大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

1281: eマンションさん 
[2016-08-07 22:45:09]
塚口のプラウドとJ尼のローレルコートは
長谷工アーベストやん。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1282: 匿名さん 
[2016-08-07 23:05:38]
>>1281
長谷工と長谷工アーベストは違うの?
何が違うので
1283: eマンションさん 
[2016-08-07 23:18:08]
>>1282 匿名さん

長谷工アーベストは販売会社。
長谷工はゼネコン。(土地買ってデベに売りつけて長谷工仕様で企画させる特殊なゼネコン)

アーベストはろくな話ないみたいね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47386/
1284: eマンションさん 
[2016-08-07 23:18:31]
[No.1276~本レスまで、テキストを削除いたしました 管理担当]   
1285: 匿名さん 
[2016-08-08 12:05:35]
>1281 塚口は売主3社と同じく長谷工アーベスト、野村不動産、JR西日本不動産開発の3社販売体制ですね。
1286: 匿名さん 
[2016-08-08 12:31:27]
>>1279
確かにJR塚口のイニシアは今となっては安かったがあれでも当時は高すぎて大量売れ残り、
でもJR尼崎は既にピークを過ぎたしそこより落ちるJR塚口は今販売中のマンションで街としてはピークだと思う。
その点、西北は高値でも下落リスクは尼の両駅よりは少なく安定した街だと思う。
1287: 匿名さん 
[2016-08-08 12:40:21]
住みたい街ランキングで北口がこの先も1位をずーとキープできる保証もなく、逆に考えれば今が西北のピークと考えることもできるかの知れない。
1288: 匿名さん 
[2016-08-08 12:50:50]
>>1287
そうだね西北は今がピークとの考えには異論無し、でも1286でも書いたように下落リスクの少ない街として書いたまで。
関西も関東も街の流行り廃りは有るけれど、上位地区は順位が入れ替わっても大きく下落するリスクは何処も少ないです。
1289: 匿名さん 
[2016-08-08 13:46:49]
>>1279
J塚って匂いがひどいんですか?
1290: 匿名さん 
[2016-08-08 14:07:27]
西北の中でも下落するエリアとある程度価値を維持するエリア(駅近)と2極化でしょ。
現時点でのここの売れ行きを見ても明らか。妥当なのかは疑問が残る「住みたい街ランキング」で1位なら当然ここの営業は左団扇の状況のハズ。現実は人気がピークで売価が最高値を示し、でも売れ残った状態が続いている。それなら行く末は目に見えて明らか。
1291: 匿名さん 
[2016-08-08 16:31:06]
西北は電車に乗る人には便利な町だと思うけど、それだけでしょ。
電車通勤しなくていい層にはまったく魅力を感じないもんなあ。街並みの風情がないから。なんとなく震災後に大規模再開発した六甲道あたりとかぶる。
同じ値段出すならやっぱりどう考えても夙川か芦屋、岡本、御影あたりでのんびり暮らしたいな。町の持ってる雰囲気が西北とは全然違いますもん。歩いてる人の雰囲気も。
1292: 匿名さん 
[2016-08-08 16:59:40]
関西全体からみたら、西宮北口でも十分上品な所だと思う。
そりゃ、芦屋、夙川あたりと比較すると劣るけど、適度に庶民的、そこがちょうど住みやすい所でもあるのでは?
それに同じ値段でありますか?
中古ならあるかもしれないけど、
1293: 匿名さん 
[2016-08-08 17:47:25]
だとしたら、本当かどうかわからないが、西北の購入層は世帯年収1500マン以上だと何回も書き込んであったと思うが、芦屋夙川は2000マン以上はみとかないといけないのか?
1294: 匿名さん 
[2016-08-08 19:04:33]
関西全体から見るとそうなんですか?
この辺の阪神間の住民からすると、西北に「上品」なイメージは全くないんだけどなー(笑)
1295: 匿名さん 
[2016-08-08 19:14:25]
>>1291 匿名さん

同意見です♪
昔に比べれば駅南側はガーデンズを中心に大きく変わったけど、少し歩いたら昔のまんまの古びた小さな住宅とかばっかり。北側もゴチャゴチャしたまんまで二言目には「昔は良かったのよ♪」ばっかり。阪神間なら夙川以西に限ります。
1296: 匿名さん 
[2016-08-08 19:27:05]
上品な西宮北口なんて阪急の創り出した勝手なイメージやん。
どいつもこいつも幻想に騙されすぎや。
確かにガーデンズできて街並みは小綺麗になったけど、昔からそうやったんちゃうで。
西宮球場のあった頃なんか酔っ払いとガラの悪いのが仰山タムロしててなぁ、コマスイミングの辺りでは酔っ払いがよう喧嘩しよってたわ。
俺が小さい頃はあの辺にあったマクドによう連れて行ってもらったわ。
街の風景が変わっても、そこに住んでる住民のDNAなんて何世代もたたん限り簡単には変わらんで。

けどまぁ、昔より生活が便利になっとるし、街が小綺麗になるのは歓迎やで。
と、大屋町に35年住んでいる住民が言ってみる。
1297: 匿名さん 
[2016-08-08 19:36:58]
>>1293
諸経費込6000万の物件で、会社補助・親補助無しで30半ば乳幼児2人の共稼ぎなら世帯年収1500万必要だろう。
子供を持たなければ1200万もあれば十分。
芦屋あたりで2000万高い物件でも金利が安い現在でローンは年間100-150万程度しかアップしないはず。つまり世帯年収はほとんど変わらない。
実際に、若い夫婦は今後の年収アップが見込めるから西北を捨てて夙川芦屋で探している。
駅近駅近と姦しいが、そんな連中は、駅から徒歩圏内であれば駅からの距離はあまり重要視していない。
1298: 匿名さん 
[2016-08-08 20:04:58]
西宮北口は昔を知ってると住みたいとは思わない
住みたい街ランキングは不思議ですね
住みたいとは思わない、出掛けたいとは思う
落ち着かないです

東京の住みたい街は納得だけどね
やはり夙川から神戸東灘区岡本、御影、住吉が街の雰囲気、環境で住みたいと思う
芦屋は個人的に抵抗あるけど(笑)
1299: 匿名さん 
[2016-08-08 20:09:28]
そうなんよね。
共働きであくせく電車通勤する必要がなければ、そこまで駅近である必要はないです。
駅前でゴチャゴチャしている場所より、風情があって素敵な散歩道のある場所がいい。愛犬連れてただ歩いてるだけで気持ちがいいとこ。
ターミナル駅なんかよりむしろイカリ、オアシス、コープさん、気の利いたカフェが近いって方が嬉しかったりしますw
1300: 匿名さん 
[2016-08-08 20:40:15]
1299
それって、西北の北西が当てはまるけど、
分かって書いている?
ターミナル駅だし、オアシスはないけどね。(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる