プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
1801:
匿名さん
[2016-11-27 15:19:14]
|
1802:
名無しさん
[2016-11-27 22:50:52]
嘘を書くのも、嘘ではないが本当でもないことを書くのも、不動産屋に染み付いた習性で恥ずかしいな。勝手に刺しあってろよ、笑
|
1803:
マンション比較中さん
[2016-11-28 15:38:07]
|
1804:
匿名さん
[2016-11-29 19:13:26]
>>1794
付属は御影です。少し前まではのんびりした校風ながら半数近くが神戸高に進学するレベルでした。今は制度変更でようやく卒業生が出てきましたが中学のレベルは今でも高いようです。阪神狙いなら市西GSを目指すことになります。京阪は府立二高に大きく差をつけられています。 保育所はどこまで希望が通るかわかりません。便利さでは、通勤下車駅が北口なら高木です。プレミスト南の道をまっすぐ東進すれば線路を渡れます。ともかく緊急時のためにシッターさんを押さえておくことです。 |
1805:
1790
[2016-11-29 19:31:09]
|
1806:
マンション検討中さん
[2016-12-01 10:10:23]
>>1804
ありがとうございました。ベビーシッターは検討中です。小学生のようにお迎えサービスがあればいいんですけど。 |
1807:
匿名さん
[2016-12-05 15:32:40]
|
1808:
匿名さん
[2016-12-06 18:11:54]
1期 70戸販売
2期1次 30戸販売 2期2次 ? 2期3次 ? 2期4次 2戸販売 第2期4次の2戸は売れたみたい 3次までも1戸減っている 今までに売れたのは90戸ぐらい? 公園もできてきたけど残りの販売は時間が掛かりそうだ |
1809:
匿名さん
[2016-12-07 03:17:32]
>>1807
断層がそんなに太いわけ無いだろ(笑) その地図はその範囲内の何処かに有るとだけの曖昧な表記、 実際にはこの建物から500mほど離れてますね。 兵庫県HPより(国立研究開発法人産業技術総合研究所) https://gbank.gsj.jp/activefault/cgi-bin/search.cgi?search_no=j024&... |
1810:
匿名さん
[2016-12-07 11:23:36]
>>1807
その断層ですが阪神淡路大震災の時に存在が明らかになった未知の断層ですね。 当時は曖昧な表記でしたがその後調査が進み今は1809の資料のように場所も特定されてます。 また今後大きく動くのは数千年後なので問題はないかと思います。 |
|
1811:
匿名さん
[2016-12-11 17:44:53]
|
1812:
匿名さん
[2016-12-11 23:10:12]
|
1813:
匿名さん
[2016-12-11 23:47:25]
ギリギリのとこで企画してるとは思うけど
やっぱり値段の割には・・感は否めないね。 ここは部屋の広さ、天井の高さと、横幅の狭さは きつかった。 今のマンションの新築時より1500万載せて 大幅に質が下がると辛いね。 初めて買う人には仕様は影響ないかもだが、 あと1500万載せたらいいとこで戸建買える と思われるよね。 スケールメリット生かして長谷工使って この詰め込み具合でこの値段てことは 土地の買値が高すぎたんだろうな。 ジオガーデンズみたいな安物路線でも それはそれで売れやいだろうしな。 |
1814:
匿名さん
[2016-12-12 04:45:37]
|
1815:
匿名さん
[2016-12-12 07:55:37]
「西北」の良さはターミナル駅としての利便性。その利便性を十分に享受出来ない立地場所となると厳しい目で見られるのは当然。
最初の頃に勢いよく「即完売は当然!」って豪語していたヤツは今、どうしてるのかな? |
1816:
匿名さん
[2016-12-12 09:20:41]
>>1814 匿名さん
おやおや。薄っぺらい30点ぐらいの回答で早朝からドヤりんぐさんだね。恥ずかしいね。 住みやすさ?土地の値段が住居に適してるかどうかで決まってると思ってどれだけマンション脳なのさ。済むに耐えない梅田駅前の商業施設の土地代の方が高いなんて自明。 土地代ってもマンション特有の状況もさらにあるわけよ。広さのいるマンション用地が全国的に少なくおまけに鉄筋コンクリの建設費高騰で微妙な土地の物件だと売れないから人気の土地は入札が激しくなってるわけ。それで土地取得価格がうなぎ登りに上がっちゃってるんだけどね。ここの取得価格みて計算してみたら?無理かな。 毎朝4時台から西宮スレに書き込みお疲れ様。激務の中、無理しないでね。 |
1817:
販売関係者さん
[2016-12-12 15:42:27]
まだ半分も売れてません
|
1818:
匿名さん
[2016-12-12 17:21:40]
ここは正直、厳しい状況だね。
西北と言えどもこのエリアはビミョーだし。 |
1819:
通りがかりさん
[2016-12-13 00:15:14]
町名でアカンな
知らん人は知らんやろけど 西北ネーム付けりゃ済む感覚が絶望的 |
1820:
匿名さん
[2016-12-13 09:40:45]
>>1819
今、そういう人多いですからねぇ。冠に「西宮北口」がついてたらどこでもイイみたいなおバカさんっww 急にマンション買うことになった人なんかが陥りやすい。もっと個々の物件を吟味して!って教えてあげたい。 |
断層とか箕面が便利だとか嘘だらけの情報で勝手にまとめと称して書込み、
冠水ではすぐバレる嘘を書込み西北贔屓なのをアピール。
でも内容が幼稚すぎ。