プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/
物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
1521:
匿名さん
[2016-09-28 06:49:47]
|
1522:
匿名さん
[2016-09-28 06:52:20]
一次だの一期だのにして人気に見せるの、あんまり効果ないよ。はっきりいって業者のひとりよがり。
買い手は買いたい部屋を予算内で買えればいいし、売り手は利益が最大化される想定期間で売り切れればいい。 竣工前完売とか多少の長期販売で人気だの不人気だの気にしてるのは新築市場の外野ちゃんだけでしょ。 住居としての質や中古市場での価値はまた別の話。 例えばルネグランは当時高すぎてずっと売れてなかったけど、今では賃貸も中古も爆上がり。ジオガーデンズも地歴問題で時間かかったけど安かったから爆上がり。わからんもんですよ。 期分けして販売個数を少なくして完売したことにするなど、この業界の意味不明な慣習には笑ってしまう。 |
1523:
匿名さん
[2016-09-28 09:43:52]
ガーデンズ 414戸 177万 (平均坪単価)
ルネグラン 49戸 219万 プレミスト 149戸 254万 |
1524:
匿名さん
[2016-09-28 12:20:58]
>>1522
爆上がり??笑 |
1525:
匿名さん
[2016-09-28 13:11:38]
素人はチラシの価格が相場だと思い込む人が多いが、実際の取り引き価格とは別物。
特に安値取引は水面下で終了する。 そしてその価格は絶対秘密、なぜなら転売益額が バレるから。 中古物件で税込みとあるのはそう云う物件。 中古物件を見てると転がし物件が多くて腹が立つで。 |
1526:
匿名さん
[2016-09-28 13:34:49]
爆上がりにしとかないとプレミストの価格の整合性が無くなるからだろうね。
数年前に発売なら、坪200万がやっとの立地だと思う。 |
1527:
匿名さん
[2016-09-28 15:19:30]
>>1524 匿名さん
はあ?低学歴の営業ちゃん、ほんまきついわww 僕ちゃん、ルネグランもガーデンズも散々高いとか地歴がとか言われて長期販売したてが、今では17%値上がりしているじゃん?実際の売買価格で、チラシじゃなくてさあ。 ここは売値が高いからそんな値上がりは難しいが、酷く下りもしないよ。そもそも竣工前完売の必要など買い手にも売り手にもないのだよ。オタクのとこのような資金繰りが厳しい中堅以下じゃなければw 販売期間厨の感じが、営業として飼い慣らされました感が凄くてクソウケるww |
1528:
匿名さん
[2016-09-28 15:22:38]
>>1526 匿名さん
時限的なコスト高騰じゃなくて、西北の人気に伴う地価高騰と入札競争激化が大きな原因だから、まだまだ高騰は続くよ。200まで戻らないだろう。とはいえ買い手はそろそろそれに乗るのは止めるべき。 |
1529:
匿名さん
[2016-09-29 10:34:59]
次の次の短観で西北がどう書かれるか?
|
1530:
匿名さん
[2016-10-01 13:59:58]
高い高いと言われてるここも10年もすれば買ってて良かったと思う日が来るのかな、不動産も株も優良地区や優良株は安定していて下落時の値下りも少なく上昇期にはきっちり上がるのが最近の傾向。
しかし中途半端に値上がりしてもまだまだこれから上がるから今が買い時と言われるのに限ってその時がピークで下落時にドツボにハマり立ち直れない不動産や株も多い。 今後の動向は景気にも左右されるから優良地区でも安心は出来ないが中途半端な場所を買うよりもここの方が安心感はあるな。 |
|
1531:
匿名さん
[2016-10-01 14:31:18]
1.2期の先着順が25➡27に増加してますね。第2期の10戸のうち2戸は契約に至らなかったのかな。
|
1532:
匿名さん
[2016-10-01 14:37:34]
失礼、勘違いでした。
物件概要をそのまま鵜呑みにすると、第2期は当初売り出し10戸⇒7戸に減少⇒さらに5戸に減少になるのかな。 それとも新規に先着順を増やしたのかな? |
1533:
匿名さん
[2016-10-01 20:43:31]
少なくとも1527みたいな営業マンから購入はしたくないですね。ここの営業担当ではないのが救いかと思う。
|
1534:
匿名さん
[2016-10-01 20:50:58]
>販売期間厨の感じが、営業として飼い慣らされました感
笑った。 業者の良し悪しの論理で調教されてる人いるよね。 |
1535:
匿名さん
[2016-10-01 21:10:53]
横のどぶ川がな…。
|
1536:
匿名さん
[2016-10-01 22:54:16]
>>1535 匿名さん
その煽り、誰からもウケてないよ。笑 何度もやっるけどさ。 煽るなら反応を見て打ち手変えようぜ。 暴落ネタや粉塵ネタはみんな飽きてるから、 実は断層がある!!とか、 大型ネタでいかなきゃ。 ネットですらおまえの人生みたいに 盛り上がらないと辛いだろ?笑 |
1537:
匿名さん
[2016-10-01 23:01:55]
テンション高いね。大丈夫?
|
1543:
匿名さん
[2016-10-02 20:42:24]
契約段階で複数のキャンセルを食らうのって、何らかの理由があるんでしょうか?
