くのは勘弁してあげて下さい。
|
1875:
マンション検討中さん
[2017-02-08 10:29:40]
皆んなが手が出ない物件という言い方もできる。買えることがステイタス!
|
1876:
匿名さん
[2017-02-08 11:17:13]
>>1875
逆転の発想ですか。レッツポジティブ的な考えもいいかも。 |
1877:
匿名さん
[2017-02-08 11:35:14]
設備仕様や距離よりも、狭い間取りが多いのが気になって検討から外しました。
少なくとも小学校卒業までは住むつもりの子連れファミリーにとっては、70平米+α程度はきついです。リセールは値段に関係なく買い手が少ないのでは。 せめて70後半はほしいし、ディンクスか幼児までならもっと駅近がいいし、環境が気にならないなら南側にするかな。 西北なのに、駅遠、静かな北側なのに幹線道路近く、公立いまいち、そして高い、狭いとなると、買う理由がなかった。 この価格帯を出せる人はだいたいの地域は買えるから、ここは西北の新築になんとしてでも今住みたい人にしか受けないような。 |
1878:
匿名さん
[2017-02-08 13:52:44]
ステイタスを求める人なら尚更こんなトコ買わないでしょ 笑
不特定多数の掲示板と言えどももう少しポジの意見が出ても不思議でも無いのに、憧れの書き込みというよりはネガティブな意見ばかりがこうも出てる物件だと尚更、ステイタスどころか逆に買うと辱めをうけそうな感じしませんか? 普通にマンションだけを見ても、ここを買ったからといってステイタスになるほどのマンションでもない。 |
1879:
匿名さん
[2017-02-08 13:54:55]
|
1880:
匿名さん
[2017-02-21 08:06:35]
初期の書き込みとは打って変わってのマイナス意見ばかりですね。
まっ、現実ってこんなものです。 今となってはジャズのお店が近隣にどうのこうのと訳の分からないポジ発言してたヤツが懐かしい せっかくだから、今こそもう少しここの物件を宣伝して盛り上げてあげたら?? 笑 しかももうここ完成しちゃうけど、売れ残りって大丈夫なのか? 西北を選択する人って「売れ残り」ではステイタスを感じる事出来ないだろうし。 |
3戸減った