|
1549:
匿名さん
[2016-10-03 09:06:07]
[No.1538~本レスまで、特定個人への批判投稿のため削除しました。意見が対立しても相手の人格批判はお控えください。 管理担当]
|
1550:
匿名さん
[2016-10-03 12:49:42]
日本語辞典・どぶ川
主に都市部において、下水が流れる溝渠を意味して用いられる語。工業排水や生活用水などで汚れ、悪臭を発するものを指して用いられることが多い。 因みに西宮市の下水道率は99.9%(西宮市HPより)だし、 尼崎みたいな工業排水が流されることも無いので、 隣の川はドブ川の定義には含まれません。 |
1551:
匿名さん
[2016-10-04 19:37:23]
ドブ川ねたは1468でも投下してるやん
アホちゃうか |
1552:
マンション検討中さん
[2016-10-04 21:37:02]
>>1543 匿名さん
私も購入を検討していたものです。 私の場合ですが、西宮北口のネームバリューと、営業さんの売り文句であるこの場所でこの規模のマンションは二度と出ないと言われて飛びついてしまいました。しかし、そ後に自分の足で妻と一緒に駅から歩いたり(朝、昼、夜)、Googleマップで周辺の状況を確認したり、マンションの仕様を他のマンションと比較したり、近所の方、警察、街の不動産屋さんなどに聞いてまわりました。 その結果私は共働きの妻が駅からの夜道が長いと言う事と、私は高級志向のわりに壁の厚みや天井の高さなどがやや気になり結局やめました。理由は人それぞれ価値観だと思います。高い買い物なので最後は自分集めた情報で判断なさった方が良いですよ。 きっとキャンセルなさった方も、営業さんからの情報のみで最初に判断なさったのではないでしょうか? |
1553:
匿名さん
[2016-10-05 08:52:15]
171の近く、横の川が気になる、駅から10 分が近いか遠いか。気になる点もあるが、西宮北口にしたらまだマシな立地、ベランダが透明パネルのペラペラマンションでなくマシなデザイン、規模。何を優先させるかですね。
|
1554:
マンション検討中さん
[2016-10-08 14:35:45]
現地を見てきました。
建物周りの足場もかなり外されていて外観がよくわかりました。 |
1555:
匿名さん
[2016-10-10 16:26:14]
連休中にいくつか売れるかと見ていましたが売れていないようですね。
|
1556:
とくめい
[2016-10-10 19:43:10]
|
1557:
匿名さん
[2016-10-11 16:52:01]
>>1555
3連休の稼ぎ時でも1戸の契約も無しということ? |
1558:
匿名さん
[2016-10-12 14:30:40]
>>1557
物件概要の残戸数が27戸から動いていないですよ |
1559:
匿名さん
[2016-10-12 19:06:27]
残戸数と現在販売戸数は同じ数字なの?
|
1560:
匿名さん
[2016-10-12 22:11:02]
1・2期で110売り出し27残っているから、未発売の39+27で残り66と違いますか。
|
1561:
匿名さん
[2016-10-13 09:43:53]
>>1560
27戸は販売残戸数ね |
1562:
匿名さん
[2016-10-15 11:06:12]
ピタッと売れ行きが止まってしまった
|
1563:
匿名さん
[2016-10-15 21:23:32]
売れ行き止まったっていうほどそもそも売れ行きが良いとは思いません。
そもそも「西宮北口」を冠にしたマンション名なのに、今の販売状況では苦戦中以外の何物でもないのではないでしょうか。そもそも丸橋町でこの価格でこの立地、西北好みの客層が心打たれるとは思いにくいですよ。 |
1564:
匿名さん
[2016-10-16 22:15:22]
>>1563
西北好みの客層が心打たれるマンションってどの地域で幾らぐらいのマンションでしょうか? |
1565:
匿名さん
[2016-10-17 01:16:06]
今 お物件だと三井住友銀行の社宅が立地としては理想的だと思います。
|
1566:
匿名さん
[2016-10-17 19:35:31]
>>1565
あれ社宅ってもったいない 駅から5分、1300坪、学区以外は周辺もまあまあ 計画変更して販売しないかな 狭い面積の住戸が多いけど若い夫婦がお子さんをどこの小学校に入学させるか興味ある 転勤族だったらあまり関係ないけどね |
1567:
通りがかりさん
[2016-10-18 11:08:32]
|
1568:
匿名さん
[2016-10-18 12:02:28]
メガバンクの社宅のある住宅街はそれだけでも住み易さの保証付、銀行には融資に伴い土地を評価する専門部署があり土地に関してもプロフェッショナル集団、そこが社員を住まわせるのに最高の立地と判断し社宅を建てた訳だから、ここが住みにくい訳がない。
最近は一連のマンション高騰でこの辺も随分と高くななりごちゃごちゃ書いてる人も居るが、今後も資産性の高い住宅街としての評価は不動でしょうね。 |
1569:
匿名さん
[2016-10-18 16:24:15]
ここを本当に最高の立地として評価した上での話ならそのプロフェッショナル度が疑わしい。笑
決して西宮を住みにくいとまでは言わないが、ここの周辺立地が最高だなんて思ってるのは付近の関係者だけですよ。世帯数減少傾向が今より顕著になってくれば、自ずと駅遠物件で販売価格が高かった物件は憂き目を見ることが明白。ここが資産性が高いなんて思うのは新築時の今だけでしょうね。 |
1570:
匿名さん
[2016-10-18 16:54:34]
>>1569
1568ですが、まあ最高とは上げすぎだったかもしれませんが、最高とは最高級の意味で書いたのではなく、 通勤、環境、予算、資産性、などが高次元でバランスが取れ、社員が住むのに相応しい場所として社宅を建てたのですよね。 確かに駅が近い方が資産価格は高いがコストパフォーマンスから見れば5〜10分程度が理想じゃないでしょうか、 現にメガバンクの社宅の多くは、その程度の距離にあります。 |
立地をカバーするものがないと厳しいね。